Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

3月22日 前場の動き10126.68 +40.19 (11:02) 10125.10 +38.61 (10:46) 10130.59 +44.10 (10:18)

$
0
0
日経平均 10084.01 -2.48 (09:09) 日経JQ平均 1388.19 -3.46 (09:09)
225先物(12/06) 10010 -10 (09:09) 東証2部指数 2458.68 -2.02 (09:09)
TOPIX 858.71 -0.07 (09:09) ドル/円 83.24 - 83.28 (09:09)
USドル 83.24 - 83.28 -0.12 (09:09) ユーロ 110.02 - 110.06 -0.17 (09:09)
イギリスポンド 132.11 - 132.22 -0.19 (09:09)
スイスフラン 91.25 - 91.32 -0.12 (09:09)
日経平均 10121.66 +35.17 (10:17) 日経JQ平均 1388.38 -3.27 (10:16)
225先物(12/06) 10050 +30 (10:16) 東証2部指数 2461.89 +1.19 (10:17)
TOPIX 862.29 +3.51 (10:17) ドル/円 83.32 - 83.36 (10:16)

10126.68 +40.19 (11:02)・・底堅い動きも
 プラス圏へ浮上ですね
日本の日経平均1万円、米国株13000?の攻防ですね、1万円台維持は
小安い動きから変わらず近辺の動きが、為替も小動きですが若干円高へ

7991/T マミヤOP 東証2部 機械 147 (09:19) -1 -0.67% 287 ・・
小安い動きから・・147円カイ・ウ気配と堅調なうごきかな

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 390 (11:00) -6 -1.51% 72928.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 143 (11:00) 0 0.00% 63754.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 438 (11:00) +4 +0.92% 29475.8
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 141 (11:00) -2 -1.39% 24395
5 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 284 (10:50) +7 +2.52% 21110
6 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 88 (10:56) -3 -3.29% 20642
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 377 (11:00) +2 +0.53% 14778
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 501 (11:00) +4 +0.80% 13315
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 107 (10:57) +1 +0.94% 12901
10 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 344 (10:51) +5 +1.47% 11529
11 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 55 (10:57) +2 +3.77% 11068
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 234 (11:00) -1 -0.42% 9586
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 129 (11:00) -2 -1.52% 9359
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 213 (10:59) -1 -0.46% 8974.2
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 172 (11:00) +2 +1.17% 8357
16 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 219 (10:57) +9 +4.28% 8326
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 256 (10:59) -3 -1.15% 6956
18 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 291 (11:00) +9 +3.19% 6815
19 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 79 (10:55) +9 +12.85% 6558
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 877 (10:59) +12 +1.38% 6464.6

