日経平均 9238.10 -22.24 (15:00) 日経JQ平均 1264.07 -0.95 (15:11)
225先物(12/03) 9210 -60 (15:10) 東証2部指数 2283.34 +0.68 (15:00)
TOPIX 800.25 ↑ -2.71 (15:00) ドル/円 78.41 - 78.46 (15:13)
USドル 78.41 - 78.46 +0.04 (15:13) ユーロ 102.12 - 102.14 -0.31 (15:13)
イギリスポンド 122.82 - 122.95 -0.24 (15:13)
スイスフラン 84.57 - 84.67 -0.33 (15:13)
USドル 78.78 - 78.80 +0.41 (18:58) ユーロ 102.47 - 102.50 +0.04 (18:58)
ドル安にブレてます・・
小安い引けに、為替はユーロ円で102.12 -102.47と変わらず近辺に戻しつつ・・
出来高は24億5869万株
<日経平均は下げはしたが、予想以上に底堅かったと評価できる。むしろ良い一服にはなったと思う。なかなか下がらないので、売り方も警戒感があるようだ。このまま順調に推移すれば、週足チャートではまもなく、香港ハンセン指数のあとを追うように、13週移動平均線と26週線のゴールデンクロスを達成する。そうなれば先高期待も高まるだろう。ただ、これから決算対策の売りなどが重しになるとみられ、上値を追うにも材料がいる>
日経平均22円安、利益確定売り優勢も下値限定的=16日後場2012/02/16 15:18
16日後場の日経平均株価は前日比22円24銭安の9238円10銭と4営業日ぶりに反落。後場もプラス圏へ再浮上する場面があるなど底堅かったが、引けにかけて利益確定売りが強まって軟化した。手掛かり材料難のなか、アジア株の下げなどが重しになったという。東証1部の出来高は24億5869万株。売買代金は1兆3835億円。騰落銘柄数は値上がり442銘柄、値下がり1108銘柄、変わらず124銘柄。
市場からは「日経平均は下げはしたが、予想以上に底堅かったと評価できる。むしろ良い一服にはなったと思う。なかなか下がらないので、売り方も警戒感があるようだ。このまま順調に推移すれば、週足チャートではまもなく、香港ハンセン指数のあとを追うように、13週移動平均線と26週線のゴールデンクロスを達成する。そうなれば先高期待も高まるだろう。ただ、これから決算対策の売りなどが重しになるとみられ、上値を追うにも材料がいる」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> など海運株の下げがきつい。三菱UFJ <8306> など銀行株や、クレセゾン <8253> などノンバンク株への売りが継続した。三井不 <8801> など不動産株もさえない。三菱倉 <9301> など倉庫株も軟調。日本紙 <3893> など製紙株も下押した。JR東海 <9022> 、日立物流 <9086> など陸運株も売られ、予想に反してMSCIの標準指数に組み入れられなかった阪急阪神 <9042> も安い。伊藤忠 <8001> など商社株も停滞した。住金 <5405> など鉄鋼株も下げ基調。いすゞ <7202> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も下落した。
半面、大和証G <8601> など証券株は堅調。NKSJHD <8630> など保険株も底堅く推移した。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も引き締まった。旭硝子 <5201> などガラス株もしっかり。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株も上昇した。個別では、12年12月期連結で大幅増益見通しのイトーキ <7972> や、信用取引に関する臨時措置が解除された共立印刷 <7838> 、骨接合材新製品の薬事承認を取得したMDM <7600> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 248 (15:00) +42 +20.38% 6792.6
2 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 316 (15:00) +35 +12.45% 7165.4
3 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 388 (15:00) +38 +10.85% 686
4 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 285 (15:00) +26 +10.03% 3545.1
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 211 (15:00) +18 +9.32% 21203
6 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 188 (15:00) +13 +7.42% 4376
7 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 365 (14:59) +23 +6.72% 120.3
8 1847/T イチケン 東証1部 建設業 159 (15:00) +10 +6.71% 835
9 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 2726 (15:00) +166 +6.48% 139.8
10 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 293 (14:52) +17 +6.15% 423
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 244 (15:00) +13 +5.62% 4147
12 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 82 (15:00) +4 +5.12% 1485
13 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 765 (15:00) +35 +4.79% 6152.1
14 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 1010 (14:55) +46 +4.77% 27
15 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 380 (15:00) +16 +4.39% 2328
16 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 500 (15:00) +21 +4.38% 599.2
17 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 24 (15:00) +1 +4.34% 192
18 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 271 (15:00) +11 +4.23% 30.7
19 6444/T サンデン 東証1部 機械 272 (15:00) +11 +4.21% 1386
20 3302/T 帝繊維 東証1部 繊維製品 562 (15:00) +22 +4.07% 722
N>◇東証大引け、利益確定売りで小幅反落 2部は22年半ぶり23日続伸
16日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落。終値は前日比22円24銭(0.24%)安の9238円10銭だった。ギリシャ支援を巡る不透明感を受けた前日の米株安、ユーロ売りにつれた円相場の下落一服が利益確定売りを誘った。前日に208円高と今年最大の上げ幅となり、昨年8月5日以来の高値を付けた翌日で、相場の過熱を警戒した売りも出やすかった。一方、最近の急ピッチな上昇で投資家心理は引き続き強気に傾いているため、下値を売り込む動きは続かなかった。短期資金によるとみられる株価指数先物への断続的な買いをきっかけに、日経平均が上げに転じる場面もあった。前日急伸したトヨタは朝安後下げ渋り、横ばいで終えた。
後場はアジア株式相場や24時間取引の米株価指数先物が下落基調を強めたが、懸念した売りは特に広がらなかった。最近の日本株の突出した堅調ぶりについて、市場では「前場の上げに転じた場面、さらに後場は断続的に東証株価指数(TOPIX)コア30銘柄など主力株に買いが入り、相場全体を支えていたようだ」(岡三証券投資戦略部の石黒英之日本株情報グループ長)と、海外投資家による継続的な日本株買いを指摘する声があった。業種別では海運や大手銀行株が売られた一方、鉱業や石油など資源株の一角が買われた。
TOPIXも反落した。
東証1部の売買代金は概算で1兆3835億円、売買高は24億5869万株と引き続き高水準だった。東証1部の値下がり銘柄数は1108、値上がり銘柄数は442、横ばいは124だった。
三菱UFJ、三井住友FG、ディーエヌエ、商船三井が下落し、日本橋、宮越HD、大阪チタ、ネクソンの下げが目立った。半面、コマツ、キヤノン、東電、日立、KDDI、ソニーが上昇。今期の最終黒字見通しを示したイトーキが急伸した。
東証2部株価指数は1989年7月24日〜8月23日に並ぶ、22年半ぶりの23日続伸。ジオスター、デリカフーズ、ソディックが上昇し、きらやか、マーベラスが下落した。〔日経QUICKニュース
QN>◇<東証>ワコムが1年1カ月ぶりに高値更新 円安基調など支援
(14時20分、コード6727)7日続伸。前場に一時、前日比5300円(3.7%)高の14万8700円に上昇し、11年1月13日に付けた昨年来高値(14万3500円)を1年1カ月ぶりに更新した。午後も高い水準で推移している。1月30日に韓国サムスン電子のスマートフォン(高機能携帯電話)向けペンセンサーシステムが伸びることを背景に12年3月期の連結売上高予想を上方修正したことをきっかけに、株価は大幅に上昇していた。足元の株高基調を受け「個人の売り方が買い戻している」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)という。同社の1月以降の想定為替レートは1ドル=77円、1ユーロ=100円。外国為替市場ではこれより円安水準で推移しており、業績改善への期待も買いを誘っている。
テクニカル分析上は、2011年11月から12年1月にかけて続いた11万〜12万円台半ばのボックス圏を上放れたことで、先高観が出てきたとの声が聞かれる。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>極東証券が14日ぶり反落 高値警戒で利益確定売り
(14時50分、コード8706)14営業日ぶりに反落。午前に前日比12円(1.9%)安の633円まで下げ、午後も軟調。高値警戒感から利益確定売りが出ている。今年に入り相場全般に活気が戻るなか、東京証券取引所の株式を比較的多く保有していることが改めて買い材料視された。株価は1月30日に前日比横ばいだった後、12日続伸した。12日間の上昇率が29%、25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が25%(前日時点)に達した。11年1月に付けた昨年来高値(711円)に近づくにつれて売りが出やすくなっている。
同社は「東証株を4万株保有」(極東証券の広報担当者)。来年1月の東証と大証(8697)との統合で、新設会社「日本取引所グループ」株を代わりに受け取る予定。保有株の含み益が拡大するとの思惑から買われていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 639 (15:00) -95 -12.94% 3071.4
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 498 (15:00) -51 -9.28% 2086.9
3 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 46 (15:00) -3 -6.12% 1146
4 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 79 (15:00) -5 -5.95% 20981
5 6306/T 日 工 東証1部 機械 293 (14:59) -17 -5.48% 21
6 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 37 (15:00) -2 -5.12% 2230
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 205 (15:00) -11 -5.09% 210
8 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 3285 (15:00) -175 -5.05% 922.6
9 8806/T ダイビル 東証1部 不動産業 552 (15:00) -28 -4.82% 4.8
10 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 438 (15:00) -22 -4.78% 401.6
11 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 311000 (15:00) -14500 -4.45% 3.297
12 6465/T ホシザキ 東証1部 機械 1762 (15:00) -82 -4.44% 106.9
13 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 259 (15:00) -12 -4.42% 2350
14 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2290 (15:00) -105 -4.38% 755.9
15 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 133 (15:00) -6 -4.31% 1374
16 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 67 (15:00) -3 -4.28% 3566
17 6363/T 酉島製 東証1部 機械 1056 (15:00) -46 -4.17% 84.6
18 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1153 (15:00) -50 -4.15% 1729
19 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 439 (15:00) -19 -4.14% 1604
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 72 (15:00) -3 -4.00% 500
NQN>◇<東証>ひらまつが続伸 足元の業績堅調さを好感
(14時50分、コード2764)続伸。前場に一時、前日比1200円(1.7%)高の7万2900円まで上昇し、連日で昨年来高値を更新した。15日大引け後に2012年1月の単体業績の速報値を公表、営業利益が5300万円と前年同期の損益ゼロから大きく伸びていることで足元の業績堅調さを好感する買いが入った。
10日発表の11年10〜12月期連結決算は営業利益が前年同期比7%増の6億9900万だった。12年9月期業績予想に対する進ちょく率は37%に達し、上方修正に対する期待感から株価が上昇基調にあった。もっとも、連日の高値更新とあって上値では利益を確定する動きも出やすく、買い一巡後は上げ幅を縮めている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) -1 -0.77% 192513.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 217 (15:00) +8 +3.82% 96388.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 401 (15:00) -7 -1.71% 83565.6
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 334 (15:00) 0 0.00% 64379.5
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 161 (15:00) +4 +2.54% 62721
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 353 (15:00) -10 -2.75% 48852
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 445 (15:00) +7 +1.59% 41833
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 137 (15:00) +1 +0.73% 41543
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 178 (15:00) -6 -3.26% 40346
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (15:00) +2 +2.59% 38949.5
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 238 (15:00) -7 -2.85% 33689
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (15:00) -1 -1.69% 31059.5
13 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 212 (15:00) -3 -1.39% 29727
14 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (15:00) 0 0.00% 29073
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 208 (15:00) -3 -1.42% 28989
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 335 (15:00) -4 -1.17% 28759
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 227 (15:00) 0 0.00% 23354
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 545 (15:00) +6 +1.11% 22251
19 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 235 (15:00) -3 -1.26% 21714
20 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 211 (15:00) +18 +9.32% 21203
>◇<東証>大手海運が安い バルチック反落などで利益確定売り
(13時15分、コード9101、9104、9107)大手海運株が下落。利益確定売りに押され、前場に郵船は9円安の236円、商船三井は9円安の354円、川崎汽は6円安の178円まで売られた。午後も安い。業種別東証株価指数(TOPIX)で下落率上位となっている。鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数(1985年=1000)は15日、前の日より3ポイント低い731と、小幅に8営業日ぶりに反落したことをきっかけに売りが出た。UBS証券が15日付リポートで3社の投資判断を3段階中真ん中の「ニュートラル」から「バイ」に引き下げたことも売り材料となった。
このところ海運業には業績が底入れするとして買いが入り、3社とも25日移動平均との乖離(かいり)が20%を超えるなど短期的な過熱感が強まっていた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 301 (15:00) +59 +24.38% 1607
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 235 (15:00) +28 +13.52% 207.6
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 39 (15:00) +3 +8.33% 6149
4 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3780 (15:00) +290 +8.30% 23
5 6360/T 東自機 東証2部 機械 110 (14:47) +8 +7.84% 14
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 42 (15:00) +3 +7.69% 999
7 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 86 (15:00) +5 +6.17% 302
8 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 174 (15:00) +10 +6.09% 232
9 6131/T 浜井産 東証2部 機械 90 (14:53) +5 +5.88% 142
10 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 495 (13:19) +25 +5.31% 4.7
11 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1119 (14:56) +54 +5.07% 11.1
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 280 (14:57) +13 +4.86% 39.9
13 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 180000 (14:59) +7700 +4.46% 0.913
14 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 51 (15:00) +2 +4.08% 2677.2
15 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 213 (09:09) +8 +3.90% 2
16 6382/T トリニ工 東証2部 機械 325 (14:12) +12 +3.83% 9
17 6144/T 西電機 東証2部 機械 365 (09:03) +13 +3.69% 3
18 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 57 (15:00) +2 +3.63% 506
19 6955/T FDK 東証2部 電気機器 86 (15:00) +3 +3.61% 1024
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 174 (14:48) +6 +3.57% 3.5 0.594
NQN>◇新興株16日、ジャスダック小幅反落 材料難で方向感欠く
16日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に反落した。大引けは前日比95銭(0.08%)安の1264円07銭だった。前日までに6日続伸した反動で利益確定売りが出る一方、値ごろ感のある銘柄には買いが入り相場を支えた。決算発表が一巡して新規の買い材料に乏しく、全般に方向感に欠ける展開となった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で221億円、売買高は5519万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。楽天、セブン銀、クルーズが下落した。一方、Dガレージ、NDソフト、ピーエスシー、JCOMが上昇した。
東証マザーズ指数は小幅反落。大引けは前日比0.80ポイント(0.21%)安の377.61だった。サイバー、KLab、ミクシィが下落した。一方、スタートトゥ、スカイマークが上昇した。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 118 (15:00) -11 -8.52% 1776.5
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 35 (15:00) -3 -7.89% 203
3 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 767 (15:00) -64 -7.70% 21.4
4 2655/T MV東北 東証2部 小売業 647 (15:00) -52 -7.43% 35
5 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 66 (15:00) -5 -7.04% 853.4
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 217.4
7 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 161 (15:00) -8 -4.73% 5.4
8 6776/T 天昇電 東証2部 化学 64 (14:55) -3 -4.47% 29
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 410 (12:46) -18 -4.20% 3.1
10 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 280 (15:00) -12 -4.10% 12.8
11 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 180 (13:17) -7 -3.74% 12
12 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 145 (14:35) -5 -3.33% 7
13 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 37200 (15:00) -1250 -3.25% 0.355
14 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 90 (15:00) -3 -3.22% 102
15 7726/T 黒田精 東証2部 機械 160 (14:39) -5 -3.03% 28
16 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 475 (15:00) -14 -2.86% 10.7
17 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 35 (13:30) -1 -2.77% 145
18 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 496 (14:59) -14 -2.74% 40.6
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 732 (12:30) -20 -2.65% 1.7
20 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 117 (14:33) -3 -2.50% 16
マザーズ指数反落、前日終値挟んだもみ合い=新興市場・16日
2012/02/16 15:14
マザーズ指数が小反落。15日終値を挟んだもみ合いに終始した。東証1部市場は利益確定売りに押されて反落商状。新興市場は前日の上昇幅が大きくなかったこともあり、主力ネット株が堅調で比較的底堅く推移した。減益見通しのGCAサヴィアングループ <2174> が売られ、スカイマーク <9204> には下値買い。ジャスダックでは東京カソード研究所 <6868> など低位株に目先資金が流入した。日経ジャスダック平均は7日ぶりに反落。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<JQ>日本エスコンが一時ストップ高 今期業績見通しを評価
(13時35分、コード8892)大幅に4日続伸。後場に一段高となり、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比700円(15.6%)高の5200円まで上昇した。前日の大引け後に2012年12月期の連結純利益が前期比2.8倍の7億4000万円になる見通しと発表し、好感した買いが入っている。
前期の純利益は前の期比50%減の2億6200万円にとどまったが、業績回復に向けた変化率の高さを評価した買いが集まり、大幅な株価上昇につながったもよう。不動産販売事業で分譲マンションの販売を促進することなどが今期業績に寄与するという。
2月に入り、株価は業績への期待などから大幅に上昇。1月23日に付けた直近安値3550円からきょうの高値までの上昇率は46%に達するなどの短期間で急ピッチに上昇した。25日移動平均との上方乖離(かいり)も20%に接近するなど足元の株価には過熱感もみられる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14210 (14:59) +2110 +17.43% 0.681
2 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20100 (15:00) +1000 +5.23% 2.278
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 701 (15:00) +32 +4.78% 2905.9
4 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1458 (14:57) +61 +4.36% 0.664
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 75 (14:49) +3 +4.16% 77
6 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23000 (13:55) +790 +3.55% 0.054
7 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 29300 (15:00) +980 +3.46% 0.493
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2366 (15:00) +67 +2.91% 12.086
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 102200 (15:00) +2800 +2.81% 1.242
10 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1248 (15:00) +34 +2.80% 88.6
11 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (15:00) +1400 +2.78% 0.348
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3080 (15:00) +80 +2.66% 0.237
13 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2227 (15:00) +52 +2.39% 42.2
14 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6360 (14:58) +140 +2.25% 0.178
15 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 138100 (15:00) +3000 +2.22% 0.219
16 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 103200 (15:00) +2200 +2.17% 0.147
17 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 142 (14:59) +3 +2.15% 203.7
18 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 105100 (12:30) +2100 +2.03% 0.017
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 101 (15:00) +2 +2.02% 5096
20 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 46000 (12:45) +850 +1.88% 0.018 0
NQN>◇<マザーズ>ファーマFが高値更新 「抗インフルエンザのマスク用スプレーを販売」
(13時15分、コード2929)大幅続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比7050円(14%)高の5万6000円まで急伸し、昨年10月28日に付けた昨年来高値を更新した。16日にホームページ上で「抗インフルエンザ鶏卵抗体『オボプロン』を配合したマスク用スプレーの販売を開始した」との情報を開示したことがきっかけ。インフルエンザが流行するなか、関連銘柄として投資家の注目を集め買いが入っているという。
市場では「どの程度業績へ寄与するかは不透明で、テーマ性の強さからの物色買いという印象」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 33800 (13:19) -5000 -12.88% 0.188
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22120 (14:59) -2280 -9.34% 0.168
3 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 52000 (14:58) -4800 -8.45% 0.029
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10500 (15:00) -800 -7.07% 0.637
5 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 89500 (15:00) -6400 -6.67% 1.835
6 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30000 (14:40) -1800 -5.66% 0.001
7 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 114400 (15:00) -6800 -5.61% 0.008
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1110 (12:42) -59 -5.04% 2.2
9 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 124000 (14:57) -6400 -4.90% 0.053
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26460 (13:36) -1290 -4.64% 0.037
11 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13040 (14:46) -600 -4.39% 0.003
12 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1647 (14:59) -69 -4.02% 28.1
13 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20510 (14:56) -840 -3.93% 0.04
14 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26070 (13:49) -1020 -3.76% 0.011
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 37250 (14:53) -1250 -3.24% 0.069
16 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 693 (15:00) -23 -3.21% 12.1
17 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3330 (15:00) -110 -3.19% 2.647
18 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 590 (12:41) -19 -3.11% 0.3
19 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1526 (15:00) -47 -2.98% 6.093
20 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 107900 (15:00) -3300 -2.96% 0.58
世界の主要17社、格下げも=不安定な金融市場で―ムーディーズ
時事通信 2月16日(木)11時33分配信
【ニューヨーク時事】米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは15日、世界の主要な銀行、証券会社計17社の格付けについて、引き下げる方向で見直すと発表した。不安定な金融市場の状況が理由で、欧州を発端とする信用不安が世界規模に広がる可能性がある。
発表によると、米国のバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)やシティグループ、ゴールドマン・サックス、欧州のBNPパリバやドイツ銀行など13社の長期信用格付けの見直しに着手。既に見直しの対象となっていた野村証券など4社については、審査期間を延長した。クレディ・スイスなど3社は最大3段階、また野村証券は1段階格下げとなる可能性があるという。
2012年株式市場は個人投資家に勝機あり
東洋経済・・全文は
昨年後半から買われている銘柄の顔ぶれを見ると、外食や小売りなどの消費関連銘柄が目につく。円高や欧州懸念などで輸出関連が買われにくいことも一因に違いないが、その中には、株主優待を実施している銘柄も多く、優待の権利がらみで買われている可能性も否定できない。
2月、3月が権利確定月の銘柄は多数ある。投資対象候補にした「買われている銘柄」が優待銘柄でないかどうか、権利確定月がいつか、これらの点は事前に確認しておくことが必須である。もし、優待を実施している銘柄であれば、「ついでに優待品ももらっておこう」などとは考えずに、権利確定月になったら早々に売却タイミングを探すことをお勧めする。
阿部 智沙子 あべ・ちさこ マーケットジャーナリスト。茨城大学、東京理
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
![]()
225先物(12/03) 9210 -60 (15:10) 東証2部指数 2283.34 +0.68 (15:00)
TOPIX 800.25 ↑ -2.71 (15:00) ドル/円 78.41 - 78.46 (15:13)
USドル 78.41 - 78.46 +0.04 (15:13) ユーロ 102.12 - 102.14 -0.31 (15:13)
イギリスポンド 122.82 - 122.95 -0.24 (15:13)
スイスフラン 84.57 - 84.67 -0.33 (15:13)
USドル 78.78 - 78.80 +0.41 (18:58) ユーロ 102.47 - 102.50 +0.04 (18:58)
ドル安にブレてます・・
小安い引けに、為替はユーロ円で102.12 -102.47と変わらず近辺に戻しつつ・・
出来高は24億5869万株
<日経平均は下げはしたが、予想以上に底堅かったと評価できる。むしろ良い一服にはなったと思う。なかなか下がらないので、売り方も警戒感があるようだ。このまま順調に推移すれば、週足チャートではまもなく、香港ハンセン指数のあとを追うように、13週移動平均線と26週線のゴールデンクロスを達成する。そうなれば先高期待も高まるだろう。ただ、これから決算対策の売りなどが重しになるとみられ、上値を追うにも材料がいる>
日経平均22円安、利益確定売り優勢も下値限定的=16日後場2012/02/16 15:18
16日後場の日経平均株価は前日比22円24銭安の9238円10銭と4営業日ぶりに反落。後場もプラス圏へ再浮上する場面があるなど底堅かったが、引けにかけて利益確定売りが強まって軟化した。手掛かり材料難のなか、アジア株の下げなどが重しになったという。東証1部の出来高は24億5869万株。売買代金は1兆3835億円。騰落銘柄数は値上がり442銘柄、値下がり1108銘柄、変わらず124銘柄。
市場からは「日経平均は下げはしたが、予想以上に底堅かったと評価できる。むしろ良い一服にはなったと思う。なかなか下がらないので、売り方も警戒感があるようだ。このまま順調に推移すれば、週足チャートではまもなく、香港ハンセン指数のあとを追うように、13週移動平均線と26週線のゴールデンクロスを達成する。そうなれば先高期待も高まるだろう。ただ、これから決算対策の売りなどが重しになるとみられ、上値を追うにも材料がいる」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、郵船 <9101> など海運株の下げがきつい。三菱UFJ <8306> など銀行株や、クレセゾン <8253> などノンバンク株への売りが継続した。三井不 <8801> など不動産株もさえない。三菱倉 <9301> など倉庫株も軟調。日本紙 <3893> など製紙株も下押した。JR東海 <9022> 、日立物流 <9086> など陸運株も売られ、予想に反してMSCIの標準指数に組み入れられなかった阪急阪神 <9042> も安い。伊藤忠 <8001> など商社株も停滞した。住金 <5405> など鉄鋼株も下げ基調。いすゞ <7202> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も下落した。
半面、大和証G <8601> など証券株は堅調。NKSJHD <8630> など保険株も底堅く推移した。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も引き締まった。旭硝子 <5201> などガラス株もしっかり。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株も上昇した。個別では、12年12月期連結で大幅増益見通しのイトーキ <7972> や、信用取引に関する臨時措置が解除された共立印刷 <7838> 、骨接合材新製品の薬事承認を取得したMDM <7600> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 248 (15:00) +42 +20.38% 6792.6
2 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 316 (15:00) +35 +12.45% 7165.4
3 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 388 (15:00) +38 +10.85% 686
4 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 285 (15:00) +26 +10.03% 3545.1
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 211 (15:00) +18 +9.32% 21203
6 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 188 (15:00) +13 +7.42% 4376
7 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 365 (14:59) +23 +6.72% 120.3
8 1847/T イチケン 東証1部 建設業 159 (15:00) +10 +6.71% 835
9 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 2726 (15:00) +166 +6.48% 139.8
10 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 293 (14:52) +17 +6.15% 423
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 244 (15:00) +13 +5.62% 4147
12 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 82 (15:00) +4 +5.12% 1485
13 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 765 (15:00) +35 +4.79% 6152.1
14 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 1010 (14:55) +46 +4.77% 27
15 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 380 (15:00) +16 +4.39% 2328
16 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 500 (15:00) +21 +4.38% 599.2
17 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 24 (15:00) +1 +4.34% 192
18 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 271 (15:00) +11 +4.23% 30.7
19 6444/T サンデン 東証1部 機械 272 (15:00) +11 +4.21% 1386
20 3302/T 帝繊維 東証1部 繊維製品 562 (15:00) +22 +4.07% 722
N>◇東証大引け、利益確定売りで小幅反落 2部は22年半ぶり23日続伸
16日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落。終値は前日比22円24銭(0.24%)安の9238円10銭だった。ギリシャ支援を巡る不透明感を受けた前日の米株安、ユーロ売りにつれた円相場の下落一服が利益確定売りを誘った。前日に208円高と今年最大の上げ幅となり、昨年8月5日以来の高値を付けた翌日で、相場の過熱を警戒した売りも出やすかった。一方、最近の急ピッチな上昇で投資家心理は引き続き強気に傾いているため、下値を売り込む動きは続かなかった。短期資金によるとみられる株価指数先物への断続的な買いをきっかけに、日経平均が上げに転じる場面もあった。前日急伸したトヨタは朝安後下げ渋り、横ばいで終えた。
後場はアジア株式相場や24時間取引の米株価指数先物が下落基調を強めたが、懸念した売りは特に広がらなかった。最近の日本株の突出した堅調ぶりについて、市場では「前場の上げに転じた場面、さらに後場は断続的に東証株価指数(TOPIX)コア30銘柄など主力株に買いが入り、相場全体を支えていたようだ」(岡三証券投資戦略部の石黒英之日本株情報グループ長)と、海外投資家による継続的な日本株買いを指摘する声があった。業種別では海運や大手銀行株が売られた一方、鉱業や石油など資源株の一角が買われた。
TOPIXも反落した。
東証1部の売買代金は概算で1兆3835億円、売買高は24億5869万株と引き続き高水準だった。東証1部の値下がり銘柄数は1108、値上がり銘柄数は442、横ばいは124だった。
三菱UFJ、三井住友FG、ディーエヌエ、商船三井が下落し、日本橋、宮越HD、大阪チタ、ネクソンの下げが目立った。半面、コマツ、キヤノン、東電、日立、KDDI、ソニーが上昇。今期の最終黒字見通しを示したイトーキが急伸した。
東証2部株価指数は1989年7月24日〜8月23日に並ぶ、22年半ぶりの23日続伸。ジオスター、デリカフーズ、ソディックが上昇し、きらやか、マーベラスが下落した。〔日経QUICKニュース
QN>◇<東証>ワコムが1年1カ月ぶりに高値更新 円安基調など支援
(14時20分、コード6727)7日続伸。前場に一時、前日比5300円(3.7%)高の14万8700円に上昇し、11年1月13日に付けた昨年来高値(14万3500円)を1年1カ月ぶりに更新した。午後も高い水準で推移している。1月30日に韓国サムスン電子のスマートフォン(高機能携帯電話)向けペンセンサーシステムが伸びることを背景に12年3月期の連結売上高予想を上方修正したことをきっかけに、株価は大幅に上昇していた。足元の株高基調を受け「個人の売り方が買い戻している」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)という。同社の1月以降の想定為替レートは1ドル=77円、1ユーロ=100円。外国為替市場ではこれより円安水準で推移しており、業績改善への期待も買いを誘っている。
テクニカル分析上は、2011年11月から12年1月にかけて続いた11万〜12万円台半ばのボックス圏を上放れたことで、先高観が出てきたとの声が聞かれる。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>極東証券が14日ぶり反落 高値警戒で利益確定売り
(14時50分、コード8706)14営業日ぶりに反落。午前に前日比12円(1.9%)安の633円まで下げ、午後も軟調。高値警戒感から利益確定売りが出ている。今年に入り相場全般に活気が戻るなか、東京証券取引所の株式を比較的多く保有していることが改めて買い材料視された。株価は1月30日に前日比横ばいだった後、12日続伸した。12日間の上昇率が29%、25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が25%(前日時点)に達した。11年1月に付けた昨年来高値(711円)に近づくにつれて売りが出やすくなっている。
同社は「東証株を4万株保有」(極東証券の広報担当者)。来年1月の東証と大証(8697)との統合で、新設会社「日本取引所グループ」株を代わりに受け取る予定。保有株の含み益が拡大するとの思惑から買われていた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 639 (15:00) -95 -12.94% 3071.4
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 498 (15:00) -51 -9.28% 2086.9
3 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 46 (15:00) -3 -6.12% 1146
4 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 79 (15:00) -5 -5.95% 20981
5 6306/T 日 工 東証1部 機械 293 (14:59) -17 -5.48% 21
6 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 37 (15:00) -2 -5.12% 2230
7 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 205 (15:00) -11 -5.09% 210
8 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 3285 (15:00) -175 -5.05% 922.6
9 8806/T ダイビル 東証1部 不動産業 552 (15:00) -28 -4.82% 4.8
10 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 438 (15:00) -22 -4.78% 401.6
11 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 311000 (15:00) -14500 -4.45% 3.297
12 6465/T ホシザキ 東証1部 機械 1762 (15:00) -82 -4.44% 106.9
13 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 259 (15:00) -12 -4.42% 2350
14 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2290 (15:00) -105 -4.38% 755.9
15 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 133 (15:00) -6 -4.31% 1374
16 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 67 (15:00) -3 -4.28% 3566
17 6363/T 酉島製 東証1部 機械 1056 (15:00) -46 -4.17% 84.6
18 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1153 (15:00) -50 -4.15% 1729
19 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 439 (15:00) -19 -4.14% 1604
20 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 72 (15:00) -3 -4.00% 500
NQN>◇<東証>ひらまつが続伸 足元の業績堅調さを好感
(14時50分、コード2764)続伸。前場に一時、前日比1200円(1.7%)高の7万2900円まで上昇し、連日で昨年来高値を更新した。15日大引け後に2012年1月の単体業績の速報値を公表、営業利益が5300万円と前年同期の損益ゼロから大きく伸びていることで足元の業績堅調さを好感する買いが入った。
10日発表の11年10〜12月期連結決算は営業利益が前年同期比7%増の6億9900万だった。12年9月期業績予想に対する進ちょく率は37%に達し、上方修正に対する期待感から株価が上昇基調にあった。もっとも、連日の高値更新とあって上値では利益を確定する動きも出やすく、買い一巡後は上げ幅を縮めている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) -1 -0.77% 192513.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 217 (15:00) +8 +3.82% 96388.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 401 (15:00) -7 -1.71% 83565.6
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 334 (15:00) 0 0.00% 64379.5
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 161 (15:00) +4 +2.54% 62721
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 353 (15:00) -10 -2.75% 48852
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 445 (15:00) +7 +1.59% 41833
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 137 (15:00) +1 +0.73% 41543
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 178 (15:00) -6 -3.26% 40346
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (15:00) +2 +2.59% 38949.5
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 238 (15:00) -7 -2.85% 33689
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (15:00) -1 -1.69% 31059.5
13 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 212 (15:00) -3 -1.39% 29727
14 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (15:00) 0 0.00% 29073
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 208 (15:00) -3 -1.42% 28989
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 335 (15:00) -4 -1.17% 28759
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 227 (15:00) 0 0.00% 23354
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 545 (15:00) +6 +1.11% 22251
19 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 235 (15:00) -3 -1.26% 21714
20 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 211 (15:00) +18 +9.32% 21203
>◇<東証>大手海運が安い バルチック反落などで利益確定売り
(13時15分、コード9101、9104、9107)大手海運株が下落。利益確定売りに押され、前場に郵船は9円安の236円、商船三井は9円安の354円、川崎汽は6円安の178円まで売られた。午後も安い。業種別東証株価指数(TOPIX)で下落率上位となっている。鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数(1985年=1000)は15日、前の日より3ポイント低い731と、小幅に8営業日ぶりに反落したことをきっかけに売りが出た。UBS証券が15日付リポートで3社の投資判断を3段階中真ん中の「ニュートラル」から「バイ」に引き下げたことも売り材料となった。
このところ海運業には業績が底入れするとして買いが入り、3社とも25日移動平均との乖離(かいり)が20%を超えるなど短期的な過熱感が強まっていた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 301 (15:00) +59 +24.38% 1607
2 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 235 (15:00) +28 +13.52% 207.6
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 39 (15:00) +3 +8.33% 6149
4 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3780 (15:00) +290 +8.30% 23
5 6360/T 東自機 東証2部 機械 110 (14:47) +8 +7.84% 14
6 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 42 (15:00) +3 +7.69% 999
7 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 86 (15:00) +5 +6.17% 302
8 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 174 (15:00) +10 +6.09% 232
9 6131/T 浜井産 東証2部 機械 90 (14:53) +5 +5.88% 142
10 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 495 (13:19) +25 +5.31% 4.7
11 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1119 (14:56) +54 +5.07% 11.1
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 280 (14:57) +13 +4.86% 39.9
13 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 180000 (14:59) +7700 +4.46% 0.913
14 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 51 (15:00) +2 +4.08% 2677.2
15 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 213 (09:09) +8 +3.90% 2
16 6382/T トリニ工 東証2部 機械 325 (14:12) +12 +3.83% 9
17 6144/T 西電機 東証2部 機械 365 (09:03) +13 +3.69% 3
18 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 57 (15:00) +2 +3.63% 506
19 6955/T FDK 東証2部 電気機器 86 (15:00) +3 +3.61% 1024
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 174 (14:48) +6 +3.57% 3.5 0.594
NQN>◇新興株16日、ジャスダック小幅反落 材料難で方向感欠く
16日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に反落した。大引けは前日比95銭(0.08%)安の1264円07銭だった。前日までに6日続伸した反動で利益確定売りが出る一方、値ごろ感のある銘柄には買いが入り相場を支えた。決算発表が一巡して新規の買い材料に乏しく、全般に方向感に欠ける展開となった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で221億円、売買高は5519万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。楽天、セブン銀、クルーズが下落した。一方、Dガレージ、NDソフト、ピーエスシー、JCOMが上昇した。
東証マザーズ指数は小幅反落。大引けは前日比0.80ポイント(0.21%)安の377.61だった。サイバー、KLab、ミクシィが下落した。一方、スタートトゥ、スカイマークが上昇した。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 118 (15:00) -11 -8.52% 1776.5
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 35 (15:00) -3 -7.89% 203
3 2417/T ツヴァイ 東証2部 サービス業 767 (15:00) -64 -7.70% 21.4
4 2655/T MV東北 東証2部 小売業 647 (15:00) -52 -7.43% 35
5 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 66 (15:00) -5 -7.04% 853.4
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 217.4
7 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 161 (15:00) -8 -4.73% 5.4
8 6776/T 天昇電 東証2部 化学 64 (14:55) -3 -4.47% 29
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 410 (12:46) -18 -4.20% 3.1
10 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 280 (15:00) -12 -4.10% 12.8
11 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 180 (13:17) -7 -3.74% 12
12 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 145 (14:35) -5 -3.33% 7
13 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 37200 (15:00) -1250 -3.25% 0.355
14 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 90 (15:00) -3 -3.22% 102
15 7726/T 黒田精 東証2部 機械 160 (14:39) -5 -3.03% 28
16 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 475 (15:00) -14 -2.86% 10.7
17 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 35 (13:30) -1 -2.77% 145
18 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 496 (14:59) -14 -2.74% 40.6
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 732 (12:30) -20 -2.65% 1.7
20 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 117 (14:33) -3 -2.50% 16
マザーズ指数反落、前日終値挟んだもみ合い=新興市場・16日
2012/02/16 15:14
マザーズ指数が小反落。15日終値を挟んだもみ合いに終始した。東証1部市場は利益確定売りに押されて反落商状。新興市場は前日の上昇幅が大きくなかったこともあり、主力ネット株が堅調で比較的底堅く推移した。減益見通しのGCAサヴィアングループ <2174> が売られ、スカイマーク <9204> には下値買い。ジャスダックでは東京カソード研究所 <6868> など低位株に目先資金が流入した。日経ジャスダック平均は7日ぶりに反落。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<JQ>日本エスコンが一時ストップ高 今期業績見通しを評価
(13時35分、コード8892)大幅に4日続伸。後場に一段高となり、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比700円(15.6%)高の5200円まで上昇した。前日の大引け後に2012年12月期の連結純利益が前期比2.8倍の7億4000万円になる見通しと発表し、好感した買いが入っている。
前期の純利益は前の期比50%減の2億6200万円にとどまったが、業績回復に向けた変化率の高さを評価した買いが集まり、大幅な株価上昇につながったもよう。不動産販売事業で分譲マンションの販売を促進することなどが今期業績に寄与するという。
2月に入り、株価は業績への期待などから大幅に上昇。1月23日に付けた直近安値3550円からきょうの高値までの上昇率は46%に達するなどの短期間で急ピッチに上昇した。25日移動平均との上方乖離(かいり)も20%に接近するなど足元の株価には過熱感もみられる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14210 (14:59) +2110 +17.43% 0.681
2 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20100 (15:00) +1000 +5.23% 2.278
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 701 (15:00) +32 +4.78% 2905.9
4 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1458 (14:57) +61 +4.36% 0.664
5 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 75 (14:49) +3 +4.16% 77
6 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 23000 (13:55) +790 +3.55% 0.054
7 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 29300 (15:00) +980 +3.46% 0.493
8 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2366 (15:00) +67 +2.91% 12.086
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 102200 (15:00) +2800 +2.81% 1.242
10 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1248 (15:00) +34 +2.80% 88.6
11 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (15:00) +1400 +2.78% 0.348
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3080 (15:00) +80 +2.66% 0.237
13 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2227 (15:00) +52 +2.39% 42.2
14 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6360 (14:58) +140 +2.25% 0.178
15 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 138100 (15:00) +3000 +2.22% 0.219
16 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 103200 (15:00) +2200 +2.17% 0.147
17 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 142 (14:59) +3 +2.15% 203.7
18 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 105100 (12:30) +2100 +2.03% 0.017
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 101 (15:00) +2 +2.02% 5096
20 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 46000 (12:45) +850 +1.88% 0.018 0
NQN>◇<マザーズ>ファーマFが高値更新 「抗インフルエンザのマスク用スプレーを販売」
(13時15分、コード2929)大幅続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比7050円(14%)高の5万6000円まで急伸し、昨年10月28日に付けた昨年来高値を更新した。16日にホームページ上で「抗インフルエンザ鶏卵抗体『オボプロン』を配合したマスク用スプレーの販売を開始した」との情報を開示したことがきっかけ。インフルエンザが流行するなか、関連銘柄として投資家の注目を集め買いが入っているという。
市場では「どの程度業績へ寄与するかは不透明で、テーマ性の強さからの物色買いという印象」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 33800 (13:19) -5000 -12.88% 0.188
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22120 (14:59) -2280 -9.34% 0.168
3 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 52000 (14:58) -4800 -8.45% 0.029
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10500 (15:00) -800 -7.07% 0.637
5 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 89500 (15:00) -6400 -6.67% 1.835
6 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 30000 (14:40) -1800 -5.66% 0.001
7 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 114400 (15:00) -6800 -5.61% 0.008
8 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1110 (12:42) -59 -5.04% 2.2
9 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 124000 (14:57) -6400 -4.90% 0.053
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26460 (13:36) -1290 -4.64% 0.037
11 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13040 (14:46) -600 -4.39% 0.003
12 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1647 (14:59) -69 -4.02% 28.1
13 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 20510 (14:56) -840 -3.93% 0.04
14 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 26070 (13:49) -1020 -3.76% 0.011
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 37250 (14:53) -1250 -3.24% 0.069
16 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 693 (15:00) -23 -3.21% 12.1
17 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3330 (15:00) -110 -3.19% 2.647
18 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 590 (12:41) -19 -3.11% 0.3
19 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1526 (15:00) -47 -2.98% 6.093
20 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 107900 (15:00) -3300 -2.96% 0.58
世界の主要17社、格下げも=不安定な金融市場で―ムーディーズ
時事通信 2月16日(木)11時33分配信
【ニューヨーク時事】米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは15日、世界の主要な銀行、証券会社計17社の格付けについて、引き下げる方向で見直すと発表した。不安定な金融市場の状況が理由で、欧州を発端とする信用不安が世界規模に広がる可能性がある。
発表によると、米国のバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)やシティグループ、ゴールドマン・サックス、欧州のBNPパリバやドイツ銀行など13社の長期信用格付けの見直しに着手。既に見直しの対象となっていた野村証券など4社については、審査期間を延長した。クレディ・スイスなど3社は最大3段階、また野村証券は1段階格下げとなる可能性があるという。
2012年株式市場は個人投資家に勝機あり
東洋経済・・全文は
昨年後半から買われている銘柄の顔ぶれを見ると、外食や小売りなどの消費関連銘柄が目につく。円高や欧州懸念などで輸出関連が買われにくいことも一因に違いないが、その中には、株主優待を実施している銘柄も多く、優待の権利がらみで買われている可能性も否定できない。
2月、3月が権利確定月の銘柄は多数ある。投資対象候補にした「買われている銘柄」が優待銘柄でないかどうか、権利確定月がいつか、これらの点は事前に確認しておくことが必須である。もし、優待を実施している銘柄であれば、「ついでに優待品ももらっておこう」などとは考えずに、権利確定月になったら早々に売却タイミングを探すことをお勧めする。
阿部 智沙子 あべ・ちさこ マーケットジャーナリスト。茨城大学、東京理
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
分かち合い・愛・
相田美術館


