USドル 81.45 - 81.48 -0.01 (06:13) ユーロ 107.68 - 107.72 0.00 (06:13) USドル 81.52 - 81.54 +0.06 (06:40) ユーロ 107.71 - 107.74 +0.03 (06:41)
イギリスポンド 129.26 - 129.34 +0.05 (06:42)
スイスフラン 89.31 - 89.37 +0.03 (06:42)
日経平均 9731.43 +32.84 (09:12) 日経JQ平均 1314.09 -1.86 (09:12)
225先物(12/03) 9730 +50 (09:12) 東証2部指数 2379.07 +0.50 (09:12)
TOPIX 835.23 +2.37 (09:12) ドル/円 81.55 - 81.56 (09:12)
USドル 81.51 - 81.56 +0.05 (09:58) ユーロ 107.77 - 107.80 +0.09 (09:58)
日経平均 9663.34 ↓ -35.25 (10:23) 日経JQ平均 1313.07 ↓ -2.88 (10:23)
225先物(12/03) 9660 ↓ -20 (10:22) 東証2部指数 2379.19 ↑ +0.62 (10:23)
TOPIX 830.23 -2.63 (10:23) ドル/円 81.42 - 81.44 (10:22)
9653.27 ↓ -45.32 (10:47) 9711.71 +13.12 (10:01) 9718.53 +19.94(09:38) ・・
現物株物色は様子見かな・・出来高が細ってきたますが・・
寄り付き高後マイナス圏へ・・ 上値慕いがまだありそうですが・・・
マミヤ・・137円136円ウ、明星電気108円ウと・・2円高気配・・
安値圏で停滞ですね・・
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (11:20) +2 +1.56% 139696
2 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (11:18) 0 0.00% 53138.1
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 378 (11:20) +5 +1.34% 37347.6
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 136 (11:19) 0 0.00% 27281.4
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 412 (11:19) -1 -0.24% 27224.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (11:17) -5 -1.42% 24747
7 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 228 (11:20) +9 +4.10% 21533
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (11:19) -3 -0.63% 21289
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 130 (11:19) 0 0.00% 20845
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 431 (11:20) +69 +19.06% 20295.15
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 173 (11:20) +5 +2.97% 19763
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 24 (11:18) +2 +9.09% 17182
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (11:19) +2 +2.59% 15980.5
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 276 (10:54) -2 -0.71% 15270
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 158 (11:18) +3 +1.93% 15106
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 355 (11:20) -7 -1.93% 13865
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 236 (11:18) -3 -1.25% 12883
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 231 (11:19) -3 -1.28% 12870.1
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 177 (11:10) -6 -3.27% 12504
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (11:18) -3 -2.27% 11845
QN>◇<東証>ブリヂストンが反発 三菱UFJは目標株価上げ タイにタイヤ工場
(10時40分、コード5108)反発。前日比37円(1.9%)高の1982円まで上昇した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が5日付の投資家向けリポートで目標株価を従来の2300円から2700円に引き上げたことが買いを誘った。投資判断は3段階で最上位の「アウトパフォーム」を継続した。担当の岩井徹シニアアナリストはリポートで「慎重に見ていた海外でのタイヤ小売価格も、独自調査では年明け以降もおおむね上昇トレンドを維持している」と指摘。「米国市場での販売底打ちが顕在化してくる際には株価のアップサイドポテンシャルは大きい」とみていた。
ブリヂストンは前日、タイに鉱山・建設車両用タイヤの新工場を建設すると発表した。2015年1〜6月期に稼働し、19年1〜6月期に増設を完了した後の日産能力は約85トンという。資源開発の活況で需要が拡大している鉱山車両用タイヤの増産体制を整えることによる将来の収益貢献期待も株価を支えている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (10:33) +1 +16.66% 342
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 422 (10:49) +60 +16.57% 17568.4
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 442 (10:48) +57 +14.80% 1459.5
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (10:47) +3 +13.63% 13037
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 175 (10:48) +14 +8.69% 5548
6 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 115 (10:47) +9 +8.49% 1291
7 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 9090 (10:46) +690 +8.21% 0.658
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 26000 (10:47) +1800 +7.43% 0.299
9 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 26800 (10:48) +1800 +7.20% 2.415
<NQN>◇<東証>稲葉製作が大幅反発 今期は減益予想から一転大幅増益
(10時20分、コード3421)小口の買いで大幅反発。前日比54円(5.7%)高の999円まで上昇し、2011年7月11日に付けた昨年来高値の1001円に接近した。前日の大引け後に12年7月期の連結業績予想を上方修正し、買いが入った。
今期純利益は前期比2.1倍の3億7000万円と、従来の1億1000万円の減益予想から一転、大幅増益となる見込み。東日本大震災の被災地では再建に時間がかかる倉庫などの代わりに、設置が簡単な金属製物置の需要が伸びていることなどを背景に、足元では物置の販売件数が前年同期に比べ約2割増えているという。〔日経QUICKニュース〕
◇東証10時、小動き 建設など内需株を循環物色
6日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値(9698円)を挟んで推移している。急ピッチの上昇に対する警戒感から上値では利益確定売りが優勢だ。ただ、利益の乗った輸出株や景気敏感株を売って不動産株や建設株、食品株などに乗り換える循環物色の動きが活発化しており、相場全体の底堅さにつながっている。米景気の持続的回復を期待し、下値では押し目も入っているという。
東証株価指数(TOPIX)も前日終値を挟んで小動き。業種別TOPIXは33業種中、22業種が上昇。「パルプ・紙」や「電気・ガス」、「ゴム製品」の上げが目立つ
10時時点の東証1部の売買代金は概算で3004億円、売買高は同6億1442万株。東証1部では全体の6割にあたる999銘柄が上げ、下落銘柄数は428、横ばいは205だった。
トヨタ、ソフトバンク、ソニーが堅調。日本橋や鹿島など建設・橋梁関連も高い。一方、JT、ディーエヌエ、三菱商が軟調。ファナック、コマツなど中国関連株も下げが目立つ。
東証2部株価指数は小幅続伸。クオール、ベリテが上昇。半面、パルステックが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 133 (10:49) -15 -10.13% 1121
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 36 (10:50) -4 -10.00% 5460.3
3 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 136 (10:42) -15 -9.93% 179
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 102 (10:44) -11 -9.73% 4688
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 39 (10:45) -4 -9.30% 3331.4
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1330 (10:47) -117 -8.08% 2.794
7 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1143 (10:44) -97 -7.82% 42.6
8 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1037 (10:47) -73 -6.57% 61.8
9 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 150000 (10:26) -10100 -6.30% 0.037
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 154 (10:38) -10 -6.09% 49.2
11 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 81 (10:48) -5 -5.81% 1350.4
12 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3300 (10:18) -200 -5.71% 0.045
13 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 388 (10:50) -23 -5.59% 7552.8
NQN>◇<東証>神戸鋼が急落 期末配当見送り 日銀緩和後の上昇帳消し
(10時30分、コード5406)急落。前日比4円(3%)安の128円まで下げる場面があった。2月14日以来の安値に沈み、日銀の追加金融緩和をきっかけとした上昇分を帳消しにした。前日の取引終了後、これまで未定としていた2012年3月期の期末配当の実施を見送ると発表し、嫌気された。12年3月期連結最終損益を100億円の赤字と見込むなど、業績低迷を受けた措置。1株あたりの年間配当(前期は3円)は中間配当の1円のみになる。〔日経QUICKニュース〕
>■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 129 (10:27) +1 +0.78% 122692
2 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (10:25) 0 0.00% 51698
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 136 (10:25) 0 0.00% 24603.1
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 130 (10:23) 0 0.00% 19672
5 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 227 (10:26) +8 +3.65% 18531
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 412 (10:27) -1 -0.24% 15795
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 469 (10:26) -1 -0.21% 15777
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (10:26) +1 +0.26% 14985.4
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (10:25) +3 +13.63% 12824
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 411 (10:27) +49 +13.53% 12659.45
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 432 (10:27) +47 +12.20% 1016.4
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 173 (10:27) +12 +7.45% 5061
5 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1379 (10:26) +73 +5.58% 189.7
6 6310/T 井関農 東証1部 機械 217 (10:27) +10 +4.83% 1916
7 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 260 (10:24) +12 +4.83% 3217
8 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 275 (10:27) +12 +4.56% 524
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 349 (10:24) +15 +4.49% 4366
NQN>◇<東証>日本橋など橋梁株が高い 「首都高の大規模改修検討で一致」
(9時50分、コード5912など)橋梁株が高い。日本橋は買い気配で始まり、一時前日比57円(16%)高の419円まで買われた。「首都高速道路会社は5日、老朽化が進んでいる首都高の大規模な更新に関する調査研究委員会の初会合を開き、老朽化した区間で重点的に建て替えや大規模修繕を検討することで一致した」(6日付の日本経済新聞朝刊)と伝わった。首都高の建て替え構想をきっかけに橋梁株は1月に大幅高となった経緯があり、きょうは改めて投資家の買いが膨らんだ。PS三菱(1871)や宮地エンジ(3431)、駒井ハルテク(5915)も高い。
首都圏の基幹的ネットワークになっている首都高の総延長約300キロメートルのうち5割近くが築30年以上たっており、2009年時点で補修しきれていない損傷部分は約9万7000カ所に上っているという。市場では「中期的な受注残の積み上がりや、来期以降の業績への寄与が表面化することが予想され、今後は機関投資家が橋梁関連の銘柄をポートフォリオに組み入れる可能性もある」(ビバーチェ・キャピタル・マネジメントの三井郁男運用部長)との声もあった。〔日経QUICKニュース>◇<東証>ピジョンが続伸 中国市場での成長性に期待高まる
(9時40分、コード7956)続伸。前日比64円(2.2%)高の2932円まで上昇した。前日の大引け後に、2013年1月期の連結売上高は前期比9%増の643億円(前期は4%増の591億円)になりそうだと発表。純利益予想は4%増の33億円と前期の9%増から増益率は鈍るが、売上高の伸びを好感した買いが優勢になった。
中国での事業拡大や、インドや中近東などへの市場開拓も推進するといい、積極的な海外展開による成長期待が広がった。昨年3月に稼働した中国の常州工場では7月に約20億円をかけて生産設備を増強する計画という。市場では「成長性の高い新興地域での事業展開にかじを取っている成果が出ており、ユニチャーム(8113)と同様に中期的な利益成長に対する期待値が高まっている」(国内運用会社の運用担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 412 (09:59) +50 +13.81% 10632.8
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (09:54) +3 +13.63% 12526
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 437 (09:58) +52 +13.50% 914.4
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 176 (09:57) +15 +9.31% 4790
5 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1388 (09:59) +82 +6.27% 164.7
6 1884/T 日道路 東証1部 建設業 354 (09:59) +20 +5.98% 3658
7 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 278 (09:44) +15 +5.70% 390
8 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 262 (09:56) +14 +5.64% 2813
9 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 566 (09:58) +25 +4.62% 75.2
10 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 227 (09:56) +10 +4.60% 218
<NQN>◇<東証>住友不など不動産株が高い 「循環物色の一環」の声
(9時30分、コード8830など)不動産株が高い。住友不は反発し、前日比38円(2%)高の1917円まで上昇する場面があった。業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)の騰落率ランキングで、「不動産業」は上位に付けている。菱地所(8802)、三井不(8801)、東急不(8815)、野村不(3231)もそろって上げている。日銀の「物価の目安」を導入した金融緩和が資金調達コストの減少などで業績に貢献するとの見方が、引き続き買いを誘っている。市場では「主力株の値動きが総じて重いため、投資家の関心が不動産など内需株の一角に向かっている。循環物色の一環だろう」(岡三証券の石黒英之日本株グループ長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (09:35) 0 0.00% 49784.9
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 128 (09:35) 0 0.00% 48162
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 135 (09:35) -1 -0.73% 21366.1
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 129 (09:35) -1 -0.76% 17224
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (09:31) +3 +13.63% 11558
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 373 (09:35) 0 0.00% 10725.7
7 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 229 (09:35) +10 +4.56% 10377
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 412 (09:35) -1 -0.24% 9668.6
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 469 (09:35) -1 -0.21% 8750
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 410 (09:36) +48 +13.25% 8546.55
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 358 (09:35) -4 -1.10% 6835
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 158 (09:34) +3 +1.93% 6666
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 236 (09:35) -3 -1.25% 6340
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 179 (09:35) -4 -2.18% 5428
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 235 (09:35) +1 +0.42% 5209.5
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 350 (09:35) -2 -0.56% 4985
17 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 176 (09:35) +15 +9.31% 4342
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 223 (09:36) -1 -0.44% 4041
19 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 254 (09:35) +5 +2.00% 3942
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (09:35) -3 -2.27% 3780
◇東証寄り付き、小反発 米指標改善が支え、外国人動向に不透明感
6日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発して始まり、前日比20円程度高い9700円台前半で推移している。前日の米国株式相場の下げが小幅だったことから、中国の経済成長率目標の引き下げに対する市場の懸念が和らいだ。前日発表の米経済指標の改善やドルやユーロに対して円相場がやや下落したことも輸出関連株の支援材料。ただ一部投資指標の示す過熱感や海外勢の買いの勢いが鈍っていることに対する警戒感も根強く、上値を追う動きは限られている。
東証株価指数(TOPIX)も小幅に反発して始まった。
トヨタ、ソニー、ブリヂストンが上昇。京セラ、浜ゴム、住友不が上げた。一方、三菱商やJTが下落。東エレクやSUMCOなど半導体関連の一角にも売りが先行した。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<東証>東エレクなど半導体関連株に売り先行 米半導体株安で
(9時5分、コード8035)売り先行で始まった。米半導体工業会(SIA)が5日発表した1月の世界半導体売上高は前月比2.7%減少した。同日の米国市場で、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は前営業日比2.5%安となり、マイクロン・テクノロジーなどが売られた。この流れを引き継ぎ、日本市場でも半導体関連株の一角が売られ、SUMCO(3436)、ディスコ(6146)なども下げている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3034/T クオール 東証2部 小売業 64000 (09:10) +7800 +13.87% 0.886
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (09:10) +3 +13.63% 7658
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 435 (09:10) +50 +12.98% 351.4
4 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 89 (09:10) +10 +12.65% 194
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 178 (09:10) +17 +10.55% 2186
6 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 112000 (09:10) +10100 +9.91% 0.601
7 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 124 (09:10) +11 +9.73% 554.5
8 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 27400 (09:10) +2400 +9.60% 0.507
9 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 112 (09:10) +8 +7.69% 179
10 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 18400 (09:10) +1250 +7.28% 0.262
11 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 264 (09:10) +16 +6.45% 906
12 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 230 (09:10) +13 +5.99% 72
13 3421/T 稲葉製作 東証1部 金属製品 999 (09:09) +54 +5.71% 13.2
14 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1375 (09:09) +69 +5.28% 72.
15 1884/T 日道路 東証1部 建設業 351 (09:10) +17 +5.08% 1376
16 6310/T 井関農 東証1部 機械 217 (09:09) +10 +4.83% 884
17 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 275 (09:08) +12 +4.56% 64
18 2026/T i穀物 東証 その他 5110 (09:06) +220 +4.49% 0.021
19 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1871 (09:09) +80 +4.46% 79.8
20 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 24 (09:00) +1 +4.34% 33
売買高ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 114 (09:15) +1 +0.88% 2692
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 38 (09:15) -2 -5.00% 2662
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 41 (09:14) -2 -4.65% 1882.7
4 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 82 (09:15) -4 -4.65% 779.5
5 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 120 (09:15) +7 +6.19% 644.5
6 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 119 (09:15) +15 +14.42% 533
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 115 (09:12) -2 -1.70% 354
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 84 (09:15) +5 +6.32% 295
9 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:00) 0 0.00% 292
10 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) 0 0.00% 289
11 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 109 (09:10) +3 +2.83% 272
株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】調整局面どこまで、週末の米中重要指標に加え次週13日のFOMC(米公開市場委員会)までをにらんだ動きに - 12/03/05 | 17:59
3月5日の東京市場で日経平均株価は、前週末比78円44銭安の9698円59銭と反落。一方、TOPIXも832.86ポイントと同4.96ポイント下落した。東証1部の売買高は概算で19億2224万株。売買代金概算は約1兆1341億円だった。売買高が20億株を割れたのは1月30日以来。
月曜日の日経平均は、豪ドルなど、先週は大きく上昇していた高金利通貨が軟調な展開に。朝方の外資系証券の注文動向が売り越し基調となっていたことなどもあり、全体的に「買い意欲」が細った。機関投資家の売りなどは断続的に出ていると見られ、それをこなすまでの力はなかったようだ。
東証1部の1674銘柄中、値上がり銘柄数は505銘柄、値下がりは1023銘柄。騰落レシオ(25日)は131.67と、前週の月曜日に比べ約4ポイントほど下落した。業種別(33業種)では、6業種が上昇。上昇率首位は紙・パルプで0.47%。以下、小売業、情報・通信業の順となった。一方、下落率首位は鉄鋼でマイナス2.52%だった。
物色が全般的に内需に向かう中、個別銘柄では、コスモスイニシア(8844)などの不動産株やさが美(8201)などの低位株が人気を集める展開となった。一方、ソニー(6758)が軟調だったほか、朝方は堅調だったコマツ(6301)など国際優良株は総じて売りに押される展開となった。
会員向けの株式ウイークリー誌最新号(3月5日配信号)では、6銘柄中4柄が逆行高。2銘柄が上昇後、小幅下落だった。東日本大震災から1年が経過しようとしていることから、復興関連にスポットライトをあててみたが、中でも宮城県に本拠を置く酒類販売のやまや(9994)は1340円で高値引け。終値ベースで6.8%上昇。上昇率では東証1部の9位だった。
また、自動車向け射出成形機が復調している日精樹脂工業(6293)も一時7%上昇した。既存の銘柄もウエストHD(1407)などが大きく上昇するなど好調。昨年11月末から今年1月末にかけて配信した過去9号(54銘柄)の平均上昇率は約30%となった。
火曜日以降、週末までの日本株は、調整局面が続く展開か。円安に一服感が出ていることに加え、目先は世界的にも好材料が出尽くした感があるからだ。材料は9日に発表される米中の指標など。9日はSQ(特別清算指数)算出日にあたっているが、同日に発表される2月の中国消費者物価指数は前年同月比で3%台半ばの上昇というのが市場の予想。また、米国の2月雇用統計(非農業部門雇用者数)は、前月比で約20万人強程度の増加とされている。これらの指標が市場の予想を上回るかどうかに注目だ。その前の8日には1月の日本の経常収支が発表になるが、果たして再び円安に振れるような動きとなるかにも注意が必要だ。
さらに、次週の13日には米国でFOMC(連邦公開市場委員会)が開催される。FRB(連邦準備制度理事会)による資産担保証券(MBS)の買い増しなど、QE3(量的緩和第3弾)といってもよい当局の行動があるのかに注目だ。日経平均は月足ベースの一目均衡表の基準線(9771円98銭)に頭を押さえられるような格好となっているが、この時期は売りが出やすい時期だけに、中旬前後まで足踏みが続くか。
一方で、配当や優待などの権利を取りにいく動きからジリジリと高値となっている電鉄株や、内需の中小型株の一角などには、期末にかけて妙味がありそうだ。
(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)
>◇米国株、ダウ続落 中国経済の減速懸念で、キャタピラー安い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】5日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は続落した。終値は前週末比14ドル76セント安の1万2962ドル81セント(速報値)。世界経済のけん引役である中国の景気が減速するとの懸念が浮上。建設機械のキャタピラーや非鉄のアルコアなど、中国を収益源とする銘柄を中心に売りが広がった。
中国の温家宝首相は5日、2012年の経済成長率の目標を昨年までの8%前後から7.5%に引き下げると発表した。中国の成長の果実を得て事業基盤を拡充した米企業は多いだけに、投資家心理を冷やす要因となった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続落。同25.71ポイント安の2950.48(同)で終えた
美術家123人が遺児支援=百貨店でチャリティー作品展(時事通信) - goo ニュース 3月22、24の両日に日本橋高島屋で開くコンサートでは、福島県いわき市の中学校で震災の日に津波に襲われた後、奇跡的に復元されたピアノが登場。ピアニストの中島彩さんが音色を披露する。 [時事通信社]
イギリスポンド 129.26 - 129.34 +0.05 (06:42)
スイスフラン 89.31 - 89.37 +0.03 (06:42)
日経平均 9731.43 +32.84 (09:12) 日経JQ平均 1314.09 -1.86 (09:12)
225先物(12/03) 9730 +50 (09:12) 東証2部指数 2379.07 +0.50 (09:12)
TOPIX 835.23 +2.37 (09:12) ドル/円 81.55 - 81.56 (09:12)
USドル 81.51 - 81.56 +0.05 (09:58) ユーロ 107.77 - 107.80 +0.09 (09:58)
日経平均 9663.34 ↓ -35.25 (10:23) 日経JQ平均 1313.07 ↓ -2.88 (10:23)
225先物(12/03) 9660 ↓ -20 (10:22) 東証2部指数 2379.19 ↑ +0.62 (10:23)
TOPIX 830.23 -2.63 (10:23) ドル/円 81.42 - 81.44 (10:22)
9653.27 ↓ -45.32 (10:47) 9711.71 +13.12 (10:01) 9718.53 +19.94(09:38) ・・
現物株物色は様子見かな・・出来高が細ってきたますが・・
寄り付き高後マイナス圏へ・・ 上値慕いがまだありそうですが・・・
マミヤ・・137円136円ウ、明星電気108円ウと・・2円高気配・・
安値圏で停滞ですね・・
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (11:20) +2 +1.56% 139696
2 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (11:18) 0 0.00% 53138.1
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 378 (11:20) +5 +1.34% 37347.6
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 136 (11:19) 0 0.00% 27281.4
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 412 (11:19) -1 -0.24% 27224.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 347 (11:17) -5 -1.42% 24747
7 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 228 (11:20) +9 +4.10% 21533
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (11:19) -3 -0.63% 21289
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 130 (11:19) 0 0.00% 20845
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 431 (11:20) +69 +19.06% 20295.15
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 173 (11:20) +5 +2.97% 19763
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 24 (11:18) +2 +9.09% 17182
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (11:19) +2 +2.59% 15980.5
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 276 (10:54) -2 -0.71% 15270
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 158 (11:18) +3 +1.93% 15106
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 355 (11:20) -7 -1.93% 13865
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 236 (11:18) -3 -1.25% 12883
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 231 (11:19) -3 -1.28% 12870.1
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 177 (11:10) -6 -3.27% 12504
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (11:18) -3 -2.27% 11845
QN>◇<東証>ブリヂストンが反発 三菱UFJは目標株価上げ タイにタイヤ工場
(10時40分、コード5108)反発。前日比37円(1.9%)高の1982円まで上昇した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が5日付の投資家向けリポートで目標株価を従来の2300円から2700円に引き上げたことが買いを誘った。投資判断は3段階で最上位の「アウトパフォーム」を継続した。担当の岩井徹シニアアナリストはリポートで「慎重に見ていた海外でのタイヤ小売価格も、独自調査では年明け以降もおおむね上昇トレンドを維持している」と指摘。「米国市場での販売底打ちが顕在化してくる際には株価のアップサイドポテンシャルは大きい」とみていた。
ブリヂストンは前日、タイに鉱山・建設車両用タイヤの新工場を建設すると発表した。2015年1〜6月期に稼働し、19年1〜6月期に増設を完了した後の日産能力は約85トンという。資源開発の活況で需要が拡大している鉱山車両用タイヤの増産体制を整えることによる将来の収益貢献期待も株価を支えている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (10:33) +1 +16.66% 342
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 422 (10:49) +60 +16.57% 17568.4
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 442 (10:48) +57 +14.80% 1459.5
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (10:47) +3 +13.63% 13037
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 175 (10:48) +14 +8.69% 5548
6 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 115 (10:47) +9 +8.49% 1291
7 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 9090 (10:46) +690 +8.21% 0.658
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 26000 (10:47) +1800 +7.43% 0.299
9 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 26800 (10:48) +1800 +7.20% 2.415
<NQN>◇<東証>稲葉製作が大幅反発 今期は減益予想から一転大幅増益
(10時20分、コード3421)小口の買いで大幅反発。前日比54円(5.7%)高の999円まで上昇し、2011年7月11日に付けた昨年来高値の1001円に接近した。前日の大引け後に12年7月期の連結業績予想を上方修正し、買いが入った。
今期純利益は前期比2.1倍の3億7000万円と、従来の1億1000万円の減益予想から一転、大幅増益となる見込み。東日本大震災の被災地では再建に時間がかかる倉庫などの代わりに、設置が簡単な金属製物置の需要が伸びていることなどを背景に、足元では物置の販売件数が前年同期に比べ約2割増えているという。〔日経QUICKニュース〕
◇東証10時、小動き 建設など内需株を循環物色
6日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値(9698円)を挟んで推移している。急ピッチの上昇に対する警戒感から上値では利益確定売りが優勢だ。ただ、利益の乗った輸出株や景気敏感株を売って不動産株や建設株、食品株などに乗り換える循環物色の動きが活発化しており、相場全体の底堅さにつながっている。米景気の持続的回復を期待し、下値では押し目も入っているという。
東証株価指数(TOPIX)も前日終値を挟んで小動き。業種別TOPIXは33業種中、22業種が上昇。「パルプ・紙」や「電気・ガス」、「ゴム製品」の上げが目立つ
10時時点の東証1部の売買代金は概算で3004億円、売買高は同6億1442万株。東証1部では全体の6割にあたる999銘柄が上げ、下落銘柄数は428、横ばいは205だった。
トヨタ、ソフトバンク、ソニーが堅調。日本橋や鹿島など建設・橋梁関連も高い。一方、JT、ディーエヌエ、三菱商が軟調。ファナック、コマツなど中国関連株も下げが目立つ。
東証2部株価指数は小幅続伸。クオール、ベリテが上昇。半面、パルステックが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8201/T さが美 東証1部 小売業 133 (10:49) -15 -10.13% 1121
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 36 (10:50) -4 -10.00% 5460.3
3 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 136 (10:42) -15 -9.93% 179
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 102 (10:44) -11 -9.73% 4688
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 39 (10:45) -4 -9.30% 3331.4
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1330 (10:47) -117 -8.08% 2.794
7 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1143 (10:44) -97 -7.82% 42.6
8 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1037 (10:47) -73 -6.57% 61.8
9 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 150000 (10:26) -10100 -6.30% 0.037
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 154 (10:38) -10 -6.09% 49.2
11 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 81 (10:48) -5 -5.81% 1350.4
12 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3300 (10:18) -200 -5.71% 0.045
13 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 388 (10:50) -23 -5.59% 7552.8
NQN>◇<東証>神戸鋼が急落 期末配当見送り 日銀緩和後の上昇帳消し
(10時30分、コード5406)急落。前日比4円(3%)安の128円まで下げる場面があった。2月14日以来の安値に沈み、日銀の追加金融緩和をきっかけとした上昇分を帳消しにした。前日の取引終了後、これまで未定としていた2012年3月期の期末配当の実施を見送ると発表し、嫌気された。12年3月期連結最終損益を100億円の赤字と見込むなど、業績低迷を受けた措置。1株あたりの年間配当(前期は3円)は中間配当の1円のみになる。〔日経QUICKニュース〕
>■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 129 (10:27) +1 +0.78% 122692
2 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (10:25) 0 0.00% 51698
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 136 (10:25) 0 0.00% 24603.1
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 130 (10:23) 0 0.00% 19672
5 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 227 (10:26) +8 +3.65% 18531
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 412 (10:27) -1 -0.24% 15795
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 469 (10:26) -1 -0.21% 15777
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (10:26) +1 +0.26% 14985.4
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (10:25) +3 +13.63% 12824
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 411 (10:27) +49 +13.53% 12659.45
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 432 (10:27) +47 +12.20% 1016.4
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 173 (10:27) +12 +7.45% 5061
5 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1379 (10:26) +73 +5.58% 189.7
6 6310/T 井関農 東証1部 機械 217 (10:27) +10 +4.83% 1916
7 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 260 (10:24) +12 +4.83% 3217
8 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 275 (10:27) +12 +4.56% 524
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 349 (10:24) +15 +4.49% 4366
NQN>◇<東証>日本橋など橋梁株が高い 「首都高の大規模改修検討で一致」
(9時50分、コード5912など)橋梁株が高い。日本橋は買い気配で始まり、一時前日比57円(16%)高の419円まで買われた。「首都高速道路会社は5日、老朽化が進んでいる首都高の大規模な更新に関する調査研究委員会の初会合を開き、老朽化した区間で重点的に建て替えや大規模修繕を検討することで一致した」(6日付の日本経済新聞朝刊)と伝わった。首都高の建て替え構想をきっかけに橋梁株は1月に大幅高となった経緯があり、きょうは改めて投資家の買いが膨らんだ。PS三菱(1871)や宮地エンジ(3431)、駒井ハルテク(5915)も高い。
首都圏の基幹的ネットワークになっている首都高の総延長約300キロメートルのうち5割近くが築30年以上たっており、2009年時点で補修しきれていない損傷部分は約9万7000カ所に上っているという。市場では「中期的な受注残の積み上がりや、来期以降の業績への寄与が表面化することが予想され、今後は機関投資家が橋梁関連の銘柄をポートフォリオに組み入れる可能性もある」(ビバーチェ・キャピタル・マネジメントの三井郁男運用部長)との声もあった。〔日経QUICKニュース>◇<東証>ピジョンが続伸 中国市場での成長性に期待高まる
(9時40分、コード7956)続伸。前日比64円(2.2%)高の2932円まで上昇した。前日の大引け後に、2013年1月期の連結売上高は前期比9%増の643億円(前期は4%増の591億円)になりそうだと発表。純利益予想は4%増の33億円と前期の9%増から増益率は鈍るが、売上高の伸びを好感した買いが優勢になった。
中国での事業拡大や、インドや中近東などへの市場開拓も推進するといい、積極的な海外展開による成長期待が広がった。昨年3月に稼働した中国の常州工場では7月に約20億円をかけて生産設備を増強する計画という。市場では「成長性の高い新興地域での事業展開にかじを取っている成果が出ており、ユニチャーム(8113)と同様に中期的な利益成長に対する期待値が高まっている」(国内運用会社の運用担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 412 (09:59) +50 +13.81% 10632.8
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (09:54) +3 +13.63% 12526
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 437 (09:58) +52 +13.50% 914.4
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 176 (09:57) +15 +9.31% 4790
5 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1388 (09:59) +82 +6.27% 164.7
6 1884/T 日道路 東証1部 建設業 354 (09:59) +20 +5.98% 3658
7 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 278 (09:44) +15 +5.70% 390
8 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 262 (09:56) +14 +5.64% 2813
9 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 566 (09:58) +25 +4.62% 75.2
10 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 227 (09:56) +10 +4.60% 218
<NQN>◇<東証>住友不など不動産株が高い 「循環物色の一環」の声
(9時30分、コード8830など)不動産株が高い。住友不は反発し、前日比38円(2%)高の1917円まで上昇する場面があった。業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)の騰落率ランキングで、「不動産業」は上位に付けている。菱地所(8802)、三井不(8801)、東急不(8815)、野村不(3231)もそろって上げている。日銀の「物価の目安」を導入した金融緩和が資金調達コストの減少などで業績に貢献するとの見方が、引き続き買いを誘っている。市場では「主力株の値動きが総じて重いため、投資家の関心が不動産など内需株の一角に向かっている。循環物色の一環だろう」(岡三証券の石黒英之日本株グループ長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 3 (09:35) 0 0.00% 49784.9
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 128 (09:35) 0 0.00% 48162
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 135 (09:35) -1 -0.73% 21366.1
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 129 (09:35) -1 -0.76% 17224
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (09:31) +3 +13.63% 11558
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 373 (09:35) 0 0.00% 10725.7
7 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 229 (09:35) +10 +4.56% 10377
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 412 (09:35) -1 -0.24% 9668.6
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 469 (09:35) -1 -0.21% 8750
10 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 410 (09:36) +48 +13.25% 8546.55
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 358 (09:35) -4 -1.10% 6835
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 158 (09:34) +3 +1.93% 6666
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 236 (09:35) -3 -1.25% 6340
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 179 (09:35) -4 -2.18% 5428
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 235 (09:35) +1 +0.42% 5209.5
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 350 (09:35) -2 -0.56% 4985
17 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 176 (09:35) +15 +9.31% 4342
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 223 (09:36) -1 -0.44% 4041
19 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 254 (09:35) +5 +2.00% 3942
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (09:35) -3 -2.27% 3780
◇東証寄り付き、小反発 米指標改善が支え、外国人動向に不透明感
6日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発して始まり、前日比20円程度高い9700円台前半で推移している。前日の米国株式相場の下げが小幅だったことから、中国の経済成長率目標の引き下げに対する市場の懸念が和らいだ。前日発表の米経済指標の改善やドルやユーロに対して円相場がやや下落したことも輸出関連株の支援材料。ただ一部投資指標の示す過熱感や海外勢の買いの勢いが鈍っていることに対する警戒感も根強く、上値を追う動きは限られている。
東証株価指数(TOPIX)も小幅に反発して始まった。
トヨタ、ソニー、ブリヂストンが上昇。京セラ、浜ゴム、住友不が上げた。一方、三菱商やJTが下落。東エレクやSUMCOなど半導体関連の一角にも売りが先行した。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<東証>東エレクなど半導体関連株に売り先行 米半導体株安で
(9時5分、コード8035)売り先行で始まった。米半導体工業会(SIA)が5日発表した1月の世界半導体売上高は前月比2.7%減少した。同日の米国市場で、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は前営業日比2.5%安となり、マイクロン・テクノロジーなどが売られた。この流れを引き継ぎ、日本市場でも半導体関連株の一角が売られ、SUMCO(3436)、ディスコ(6146)なども下げている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3034/T クオール 東証2部 小売業 64000 (09:10) +7800 +13.87% 0.886
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 25 (09:10) +3 +13.63% 7658
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 435 (09:10) +50 +12.98% 351.4
4 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 89 (09:10) +10 +12.65% 194
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 178 (09:10) +17 +10.55% 2186
6 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 112000 (09:10) +10100 +9.91% 0.601
7 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 124 (09:10) +11 +9.73% 554.5
8 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 27400 (09:10) +2400 +9.60% 0.507
9 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 112 (09:10) +8 +7.69% 179
10 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 18400 (09:10) +1250 +7.28% 0.262
11 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 264 (09:10) +16 +6.45% 906
12 5923/T 高田機 東証1部 金属製品 230 (09:10) +13 +5.99% 72
13 3421/T 稲葉製作 東証1部 金属製品 999 (09:09) +54 +5.71% 13.2
14 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1375 (09:09) +69 +5.28% 72.
15 1884/T 日道路 東証1部 建設業 351 (09:10) +17 +5.08% 1376
16 6310/T 井関農 東証1部 機械 217 (09:09) +10 +4.83% 884
17 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 275 (09:08) +12 +4.56% 64
18 2026/T i穀物 東証 その他 5110 (09:06) +220 +4.49% 0.021
19 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1871 (09:09) +80 +4.46% 79.8
20 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 24 (09:00) +1 +4.34% 33
売買高ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 114 (09:15) +1 +0.88% 2692
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 38 (09:15) -2 -5.00% 2662
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 41 (09:14) -2 -4.65% 1882.7
4 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 82 (09:15) -4 -4.65% 779.5
5 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 120 (09:15) +7 +6.19% 644.5
6 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 119 (09:15) +15 +14.42% 533
7 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 115 (09:12) -2 -1.70% 354
8 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 84 (09:15) +5 +6.32% 295
9 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:00) 0 0.00% 292
10 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) 0 0.00% 289
11 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 109 (09:10) +3 +2.83% 272
株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】調整局面どこまで、週末の米中重要指標に加え次週13日のFOMC(米公開市場委員会)までをにらんだ動きに - 12/03/05 | 17:59
3月5日の東京市場で日経平均株価は、前週末比78円44銭安の9698円59銭と反落。一方、TOPIXも832.86ポイントと同4.96ポイント下落した。東証1部の売買高は概算で19億2224万株。売買代金概算は約1兆1341億円だった。売買高が20億株を割れたのは1月30日以来。
月曜日の日経平均は、豪ドルなど、先週は大きく上昇していた高金利通貨が軟調な展開に。朝方の外資系証券の注文動向が売り越し基調となっていたことなどもあり、全体的に「買い意欲」が細った。機関投資家の売りなどは断続的に出ていると見られ、それをこなすまでの力はなかったようだ。
東証1部の1674銘柄中、値上がり銘柄数は505銘柄、値下がりは1023銘柄。騰落レシオ(25日)は131.67と、前週の月曜日に比べ約4ポイントほど下落した。業種別(33業種)では、6業種が上昇。上昇率首位は紙・パルプで0.47%。以下、小売業、情報・通信業の順となった。一方、下落率首位は鉄鋼でマイナス2.52%だった。
物色が全般的に内需に向かう中、個別銘柄では、コスモスイニシア(8844)などの不動産株やさが美(8201)などの低位株が人気を集める展開となった。一方、ソニー(6758)が軟調だったほか、朝方は堅調だったコマツ(6301)など国際優良株は総じて売りに押される展開となった。
会員向けの株式ウイークリー誌最新号(3月5日配信号)では、6銘柄中4柄が逆行高。2銘柄が上昇後、小幅下落だった。東日本大震災から1年が経過しようとしていることから、復興関連にスポットライトをあててみたが、中でも宮城県に本拠を置く酒類販売のやまや(9994)は1340円で高値引け。終値ベースで6.8%上昇。上昇率では東証1部の9位だった。
また、自動車向け射出成形機が復調している日精樹脂工業(6293)も一時7%上昇した。既存の銘柄もウエストHD(1407)などが大きく上昇するなど好調。昨年11月末から今年1月末にかけて配信した過去9号(54銘柄)の平均上昇率は約30%となった。
火曜日以降、週末までの日本株は、調整局面が続く展開か。円安に一服感が出ていることに加え、目先は世界的にも好材料が出尽くした感があるからだ。材料は9日に発表される米中の指標など。9日はSQ(特別清算指数)算出日にあたっているが、同日に発表される2月の中国消費者物価指数は前年同月比で3%台半ばの上昇というのが市場の予想。また、米国の2月雇用統計(非農業部門雇用者数)は、前月比で約20万人強程度の増加とされている。これらの指標が市場の予想を上回るかどうかに注目だ。その前の8日には1月の日本の経常収支が発表になるが、果たして再び円安に振れるような動きとなるかにも注意が必要だ。
さらに、次週の13日には米国でFOMC(連邦公開市場委員会)が開催される。FRB(連邦準備制度理事会)による資産担保証券(MBS)の買い増しなど、QE3(量的緩和第3弾)といってもよい当局の行動があるのかに注目だ。日経平均は月足ベースの一目均衡表の基準線(9771円98銭)に頭を押さえられるような格好となっているが、この時期は売りが出やすい時期だけに、中旬前後まで足踏みが続くか。
一方で、配当や優待などの権利を取りにいく動きからジリジリと高値となっている電鉄株や、内需の中小型株の一角などには、期末にかけて妙味がありそうだ。
(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)
>◇米国株、ダウ続落 中国経済の減速懸念で、キャタピラー安い
【NQNニューヨーク=増永裕樹】5日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は続落した。終値は前週末比14ドル76セント安の1万2962ドル81セント(速報値)。世界経済のけん引役である中国の景気が減速するとの懸念が浮上。建設機械のキャタピラーや非鉄のアルコアなど、中国を収益源とする銘柄を中心に売りが広がった。
中国の温家宝首相は5日、2012年の経済成長率の目標を昨年までの8%前後から7.5%に引き下げると発表した。中国の成長の果実を得て事業基盤を拡充した米企業は多いだけに、投資家心理を冷やす要因となった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続落。同25.71ポイント安の2950.48(同)で終えた
美術家123人が遺児支援=百貨店でチャリティー作品展(時事通信) - goo ニュース 3月22、24の両日に日本橋高島屋で開くコンサートでは、福島県いわき市の中学校で震災の日に津波に襲われた後、奇跡的に復元されたピアノが登場。ピアニストの中島彩さんが音色を披露する。 [時事通信社]