<NQN>◇<東証>信越化が反発 「中国に合金工場」評価、「昭電工が先行」も
(10時35分、コード4063)3営業日ぶり反発。一時、前日比70円(1.4%)高の4770円まで上昇した。昨年2月21日以来の高値水準。22日付の日本経済新聞朝刊が「中国のレアアース(希土類)輸出制限に対応するため、中国に合金工場をつくる」と報じたことが手掛かり。ハイブリッド車向けに需要が急増する高性能磁石の原料となるジスプロシウムの確保などを目指すという。
 コスモ証券の斎藤和嘉シニアアナリストは「ジスプロシウムはハイブリッド車に必須のレアアースで、供給責任を果たすという企業の姿勢は評価できる。ただ、競合する昭電工が中国生産で先行しており、今回は想定内の動き」と語った。その上で「ジスプロシウムはいまのところ中国でしか採れないと聞く。中国はレアアースの輸出量を政策的に操作していることなどから、業績への影響は見通しづらい」とも指摘した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証10時、小幅に上昇 押し目・ディフェンシブ株買いで、円相場は小康
 22日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅に上昇。前日比10円ほど高い1万0100円前後で推移している。市場の押し目買い意欲が強く、自動車や精密機械など輸出関連株の一部が上昇しているほか、ゲーム関連など内需関連や医薬品などディフェンシブ銘柄への買いが支えとなっている。もっとも、国内固有の買い材料にも乏しく、上値を買い進む動きは見られない。
 寄り付き前に発表された2月の貿易収支は市場予想に反して黒字となったが「違和感のあるほど市場予想と乖離(かいり)していたわけではなかった。米景気改善期待は根強く、円買い・ドル売りの動きは限定的だ」(大和証券の高橋和宏投資情報部長)との声が聞かれた。円相場は貿易収支発表前の水準に戻っている。輸出関連株の業績改善が遅れるのではないかとの懸念も後退した。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3401億円、売買高は同5億7572万株だった。上昇銘柄数は全体の57%の950、値下がりは473、変わらずは240だった。
 東証株価指数(TOPIX)も上昇に転じた。
 ネクソン、ディーエヌエ、三井住友FG、ソフトバンク、ホンダ、三井住友トラ、キヤノン、武田が上昇。半面、国際石開帝石の増資インサイダー問題で社員の情報流出が伝えられた野村は下落。トヨタ、ファナック、コマツ、菱地所、ファストリが売られている。
 東証2部株価指数は続伸。Jマテリアル、キャリアデザ、西芝電が買われ、FDK、フマキラ、中央電が売られた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (10:38) +1 +8.33% 663.2
2 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1155 (10:40) +87 +8.14% 547.4
3 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 236 (10:38) +17 +7.76% 294.1
4 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 251 (10:39) +17 +7.26% 4083
5 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 392 (10:37) +25 +6.81% 194.6
6 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1372 (10:40) +77 +5.94% 4807.5
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (10:13) +1 +5.55% 560
8 5959/T 岡 部 東証1部 金属製品 496 (10:40) +23 +4.86% 227.2
9 6703/T OKI 東証1部 電気機器 109 (10:40) +5 +4.80% 5499
10 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 66 (10:35) +3 +4.76% 1679
11 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 162 (10:32) +7 +4.51% 131
12 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 219 (10:41) +9 +4.28% 7215
13 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 21250 (10:37) +870 +4.26% 5.965
14 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 425 (10:37) +17 +4.16% 436
15 4676/T フジHD 東証1部 情報・通信業 137200 (10:40) +5400 +4.09% 8.197
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 3905 (10:43) +695 +21.65% 280.5
2 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 7 (10:41) +1 +16.66% 1012.5
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 80 (10:36) +10 +14.28% 6444
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 37 (10:32) +3 +8.82% 289.9
5 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 22 (10:16) +1 +4.76% 1294.6
6 4117/T 川崎化 東証2部 化学 118 (10:05) +5 +4.42% 298
7 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 449 (10:34) +17 +3.93% 9.5
8 8247/T 大 和 東証2部 小売業 92 (10:40) +3 +3.37% 189
9 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 162 (10:13) +5 +3.18% 34
10 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1697 (10:40) +49 +2.97% 25
11 9661/T 歌舞伎 東証2部 サービス業 3995 (09:29) +115 +2.96% 3
12 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2344 (10:16) +64 +2.80% 2.55

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 128500 (10:44) +23500 +22.38% 0.87
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1650 (10:44) +262 +18.87% 617.9
3 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 69000 (10:40) +7500 +12.19% 0.027
4 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 782 (10:43) +78 +11.07% 328.9
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 2120 (10:42) +192 +9.95% 49.6
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20800 (10:43) +1800 +9.47% 0.181
7 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 51600 (10:35) +4200 +8.86% 0.013
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1340 (10:44) +97 +7.80% 3.742
9 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4210 (10:37) +255 +6.44% 3.456
10 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1500 (10:39) +85 +6.00% 282.4

