Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

3月12日 前場の動き 日経平均9968.56+38.82 (11:20) 9974.01 +44.27 (11:03) 9952.61+22.87 (10:25)

$
0
0
USドル 82.47 - 82.50 +0.09 (07:20) ユーロ 108.24 - 108.26 +0.21 (07:20)
イギリスポンド 129.21 - 129.30 +0.06 (07:20)
スイスフラン 89.71 - 89.79 +0.11 (07:20)
日経平均 10016.59 +86.85 (09:04) 日経JQ平均 1336.80 +6.27 (09:04)
225先物(12/06) 9940 +100 (09:04) 東証2部指数 2400.46 +12.03 (09:04)
TOPIX 854.01 +5.30 (09:04) ドル/円 82.37 - 82.38 (09:03)
USドル 82.40 - 82.42 +0.02 (09:04) ユーロ 108.10 - 108.14 +0.07 (09:04)
USドル 82.30 - 82.32 -0.08 (09:30) ユーロ 107.90 - 107.94 -0.13 (09:30)
日経平均 9939.87 ↓ +10.13 (10:23) 日経JQ平均 1337.85 ↑ +7.32 (10:23)
225先物(12/06) 9870 ↓ +30 (10:22) 東証2部指数 2402.60 ↑ +14.17 (10:23)
TOPIX 848.16 ↑ -0.55 (10:23) ドル/円 82.18 - 82.20 (10:23)
USドル 82.18 - 82.20 -0.20 (10:23) ユーロ 107.58 - 107.62 -0.45 (10:23)
USドル 82.15 - 82.18 -0.23 (11:17) ユーロ 107.52 - 107.56 -0.51 (11:17)

戻り売りと為替でドル・ユーロ安へブレてきてますが
9974.01 +44.27 (11:03) 9978.84 +49.10 (09:16)225先物は9910 +70 (09:16) ・・
先物にサヤ寄せでは9900円台が・・

寄り付き高で結構な出足ですね、為替はドル・ユーロ高は一服かな?

>◇<東証>エスバイエルが高値 「ヤマダ電、低価格の太陽光発電」で
(10時45分、コード1919)続伸。前週末比13円(6.2%)高の222円まで上げ、昨年来高値(2011年12月1日の217円)を更新した。前週末に、親会社のヤマダ電(9831)が「住宅向け太陽光発電装置の低価格プライベートブランド(PB)商品を発売する」(9日付の日本経済新聞朝刊)と伝えられたことが、引き続き材料視されている。太陽光発電システムを搭載した環境配慮型住宅の販売拡大につながるとの期待が広がっている。
 市場では「ヤマダ電の傘下入りで知名度が高まるなど、すでに販売面で相乗効果が出ている。まだ株価は上げる余地があるのではないか」(国内証券アナリスト)との見方があった。もっとも3月に入ってから同社株価は17%上昇しており、高値警戒感も強い。
 エスバイエルはヤマダ電との販売活動の一元化で、年間販売棟数を2015年2月期に現状の約3倍となる4900棟に増やす目標を掲げている。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 138 (11:00) 0 0.00% 73520.6
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (10:59) 0 0.00% 39266
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 425 (11:01) 0 0.00% 35669.3
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 69 (11:00) +2 +2.98% 32212.5
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 125 (11:01) -4 -3.10% 30715
6 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 233 (10:59) +2 +0.86% 26284
7 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 221 (11:00) +12 +5.74% 25334
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 388 (11:01) +3 +0.77% 22660.2
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (11:00) +2 +0.85% 19815
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 277 (10:58) +19 +7.36% 17641.2
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (10:59) +2 +0.57% 16913
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 21 (10:51) -2 -8.69% 13476
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 242 (10:59) -1 -0.41% 13063
14 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (10:59) 0 0.00% 12776.7
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 362 (11:00) +1 +0.27% 12183
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 177 (10:56) 0 0.00% 11316
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 171 (10:58) +3 +1.78% 10849
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 159 (11:00) +4 +2.58% 10351.5
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 242 (11:00) +1 +0.41% 9987
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 167 (10:59) +2 +1.21% 9559
>◇<東証>SUMCOが6カ月半ぶり高値 「半値戻し」視野か
(10時40分、コード3436)5日続伸。前週末比62円(6.9%)高の959円まで上昇する場面があった。2011年8月30日(975円)以来、約6カ月半ぶりの高値を付けた。前週に総額450億円の第三者割当増資や次期社長人事を決めたことが引き続き材料視されているようだ。同時に発表した2013年1月期の業績見通しは連結純利益で30億円の黒字(前期は843億円の赤字)。「事業再生計画に沿った内容でサプライズはない」(SMBC日興証券の竹内忍シニアアナリスト)との指摘があった。一方で「(為替相場が足元で)1ドル=80円台で推移すれば営業増益要因になる」(コスモ証券の斉藤和嘉シニアアナリスト)と期待する声もある。
 株価は11年3月31日に付けた高値(1685円)から12年1月18日に520円まで下落した。この間の値幅は1165円。テクニカル分析では、下落幅に対し安値から3分の1程度の戻りが1つの目安となる。SUMCOの場合の3分の1戻しは907円で、きょうの上昇で大きく上回った。次の目安は下落幅に対する半値戻しが意識されるようになる。同水準は1102円でチャート分析上は上値余地があることになる。〔日経QUICKプレナスが4日ぶり急反発、三菱UFJモルガン証は強気判断に目標株価も引き上げ
2012/03/12 10:50
 弁当店大手のプレナス <9945> が4営業日ぶりに急反発し、一時91円高の1404円を付ける場面があった。午前10時41分時点で83円高の1396円となり、東証1部値上がり率12位にランクされている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が9日付で投資判断を「ニュートラル」(中立)から「アウトパフォーム」(強気)、目標株価を1300円から1700円に引き上げ、株価支援要因となった。

 同証券では、新規展開エリアの関西や中京などが、知名度向上から大幅増となっているもようと指摘。新規エリアの売上向上は、低下した同社の収益性の改善、出店による利益成長性の観点から、ポジティブと評価している。提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>アサヒが反落 「東欧ビール大手買収へ」
(10時35分、コード2502)5営業日ぶりに反落。前週末比29円(1.6%)安の1794円まで売られた。11日付の日本経済新聞朝刊が「東欧のビール大手スターベブを買収する最終調整に入った」と伝えたのが手掛かり。市場では「ニュージーランドの酒類大手、インディペンデント・リカーなどオセアニアで買収した会社との相乗効果が得られにくい。やや手を伸ばしすぎではないか」(国内証券アナリスト)との声が聞かれた。
 報道によれば、スターベブは英投資ファンドが保有し、買収価格は日本円で2000億円規模。4月までの合意を目指すという。
 同社株は年初から前週末までに8%上昇。新商品のノンアルコールビールの販売好調などが手伝い、キリンHD(2503)など競合他社に比べて堅調に推移していた。「短期的な過熱感を嫌気した売りも出やすい」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (10:36) -1 -0.72% 62837.8
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (10:36) 0 0.00% 37863
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 70 (10:36) +3 +4.47% 31835
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 423 (10:36) -2 -0.47% 30191.7
5 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 234 (10:37) +3 +1.29% 25294
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 126 (10:37) -3 -2.32% 20547
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 387 (10:36) +2 +0.51% 20213.7
8 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 221 (10:37) +12 +5.74% 19582
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 233 (10:36) 0 0.00% 17532
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 278 (10:37) +20 +7.75% 16518
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 242 (10:32) -1 -0.41% 12082
12 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (10:24) 0 0.00% 11906.5
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 361 (10:36) 0 0.00% 11704
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 176 (10:28) -1 -0.56% 11084
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 170 (10:36) +2 +1.19% 10010
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 350 (10:29) +1 +0.28% 9999
17 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 159 (10:36) +4 +2.58% 9799.65
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 242 (10:35) +1 +0.41% 8903
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 474 (10:36) -1 -0.21% 8351
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 167 (10:36) +2 +1.21% 8273
<値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (10:15) +1 +100.00% 8138
2 2175/T SMS 東証1部 サービス業 133000 (10:20) +25300 +23.49% 6.107
3 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 428 (09:48) +80 +22.98% 50.2
4 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 425 (10:14) +60 +16.43% 7.8
5 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 768 (09:59) +98 +14.62% 141.3
6 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 108 (10:21) +13 +13.68% 106
7 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 629 (10:21) +67 +11.92% 302.7
8 9171/T 栗林船 東証2部 海運業 212 (09:29) +22 +11.57% 5
9 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 288 (10:21) +29 +11.19% 112.4
10 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 44 (10:15) +4 +10.00% 645
11 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 383 (10:21) +34 +9.74% 4606.9
12 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 730 (10:12) +60 +8.95% 16
13 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 104 (09:40) +8 +8.33% 2
14 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 740 (10:20) +54 +7.87% 140.7
15 2733/T あらた 東証2部 卸売業 235 (10:02) +17 +7.79% 263
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (10:10) +1 +7.69% 463.4
17 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (10:12) +1 +7.14% 7122.3
18 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 136 (10:20) +9 +7.08% 4405
19 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 276 (10:21) +18 +6.97% 16130.1
20 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 1429 (10:10) +93 +6.96% 16.6
N市場の声:日経平均株価、短期的には値固め、GWにかけて1万500円目指す=三菱UFJモルガン・三浦氏
2012/03/12 10:19
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資ストラテジストの三浦誠一氏――過去10年の「3月の日経平均株価」のパターンを振り返ると、「15日までに8回(17日までを入れると9回)が安値を付け、月末しっかり」のパターンを形成している。今年は、例年に比べ2、3日早く底入れし、前週末に7カ月ぶりとなる1万円大台回復につながった。

 日銀の金融緩和メッセージ(2月14日)をかなり先食いしている面は否めず、上昇ピッチが例年以上に速い。このため、短期的には高値警戒感から、調整リスクも残る。当面は1万円前後での値固めで推移し、来期の企業業績見通しが明らかになるゴールデン・ウイーク(GW)にかけて1万500円程度を想定している。

 もちろん、今週開催される日銀金融政策決定会合(12−13日)やFOMC(米連邦公開市場委員会、現地時間13日)で、一歩踏み込んだ内容が伝わってくれば、リスクオンの流れに弾みをつけるが、「大きな変化、サプライズはない」というのが市場のコンセンサスだ。

 有望な投資セクターとしては、自動車や電子部品、精密、タイヤ。いずれも円安で恩恵を受ける。特に、ブリヂストン <5108> 、横浜ゴム <5101> 、住友ゴム <5110> の場合、12年12月期は過去最高益更新を予想しており、押し目買い対象となろう。提供:モーニングスター社

QN>◇東証10時、伸び悩む 利益確定売りが重荷、円が対ユーロで上げる
 12日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日終値より30円ほど高い9900円台半ばで推移している。円相場が対ドルで円安方向に振れたことを支えに朝方に一時1万0020円程度まで上昇したものの、利益確定売りが出て伸び悩んでいる。円が対ユーロで上げに転じたことをきっかけに、先物にまとまった売りが出ていることも現物株の売重荷になっている。
 市場では「日経平均は先週末から急速に上昇したこともあり日柄調整が必要。しばらくは足踏みするのではないか」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との声が聞かれた。トヨタ、ホンダなど自動車株が下落に転じる場面もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3752億円、売買高は同6億6286万株。上昇銘柄数は全体の49%に当たる832、下落銘柄数は589、横ばいは246だった。
 ファナック、ソニー、ディーエヌエ、ファストリ、ソフトバンク、JFE、東レが買われている。東建物販売、ゴールドクレなど中小型の不動産株が高い。半面、ダイキン、キヤノン、コマツ、NTTドコモ、第一生命が売られ、日本橋、大正薬が安い。
 東証2部株価指数も続伸し震災前水準を上回っている。大盛工業、ツクイが買われ、島根銀行、アーレスティが売られている。〔日経QUICKニュース〕

NQN>◇<東証>ステラケミが反落 業績下方修正を嫌気
(9時45分、コード4109)反落。前週末比70円(3.3%)安の2075円まで下げる場面があった。前週末の取引終了後に2012年3月期の業績見通しを公表。連結純利益を従来の17億円から、前期比53%減の8億6000万円に下方修正した。アナリスト予想の平均である「QUICKコンセンサス」(2月10日時点、予想社数5社)は19億円で、失望売りが出た。
 下方修正の理由について会社側は、破綻したエルピーダ(6665)に対する債権(売掛金)について「貸倒引当金の計上を見込んだことが収益を圧迫した」と説明している。このほかでは特別損失として過去の企業買収に絡むのれん代や固定資産の減損損失を計上する。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>クラレが7カ月半ぶり高値 来期業績期待で
(9時40分、コード3405)4日続伸。前週末比28円(2.3%)高の1227円まで上昇する場面があった。2011年7月26日(1231円)以来、約7カ月半ぶりの高値を付けた。10日付の日本経済新聞は2013年3月期業績について伊藤文大社長が「(営業利益は)今期予想(570億円)と比べ5%増の600億円は超える」と話したと伝えた。米国や新興国で自動車用ガソリンタンクに使う高機能樹脂の販売が拡大することや液晶ディスプレー関連部材の出荷増も見込んでいるという。市場予想の平均である「QUICKコンセンサス」の来期予想は608億円。市場の期待並みの水準だが、相場全体の地合い改善もあり、ひとまず買い安心感につながったようだ。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>東レが続伸 「来期も最高益」社長発言を好感
(9時30分、コード3402)3日続伸。前週末比11円(1.9%)高の595円まで買われた。前週末に日覚昭広社長が福井市で記者会見し、2013年3月期の連結業績について「12年3月期に比べて若干の増益になりそう」との見通しを明らかにしたことが手掛かり。今期に続く最高益の更新となることを好感した買いが先行している。
 市場では「足元の原材料価格の上昇が心配されていただけに買い安心感が広がっている」(コスモ証券の斎藤和嘉シニアアナリスト)との見方があった。12年3月期の連結純利益は前期比9%増の630億円と、5年ぶりの最高益となる見通し。
 もっとも上値は重い。「先端素材の炭素繊維の世界生産を5割増やす」(9日付の日本経済新聞朝刊)と伝わり、前週末9日に17円(3%)上げていただけに戻り待ちの売りに押される場面もみられる。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (10:26) -1 -20.00% 395.2
2 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 421.7
3 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 85 (10:32) -8 -8.60% 250
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 724 (10:33) -67 -8.47% 4.351
5 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 116 (09:54) -8 -6.45% 96
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 416 (10:34) -28 -6.30% 4125.15
7 7150/T 島根銀行 東証2部 銀行業 1243 (10:34) -77 -5.83% 202.1
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 37800 (10:29) -2250 -5.61% 0.18
9 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 209800 (10:32) -12200 -5.49% 0.419
10 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3700 (10:22) -200 -5.12% 0.552
11 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 88 (09:00) -4 -4.34% 11
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (10:32) -1 -4.34% 6583
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2160 (10:29) -95 -4.21% 11.1
14 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10960 (10:32) -470 -4.11% 0.18
15 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 211 (10:21) -9 -4.09% 16
16 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3215 (10:15) -135 -4.02% 0.04
17 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36300 (10:34) -1500 -3.96% 0.366
18 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 98 (10:30) -4 -3.92% 156
19 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 98 (10:30) -4 -3.92% 91.5
20 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 473 (10:32) -19 -3.86% 185.3
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:46) +1 +100.00% 7866
2 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 428 (09:48) +80 +22.98% 50.2
3 2175/T SMS 東証1部 サービス業 131700 (09:51) +24000 +22.28% 5.375
4 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 770 (09:52) +100 +14.92% 117.8
5 9171/T 栗林船 東証2部 海運業 212 (09:29) +22 +11.57% 5
6 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 285 (09:52) +26 +10.03% 56.3
7 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 400 (09:41) +35 +9.58% 5.3
8 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 104 (09:40) +8 +8.33% 2
9 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 378 (09:52) +29 +8.30% 3303.3
10 2733/T あらた 東証2部 卸売業 235 (09:50) +17 +7.79% 249
11 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 278 (09:52) +20 +7.75% 13805.1
12 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 43 (09:48) +3 +7.50% 551
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 102 (09:47) +7 +7.36% 71
14 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (09:48) +1 +7.14% 6959.7
15 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 601 (09:51) +39 +6.93% 211
16 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 313 (09:51) +20 +6.82% 90.4
17 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29850 (09:13) +1850 +6.60% 0.002
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11510 (09:49) +700 +6.47% 0.123
19 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 730 (09:52) +44 +6.41% 124.1
20 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 1763 (09:52) +105 +6.33% 151.93
NQN>◇<東証>JFEが4%高 「出遅れ修正の域を出ない」の声も
(9時25分、コード5411など)3日続伸。前週末比68円(4.0%)高の1755円まで上昇した。新規の買い材料は出ていない。新日鉄(5401)や神戸鋼(5406)も高く、東証株価指数(TOPIX)の業種別「鉄鋼」は上昇率が1.8%程度で全33業種中トップ。日経平均株価が7カ月ぶりとなる1万円台に再び乗せるなど相場の地合い改善を受け買われている。ただ、JFEは2月下旬に付けた直近の高値(1868円)を上抜けることができていない。「出遅れ感のある銘柄やセクターに資金が向かっているだけ」(水戸証券の門馬且康投資情報部情報課長)という。
 世界の中央銀行が金融緩和策を強化しており、株式市場は過剰流動性相場の様相を呈している。この流れが鉄鋼株にも波及しているが、原油価格の上昇など、鉄鋼メーカーの経営を取り巻く環境は厳しい。「金融相場から業績相場にテーマが移ったときに株価がどう動くか注意が必要」(門馬氏)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>ファナックが3日続伸 機械受注が市場予想上回る
(9時10分、コード6954)3日続伸して始まった。前週末比190円(1.3%)高の1万4910円まで買われる場面があった。取引開始前に内閣府が発表した1月の機械受注統計で、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額が前月比3.4%増と市場予想の平均(同2.1%増)を上回り、好感した買いが入った。企業の生産活動が順調に回復していることが確認され、コマツ(6301)やオークマ(6103)といった機械株の一角に高い銘柄が目立つ。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 139 (09:28) +1 +0.72% 39252
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 70 (09:27) +3 +4.47% 18391.5
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 136 (09:27) +2 +1.49% 17708
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (09:24) -2 -1.55% 15439
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 426 (09:27) +1 +0.23% 14202.8
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 389 (09:28) +4 +1.03% 11521.1
7 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 276 (09:28) +18 +6.97% 10200.8
8 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 215 (09:27) +6 +2.87% 9021
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (09:27) +2 +0.85% 8699
10 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 233 (09:27) +2 +0.86% 8125
11 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 1 (09:08) 0 0.00% 7668
12 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (09:25) 0 0.00% 7092.9
13 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:20) +2 +14.28% 6850.2
14 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 171 (09:27) +3 +1.78% 6844
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 363 (09:27) +2 +0.55% 6835
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 178 (09:22) +1 +0.56% 5614
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 244 (09:25) +1 +0.41% 5582
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 158 (09:26) +3 +1.93% 5328.75
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (09:27) +2 +0.57% 4198
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 478 (09:28) +3 +0.63% 3531
日経平均は1万円の攻防、上げ幅100円に迫る=12日寄り付き2012/03/12 09:23
 12日の日経平均株価は前週末比86円18銭高の1万15円92銭と3日続伸して寄り付いた後、1万円の攻防となっている。円高修正の動きを受けて輸出関連株が買われている。前週末に発表された米2月雇用統計が予想を上回ったほか、ギリシャ問題も前進したため、円が対主要通貨で水準を切り下げた。寄り付き前の1月機械受注が予想を上回ったことも相場の支えになっている。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が買われている。郵船 <9101> など海運株も堅調。アドバンテスト <6857> などハイテク株も上昇している。住友重 <6302> など機械株も高い。三井不 <8801> など不動産株も上げ基調。大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も物色されている。国際帝石 <1605> など資源開発株もしっかり。

