日経平均 9404.89 +166.79 (11:36) 日経JQ平均 1268.76 +4.69 (11:31)
225先物(12/03) 9400 +170 (11:40) 東証2部指数 2294.30 +10.96 (11:30)
TOPIX 811.66 +11.41 (11:30) ドル/円 79.06 - 79.08 (11:43)
USドル 79.06 - 79.08 +0.14 (11:43) ユーロ 103.81 - 103.84 +0.07 (11:43)
イギリスポンド 124.93 - 125.01 +0.17 (11:43)
スイスフラン 86.01 - 86.07 +0.07 (11:43)
出来高は14億1508万株・・・指数の上げほど、現物株物色は戻りウも・・
マクロより、ミクロの木、枝ですが・・此処から新規カイ銘柄??
<強気であることは確か。前日の相場をみても分かるように、少しでも押せば買いが入るほど相場の雰囲気は良い。過信はできないが、円安のトレンドも出始めている。本来ならば上昇ピッチの速さからも、9500円を付けたあたりで一服すると考えるのが自然だが、いまの環境下では調整も難しいかもしれない。一部では月内にも1万円台を回復するとの指摘も聞かれているが、それすら現実離れした見方とはいえない状況>」
日経平均166円高、外部環境の好転でほぼ全面高=17日前場2012/02/17 11:46
17日前場の日経平均株価は前日比166円79銭高の9404円89銭と急反発。前日の米国株高や、足元の円高是正の動きを好感した買いが先行。ほぼ全面高となり、取引時間中としては昨年8月5日以来6カ月半ぶりに9400円台を回復した。ドル・円が79円台まで上昇すると、日経平均の上げ幅は200円に迫った。東証1部の出来高は14億1508万株。売買代金は7828億円。騰落銘柄数は値上がり1223銘柄、値下がり309銘柄、変わらず131銘柄。
市場からは「強気であることは確か。前日の相場をみても分かるように、少しでも押せば買いが入るほど相場の雰囲気は良い。過信はできないが、円安のトレンドも出始めている。本来ならば上昇ピッチの速さからも、9500円を付けたあたりで一服すると考えるのが自然だが、いまの環境下では調整も難しいかもしれない。一部では月内にも1万円台を回復するとの指摘も聞かれているが、それすら現実離れした見方とはいえない状況」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が上昇。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も物色された。パナソニック <6752> 、東エレク <8035> などハイテク株も堅調。三菱地所 <8802> など不動産株も買いが優勢となった。野村 <8604> など証券株も上げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株も底堅く推移した。個別では、ユニー <8270> によるTOB価格が材料視されたサークルKS <3337> (監理)がストップ高カイ気配。さが美 <8201> などユニーの連結子会社にも思惑買いが入った。
半面、クレディスイス証が投資判断を引き下げた郵船 <9101> 、商船三井 <9104> は朝高後に売りが優勢となるなど海運株は下落。日橋梁 <5912> など橋りょう株の下げも目立った。個別では、12年12月期第1四半期で減益予想のトレンド <4704> が安い。前日上昇したMDM <7600> は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 82 (11:30) +15 +22.38% 33114
2 8201/T さが美 東証1部 小売業 107 (11:29) +15 +16.30% 3818
3 8270/T ユニー 東証1部 小売業 757 (11:30) +56 +7.98% 4392.7
4 6463/T TPR 東証1部 機械 1184 (11:30) +77 +6.95% 339.7
5 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 391 (11:30) +24 +6.53% 742.5
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 296000 (11:30) +16300 +5.82% 1.958
7 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 626 (11:29) +34 +5.74% 111.5
8 9726/T KNT 東証1部 サービス業 114 (11:30) +6 +5.55% 4510
9 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 527 (11:30) +27 +5.40% 734.9
10 4182/T 三菱ガス 東証1部 化学 511 (11:29) +26 +5.36% 2123
11 9375/T 近鉄エクス 東証1部 倉庫運輸関連 2593 (11:30) +128 +5.19% 72.3
12 8511/T 日証金 東証1部 その他金融業 453 (11:30) +22 +5.10% 574.3
13 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 188 (11:30) +9 +5.02% 147.5
14 8806/T ダイビル 東証1部 不動産業 578 (11:11) +26 +4.71% 1.3
15 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 46000 (11:30) +2050 +4.66% 7.231
16 8609/T 岡 三 東証1部 証券商品先物 298 (11:27) +13 +4.56% 209
17 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 737 (11:29) +32 +4.53% 101.7
18 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 797 (11:30) +34 +4.45% 2443.2
19 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 71 (11:29) +3 +4.41% 1856
20 9706/T 空港ビル 東証1部 不動産業 1164 (11:30) +49 +4.39% 81
NQN>◇東証前引け、大幅反発 米株高と円安を好感、半年ぶり一時9400円台
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、前引けは前日比166円79銭(1.81%)高の9404円89銭だった。取引時間中に9400円台に乗せるのは2011年8月5日以来、約半年ぶり。米経済指標の好調さやギリシャ債務問題が進展するとの期待感から前日の米国株が大幅に上昇し、米ダウ工業株30種平均は約3年9カ月ぶりの高値を回復。午前の東京外国為替市場で円相場が3カ月半ぶりに1ドル=79円台に下落したことも輸出関連株の買い安心感につながり、日経平均は上げ幅を200円近くに広げる場面があった。トヨタやキヤノン、ソニーなど日本を代表する銘柄が上げを主導した。
投資家心理の改善が進む一方、「上昇ピッチの速さに対して短期的な過熱警戒感はくすぶっている」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声もあり、上値では利益確定売りも出た。
東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXは33業種中、「海運」を除く32業種が上昇。「ゴム製品」や「不動産」、「鉄鋼」が上昇率の上位に並んだ。
東証1部の午前の売買代金は概算で7828億円、売買高は同14億1508万株。東証1部では全体の7割にあたる1223銘柄が上げ、下落銘柄数は309、横ばいは131だった。
三菱UFJや三井住友FG、野村など金融大手も総じて上昇。コマツ、ファナックも上げた。ブリヂストン、ユニー、ファストリも堅調。一方、ディーエヌエ、グリー、コナミが下落。商船三井、ユニチャーム、トレンドも売られた。
東証2部株価指数は続伸。ジオスター、ソディック、SFJが上昇。一方、マーベラス、ニフティが下げた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>住友不が半年ぶり高値 「追加緩和の余韻残る」
(10時50分、コード8830)大幅反発。前日比78円(4.5%)高の1801円まで上昇し、2011年8月5日(1820円)以来、約半年ぶりの高値圏に浮上した。新規の買い材料は聞かれないが「日銀が14日に決定した追加緩和の余韻が株価の押し上げにつながっている」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との指摘があった。東証株価指数(TOPIX)の業種別「不動産業」の上昇率は3%に達し、全33業種中で2番目の高さ。「これから数カ月が経過すると空室率のピークが鮮明となる可能性もあり思惑的な買いも入りやすい」(広木氏)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
【株式・前引け】米国株の反発、円安進行を好感し日経平均は9400円台に - 12/02/17 | 12:11
17日前場の東証株式市場は急反発。日経平均株価は前日終値比166円79銭高の9404円89銭、TOPIXは同11.41ポイント高の811.66で引けた。東証1部概算の出来高は14億1508万株、売買代金は7828億円と大商いが続いている。
米国で雇用関連や住宅着工件数など、景気回復を期待させる景気指標が相次ぎ発表され、前日の米国株が123ドル13セント高の1万2904ドル08セントと反発したことを好感。寄り付きは前日終値比133円高の9371円で始まった。その後9時02分に9369円まで下げるも、1ドル=79円を超す円安進行を受けて10時19分には9435円まで上げる場面もあった。その後も、主力株中心に堅調が続き、日経平均は166円高で前引けとなった。
寄り付きの前の外国証券(9社ベース)経由の売買動向は売りが1360万株、買いが1890万株で530万株の大幅な買い越しとなっていた。
業種別では、東証33業種中、上げたのは32業種。ゴムの3.35%を筆頭に、不動産、鉄鋼、鉱業、機械、非鉄、証券、輸送用機器までが2%を超す上昇となった。一方、下落したのは1業種、バルティック海運指数が続落した海運のみだった。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の73.5%にあたる1223銘柄に達し、下げたのは18.5%の309銘柄。変わらずは131銘柄。個別ではサークルKサンクスにTOBを仕掛けたユニーが上げたほか、ホンダ、京セラ、トヨタ自動車など主力株が高かった。一方で、12年1〜3月の業績悪化が伝わったトレンドマイクロ、過熱感の出ていたユニチャームが鈍かった。
後場に向けては、週明け月曜の米国市場が休場ということもあり、様子見から上げ相場が一服するとの見方もあるが、引き続き為替やアジア市場の動向が注目される。
◆◆東洋経済オンライン
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 590 (11:30) -49 -7.66% 1977.5
2 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2323 (11:30) -176 -7.04% 1417.5
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 163 (11:21) -8 -4.67% 1375
4 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 272 (11:27) -13 -4.56% 352.9
5 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 23 (10:57) -1 -4.16% 206
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 23 (11:30) -1 -4.16% 2909
7 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 420 (11:29) -18 -4.10% 272.2
8 4301/T アミューズ 東証1部 サービス業 1096 (11:29) -40 -3.52% 24.1
9 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 284 (11:26) -10 -3.40% 236.9
10 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 116 (11:30) -4 -3.33% 1901
11 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 350 (11:29) -12 -3.31% 96
12 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 204 (11:30) -7 -3.31% 1416
13 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 185 (11:21) -6 -3.14% 98
14 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1117 (11:29) -36 -3.12% 625.1
15 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 280 (11:26) -9 -3.11% 227
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 242 (11:30) -7 -2.81% 2135
17 1926/T ライト工 東証1部 建設業 490 (11:30) -14 -2.77% 932.2
18 6203/T 豊和工 東証1部 機械 74 (11:30) -2 -2.63% 716
19 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 452 (11:30) -12 -2.58% 85.1
20 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 308 (11:30) -8 -2.53% 3257.6
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:30) +2 +1.56% 96704.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 406 (11:30) +5 +1.24% 60614.5
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (11:30) +9 +2.69% 44805.9
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 220 (11:30) +3 +1.38% 40413.5
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 166 (11:30) +5 +3.10% 34859
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 346 (11:30) -7 -1.98% 34373
7 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 82 (11:30) +15 +22.38% 33114
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 140 (11:30) +3 +2.18% 32979
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 214 (11:30) +6 +2.88% 32870
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (11:30) +9 +2.02% 20894
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (11:30) +2 +3.44% 19679
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (11:30) +2 +0.59% 19617
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (11:30) +1 +1.26% 19140
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 234 (11:30) -4 -1.68% 18852
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 178 (11:30) 0 0.00% 18576
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 155 (11:30) -1 -0.64% 18209
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 154 (11:30) +5 +3.35% 17537
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 709 (11:30) +27 +3.95% 13922.7
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 99 (11:30) +2 +2.06% 13304
20 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 311 (11:30) +2 +0.64% 13122
>◇<東証>コナミが続落 利益確定売り、SNS関連が弱含む
(10時50分、コード9766など)続落。朝方は買いが先行したが下げに転じ、前日比52円(2.4%)安の2117円まで下落した。きょうは相場全体の地合い改善を受けて、投資家の関心が次第に自動車株や金融株など大型株に向かい、相対的に利益確定売りが出ている。SNS(交流サイト)でゲームを提供する銘柄に下落する銘柄が目立ち、グリー(3632)、ディーエヌエ(2432)、カプコン(9697)も軟調。
コナミは1月27日に付けた直近安値の1856円から前日に付けた直近高値までの上昇率が約19%と急ピッチに上げただけに、足元ではスピード調整を目的とした利益確定売りが出やすかった。日足チャート上では5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成しているが、市場では「テクニカル分析上で中長期的な上昇トレンド入りは、上値抵抗となっている75日移動平均線を上回ってからになるだろう」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (11:30) +1 +25.00% 186.4
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 271 (11:29) +36 +15.31% 189.6
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 40 (11:29) +5 +14.28% 291
4 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 336 (11:26) +35 +11.62% 833
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 124 (11:27) +8 +6.89% 115
6 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 375 (09:24) +23 +6.53% 5
7 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 71 (11:29) +4 +5.97% 680.8
8 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 43 (10:32) +2 +4.87% 50
9 6143/T ソディック 東証2部 機械 441 (11:30) +20 +4.75% 423.1
10 6776/T 天昇電 東証2部 化学 67 (09:58) +3 +4.68% 3
11 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 1040 (10:31) +45 +4.52% 4.8
12 3034/T クオール 東証2部 小売業 55000 (11:16) +2300 +4.36% 0.19
13 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1147 (10:48) +46 +4.17% 2.5
14 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 130 (11:17) +5 +4.00% 20
15 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 80 (10:47) +3 +3.89% 18
16 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3925 (11:30) +145 +3.83% 11.5
17 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 83 (11:16) +3 +3.75% 179
18 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 139 (09:15) +5 +3.73% 14
19 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 167 (11:23) +6 +3.72% 61
20 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 117 (10:53) +4 +3.53% 25
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (11:30) -1 -14.28% 1720
2 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 173 (09:14) -7 -3.88% 8
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 25 (10:07) -1 -3.84% 120
4 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 205 (09:45) -8 -3.75% 7
5 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 399 (10:25) -11 -2.68% 5.5
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 38 (11:30) -1 -2.56% 1985
7 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 23000 (10:27) -600 -2.54% 0.02
8 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 42 (11:30) -1 -2.32% 187
9 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 268 (09:00) -6 -2.18% 9
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 49 (09:09) -1 -2.00% 63
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 150 (10:59) -3 -1.96% 12
12 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 50 (11:30) -1 -1.96% 1393.7
13 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 154 (10:15) -3 -1.91% 18
14 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 256 (11:30) -5 -1.91% 3.5
15 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 208 (10:41) -4 -1.88% 1
16 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 520 (11:17) -10 -1.88% 34.4
17 6360/T 東自機 東証2部 機械 108 (10:29) -2 -1.81% 4
18 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 171 (10:59) -3 -1.72% 68
19 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 117 (10:18) -2 -1.68% 7
20 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 120 (11:13) -2 -1.63% 12
NQN>◇新興株前引け、反発 幅広い銘柄に買い、ネット株は下落目立つ
17日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。前引けは前日16日と比べ4円69銭(0.37%)高の1268円76銭だった。外国為替市場での円相場の下落を背景に、日経平均株価が半年ぶりの高水準に上昇。投資家心理が改善し、新興市場でも幅広い銘柄に買いが入った。材料が出た不動産株などへの買いも目立った。これまでインターネット関連銘柄に向かっていた個人投資家の資金が東証1部の主力株に向かい、ネット株には下落している銘柄も多い。
ジャスダック市場の売買代金は概算で123億円、売買高は3936万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は小幅に反発した。東カソード、プロパスト、フェローテクが上昇。楽天、Dガレージ、クルーズは下落した。
東証マザーズ指数も反発。前引けは前日比1.54ポイント(0.41%)高い379.15だった。スカイマーク、ファーマフーズ、UBICが上げた。スタートトゥ、サイバー、ミクシィは下げた。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 26700 (11:16) +5000 +23.04% 0.456
2 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (11:30) +3490 +17.01% 0.258
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 54600 (11:28) +7000 +14.70% 5.911
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 438 (11:29) +52 +13.47% 1.495
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 82 (11:26) +7 +9.33% 226
6 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 179 (11:29) +12 +7.18% 590.502
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (10:51) +860 +6.59% 0.005
8 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7510 (11:16) +390 +5.47% 0.201
9 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 74000 (11:24) +3700 +5.26% 0.207
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (10:22) +860 +5.01% 0.018
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 105000 (09:03) +5000 +5.00% 0.008
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 106 (11:30) +5 +4.95% 10122
13 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1598 (11:28) +72 +4.71% 2.588
14 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2950 (11:26) +106 +3.72% 1.224
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 38350 (11:16) +1100 +2.95% 0.078
16 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 721 (11:30) +20 +2.85% 1592.5
17 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 127500 (10:34) +3500 +2.82% 0.009
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3165 (11:02) +85 +2.75% 0.256
19 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 141800 (11:28) +3700 +2.67% 0.312
20 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 605 (09:37) +15 +2.54% 0.3
NQN>◇<JQ>コスモスイニが続伸 マンション市況の改善が手掛かり
(11時20分、コード8844)8日続伸。一時、前日比38円(10.8%)高の389円に上昇し、連日で昨年来高値を更新した。新築マンション販売などを手掛ける。不動産経済研究所(東京・新宿)は16日、首都圏の1月のマンション発売戸数が前年同月比32.6%増えたと発表した。マンション市況の改善が確認され、買い材料となっている。日銀による追加的な金融緩和策の実施も、資金調達コストの低下や不動産市況の回復への期待を誘い、引き続き支援材料となっている。
同研究所は、コスモスイニについて「単身向けなどコンパクトなものから、ファミリー向けまで幅広いタイプの物件を提供しており、販売は好調に推移している」と指摘。今後の市場動向に関しては「11年は東日本大震災があったにもかかわらず新規発売戸数は微減にとどまった。12年は市況の回復基調が続く」と説明している。
首都圏中心にデザインマンション開発などを営むプロパスト(3236)も高い。一時、前日比200円(9.5%)高の2300円まで上昇し、その後も高い水準で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13480 (11:21) -730 -5.13% 0.397
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1485 (10:33) -75 -4.80% 0.093
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 642 (11:26) -28 -4.17% 1.968
4 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 580 (11:25) -23 -3.81% 22.9
5 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 104000 (11:28) -3900 -3.61% 0.606
6 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1070 (10:48) -40 -3.60% 1.5
7 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 99000 (11:19) -3200 -3.13% 0.441
8 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 22300 (11:26) -700 -3.04% 0.032
9 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 87400 (11:26) -2100 -2.34% 0.429
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24120 (11:02) -530 -2.15% 0.01
11 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 334 (11:30) -6 -1.76% 1.1
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 60 (11:16) -1 -1.63% 30.4
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1696 (11:29) -27 -1.56% 4.9
14 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1420 (11:27) -22 -1.52% 28.7
15 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 913 (11:04) -14 -1.51% 3.1
16 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 33300 (11:13) -500 -1.47% 0.02
17 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 309 (11:30) -4 -1.27% 10.2
18 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20250 (11:18) -250 -1.21% 0.052
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 687 (11:04) -8 -1.15% 10.6
20 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1234 (11:30) -14 -1.12% 81.8
<話題>期待高まる衛星ビジネス、宇宙関連株をマーク2012/02/17 10:22
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が27日に開催する「宇宙利用ミッションシンポジウム2012」をきっかけに、宇宙に対する関心が再び高まりそうだ。第1部では、宇宙利用関係者による人工衛星利用の意義と将来への期待・国際的な位置づけに関する発表やJAXAからミッション成果および状況についての発表が、第2部では宇宙飛行士の毛利衛氏が参加するトークショーが行われる予定。
第1部では、今年打ち上げが予定されている水循環変動観測衛星「しずく」の開発状況や準天頂衛星初号機「みちびき」の技術実証について発表される。「しずく」は、地球規模での気候変動、水循環メカニズムを解明するため、長期間(10−15年程度)の観測を継続して行えるシステムを構築し、そのデータを気候変動の研究や気象予測、漁業などに利用して有効性を実証することを目的として打ち上げられる。8日に発表された資料によると、海面水温、降水量、土壌成分、積雪量など地球の水循環に関する物理量を計測する。取得したデータはJAXAを通じ気象庁や漁業情報サービスセンターなどに送られ、天気予報や気候変動予測、海氷速報、水資源管理などに役立てられる見込み。
同時に、韓国航空宇宙研究院の多目的実用衛星「KOMPSAT−3」のほか、JAXAの小型実証衛星「SDS−4」や九州工業大学が開発した「鳳龍弐号」も相乗りで打ち上げられる。成功となれば、新興国向けに衛星の設計・製作から打ち上げ、運用までをパッケージにした小型衛星打ち上げビジネスの推進にも弾みがつきそう。
一方、欧州宇宙機関は13日、小型ロケット「ベガ」の初号機を仏領ギアナの発射場から打ち上げ、2機の科学衛星と7機の小型衛星の軌道投入に成功したと発表した。イタリアやルーマニアなど欧州の大学が開発した衛星が相乗りの形で打ち上げられた。「ベガ」は、全長30メートル、重さ137トン、高度700キロの円軌道に1.5トンの衛星を打ち上げる能力がある。JAXAでも、新しい小型ロケット「イプシロン」(全長24メートル、重さ91トン)を開発中。イプシロンの設計能力は、高度500キロの円軌道に450キロの衛星を打ち上げることができるもので、2013年度の打ち上げを目指し開発が進んでいる。(高橋克己)
<主な関連銘柄>
宇部興産 <4208> 、桜ゴム <5189> 、住友精密工業 <6355> 、日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、三菱電機 <6503> 、シンフォニア テクノロジー <6507> 、NEC <6701> 、明星電気 <6709> 、日本航空電子工業 <6807> 、古河電池 <6937> 、三菱重工業 <7011> 、川崎重工業 <7012> 、IHI <7013> 、新明和工業 <7224> 、富士重工業 <7270> 提供:モーニングスター社
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
225先物(12/03) 9400 +170 (11:40) 東証2部指数 2294.30 +10.96 (11:30)
TOPIX 811.66 +11.41 (11:30) ドル/円 79.06 - 79.08 (11:43)
USドル 79.06 - 79.08 +0.14 (11:43) ユーロ 103.81 - 103.84 +0.07 (11:43)
イギリスポンド 124.93 - 125.01 +0.17 (11:43)
スイスフラン 86.01 - 86.07 +0.07 (11:43)
出来高は14億1508万株・・・指数の上げほど、現物株物色は戻りウも・・
マクロより、ミクロの木、枝ですが・・此処から新規カイ銘柄??
<強気であることは確か。前日の相場をみても分かるように、少しでも押せば買いが入るほど相場の雰囲気は良い。過信はできないが、円安のトレンドも出始めている。本来ならば上昇ピッチの速さからも、9500円を付けたあたりで一服すると考えるのが自然だが、いまの環境下では調整も難しいかもしれない。一部では月内にも1万円台を回復するとの指摘も聞かれているが、それすら現実離れした見方とはいえない状況>」
日経平均166円高、外部環境の好転でほぼ全面高=17日前場2012/02/17 11:46
17日前場の日経平均株価は前日比166円79銭高の9404円89銭と急反発。前日の米国株高や、足元の円高是正の動きを好感した買いが先行。ほぼ全面高となり、取引時間中としては昨年8月5日以来6カ月半ぶりに9400円台を回復した。ドル・円が79円台まで上昇すると、日経平均の上げ幅は200円に迫った。東証1部の出来高は14億1508万株。売買代金は7828億円。騰落銘柄数は値上がり1223銘柄、値下がり309銘柄、変わらず131銘柄。
市場からは「強気であることは確か。前日の相場をみても分かるように、少しでも押せば買いが入るほど相場の雰囲気は良い。過信はできないが、円安のトレンドも出始めている。本来ならば上昇ピッチの速さからも、9500円を付けたあたりで一服すると考えるのが自然だが、いまの環境下では調整も難しいかもしれない。一部では月内にも1万円台を回復するとの指摘も聞かれているが、それすら現実離れした見方とはいえない状況」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が上昇。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も物色された。パナソニック <6752> 、東エレク <8035> などハイテク株も堅調。三菱地所 <8802> など不動産株も買いが優勢となった。野村 <8604> など証券株も上げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株も底堅く推移した。個別では、ユニー <8270> によるTOB価格が材料視されたサークルKS <3337> (監理)がストップ高カイ気配。さが美 <8201> などユニーの連結子会社にも思惑買いが入った。
半面、クレディスイス証が投資判断を引き下げた郵船 <9101> 、商船三井 <9104> は朝高後に売りが優勢となるなど海運株は下落。日橋梁 <5912> など橋りょう株の下げも目立った。個別では、12年12月期第1四半期で減益予想のトレンド <4704> が安い。前日上昇したMDM <7600> は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 82 (11:30) +15 +22.38% 33114
2 8201/T さが美 東証1部 小売業 107 (11:29) +15 +16.30% 3818
3 8270/T ユニー 東証1部 小売業 757 (11:30) +56 +7.98% 4392.7
4 6463/T TPR 東証1部 機械 1184 (11:30) +77 +6.95% 339.7
5 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 391 (11:30) +24 +6.53% 742.5
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 296000 (11:30) +16300 +5.82% 1.958
7 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 626 (11:29) +34 +5.74% 111.5
8 9726/T KNT 東証1部 サービス業 114 (11:30) +6 +5.55% 4510
9 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 527 (11:30) +27 +5.40% 734.9
10 4182/T 三菱ガス 東証1部 化学 511 (11:29) +26 +5.36% 2123
11 9375/T 近鉄エクス 東証1部 倉庫運輸関連 2593 (11:30) +128 +5.19% 72.3
12 8511/T 日証金 東証1部 その他金融業 453 (11:30) +22 +5.10% 574.3
13 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 188 (11:30) +9 +5.02% 147.5
14 8806/T ダイビル 東証1部 不動産業 578 (11:11) +26 +4.71% 1.3
15 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 46000 (11:30) +2050 +4.66% 7.231
16 8609/T 岡 三 東証1部 証券商品先物 298 (11:27) +13 +4.56% 209
17 8879/T 東急リバ 東証1部 不動産業 737 (11:29) +32 +4.53% 101.7
18 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 797 (11:30) +34 +4.45% 2443.2
19 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 71 (11:29) +3 +4.41% 1856
20 9706/T 空港ビル 東証1部 不動産業 1164 (11:30) +49 +4.39% 81
NQN>◇東証前引け、大幅反発 米株高と円安を好感、半年ぶり一時9400円台
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、前引けは前日比166円79銭(1.81%)高の9404円89銭だった。取引時間中に9400円台に乗せるのは2011年8月5日以来、約半年ぶり。米経済指標の好調さやギリシャ債務問題が進展するとの期待感から前日の米国株が大幅に上昇し、米ダウ工業株30種平均は約3年9カ月ぶりの高値を回復。午前の東京外国為替市場で円相場が3カ月半ぶりに1ドル=79円台に下落したことも輸出関連株の買い安心感につながり、日経平均は上げ幅を200円近くに広げる場面があった。トヨタやキヤノン、ソニーなど日本を代表する銘柄が上げを主導した。
投資家心理の改善が進む一方、「上昇ピッチの速さに対して短期的な過熱警戒感はくすぶっている」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声もあり、上値では利益確定売りも出た。
東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXは33業種中、「海運」を除く32業種が上昇。「ゴム製品」や「不動産」、「鉄鋼」が上昇率の上位に並んだ。
東証1部の午前の売買代金は概算で7828億円、売買高は同14億1508万株。東証1部では全体の7割にあたる1223銘柄が上げ、下落銘柄数は309、横ばいは131だった。
三菱UFJや三井住友FG、野村など金融大手も総じて上昇。コマツ、ファナックも上げた。ブリヂストン、ユニー、ファストリも堅調。一方、ディーエヌエ、グリー、コナミが下落。商船三井、ユニチャーム、トレンドも売られた。
東証2部株価指数は続伸。ジオスター、ソディック、SFJが上昇。一方、マーベラス、ニフティが下げた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>住友不が半年ぶり高値 「追加緩和の余韻残る」
(10時50分、コード8830)大幅反発。前日比78円(4.5%)高の1801円まで上昇し、2011年8月5日(1820円)以来、約半年ぶりの高値圏に浮上した。新規の買い材料は聞かれないが「日銀が14日に決定した追加緩和の余韻が株価の押し上げにつながっている」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との指摘があった。東証株価指数(TOPIX)の業種別「不動産業」の上昇率は3%に達し、全33業種中で2番目の高さ。「これから数カ月が経過すると空室率のピークが鮮明となる可能性もあり思惑的な買いも入りやすい」(広木氏)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
【株式・前引け】米国株の反発、円安進行を好感し日経平均は9400円台に - 12/02/17 | 12:11
17日前場の東証株式市場は急反発。日経平均株価は前日終値比166円79銭高の9404円89銭、TOPIXは同11.41ポイント高の811.66で引けた。東証1部概算の出来高は14億1508万株、売買代金は7828億円と大商いが続いている。
米国で雇用関連や住宅着工件数など、景気回復を期待させる景気指標が相次ぎ発表され、前日の米国株が123ドル13セント高の1万2904ドル08セントと反発したことを好感。寄り付きは前日終値比133円高の9371円で始まった。その後9時02分に9369円まで下げるも、1ドル=79円を超す円安進行を受けて10時19分には9435円まで上げる場面もあった。その後も、主力株中心に堅調が続き、日経平均は166円高で前引けとなった。
寄り付きの前の外国証券(9社ベース)経由の売買動向は売りが1360万株、買いが1890万株で530万株の大幅な買い越しとなっていた。
業種別では、東証33業種中、上げたのは32業種。ゴムの3.35%を筆頭に、不動産、鉄鋼、鉱業、機械、非鉄、証券、輸送用機器までが2%を超す上昇となった。一方、下落したのは1業種、バルティック海運指数が続落した海運のみだった。
東証1部の値上がり銘柄数は全体の73.5%にあたる1223銘柄に達し、下げたのは18.5%の309銘柄。変わらずは131銘柄。個別ではサークルKサンクスにTOBを仕掛けたユニーが上げたほか、ホンダ、京セラ、トヨタ自動車など主力株が高かった。一方で、12年1〜3月の業績悪化が伝わったトレンドマイクロ、過熱感の出ていたユニチャームが鈍かった。
後場に向けては、週明け月曜の米国市場が休場ということもあり、様子見から上げ相場が一服するとの見方もあるが、引き続き為替やアジア市場の動向が注目される。
◆◆東洋経済オンライン
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 590 (11:30) -49 -7.66% 1977.5
2 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2323 (11:30) -176 -7.04% 1417.5
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 163 (11:21) -8 -4.67% 1375
4 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 272 (11:27) -13 -4.56% 352.9
5 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 23 (10:57) -1 -4.16% 206
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 23 (11:30) -1 -4.16% 2909
7 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 420 (11:29) -18 -4.10% 272.2
8 4301/T アミューズ 東証1部 サービス業 1096 (11:29) -40 -3.52% 24.1
9 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 284 (11:26) -10 -3.40% 236.9
10 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 116 (11:30) -4 -3.33% 1901
11 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 350 (11:29) -12 -3.31% 96
12 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 204 (11:30) -7 -3.31% 1416
13 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 185 (11:21) -6 -3.14% 98
14 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1117 (11:29) -36 -3.12% 625.1
15 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 280 (11:26) -9 -3.11% 227
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 242 (11:30) -7 -2.81% 2135
17 1926/T ライト工 東証1部 建設業 490 (11:30) -14 -2.77% 932.2
18 6203/T 豊和工 東証1部 機械 74 (11:30) -2 -2.63% 716
19 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 452 (11:30) -12 -2.58% 85.1
20 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 308 (11:30) -8 -2.53% 3257.6
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (11:30) +2 +1.56% 96704.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 406 (11:30) +5 +1.24% 60614.5
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 343 (11:30) +9 +2.69% 44805.9
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 220 (11:30) +3 +1.38% 40413.5
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 166 (11:30) +5 +3.10% 34859
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 346 (11:30) -7 -1.98% 34373
7 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 82 (11:30) +15 +22.38% 33114
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 140 (11:30) +3 +2.18% 32979
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 214 (11:30) +6 +2.88% 32870
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (11:30) +9 +2.02% 20894
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (11:30) +2 +3.44% 19679
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (11:30) +2 +0.59% 19617
13 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (11:30) +1 +1.26% 19140
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 234 (11:30) -4 -1.68% 18852
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 178 (11:30) 0 0.00% 18576
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 155 (11:30) -1 -0.64% 18209
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 154 (11:30) +5 +3.35% 17537
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 709 (11:30) +27 +3.95% 13922.7
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 99 (11:30) +2 +2.06% 13304
20 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 311 (11:30) +2 +0.64% 13122
>◇<東証>コナミが続落 利益確定売り、SNS関連が弱含む
(10時50分、コード9766など)続落。朝方は買いが先行したが下げに転じ、前日比52円(2.4%)安の2117円まで下落した。きょうは相場全体の地合い改善を受けて、投資家の関心が次第に自動車株や金融株など大型株に向かい、相対的に利益確定売りが出ている。SNS(交流サイト)でゲームを提供する銘柄に下落する銘柄が目立ち、グリー(3632)、ディーエヌエ(2432)、カプコン(9697)も軟調。
コナミは1月27日に付けた直近安値の1856円から前日に付けた直近高値までの上昇率が約19%と急ピッチに上げただけに、足元ではスピード調整を目的とした利益確定売りが出やすかった。日足チャート上では5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成しているが、市場では「テクニカル分析上で中長期的な上昇トレンド入りは、上値抵抗となっている75日移動平均線を上回ってからになるだろう」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (11:30) +1 +25.00% 186.4
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 271 (11:29) +36 +15.31% 189.6
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 40 (11:29) +5 +14.28% 291
4 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 336 (11:26) +35 +11.62% 833
5 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 124 (11:27) +8 +6.89% 115
6 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 375 (09:24) +23 +6.53% 5
7 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 71 (11:29) +4 +5.97% 680.8
8 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 43 (10:32) +2 +4.87% 50
9 6143/T ソディック 東証2部 機械 441 (11:30) +20 +4.75% 423.1
10 6776/T 天昇電 東証2部 化学 67 (09:58) +3 +4.68% 3
11 2198/T アイ・ケイ・ケイ 東証2部 サービス業 1040 (10:31) +45 +4.52% 4.8
12 3034/T クオール 東証2部 小売業 55000 (11:16) +2300 +4.36% 0.19
13 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1147 (10:48) +46 +4.17% 2.5
14 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 130 (11:17) +5 +4.00% 20
15 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 80 (10:47) +3 +3.89% 18
16 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3925 (11:30) +145 +3.83% 11.5
17 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 83 (11:16) +3 +3.75% 179
18 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 139 (09:15) +5 +3.73% 14
19 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 167 (11:23) +6 +3.72% 61
20 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 117 (10:53) +4 +3.53% 25
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (11:30) -1 -14.28% 1720
2 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 173 (09:14) -7 -3.88% 8
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 25 (10:07) -1 -3.84% 120
4 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 205 (09:45) -8 -3.75% 7
5 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 399 (10:25) -11 -2.68% 5.5
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 38 (11:30) -1 -2.56% 1985
7 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 23000 (10:27) -600 -2.54% 0.02
8 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 42 (11:30) -1 -2.32% 187
9 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 268 (09:00) -6 -2.18% 9
10 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 49 (09:09) -1 -2.00% 63
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 150 (10:59) -3 -1.96% 12
12 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 50 (11:30) -1 -1.96% 1393.7
13 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 154 (10:15) -3 -1.91% 18
14 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 256 (11:30) -5 -1.91% 3.5
15 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 208 (10:41) -4 -1.88% 1
16 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 520 (11:17) -10 -1.88% 34.4
17 6360/T 東自機 東証2部 機械 108 (10:29) -2 -1.81% 4
18 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 171 (10:59) -3 -1.72% 68
19 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 117 (10:18) -2 -1.68% 7
20 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 120 (11:13) -2 -1.63% 12
NQN>◇新興株前引け、反発 幅広い銘柄に買い、ネット株は下落目立つ
17日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。前引けは前日16日と比べ4円69銭(0.37%)高の1268円76銭だった。外国為替市場での円相場の下落を背景に、日経平均株価が半年ぶりの高水準に上昇。投資家心理が改善し、新興市場でも幅広い銘柄に買いが入った。材料が出た不動産株などへの買いも目立った。これまでインターネット関連銘柄に向かっていた個人投資家の資金が東証1部の主力株に向かい、ネット株には下落している銘柄も多い。
ジャスダック市場の売買代金は概算で123億円、売買高は3936万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は小幅に反発した。東カソード、プロパスト、フェローテクが上昇。楽天、Dガレージ、クルーズは下落した。
東証マザーズ指数も反発。前引けは前日比1.54ポイント(0.41%)高い379.15だった。スカイマーク、ファーマフーズ、UBICが上げた。スタートトゥ、サイバー、ミクシィは下げた。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 26700 (11:16) +5000 +23.04% 0.456
2 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (11:30) +3490 +17.01% 0.258
3 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 54600 (11:28) +7000 +14.70% 5.911
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 438 (11:29) +52 +13.47% 1.495
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 82 (11:26) +7 +9.33% 226
6 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 179 (11:29) +12 +7.18% 590.502
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (10:51) +860 +6.59% 0.005
8 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7510 (11:16) +390 +5.47% 0.201
9 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 74000 (11:24) +3700 +5.26% 0.207
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (10:22) +860 +5.01% 0.018
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 105000 (09:03) +5000 +5.00% 0.008
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 106 (11:30) +5 +4.95% 10122
13 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1598 (11:28) +72 +4.71% 2.588
14 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2950 (11:26) +106 +3.72% 1.224
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 38350 (11:16) +1100 +2.95% 0.078
16 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 721 (11:30) +20 +2.85% 1592.5
17 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 127500 (10:34) +3500 +2.82% 0.009
18 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3165 (11:02) +85 +2.75% 0.256
19 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 141800 (11:28) +3700 +2.67% 0.312
20 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 605 (09:37) +15 +2.54% 0.3
NQN>◇<JQ>コスモスイニが続伸 マンション市況の改善が手掛かり
(11時20分、コード8844)8日続伸。一時、前日比38円(10.8%)高の389円に上昇し、連日で昨年来高値を更新した。新築マンション販売などを手掛ける。不動産経済研究所(東京・新宿)は16日、首都圏の1月のマンション発売戸数が前年同月比32.6%増えたと発表した。マンション市況の改善が確認され、買い材料となっている。日銀による追加的な金融緩和策の実施も、資金調達コストの低下や不動産市況の回復への期待を誘い、引き続き支援材料となっている。
同研究所は、コスモスイニについて「単身向けなどコンパクトなものから、ファミリー向けまで幅広いタイプの物件を提供しており、販売は好調に推移している」と指摘。今後の市場動向に関しては「11年は東日本大震災があったにもかかわらず新規発売戸数は微減にとどまった。12年は市況の回復基調が続く」と説明している。
首都圏中心にデザインマンション開発などを営むプロパスト(3236)も高い。一時、前日比200円(9.5%)高の2300円まで上昇し、その後も高い水準で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13480 (11:21) -730 -5.13% 0.397
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1485 (10:33) -75 -4.80% 0.093
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 642 (11:26) -28 -4.17% 1.968
4 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 580 (11:25) -23 -3.81% 22.9
5 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 104000 (11:28) -3900 -3.61% 0.606
6 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1070 (10:48) -40 -3.60% 1.5
7 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 99000 (11:19) -3200 -3.13% 0.441
8 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 22300 (11:26) -700 -3.04% 0.032
9 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 87400 (11:26) -2100 -2.34% 0.429
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24120 (11:02) -530 -2.15% 0.01
11 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 334 (11:30) -6 -1.76% 1.1
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 60 (11:16) -1 -1.63% 30.4
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1696 (11:29) -27 -1.56% 4.9
14 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1420 (11:27) -22 -1.52% 28.7
15 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 913 (11:04) -14 -1.51% 3.1
16 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 33300 (11:13) -500 -1.47% 0.02
17 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 309 (11:30) -4 -1.27% 10.2
18 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20250 (11:18) -250 -1.21% 0.052
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 687 (11:04) -8 -1.15% 10.6
20 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1234 (11:30) -14 -1.12% 81.8
<話題>期待高まる衛星ビジネス、宇宙関連株をマーク2012/02/17 10:22
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が27日に開催する「宇宙利用ミッションシンポジウム2012」をきっかけに、宇宙に対する関心が再び高まりそうだ。第1部では、宇宙利用関係者による人工衛星利用の意義と将来への期待・国際的な位置づけに関する発表やJAXAからミッション成果および状況についての発表が、第2部では宇宙飛行士の毛利衛氏が参加するトークショーが行われる予定。
第1部では、今年打ち上げが予定されている水循環変動観測衛星「しずく」の開発状況や準天頂衛星初号機「みちびき」の技術実証について発表される。「しずく」は、地球規模での気候変動、水循環メカニズムを解明するため、長期間(10−15年程度)の観測を継続して行えるシステムを構築し、そのデータを気候変動の研究や気象予測、漁業などに利用して有効性を実証することを目的として打ち上げられる。8日に発表された資料によると、海面水温、降水量、土壌成分、積雪量など地球の水循環に関する物理量を計測する。取得したデータはJAXAを通じ気象庁や漁業情報サービスセンターなどに送られ、天気予報や気候変動予測、海氷速報、水資源管理などに役立てられる見込み。
同時に、韓国航空宇宙研究院の多目的実用衛星「KOMPSAT−3」のほか、JAXAの小型実証衛星「SDS−4」や九州工業大学が開発した「鳳龍弐号」も相乗りで打ち上げられる。成功となれば、新興国向けに衛星の設計・製作から打ち上げ、運用までをパッケージにした小型衛星打ち上げビジネスの推進にも弾みがつきそう。
一方、欧州宇宙機関は13日、小型ロケット「ベガ」の初号機を仏領ギアナの発射場から打ち上げ、2機の科学衛星と7機の小型衛星の軌道投入に成功したと発表した。イタリアやルーマニアなど欧州の大学が開発した衛星が相乗りの形で打ち上げられた。「ベガ」は、全長30メートル、重さ137トン、高度700キロの円軌道に1.5トンの衛星を打ち上げる能力がある。JAXAでも、新しい小型ロケット「イプシロン」(全長24メートル、重さ91トン)を開発中。イプシロンの設計能力は、高度500キロの円軌道に450キロの衛星を打ち上げることができるもので、2013年度の打ち上げを目指し開発が進んでいる。(高橋克己)
<主な関連銘柄>
宇部興産 <4208> 、桜ゴム <5189> 、住友精密工業 <6355> 、日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、三菱電機 <6503> 、シンフォニア テクノロジー <6507> 、NEC <6701> 、明星電気 <6709> 、日本航空電子工業 <6807> 、古河電池 <6937> 、三菱重工業 <7011> 、川崎重工業 <7012> 、IHI <7013> 、新明和工業 <7224> 、富士重工業 <7270> 提供:モーニングスター社
東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