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1170 (10:14) +102 +9.55% 221.9
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 238 (10:13) +19 +8.67% 221.6
3 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 253 (10:14) +19 +8.11% 2362
4 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 390 (10:13) +23 +6.26% 178.9
5 5959/T 岡 部 東証1部 金属製品 502 (10:14) +29 +6.13% 148.9
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (10:13) +1 +5.55% 541
7 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 163 (10:02) +8 +5.16% 123
8 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1361 (10:14) +66 +5.09% 4460.9
9 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 66 (10:10) +3 +4.76% 1437
10 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1185 (10:13) +46 +4.03% 14.5
11 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 424 (10:14) +16 +3.92% 404
12 6703/T OKI 東証1部 電気機器 108 (10:11) +4 +3.84% 4666
13 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 218 (10:13) +8 +3.80% 6415
14 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 55 (09:58) +2 +3.77% 10931
15 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3315 (10:13) +120 +3.75% 654.
16 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 58 (10:07) +2 +3.57% 1668
17 7873/T アーク 東証1部 その他製品 91 (10:12) +3 +3.40% 13
18 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 185 (10:09) +6 +3.35% 770
19 4676/T フジHD 東証1部 情報・通信業 136100 (10:14) +4300 +3.26% 6.985
20 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 291 (10:13) +9 +3.19% 5712
>◇<東証>イオンがもみあい 「5年ぶり経常最高益」も上値の重さ嫌気
(9時50分、コード8267)もみあい。朝安後、前日比2円(0.2%)高の1050円まで上昇した。22日付の日本経済新聞朝刊は「2012年2月期の連結経常利益は前の期比15%増の2100億円強と5年ぶりに過去最高を更新したもよう」と報じた。堅調な業績を評価した買いが入り、株価を支えた。主力の総合スーパーで消費者の低価格志向に対応し、価格が手ごろで利益率が高いプライベートブランド(PB)商品の構成比を高めていることが収益を押し上げた。総合スーパーの月次売上高に占めるPBの比率は足元で18%程度と、1年前から5ポイント程度上昇したという。
 その後は小安い展開となっている。上値の重さを嫌気した売りも出ている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>ネクソンが大幅続伸 1〜3月期上方修正、上場来高値更新
(9時35分、コード3659)大幅続伸。前日比100円高の1395円まで上げ、上昇率は7%を超えた。昨年12月14日の上場日に付けた高値(1310円)を更新した。前日の取引終了後、2012年1〜3月期連結業績予想を上方修正し、買い材料視された。純利益は前年同期比48%増の112億円(従来予想は77億円)、営業利益は同62%増の151億円(同104億円)を見込む。アジアを中心にオンラインゲームの利用者が増加し、有料アイテムの課金収入も増えた。
 ゴールドマン・サックス証券の小池隆由アナリストは21日付の投資家向けメモで「修正後の予想は想定線だが、成長性を再確認できた」と指摘。ゲーム開発力の強さやグローバル展開力が成長の持続性を支えていると分析した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>サンリオが続伸 期末配当の増配で
(9時30分、コード8136)続伸。一時、前日比120円(3.7%)高の3315円まで上昇した。21日大引け後、2012年3月期の期末配当予想を前期比10円増の25円にすると発表したことが手掛かり。従来予想は20円だった。年間配当は40円となる。「ハローキティ」などのライセンス事業が米国で伸びたことが大きい。同社は増配の理由について「為替レートなどの変動要因は残るが、事業性の改善により(業績の)予想数値を達成することが予想されるため」と説明している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 386 (09:53) -10 -2.52% 54084.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 144 (09:52) +1 +0.69% 32744.3
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 141 (09:53) -2 -1.39% 20004
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 436 (09:53) +2 +0.46% 18019.1
5 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 88 (09:50) -3 -3.29% 15711
6 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 283 (09:51) +6 +2.16% 14733
7 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 55 (09:39) +2 +3.77% 10863
8 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 107 (09:46) +1 +0.94% 10220
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 378 (09:53) +3 +0.80% 9138
10 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 343 (09:53) +4 +1.17% 7758
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 499 (09:53) +2 +0.40% 7436
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 233 (09:53) -2 -0.85% 6698
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 213 (09:52) -1 -0.46% 6388.9
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 173 (09:51) +3 +1.76% 6338
15 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 217 (09:53) +7 +3.33% 5546
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 169 (09:52) -1 -0.58% 5404
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 257 (09:51) -2 -0.77% 4962