 半面、日本紙 <3893> など製紙株が軟調。関西電 <9503> 、大ガス <9532> など電力・ガス株も売りが優勢となっている。JR西日本 <9021> 、ヤマトHD <9064> など陸運株もさえない。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1650万株、買い1340万株で、差し引き310万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時10分時点の東京外国為替市場は、1ドル=82円台半ば(9日終値は1ドル=81円63銭−64銭)、1ユーロ=108円台前半(同1ユーロ=107円92銭−96銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

NQN>◇<東証>トヨタなど輸出関連株が上昇 円安基調・米株高で
(9時3分、コード7203、7267、6758)トヨタが買い先行で始まり、前週末比5円高の3425円で寄り付いた。ホンダやソニーといった他の主力輸出関連株も上げが目立つ。外国為替市場で円相場が1ドル=82円台で推移していることで買い安心感が広がっている。前週末の米国市場では雇用統計の改善から景気回復への期待が高まった。米株式相場も上昇しており、日本の輸出株の追い風となっている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (09:12) +1 +50.00% 5331.8
2 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 281 (09:12) +23 +8.91% 7389
3 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 1800 (09:12) +142 +8.56% 72.04
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:08) +1 +7.69% 244.5
5 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 605 (09:11) +43 +7.65% 82
6 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 16680 (09:12) +1180 +7.61% 2.543
7 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 136 (09:12) +9 +7.08% 2210
8 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 486 (09:12) +28 +6.11% 49
9 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 76400 (09:12) +4000 +5.52% 4.12
10 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 366 (09:12) +17 +4.87% 915.7
11 6250/T やまびこ 東証1部 機械 1268 (09:12) +58 +4.79% 12
12 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 162 (09:12) +7 +4.51% 271
NQN>◇SGX日経平均先物が強含む 機械受注は予想上回る
 12日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物はやや強含んでいる。前週末の清算値と比べ130円高の9955円で寄り付いた後、8時50分過ぎに9970円まで上げた。内閣府が8時50分に発表した1月の機械受注統計は、「船舶、電力を除く民需」の受注額が前月比3.4%増と市場予想を上回った。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 106 (09:03) +10 +10.41% 1
2 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 750 (09:13) +64 +9.32% 66.1
3 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 320 (09:12) +27 +9.21% 63.1
4 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 43 (09:06) +3 +7.50% 126
5 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 1436 (09:13) +100 +7.48% 9.8
6 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 15 (09:13) +1 +7.14% 6555.5
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 187 (09:13) +12 +6.85% 67.8
8 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29850 (09:13) +1850 +6.60% 0.002
9 2733/T あらた 東証2部 卸売業 232 (09:12) +14 +6.42% 139
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 392 (09:14) +44 +12.64% 12
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 103 (09:14) +8 +8.42% 51
3 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1889 (09:13) +122 +6.90% 16
4 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 30200 (09:13) +1840 +6.48% 0.349
5 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11500 (09:09) +690 +6.38% 0.021
6 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1224 (09:12) +68 +5.88% 6.7
7 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 17350 (09:14) +840 +5.08% 9.21
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 55900 (09:09) +2500 +4.68% 0.071
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 112 (09:14) +5 +4.67% 729
10 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12300 (09:03) +520 +4.41% 0.008
11 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 496 (09:14) +20 +4.20% 325.4

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 140 (09:02) +2 +1.44% 28216.7
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 137 (09:02) +3 +2.23% 9799
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 69 (09:01) +2 +2.98% 9684.5
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 426 (09:02) +1 +0.23% 5462.7
5 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 127 (09:02) -2 -1.55% 4843
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 389 (09:02) +4 +1.03% 4673.4
7 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 4212.4
8 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) +1 +100.00% 3609
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 172 (09:00) +4 +2.38% 3367
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 237 (09:02) +4 +1.71% 3352
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 16 (09:00) +2 +14.28% 3062
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 177 (09:02) 0 0.00% 2996
13 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 367 (09:02) +6 +1.66% 2728
14 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 265 (09:02) +7 +2.71% 2145.6
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 246 (09:01) +3 +1.23% 2068
16 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 214 (09:02) +5 +2.39% 1982
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 479 (09:02) +4 +0.84% 1664
18 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 235 (09:01) +4 +1.73% 1587
19 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 38 (09:00) +4 +11.76% 1468.7
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 243 (09:01) +2 +0.82% 1456

12日の東京株式市場見通し=終値ベースで1万円大台回復なるか注目
2012/03/12 08:09
 予想レンジ:9900円−1万50円(9日終値9929円74銭)

 12日の東京株式は、終値ベースで日経平均株価が1万円の大台回復となるかが注目される。円相場は1ドル=82円台半ば(前週末9日終値81円63銭−64銭)で推移しており、輸出関連株には追い風となろう。日経平均株価の動きに対し寄与度が高い、比較的値の高い輸出関連株に物色の矛先が向かうことで、昨年7月27日以来となる終値ベースでの1万円大台回復の可能性もありそう。ただ、大きな心理的なフシ目でもあるため、先物による思惑的な売買に振らされる場面も想定され注意したい。シカゴ市場の日経平均先物円建て清算値は大証終値比110円高の9950円。(高橋克己)

12日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 1月機械受注(内閣府)
・8:50 2月企業物価(内閣府)
・14:00 2月消費動向調査(内閣府)
・日銀金融政策決定会合(13日まで)
・決算発表 12年1月期=ACCESS <4813> 、トーホー <8142> 、12年1月中間期=大盛工 <1844> 、12年10月期第1四半期=学情 <2301> 、ウイルコ <7831> 、正栄食 <8079>
【海外】(時間は日本時間)
・14:30 インド1月鉱工業生産
・17:00 トルコ1月経常収支
・非公式ユーロ圏財務相会合(ユーロ・グループ)
・米3年国債入札
・欧州議会本会議(15日まで)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
<東日本大震災>首都圏私鉄が電車停止訓練…乗客は黙とう
毎日新聞 3月11日(日)19時7分配信
 首都圏の私鉄各社は11日、大地震発生を想定し、全線で走行中の電車を止める一斉停止訓練を実施した。午後2時46分前後に東急、相鉄、京王、小田急、西武、東武などの各社が約1分間停車。午前10時にも東京メトロ、都営地下鉄、京急、京成などが実施した。

 東急東横線は午後2時43分に「停止します」と車内アナウンスを流し緊急停車。同46分には「10秒間、黙とうを」と呼びかけた。乗車していた西東京市の高校生、大渕駿さん(16)はつり革を握ったまま黙とう。「1年前にテレビで見た光景を思い出した。もっと人の役に立つ人間になりたいと思った1年だった」と振り返った。【池田知広】

電力改革決戦、春の陣 「枝野VS東電」「原発再稼働」ではない問題の本質 エネルギー百年の大計、乱戦の全貌(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース主戦場は、原子力依存の低減と再エネや火力、水力との電源の組み合わせ=「ベストミックス」という根本策の立案をめぐって形成されている。
 原子力を何年後にゼロにするのか、あるいは一定程度維持するのか。大もとが定まらなければ具体的な各論は絵に描いた餅になる。その根本策を議論している場こそ、主戦場だ。




東日本大震災>福島では1万6000人集結…原発反対集会
毎日新聞 3月11日(日)21時36分配信
 国内外で反・脱原発集会が開かれた11日。「『原発いらない』の声は痛恨の思いを込めた福島県民の叫び。この声を全国の心ある人に届けるのは、県民の使命であり義務だ」。東京電力福島第1原発事故で、深刻な被害に苦しむ福島県で開かれた集会では、呼び掛け人代表の清水修二・福島大副学長がこう訴えた。未曽有の大災害が与えたショックは今も生々しく、各地で「原発反対」の声が上がった。(参加者数はいずれも主催者発表)
【東京電力は】社長が福島第1原発で謝罪 副社長「原因は想定外の津波」
 福島県郡山市の開成山野球場で開かれた「原発いらない! 3・11福島県民大集会」には、全国から約1万6000人が集結した。10代を代表し、県立あさか開成高2年、鈴木美穂さん(17)は「原発がなければ、被害に遭った人を助けに行けました。人の命も守れないのに、電力とか経済とかいっている場合ではないはずです」と訴えた

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles