日経平均 9606.72 -112.17 (11:00) 日経JQ平均 1225.00 -10.68 (11:01)
225先物(11/06) 9620 -90 (11:03) 東証2部指数 2270.38 -31.51 (11:00)
TOPIX 846.66 -13.09 (11:00) ドル/円 84.32 - 84.34 (11:09)
USドル 84.32 - 84.34 +0.27 (11:09) ユーロ 119.64 - 119.68 +0.15 (11:09)
今日の安値引けに‥冴えない新年度相場に・・4月中は9,000ー9500円の範囲の動きかな?・・物色も買い疲れ?・・小口売りで値を消す銘柄が多い様ですね・・
<戻るだけ戻った先を買う材料がない。欧米の金融政策による円安進行が受動的な好材料として期待されるが、円安でも輸出株が買われず、すでに日本売りが連想される。すでに後手に回っているが、政府はあらゆる面で早急な対応が必要だ>
<市場は基本的にせっかちだ。思い切った財政出動が必要な時期に直面していながら、規模も、内容も、時期も決まっていない。また、東電 <9501> 株については、海外勢に買い占められる可能性もゼロではない>
日経平均112円安、朝高後に軟化し安値引け=5日前場
2011/04/05 11:28
5日前場の日経平均株価は前日比112円17銭安の9606円72銭と反落し、安値引け。高寄り後はジリ安商状となった。手掛かり材料難のなか、買い手控え気分が強まった。円は対主要通貨で伸び悩んだが、輸出関連株もさえなかった。東証1部の出来高は11億4962万株。売買代金は6420億円。騰落銘柄数は値上がり141銘柄、値下がり1466銘柄、変わらず50銘柄。
みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「戻るだけ戻った先を買う材料がない。欧米の金融政策による円安進行が受動的な好材料として期待されるが、円安でも輸出株が買われず、すでに日本売りが連想される。すでに後手に回っているが、政府はあらゆる面で早急な対応が必要だ」と指摘している。「株式市場は基本的にせっかちだ。思い切った財政出動が必要な時期に直面していながら、規模も、内容も、時期も決まっていない。また、東電 <9501> 株については、海外勢に買い占められる可能性もゼロではない」という。
業種別では、トヨタ <7203> など自動車株が下落。伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> など商社株も売りが優勢となった。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もさえない。川崎汽 <9107> など海運株も下げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株が売られ、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。日水 <1332> など水産株も軟調。なお、東電 <9501> は上場来安値を下回った。
半面、ブリヂス <5108> などタイヤ株の一角はしっかり。個別では、大型蓄電池システムの開発が報じられた新神戸電 <6934> が堅調。古河電池 <6937> などもツレ高した。高所作業車などを展開するアイチ <6345> も高い。ドンキホーテ <7532> なども物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 2267 (10:54) +400
2 6335/T 東京機 東証1部 機械 88 (11:00) +14
3 6934/T 新神戸 東証1部 電気機器 1280 (11:00) +178
4 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 103 (10:57) +9
5 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 538 (10:55) +38
6 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 116 (10:47) +8
7 6345/T アイチコーポ 東証1部 機械 431 (10:59) +27
8 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 161 (11:00) +10
9 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 416 (11:00) +22
10 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 370 (10:59) +17
11 9412/T スカパーJ 東証1部 情報・通信業 30650 (11:00) +1370
12 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 221 (11:00) +9
東洋経済・・【株式・前引け】全面安商状で平均株価は反落、東京電力は上場来安値を記録 - 11/04/05 | 11:38 5日の東京株式市場前場は反落した。日経平均株価は前日比112円17銭安の9606円72銭、TOPIXは同13.09ポイント安の846.66で引けた。東証1部の出来高は概算で11億4962万株、売買代金は6420億円。
前日の米国株式市場は、NYダウ工業30種平均が前週末終値比23.31ドル高の1万2400.03ドルと続伸して、2008年6月以来の高値をつけた。前週末発表の3月の雇用統計で失業率が2年ぶりの水準に低下するなど、景気回復基調が確認されたことが相場を支えた。原油高、商品相場上昇などを背景に素材株などが上昇した。一方で、半導体株の軟調から、ナスダック総合指数は5日ぶりに反落した。
本日の京市場では寄り付き前の外国証券経由の売買注文は、売り3020万株、買い2710万株、差し引き310万株と2営業日連続の売り越し。ただ、シカゴ日経平均先物がドル建てで35円、円建てで20円それぞれ大証終値より高かったこともあり、日経平均は前日比13円37銭高の9732円26銭と続伸して寄り付いた。
だが、寄り付きを高値として直後から反落。先物に大口の売り物が出たことをきっかけに下げ幅を拡大し、安値引けとなった。大震災後の戻り相場が一服し、出来高、売買代金とも減少傾向と市場エネルギーが細っている。テクニカル面でも過熱感が残っており、売り物に押されやすい状況にある。
東証1部では値上がりはわずか141銘柄(全体の8.4%)。値下がりは1466銘柄(同88.3%)。変わらずが50銘柄(同3.0%)。業種別でも33業種のうち、上昇はゴムだけにとどまった。輸送用機器、その他金融、鉄鋼、保険、水産の下げが大きくなった。
東京電力は一時376円まで下落し、1951年12月の393円以来の上場来安値を更新。大型蓄電池システムを開発したと報じられた新神戸電機や、東北地盤のマンション開発のサンシティは高い。
市場関係者からは「マーケットは復興に向けた具体策を待っている状態」との声が出ていた。
>◇<東証>ニトリHDが反落、13期ぶり減益を嫌気
(10時30分、コード9843)反落。前日終値比250円(3.5%)安の6890円まで下げた。4日大引け後に2012年2月期の連結純利益が前期比13%減の267億円と、13期ぶりに減少する見通しだと発表した。減益は、東日本大震災の影響で既存店の売り上げがふるわず、被災した店舗の復旧費用も発生することが背景。目先の業績減速を嫌気した売りに押された。
「ニトリは円高が業績にプラスに働く銘柄とされているため、足元の円安基調の中では買い手控え気分が強まりやすい」(国内投信のファンドマネジャー)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
ドンキホーテが続伸、JPモルガン証は投資評価「買い」を継続
2011/04/05 11:06
ドン・キホーテ <7532> が続伸し、一時87円高の2712円を付ける場面があった。JPモルガン証券は4日付のリポートで、震災後も業績好調とし、投資評価「オーバーウエート」(強気)を継続。目標株価3400円も据え置いた。
同証券では、震災後の市場自体の弱含みなどにより、足元で株価は調整しているが、成長性重視の投資家にとっては新規投資の好機と判断している。なお、震災による店舗への物理的ダメージの影響などを踏まえ、11年6月期の純利益予想を142億円から134億円(会社計画は125億円、前期比22.1%増)に下方修正したが、営業利益268億円(同245億円、同16.3%増)、経常利益261億円(同235億円、同11.3%増)に変更はない。
前場終値は56円高の2681円。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 391 (11:00) -51 -11.53% 111824
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (11:00) -3 -2.27% 79151.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (11:00) -4 -1.03% 31428.2
4 6335/T 東京機 東証1部 機械 88 (11:00) +14 +18.91% 27945
5 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 215 (11:00) +2 +0.93% 23859.5
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 396 (11:00) -8 -1.98% 22772
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (11:00) -12 -2.81% 20245
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 150 (11:00) -7 -4.45% 18963
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 374 (11:00) -10 -2.60% 16565
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 422 (11:00) -3 -0.70% 14550.2
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 183 (11:00) -3 -1.61% 13795
12 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 127 (11:00) +4 +3.25% 13422
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (11:00) -2 -3.22% 12744
14 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 221 (11:00) +1 +0.45% 11855
15 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00)
16 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 102 (11:00) -4 -3.77% 10837
17 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 258 (11:00) -6 -2.27% 10379
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 103 (11:00) -4 -3.73% 10367
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 176 (11:00) -5 -2.76% 9213
20 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 378 (11:00) 0 0.00% 8142
5日概況(前引)反落、ほぼ全面安の展開に
5日前場の東京株式市場は、日経平均株価、TOPIXがともに下落した。日経平均は反落、寄付を高値としてじりじりと水準を切り下げ、前引は112円安の9606円と安値で引けた。TOPIXは3日続落で安値引けだった。 前日の米国株はダウが2年10カ月ぶりの高値。ところが東京市場の寄付前に行われたバーナンキFRB議長の講演では、市場が期待していた金融政策への言及は特に無かった。東京市場は前日比ほぼ横ばいで寄った後は、円安の一服や、大震災の企業業績への影響、原発事故への懸念から先物主導で水準を切り下げる展開。東電やトヨタが下げ幅を広げると市場心理が悪化し、指数は一段安となった。 前場の出来高は概算で11億4962万株、売買代金は6420億円。値下がり銘柄数1466に対し、値上がりは141銘柄だった。規模別では大・中・小型株いずれもマイナス。業種別では33業種中ゴムを除く32業種が下落。下落率の上位は、輸送用機器、その他金融、鉄鋼、保険、水産農林。一方で下落率が小さかったのは、医薬品、食料品、不動産、倉庫だった。 1万トン超の低濃度汚染水を海中に排出と発表した東電は大幅安で、1951年以来となる上場来安値を更新。「北米全工場で操業一時停止の可能性」と報じられたトヨタが下げ幅を広げ、デンソーや、ホンダ、日産自も軟調だった。日立、東芝、ソニー、パナソニック、三菱重、国際帝石、三菱商、みずほFGなども安かった。コマツ、ファストリ、ソフトバンクなど朝方は買われていた銘柄も下落に転じた。 このなかで、JTが買われ、不動テトラ、日成ビルドなどが小幅に続伸した。菱地所が小反発。東京機械が大幅高。計画停電対応の大型蓄電池システムを開発と報じられた新神戸が商いを伴なって大幅高となった。(K.M)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
東電が上場来安値、約59年4カ月ぶりに更新2011/04/05 09:46
東京電力 <9501> が急落。一時62円安の380円まで売られ、1951年12月11日に付けた上場来安値393円を約59年4カ月ぶりに更新した。提供:モーニングスター社
>◇東証10時、安く推移 東電株安値更新も心理面でマイナスに
5日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安く推移している。前日比の下げ幅60円前後の9600円台後半での値動きとなっている。東日本大震災や福島第1原子力発電所の事故処理の長期化が、経済全体や企業業績に与える影響を改めて見極めたいとして買い手控え気分が強まっている。東電が一段安となり、上場来安値を更新したことも投資家心理にマイナスに働いている。
米株高や外国為替市場での円安など、外部環境が一段と改善しているものの、株価の反応が鈍ってきたことで、先行きの不透明感も強まり始めているという。「液化天然ガス(LNG)の調達など、今後、復興に向けて海外物資の輸入が増える可能性があるなか、円安は逆にリスクになるとの見方がある」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も下落。業種別TOPIXは「水産・農林業」「非鉄金属」「その他金融業」などの下げが目立っている。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で4051億円、売買高は同7億2172万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1330に達し、値上がりは230にとどまっている。横ばいは88だった。
東電は続落し、約59年ぶりに上場来安値を更新した。低レベル放射性物質を含んだ汚染水の海への放出で、健康被害などによる賠償請求が増加することへの懸念が台頭した。トヨタ、ホンダ、日産自の自動車株が下げ、日立、東芝の大手電機株も軟調。ソニー、パナソニックが下落し、ソフトバンク、ファストリも安い。今期減益見通しのニトリHDも下げた。一方、武田、JTが高く、ファナックが堅調。菱地所、三井不の大手不動産株の一角が小幅高。工場向けの大型蓄電池を開発したと伝わった新神戸が大幅高。
東証2部株価指数は続落。山洋電、ソディックが軟調で、前田工繊、トーセイも安い。半面、FDK、神鋼線が堅調。〔日経QUICKニュース〕
電力不足、実質GDP3・9兆円押し下げ(読売新聞) - goo ニュース試算では、電力不足によるGDPの押し下げ額は、製造業だけで約1・9兆円と予想した。内訳は、電気機械が6407億円、一般機械が3765億円、輸送用機械が3209億円――などと見込んでいる。
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4117/T 川崎化 東証2部 化学 135 (10:53) +8
2 9233/T アジア航 東証2部 空運業 275 (09:05) +16
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 18 (09:34) +1
4 6334/T 明治機 東証2部 機械 23 (10:17) +1
5 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 49 (10:59) +2
6 7563/T ニッパン 東証2部 卸売業 224 (10:07) +9
7 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 126 (09:29) +5
8 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 79 (11:00) +3
9 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 321 (10:56) +9
10 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 545 (10:54) +15
11 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 185 (09:00) +5
12 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 234 (09:30) +6
13 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 199 (10:29) +5
14 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 38950 (09:05) +950
>◇<JQ>Dガレージが大幅続伸 「ツイッターで災害情報」報道手掛かり
(10時45分、コード4819)大幅続伸。前日比2万0500円(5.6%)高の38万7000円まで上げた。ジャスダック市場の売買代金ランキングで首位。ネットビジネス支援事業を手掛け、ミニブログ運営の米ツイッター社に出資している。5日付の日本経済新聞朝刊が「経済産業省と共同で、公共機関がミニブログ『ツイッター』を利用して災害情報を発信する仕組みを構築した」と報じたことが買いを誘った。
東日本大震災後、ツイッターで情報発信する公共機関が増えていることを受け、専用サイト上で公共機関のツイート(つぶやき)を随時紹介。成りすましを防止して、利用者が正確な情報を得られるよう工夫するという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 13250 (10:03) +3000
2 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20800 (10:37) +4000
3 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1915 (11:00) +285
4 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 64000 (10:59) +4000
5 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 19080 (09:05) +560
6 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 415 (09:10) +11
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 920 (11:00) +21
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1649 (11:00) +37
9 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 426 (10:47) +6
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 940 (10:59) +9
11 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 81900 (10:44) +700
12 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8600 (09:00) +70
13 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 36300 (10:55) +200
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 945 (10:44) +5
分かち合い・愛・・
皆様・・節電に協力しましょう
</fo
<a href="http://www.toyokeizai.net/">東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
原発めぐる細野氏の発言、与野党から根拠問う声(朝日新聞) - goo ニュース
GE会長、発電設備提供を表明 海江田経産相と会談(朝日新聞) - goo ニュース
225先物(11/06) 9620 -90 (11:03) 東証2部指数 2270.38 -31.51 (11:00)
TOPIX 846.66 -13.09 (11:00) ドル/円 84.32 - 84.34 (11:09)
USドル 84.32 - 84.34 +0.27 (11:09) ユーロ 119.64 - 119.68 +0.15 (11:09)
今日の安値引けに‥冴えない新年度相場に・・4月中は9,000ー9500円の範囲の動きかな?・・物色も買い疲れ?・・小口売りで値を消す銘柄が多い様ですね・・
<戻るだけ戻った先を買う材料がない。欧米の金融政策による円安進行が受動的な好材料として期待されるが、円安でも輸出株が買われず、すでに日本売りが連想される。すでに後手に回っているが、政府はあらゆる面で早急な対応が必要だ>
<市場は基本的にせっかちだ。思い切った財政出動が必要な時期に直面していながら、規模も、内容も、時期も決まっていない。また、東電 <9501> 株については、海外勢に買い占められる可能性もゼロではない>
日経平均112円安、朝高後に軟化し安値引け=5日前場
2011/04/05 11:28
5日前場の日経平均株価は前日比112円17銭安の9606円72銭と反落し、安値引け。高寄り後はジリ安商状となった。手掛かり材料難のなか、買い手控え気分が強まった。円は対主要通貨で伸び悩んだが、輸出関連株もさえなかった。東証1部の出来高は11億4962万株。売買代金は6420億円。騰落銘柄数は値上がり141銘柄、値下がり1466銘柄、変わらず50銘柄。
みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「戻るだけ戻った先を買う材料がない。欧米の金融政策による円安進行が受動的な好材料として期待されるが、円安でも輸出株が買われず、すでに日本売りが連想される。すでに後手に回っているが、政府はあらゆる面で早急な対応が必要だ」と指摘している。「株式市場は基本的にせっかちだ。思い切った財政出動が必要な時期に直面していながら、規模も、内容も、時期も決まっていない。また、東電 <9501> 株については、海外勢に買い占められる可能性もゼロではない」という。
業種別では、トヨタ <7203> など自動車株が下落。伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> など商社株も売りが優勢となった。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もさえない。川崎汽 <9107> など海運株も下げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株が売られ、大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。日水 <1332> など水産株も軟調。なお、東電 <9501> は上場来安値を下回った。
半面、ブリヂス <5108> などタイヤ株の一角はしっかり。個別では、大型蓄電池システムの開発が報じられた新神戸電 <6934> が堅調。古河電池 <6937> などもツレ高した。高所作業車などを展開するアイチ <6345> も高い。ドンキホーテ <7532> なども物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 2267 (10:54) +400
2 6335/T 東京機 東証1部 機械 88 (11:00) +14
3 6934/T 新神戸 東証1部 電気機器 1280 (11:00) +178
4 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 103 (10:57) +9
5 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 538 (10:55) +38
6 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 116 (10:47) +8
7 6345/T アイチコーポ 東証1部 機械 431 (10:59) +27
8 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 161 (11:00) +10
9 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 416 (11:00) +22
10 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 370 (10:59) +17
11 9412/T スカパーJ 東証1部 情報・通信業 30650 (11:00) +1370
12 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 221 (11:00) +9
東洋経済・・【株式・前引け】全面安商状で平均株価は反落、東京電力は上場来安値を記録 - 11/04/05 | 11:38 5日の東京株式市場前場は反落した。日経平均株価は前日比112円17銭安の9606円72銭、TOPIXは同13.09ポイント安の846.66で引けた。東証1部の出来高は概算で11億4962万株、売買代金は6420億円。
前日の米国株式市場は、NYダウ工業30種平均が前週末終値比23.31ドル高の1万2400.03ドルと続伸して、2008年6月以来の高値をつけた。前週末発表の3月の雇用統計で失業率が2年ぶりの水準に低下するなど、景気回復基調が確認されたことが相場を支えた。原油高、商品相場上昇などを背景に素材株などが上昇した。一方で、半導体株の軟調から、ナスダック総合指数は5日ぶりに反落した。
本日の京市場では寄り付き前の外国証券経由の売買注文は、売り3020万株、買い2710万株、差し引き310万株と2営業日連続の売り越し。ただ、シカゴ日経平均先物がドル建てで35円、円建てで20円それぞれ大証終値より高かったこともあり、日経平均は前日比13円37銭高の9732円26銭と続伸して寄り付いた。
だが、寄り付きを高値として直後から反落。先物に大口の売り物が出たことをきっかけに下げ幅を拡大し、安値引けとなった。大震災後の戻り相場が一服し、出来高、売買代金とも減少傾向と市場エネルギーが細っている。テクニカル面でも過熱感が残っており、売り物に押されやすい状況にある。
東証1部では値上がりはわずか141銘柄(全体の8.4%)。値下がりは1466銘柄(同88.3%)。変わらずが50銘柄(同3.0%)。業種別でも33業種のうち、上昇はゴムだけにとどまった。輸送用機器、その他金融、鉄鋼、保険、水産の下げが大きくなった。
東京電力は一時376円まで下落し、1951年12月の393円以来の上場来安値を更新。大型蓄電池システムを開発したと報じられた新神戸電機や、東北地盤のマンション開発のサンシティは高い。
市場関係者からは「マーケットは復興に向けた具体策を待っている状態」との声が出ていた。
>◇<東証>ニトリHDが反落、13期ぶり減益を嫌気
(10時30分、コード9843)反落。前日終値比250円(3.5%)安の6890円まで下げた。4日大引け後に2012年2月期の連結純利益が前期比13%減の267億円と、13期ぶりに減少する見通しだと発表した。減益は、東日本大震災の影響で既存店の売り上げがふるわず、被災した店舗の復旧費用も発生することが背景。目先の業績減速を嫌気した売りに押された。
「ニトリは円高が業績にプラスに働く銘柄とされているため、足元の円安基調の中では買い手控え気分が強まりやすい」(国内投信のファンドマネジャー)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
ドンキホーテが続伸、JPモルガン証は投資評価「買い」を継続
2011/04/05 11:06
ドン・キホーテ <7532> が続伸し、一時87円高の2712円を付ける場面があった。JPモルガン証券は4日付のリポートで、震災後も業績好調とし、投資評価「オーバーウエート」(強気)を継続。目標株価3400円も据え置いた。
同証券では、震災後の市場自体の弱含みなどにより、足元で株価は調整しているが、成長性重視の投資家にとっては新規投資の好機と判断している。なお、震災による店舗への物理的ダメージの影響などを踏まえ、11年6月期の純利益予想を142億円から134億円(会社計画は125億円、前期比22.1%増)に下方修正したが、営業利益268億円(同245億円、同16.3%増)、経常利益261億円(同235億円、同11.3%増)に変更はない。
前場終値は56円高の2681円。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 391 (11:00) -51 -11.53% 111824
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (11:00) -3 -2.27% 79151.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (11:00) -4 -1.03% 31428.2
4 6335/T 東京機 東証1部 機械 88 (11:00) +14 +18.91% 27945
5 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 215 (11:00) +2 +0.93% 23859.5
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 396 (11:00) -8 -1.98% 22772
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (11:00) -12 -2.81% 20245
8 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 150 (11:00) -7 -4.45% 18963
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 374 (11:00) -10 -2.60% 16565
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 422 (11:00) -3 -0.70% 14550.2
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 183 (11:00) -3 -1.61% 13795
12 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 127 (11:00) +4 +3.25% 13422
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (11:00) -2 -3.22% 12744
14 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 221 (11:00) +1 +0.45% 11855
15 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00)
16 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 102 (11:00) -4 -3.77% 10837
17 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 258 (11:00) -6 -2.27% 10379
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 103 (11:00) -4 -3.73% 10367
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 176 (11:00) -5 -2.76% 9213
20 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 378 (11:00) 0 0.00% 8142
5日概況(前引)反落、ほぼ全面安の展開に
5日前場の東京株式市場は、日経平均株価、TOPIXがともに下落した。日経平均は反落、寄付を高値としてじりじりと水準を切り下げ、前引は112円安の9606円と安値で引けた。TOPIXは3日続落で安値引けだった。 前日の米国株はダウが2年10カ月ぶりの高値。ところが東京市場の寄付前に行われたバーナンキFRB議長の講演では、市場が期待していた金融政策への言及は特に無かった。東京市場は前日比ほぼ横ばいで寄った後は、円安の一服や、大震災の企業業績への影響、原発事故への懸念から先物主導で水準を切り下げる展開。東電やトヨタが下げ幅を広げると市場心理が悪化し、指数は一段安となった。 前場の出来高は概算で11億4962万株、売買代金は6420億円。値下がり銘柄数1466に対し、値上がりは141銘柄だった。規模別では大・中・小型株いずれもマイナス。業種別では33業種中ゴムを除く32業種が下落。下落率の上位は、輸送用機器、その他金融、鉄鋼、保険、水産農林。一方で下落率が小さかったのは、医薬品、食料品、不動産、倉庫だった。 1万トン超の低濃度汚染水を海中に排出と発表した東電は大幅安で、1951年以来となる上場来安値を更新。「北米全工場で操業一時停止の可能性」と報じられたトヨタが下げ幅を広げ、デンソーや、ホンダ、日産自も軟調だった。日立、東芝、ソニー、パナソニック、三菱重、国際帝石、三菱商、みずほFGなども安かった。コマツ、ファストリ、ソフトバンクなど朝方は買われていた銘柄も下落に転じた。 このなかで、JTが買われ、不動テトラ、日成ビルドなどが小幅に続伸した。菱地所が小反発。東京機械が大幅高。計画停電対応の大型蓄電池システムを開発と報じられた新神戸が商いを伴なって大幅高となった。(K.M)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
東電が上場来安値、約59年4カ月ぶりに更新2011/04/05 09:46
東京電力 <9501> が急落。一時62円安の380円まで売られ、1951年12月11日に付けた上場来安値393円を約59年4カ月ぶりに更新した。提供:モーニングスター社
>◇東証10時、安く推移 東電株安値更新も心理面でマイナスに
5日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安く推移している。前日比の下げ幅60円前後の9600円台後半での値動きとなっている。東日本大震災や福島第1原子力発電所の事故処理の長期化が、経済全体や企業業績に与える影響を改めて見極めたいとして買い手控え気分が強まっている。東電が一段安となり、上場来安値を更新したことも投資家心理にマイナスに働いている。
米株高や外国為替市場での円安など、外部環境が一段と改善しているものの、株価の反応が鈍ってきたことで、先行きの不透明感も強まり始めているという。「液化天然ガス(LNG)の調達など、今後、復興に向けて海外物資の輸入が増える可能性があるなか、円安は逆にリスクになるとの見方がある」(国内証券の情報担当者)との声も聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も下落。業種別TOPIXは「水産・農林業」「非鉄金属」「その他金融業」などの下げが目立っている。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で4051億円、売買高は同7億2172万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1330に達し、値上がりは230にとどまっている。横ばいは88だった。
東電は続落し、約59年ぶりに上場来安値を更新した。低レベル放射性物質を含んだ汚染水の海への放出で、健康被害などによる賠償請求が増加することへの懸念が台頭した。トヨタ、ホンダ、日産自の自動車株が下げ、日立、東芝の大手電機株も軟調。ソニー、パナソニックが下落し、ソフトバンク、ファストリも安い。今期減益見通しのニトリHDも下げた。一方、武田、JTが高く、ファナックが堅調。菱地所、三井不の大手不動産株の一角が小幅高。工場向けの大型蓄電池を開発したと伝わった新神戸が大幅高。
東証2部株価指数は続落。山洋電、ソディックが軟調で、前田工繊、トーセイも安い。半面、FDK、神鋼線が堅調。〔日経QUICKニュース〕
電力不足、実質GDP3・9兆円押し下げ(読売新聞) - goo ニュース試算では、電力不足によるGDPの押し下げ額は、製造業だけで約1・9兆円と予想した。内訳は、電気機械が6407億円、一般機械が3765億円、輸送用機械が3209億円――などと見込んでいる。
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4117/T 川崎化 東証2部 化学 135 (10:53) +8
2 9233/T アジア航 東証2部 空運業 275 (09:05) +16
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 18 (09:34) +1
4 6334/T 明治機 東証2部 機械 23 (10:17) +1
5 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 49 (10:59) +2
6 7563/T ニッパン 東証2部 卸売業 224 (10:07) +9
7 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 126 (09:29) +5
8 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 79 (11:00) +3
9 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 321 (10:56) +9
10 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 545 (10:54) +15
11 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 185 (09:00) +5
12 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 234 (09:30) +6
13 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 199 (10:29) +5
14 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 38950 (09:05) +950
>◇<JQ>Dガレージが大幅続伸 「ツイッターで災害情報」報道手掛かり
(10時45分、コード4819)大幅続伸。前日比2万0500円(5.6%)高の38万7000円まで上げた。ジャスダック市場の売買代金ランキングで首位。ネットビジネス支援事業を手掛け、ミニブログ運営の米ツイッター社に出資している。5日付の日本経済新聞朝刊が「経済産業省と共同で、公共機関がミニブログ『ツイッター』を利用して災害情報を発信する仕組みを構築した」と報じたことが買いを誘った。
東日本大震災後、ツイッターで情報発信する公共機関が増えていることを受け、専用サイト上で公共機関のツイート(つぶやき)を随時紹介。成りすましを防止して、利用者が正確な情報を得られるよう工夫するという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 13250 (10:03) +3000
2 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20800 (10:37) +4000
3 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1915 (11:00) +285
4 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 64000 (10:59) +4000
5 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 19080 (09:05) +560
6 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 415 (09:10) +11
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 920 (11:00) +21
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1649 (11:00) +37
9 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 426 (10:47) +6
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 940 (10:59) +9
11 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 81900 (10:44) +700
12 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8600 (09:00) +70
13 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 36300 (10:55) +200
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 945 (10:44) +5
分かち合い・愛・・
皆様・・節電に協力しましょう
</fo
<a href="http://www.toyokeizai.net/">東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
原発めぐる細野氏の発言、与野党から根拠問う声(朝日新聞) - goo ニュース
GE会長、発電設備提供を表明 海江田経産相と会談(朝日新聞) - goo ニュース