18 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 80 (09:53) +10 +14.28% 4806
19 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 129 (09:53) -2 -1.52% 4642
20 6703/T OKI 東証1部 電気機器 108 (09:46) +4 +3.84% 4495
◇東証寄り付き、前日終値前後でもみ合い 円急伸で売り先行も押し目買い
 22日の東京株式市場で日経平均株価はもみ合い。前日終値(1万0086円)前後で推移している。寄り付き前に発表された2月の貿易収支は市場予想に反して黒字となり、輸出関連株に売りが先行した。円買い・ドル売りが進展し、このところの円安傾向による輸出採算の改善期待がやや後退した。もっとも、市場の押し目買い意欲は強く、上昇に転じる場面もある。
 2月の貿易統計は329億円の黒字と、QUICKが集計した民間の予想中央値の1200億円の赤字に反して黒字に転換した。円相場が対ドル、ユーロで上昇したため、トヨタ、ソニーなど輸出関連株の一部が売られている。前日に米国で2月の中古住宅販売件数が市場予想に反して前月比で減少したため米景気の回復期待がやや後退し、米株が売られたことも重荷となった。
 もっとも、市場の押し目買い意欲は強く、自動車株などには上げに転じる銘柄も目立つ。ソーシャルゲーム関連や内需関連の一角が買われ、相場を支えている。国際石開帝石の増資を巡るインサイダー取引問題で社員が情報を提供したとされる野村は売られた。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。
 グリー、ネクソン、三井住友トラ、ディーエヌエ、キヤノンは上昇。半面、野村、トヨタ、ソニー、ファナック、コマツ、菱地所は売られている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 123000 (09:24) +18000 +17.14% 0.589
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1625 (09:26) +237 +17.07% 222.2
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 79 (09:24) +9 +12.85% 3606
4 7873/T アーク 東証1部 その他製品 99 (09:23) +11 +12.50% 6.9
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:24) +1 +8.33% 327.5
6 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 759 (09:26) +55 +7.81% 165.1
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 38900 (09:26) +2700 +7.45% 3.394
8 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 235 (09:25) +16 +7.30% 134.9
9 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 392 (09:26) +25 +6.81% 135.1
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12800 (09:22) +800 +6.66% 0.126
11 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1379 (09:26) +84 +6.48% 3399.9
12 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 33700 (09:26) +1600 +4.98% 0.077
13 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 175 (09:25) +8 +4.79% 270
14 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 22 (09:11) +1 +4.76% 1195.7
15 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1480 (09:26) +65 +4.59% 105.2
16 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 31950 (09:06) +1400 +4.58% 0.004
17 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 93 (09:20) +4 +4.49% 128
18 4117/T 川崎化 東証2部 化学 118 (09:24) +5 +4.42% 107
19 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 338 (09:24) +14 +4.32% 66.7
20 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 637 (09:26) +26 +4.25% 442.5
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 237 (09:15) +18 +8.21% 106.9
2 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1380 (09:16) +85 +6.56% 2787.9
3 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 391 (09:15) +24 +6.53% 107.8
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:12) +1 +5.55% 242
5 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 243 (09:15) +9 +3.84% 333
6 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 423 (09:14) +15 +3.67% 181
7 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 32 (09:10) +1 +3.22% 231
8 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1384 (09:16) +42 +3.12% 268.4
9 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 101 (09:12) +3 +3.06% 1272.9
10 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3290 (09:16) +95 +2.97% 353.3
円買い進行、2月貿易収支が市場予想に反して黒字=22日午前の東京外国為替市場
2012/03/22 09:02
 22日午前の東京外国為替市場で、円買いが進行した。午前8時50分に発表された日本の2月貿易収支が329億円の黒字となり、市場予想(1200億円の赤字)に反して黒字となったことが材料視された。貿易収支の発表直後にドル・円は83円40銭台から一時83円18銭まで下落した。提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 384 (09:07) -12 -3.03% 16071.7
<NQN>◇<東証>野村が続落 「増資インサイダーで社員が関与」と伝わる
(9時15分、コード8604)続落。売り気配で始まり、前日比14円(3.5%)安の382円で寄り付いた。その後は380円台で推移している。中央三井アセット信託銀行の増資インサイダー取引を巡り、複数のメディアが「野村の社員が関与していた」と報じた。中央三井アセットのファンドマネジャーは国際石開帝石(1605)の増資計画を野村の営業担当者から聞き、増資前に同社株を空売りして利益を得たという。野村は21日、「(証券取引等監視委員会の)課徴金納付命令の勧告の対象者が、(増資の)引受契約の締結交渉を行っていた証券会社の社員から情報を入手したとの当局の認定が示されたことは、誠に遺憾であり、引き続き、当局の調査に全面協力していく」とのコメントを発表している。〔日経QUICKニュース〕

国内ダウンロード通信量が前年より24.4%増加 - 総務省発表(マイナビニュース) - goo ニュースNQN>◇

全文は10年に相次いだ大型公募増資を巡っては、日本板硝子や東京電力の増資でも株価が不自然に急落している。増資に絡む空売りが起因とみられ、主幹事証券会社を通じたインサイダー疑惑があるとして、内外の投資家から指摘が相次いでいた。こうした事情を踏まえ、監視委が主幹事証券会社などの調査を続けていた。

 野村証券は21日、インサイダー取引について「誠に遺憾。当局の調査に全面的に協力する」とのコメントを発表した。ただ、情報を中央三井アセット信託銀行の担当者に伝えた人物が野村の社員かどうかについては、毎日新聞の取材に対し、「事実関係を確認中で答えられない」としている。【川名壮志、田所柳子、岩崎誠】
米国株、ダウ続落45ドル安 住宅指標悪化で ナスダック1ポイント高
【NQNニューヨーク=川内資子】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比45ドル57セント(0.3%)安の1万3124ドル62セントで終えた。米住宅指標の悪化をきっかけに目先の利益を確定する売りが優勢となった。
 2月の中古住宅販売件数が市場予想に反して前月比で減少した。米景気が順調に回復するとの期待がやや後退し、業績が景気の影響を受けやすい銘柄を中心に売りが優勢となった。
 ダウ平均は引き続き約4年3カ月ぶりの高値圏で推移しているため、利益確定売りも出やすかった。
 一方、ナスダック総合株価指数は小反発し、前日比1.17ポイント(0.0%)高の3075.32で終えた。アナリストが投資判断を引き上げたビジネス向け交流サイト(SNS)のリンクトインなど好材料が出た銘柄が買われ、指数を支えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10種のうち「エネルギー」や「金融」など7種が上昇。一方、「通信サービス」や「生活必需品」などが下落した。
 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億3000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約15億1000万株だった。
 プリンター部門とパソコン部門を統合すると発表したIT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)は2%余り下げ、ダウ平均構成銘柄で下落率が最大。部門統合による相乗効果は限定的との見方があった。前日夕に発表した四半期決算が市場予想を上回ったITのオラクルは朝高後、利益確定売りに押され下げて終えた。決算が減益となった食品のゼネラル・ミルズも売られた。
 一方、個人向けの年金と生命保険事業から撤退すると発表した保険のハートフォード・ファイナンシャル・サービシズ・グループは上昇。携帯端末向けゲーム開発会社の買収を発表したSNS向けオンラインゲーム大手のジンガも買われた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles