USドル 76.67 - 76.68 -0.01 (14:01) ユーロ 101.03 - 101.06 -0.27 (14:01)
100.99 - 101.02 (14:21)
イギリスポンド 120.44 - 120.50 -0.19 (14:01)
スイスフラン 83.76 - 83.81 -0.24 (14:01)
日経平均 8793.05 -48.17 (15:00) 日経JQ平均 1225.58 +4.44 (15:11)
225先物(12/03) 8800 -30 (15:15) 東証2部指数 2210.47 +0.63 (15:00)
TOPIX 757.01 -4.12 (15:00) ドル/円 76.69 - 76.70 (15:14)
USドル 76.70 - 76.72 +0.02 (15:15)ユーロ 101.00 - 101.04 -0.30 (15:15)
イギリスポンド 120.42 - 120.50 -0.21 (15:15)
スイスフラン 83.74 - 83.81 -0.26 (15:15)
USドル 76.68 - 76.70 0.00 (19:53) ユーロ 100.65 - 100.68 -0.65 (19:54)
イギリスポンド 120.16 - 120.24 -0.47 (19:54)
スイスフラン 83.50 - 83.56 -0.50 (19:54
為替がユーロ円100円後半も見て、先物は8,800円を挟んだ引けに
出来高は16億4615万株・・・出来高が細って・・全体はカイ見送り、様子見が
<1月の米ISM製造業景況感指数や、雇用統計など重要な経済指標の発表を控えるなか、前週末の米GDP(国内総生産)が予想を下回ったため、買い手控えムードが強まったようだ。予想を下回ったとはいえ、強い内容だったことに間違いない。トレンドも変わったわけではないので、19−20日にあけた『マド』を埋めるまでの下げは想定しない。ただ、日経平均で8700円台は累積売買高も多い。この水準でのもみ合いが長引くと売りが出やすくなるだろう>
日経平均8800円割れ、上海株安で戻り鈍い=30日後場2012/01/30 15:17
30日後場の日経平均株価は前週末比48円17銭安の8793円05銭と3日続落。下げ渋る場面もみられたが、断続的な売りに上値を抑えられ、終値としては4営業日ぶりに8800円を割り込んだ。円の強含みや、上海株の下げが重しになったという。一方、売りの勢いも乏しく、下値は限られた。東証1部の出来高は16億4615万株。売買代金は9582億円と4営業日ぶりに1兆円を下回った。騰落銘柄数は値上がり671銘柄、値下がり841銘柄、変わらず157銘柄。
東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏は「1月の米ISM製造業景況感指数や、雇用統計など重要な経済指標の発表を控えるなか、前週末の米GDP(国内総生産)が予想を下回ったため、買い手控えムードが強まったようだ。予想を下回ったとはいえ、強い内容だったことに間違いない。トレンドも変わったわけではないので、19−20日にあけた『マド』を埋めるまでの下げは想定しない。ただ、日経平均で8700円台は累積売買高も多い。この水準でのもみ合いが長引くと売りが出やすくなるだろう」と指摘している。
業種別では、モルガンMUFG証が投資判断を引き下げた日電硝子 <5214> などガラス株が停滞した。防衛省などから指名停止処分を受けた三菱電 <6503> などハイテク株もさえない。12年3月期連結で最終赤字予想の東北電 <9506> など電力株も売りが継続した。12年3月期で経常赤字が報じられた郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株も軟調。12年3月期連結業績予想を下方修正した日軽金 <5701> など非鉄金属株も下押した。いすゞ <7202> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も安い。
半面、傘下の損害保険ジャパン、日本興亜損害保険の再編検討を発表したNKSJHD <8630> など保険株は高い。野村 <8604> など証券株も上昇した。JR東日本 <9020> 、東急 <9005> など電鉄株も堅調。ドンキホーテ <7532> 、良品計画 <7453> など小売株も継続物色された。アステラス薬 <4503> など医薬品株もしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 285 (15:00) +80 +39.02% 61199
2 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 197 (15:00) +50 +34.01% 19723
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 243 (15:00) +50 +25.90% 225.5
4 4611/T 大日塗 東証1部 化学 110 (15:00) +18 +19.56% 25891
5 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 311 (15:00) +47 +17.80% 1187
6 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 198 (15:00) +28 +16.47% 16402
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 936 (15:00) +125 +15.41% 887.8
8 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 190 (15:00) +22 +13.09% 2639.4
9 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 817 (15:00) +90 +12.37% 12882.5
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (15:00) +9 +11.53% 56681.8
11 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 163 (15:00) +15 +10.13% 6682
12 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 23000 (15:00) +2080 +9.94% 2.223
13 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 173 (15:00) +14 +8.80% 3116
14 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8880 (15:00) +680 +8.29% 9.345
15 8038/T 東都水 東証1部 卸売業 160 (15:00) +12 +8.10% 2209
16 9810/T 日鉄商 東証1部 卸売業 230 (15:00) +16 +7.47% 406
17 8630/T NKSJ HD 東証1部 保険業 1622 (15:00) +111 +7.34% 4810.9
18 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 88800 (15:00) +5600 +6.73% 0.054
19 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 303 (15:00) +19 +6.69% 232.8
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 208 (15:00) +13 +6.66% 4499
NQN>◇東証大引け、3日続落 外部環境の悪化、国内決算の不振が重荷
30日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、終値は前週末比48円17銭(0.54%)安の8793円05銭で、4営業日ぶりに8800円を割り込んだ。前週末の米ダウ工業株30種平均の下落や外国為替市場での円高・ドル安と外部環境が悪化するなか、国内では主要企業の業績に対する警戒感が台頭。輸出関連の主力株を中心に売りが先行し、終日安い水準で推移した。防衛省などに対する費用の過大請求が発覚し、同省などから指名停止処分を受けたと発表した三菱電が、売買を伴って一時15%安と急落した。
2011年10〜12月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が市場予想を下回り、米景気回復の勢いはさほど強くないとの見方が浮上。株安や円高進行を誘った。ギリシャの債務削減交渉が長引いていることも欧州債務不安の根深さを改めて意識させたといい、前週にかけて強気に傾いていた投資心理がやや悪化した。春節(旧正月)休暇明けの中国・上海株の下落も重荷になった。
前週から本格化している主要企業の決算発表では、2011年4〜12月期の不振や12年3月期見通しの下方修正が続出している。きょうも後場中ごろにJFEが通期での最終赤字転落を発表した。市場では「ある程度の不振は想定内だが、前週までの上値追いの勢いが途絶えた。日経平均が9000円を目指すような動きは、いったん遠のいた可能性がある」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)との声が出ている。
日経平均で8800円割れの水準では、引き続き先高観の強い短期マネーなどによる買いが入った。保険など一部の業種には消去法的な物色が向かい、内需株を中心に新高値銘柄数が31と比較的多かった。
東証株価指数(TOPIX)も3日続落。
東証1部の売買代金は概算で9582億円と24日以来の1兆円割れ。売買高は16億4615万株と16日以来の少なさだった。東証1部の値下がり銘柄数は841、値上がり銘柄数は671、横ばいは157だった。
トヨタ、グリー、ホンダ、NTTドコモ、ソフトバンク、キヤノン、ファナックが下落し、日電硝の下げが目立つ。半面、コマツ、三井住友FG、三菱UFJ、ネクソン、東京海上が買われ、すてきナイス、アドテストが大幅高となった。
東証2部株価指数は小幅ながら11年6月21日〜7月4日以来の10日続伸。デリカフーズが買われ、ツクイが売られた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 650 (15:00) -113 -14.80% 71452
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 464 (14:59) -62 -11.78% 502.6
3 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 750 (15:00) -86 -10.28% 4350.6
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 27 (15:00) -3 -10.00% 9426
5 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 670 (15:00) -74 -9.94% 13849
6 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 1522 (15:00) -144 -8.64% 117.4
7 8137/T サンワテクノス 東証1部 卸売業 782 (15:00) -56 -6.68% 41.1
8 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1200 (15:00) -77 -6.02% 89.8
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 199 (15:00) -12 -5.68% 634
10 5659/T 日精線 東証1部 鉄鋼 371 (15:00) -22 -5.59% 241
11 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 550 (15:00) -32 -5.49% 1523.9
12 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 275 (15:00) -16 -5.49% 11
13 4461/T 一工薬 東証1部 化学 229 (15:00) -13 -5.37% 305
14 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 460 (15:00) -25 -5.15% 695
15 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 168 (15:00) -9 -5.08% 333
16 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 266 (15:00) -14 -5.00% 190.2
17 5701/T 日軽金 東証1部 非鉄金属 103 (15:00) -5 -4.62% 5577
18 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10340 (15:00) -480 -4.43% 30.11
19 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 133 (15:00) -6 -4.31% 8954
20 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 524 (15:00) -23 -4.20% 214.1
>株式・大引け】月末接近で値動き鈍く、日経平均は小幅続落。4営業日ぶり8800円台割り込む - 12/01/30 | 16:25
30日の東京株式市場は小幅ながら続落。1月中旬までの株価上昇で過熱感が強いなか、新たな国内株の買い材料は乏しく、日経平均株価の終値は先週末比48円17銭安の8793円05銭、TOPIXも同4.12ポイント安の757.01で引けた。日経平均、TOPIXとも小幅ながら3営業日続落。東証1部の出来高は概算で16億4615万株、売買代金は9582億円だった。
8800円台までの相場上昇は海外市場の上昇につれた面が大きいが、先週末の米ダウ工業株30種平均の下落を受け、日経平均は前場から弱含みで推移。前引けは54円14銭安だった。
後場に入ると、12時42分には一時、66円99銭安の8744円23銭まで下落。その後、先物に小口の買い戻しが入りやや戻したものの、為替が対ユーロで円高に振れたことなどが嫌気された。後場の値幅は28円と狭いレンジでの値動きとなった。
先週は平均して1日当たり20億株近い出来高があったが、本日は17億株を割り込み、商いのボリュームはやや後退した。もともと、月末はディーラーが動きづらいうえ、海外の株価やこれから本格化する国内企業の12年3月期第3四半期決算などの状況をみたい、といった向きも多いようだ。
東証1部の値上がり銘柄数は671(全体の40.1%)、値下がり銘柄数は841(同50.3%)、変わらずが157(同9.3%)。業種別では東証33業種のうち、上昇は保険、証券、陸運、医薬など9業種にとどまった。残り24業種が下落し、下落率が最も大きかったのはガラス。以下、海運、電気機器、電気・ガス、石油、不動産と続いた。
個別銘柄では、先週末に防衛省との契約で過大請求が発覚した三菱電機が急落。出来高、売買金額ともトップとなり、113円安の650円で引けた。先週末27日の大引け後に12年3月期の連結最終赤字予想額を2500億円と公表、配当見送りも合わせて公表した東北電力も大幅下落。
一方、値上がり率では、すてきナイスグループ、日産東京販売ホールディングス、新日本科学、大日本塗料などが上位に並んだ。
◆◆東洋経済オンライン◆◆
◇<東証>ジャパンREなどREITが堅調 規制緩和報道を好感
(14時45分、コード8952)ジャパンREが午後も堅調に推移。前週末比1万3000円(2%)高の66万5000円まで上げる場面があった。28日付の日本経済新聞朝刊が「金融庁は上場不動産投資信託(REIT)の資金調達手段を広げる検討に入った」と報道。「調達手段の多様化で資金繰り懸念が後退する」(国内投信)として好感する動きが広がっている。ビルファンド(8951)も上げ幅を広げるなど、REITは総じて買いが優勢。東証REIT指数も午後一段高となっている。
報道によれば、現在認められている投資口や投資法人債に加えて、ライツ・イシューと呼ばれる株主割当増資や新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行解禁を検討する。資金調達手段の多様化で、不動産投信が資金繰りに行き詰まるリスクを軽減。市場の信頼性や健全性を高め、個人マネーの流入を促す狙いだという。
バークレイズ・キャピタル証券の田澤淳一アナリストは「投資口価格の下落圧力が小さいライツ・イシューにより、既存投資主の利益を大きく毀損しない形での資金調達が選択肢に加われば、投資家・発行体双方にとってポジティブ」と指摘。また「今回の日経の記事ではコメントされていないが、現行の投信法では禁止されている『自社株買い』の解禁についても検討される可能性がある」とみていた。
金融庁が27日、投資信託法の改正方針を表明したことも、REITの支援材料との見方もある。高額な配当金に歯止めをかけたり、デリバティブ(金融派生商品)の利用を制限したりする措置を検討するといい、「高利回りを求めて投信を買っていた個人の資金が、国内金融商品のなかでも比較的利回りの高いREITに向かうのでは」(国内証券の株式情報担当者)との思惑につながったという。〔日経QUICKニュース >◇<東証>三井金が後場一段安 ゴールドマンが目標株価引き下げ
(14時50分、コード5706)続落。後場一段安で、前週末比9円(4.1%)安の210円まで下げた。ゴールドマン・サックス証券が27日付リポートで目標株価を引き下げ、売りを誘った。担当の西村光彦アナリストはリポートで、「経常利益計画の約40%を占める電子材料・素材の低迷が続く」と指摘。2011年10〜12月期の銅箔の月次販売量が計画の3250トンに対し、「アジアの販売数量低迷で2600トンにとどまる」とした。亜鉛やインジウムの価格下落による在庫評価損計上の懸念要因という。目標株価を190円(従来は200円)に再設定した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 650 (15:00) -113 -14.80% 71452
2 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 285 (15:00) +80 +39.02% 61199
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (15:00) +9 +11.53% 56681.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (15:00) +1 +0.28% 33578.9
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (15:00) 0 0.00% 28119.7
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (15:00) +5 +1.83% 26958.9
7 4611/T 大日塗 東証1部 化学 110 (15:00) +18 +19.56% 25891
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 210 (15:00) +1 +0.47% 22734.4
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 329 (15:00) -1 -0.30% 22135
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 285 (15:00) -6 -2.06% 21730
11 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 404 (15:00) -14 -3.34% 20263
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 193 (15:00) -1 -0.51% 19873
13 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) 0 0.00% 19810
14 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 197 (15:00) +50 +34.01% 19723
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 428 (15:00) -2 -0.46% 18434
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 127 (15:00) -4 -3.05% 18281
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 154 (15:00) -2 -1.28% 17805
18 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 198 (15:00) +28 +16.47% 16402
19 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 125 (15:00) +2 +1.62% 14757.6
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (15:00) -4 -2.05% 14660
<NQN>◇<東証>ハードオフが後場一段高 増配を好感
(14時40分、コード2674)続伸。後場一段高で、前週末比22円(4%)高の575円まで上昇した。14時に期末配当を5円増額し、1株あたり30円(前期実績15円)にすると発表、好感した買いを集めた。同時に2012年3月期の単独税引き利益予想は前年同期比4.3倍の11億円(従来予想は10億5000万円)に引き上げた。昨年4〜9月期に作成を始めた連結決算も予想を上昇修正した。主な要因は、ワンダコーポ(JQ、3344)との訴訟で、和解解決金6億5900万円を計上したことという。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 533 (15:00) +80 +17.66% 7
2 6334/T 明治機 東証2部 機械 216 (15:00) +23 +11.91% 451.4
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 64 (15:00) +6 +10.34% 2494.6
4 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (15:00) +6 +9.23% 2332.2
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 84 (13:47) +7 +9.09% 5
6 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 560 (14:59) +45 +8.73% 108.1
7 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 345 (13:58) +27 +8.49% 5
8 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 248 (15:00) +19 +8.29% 160.3
9 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 227 (15:00) +17 +8.09% 158
10 4361/T 川口化 東証2部 化学 111 (14:57) +7 +6.73% 51
11 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3490 (15:00) +215 +6.56% 15.1
12 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 82 (15:00) +5 +6.49% 679
13 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 54
14 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 90 (15:00) +5 +5.88% 2152.5
15 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 187800 (14:58) +10300 +5.80% 0.972
16 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 56 (15:00) +3 +5.66% 638
17 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 459 (15:00) +23 +5.27% 169
18 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 113 (15:00) +5 +4.62% 15
19 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 91 (14:32) +4 +4.59% 224
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 71 (13:51) +3 +4.41% 40
大阪2部で・・出来高が断トツですね・・
8115/O ムーンバット 大証2部 繊維製品 225 (15:10) +14 +6.63% 6407
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9878/T セキド 東証2部 小売業 83 (15:00) -7 -7.77% 142
2 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 515 (14:59) -32 -5.85% 33.3
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 1233
4 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 146 (15:00) -8 -5.19% 164
5 6336/T 石井表記 東証2部 機械 255 (14:28) -13 -4.85% 11.9
6 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 100 (15:00) -5 -4.76% 21
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 41 (15:00) -2 -4.65% 602
8 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 275 (14:53) -13 -4.51% 3
9 6365/T 電業社 東証2部 機械 1400 (12:36) -60 -4.10% 0.2
10 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2397 (11:01) -100 -4.00% 0.2
11 2791/T 大黒天 東証2部 小売業 2167 (14:57) -90 -3.98% 15
12 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 75 (15:00) -3 -3.84% 57.2
13 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 336 (14:12) -13 -3.72% 14
14 9764/T 技研興 東証2部 建設業 182 (14:44) -7 -3.70% 41
15 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3195 (14:52) -120 -3.61% 14.9
16 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 27 (15:00) -1 -3.57% 22
17 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 332 (09:54) -12 -3.48% 5
18 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 57 (14:19) -2 -3.38% 66
19 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 173 (15:00) -6 -3.35% 12.8
20 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 180 (15:00) -6 -3.22% 268
マザーズ指数3日続落、スタートトゥとスカイマークの下げが響く=新興市場・30日2012/01/30 15:14
マザーズ指数が3日続落。スタートトゥデイ <3092> が決算発表を受けて大幅安したほか、スカイマーク <9204> も連日の安値。指数は時価総額上位銘柄の下落に引きずられた。一方でKLab <3656> 、ミクシィ <2121> 、イー・ガーディアン <6050> などSNS関連はフェイスブック上場観測を刺激材料に上昇。ジャスダックでもデジタルガレージ <4819> が大幅高した。日経ジャスダック平均は9日続伸。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 31700 (15:00) +5020 +18.81% 1.155
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 546 (15:00) +80 +17.16% 0.193
3 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 915 (15:00) +117 +14.66% 41.9
4 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 470 (15:00) +52 +12.44% 111.1
5 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 299 (14:57) +28 +10.33% 48.5
6 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 67300 (14:59) +5800 +9.43% 0.861
7 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 69000 (14:59) +5500 +8.66% 0.178
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 109500 (15:00) +8400 +8.30% 2.849
9 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1786 (15:00) +126 +7.59% 53
10 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 837 (15:00) +59 +7.58% 919.7
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 13000 (15:00) +860 +7.08% 24.31
12 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 198000 (15:00) +10500 +5.60% 3.299
13 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 477 (15:00) +24 +5.29% 16
14 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 84500 (15:00) +4200 +5.23% 0.717
15 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 740 (15:00) +35 +4.96% 11.9
16 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4435 (15:00) +185 +4.35% 11.3
17 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 642 (15:00) +25 +4.05% 27.8
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2003 (15:00) +73 +3.78% 18.3
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (15:00) +410 +3.76% 0.351
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 201500 (15:00) +7300 +3.75% 0.534
>◇<JQ>テリロジーが大幅安 通期業績予想の据え置きで
(14時45分、コード3356)大幅に4営業日ぶり反落。後場に入り、一時前週末比810円(9.3%)安の7880円まで下げた。きょう12時に発表した2011年4〜12月期の単独決算は営業損益が8800万円の黒字(前年同期は1億9900万円の赤字)だった。最終損益も5600万円の黒字(同2億2300万円の赤字)と黒字転換し、いずれも通期の業績予想を上回ったが「通期予想を据え置いたため、材料出尽くしの売りが出ている」(いちよし証券銘柄情報課の宇田川克己課長)という。業績期待から前場に400円(4.6%)高の9090円と昨年10月26日以来約3カ月ぶりの高値を付けたため、利益確定の売りを誘いやすいという。
公衆無線LANの認証システムなどを手掛ける。4〜12月期の黒字転換について同社は「残業対策など業務の効率化やコスト削減によるものが中心」(経営企画本部)と説明。通期予想を据え置いた理由に関しては「1〜3月期に利益率が高い大型プロジェクトなどが偏っているが、受注が最終的に決まっていない案件もあり、業績への影響が不透明なため」(同)とした。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1488 (15:00) -125 -7.74% 2937.4
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 28160 (15:00) -1540 -5.18% 0.235
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 99000 (15:00) -5200 -4.99% 0.914
4 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 23450 (15:00) -1150 -4.67% 0.24
5 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 256 (15:00) -12 -4.47% 56.6
6 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 23310 (15:00) -990 -4.07% 0.018
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 746 (15:00) -29 -3.74% 3125.3
8 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20950 (14:35) -750 -3.45% 0.034
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 800 (15:00) -27 -3.26% 58.9
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 102100 (14:34) -3400 -3.22% 0.004
11 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21000 (14:46) -700 -3.22% 0.01
12 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 122000 (15:00) -4000 -3.17% 0.046
13 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8030 (15:00) -260 -3.13% 0.047
14 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 70 (10:20) -2 -2.77% 29
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34050 (15:00) -950 -2.71% 1.384
16 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1286 (15:00) -34 -2.57% 2
17 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 167 (15:00) -4 -2.33% 0.2
18 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21010 (15:00) -490 -2.27% 0.012
19 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 259 (15:00) -6 -2.26% 5.5
20 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 25630 (15:00) -590 -2.25% 0.182
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村
成田の旅客数、外国人3割減 11年、国内線は過去最高(朝日新聞) - goo ニュース
100.99 - 101.02 (14:21)
イギリスポンド 120.44 - 120.50 -0.19 (14:01)
スイスフラン 83.76 - 83.81 -0.24 (14:01)
日経平均 8793.05 -48.17 (15:00) 日経JQ平均 1225.58 +4.44 (15:11)
225先物(12/03) 8800 -30 (15:15) 東証2部指数 2210.47 +0.63 (15:00)
TOPIX 757.01 -4.12 (15:00) ドル/円 76.69 - 76.70 (15:14)
USドル 76.70 - 76.72 +0.02 (15:15)ユーロ 101.00 - 101.04 -0.30 (15:15)
イギリスポンド 120.42 - 120.50 -0.21 (15:15)
スイスフラン 83.74 - 83.81 -0.26 (15:15)
USドル 76.68 - 76.70 0.00 (19:53) ユーロ 100.65 - 100.68 -0.65 (19:54)
イギリスポンド 120.16 - 120.24 -0.47 (19:54)
スイスフラン 83.50 - 83.56 -0.50 (19:54
為替がユーロ円100円後半も見て、先物は8,800円を挟んだ引けに
出来高は16億4615万株・・・出来高が細って・・全体はカイ見送り、様子見が
<1月の米ISM製造業景況感指数や、雇用統計など重要な経済指標の発表を控えるなか、前週末の米GDP(国内総生産)が予想を下回ったため、買い手控えムードが強まったようだ。予想を下回ったとはいえ、強い内容だったことに間違いない。トレンドも変わったわけではないので、19−20日にあけた『マド』を埋めるまでの下げは想定しない。ただ、日経平均で8700円台は累積売買高も多い。この水準でのもみ合いが長引くと売りが出やすくなるだろう>
日経平均8800円割れ、上海株安で戻り鈍い=30日後場2012/01/30 15:17
30日後場の日経平均株価は前週末比48円17銭安の8793円05銭と3日続落。下げ渋る場面もみられたが、断続的な売りに上値を抑えられ、終値としては4営業日ぶりに8800円を割り込んだ。円の強含みや、上海株の下げが重しになったという。一方、売りの勢いも乏しく、下値は限られた。東証1部の出来高は16億4615万株。売買代金は9582億円と4営業日ぶりに1兆円を下回った。騰落銘柄数は値上がり671銘柄、値下がり841銘柄、変わらず157銘柄。
東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏は「1月の米ISM製造業景況感指数や、雇用統計など重要な経済指標の発表を控えるなか、前週末の米GDP(国内総生産)が予想を下回ったため、買い手控えムードが強まったようだ。予想を下回ったとはいえ、強い内容だったことに間違いない。トレンドも変わったわけではないので、19−20日にあけた『マド』を埋めるまでの下げは想定しない。ただ、日経平均で8700円台は累積売買高も多い。この水準でのもみ合いが長引くと売りが出やすくなるだろう」と指摘している。
業種別では、モルガンMUFG証が投資判断を引き下げた日電硝子 <5214> などガラス株が停滞した。防衛省などから指名停止処分を受けた三菱電 <6503> などハイテク株もさえない。12年3月期連結で最終赤字予想の東北電 <9506> など電力株も売りが継続した。12年3月期で経常赤字が報じられた郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株も軟調。12年3月期連結業績予想を下方修正した日軽金 <5701> など非鉄金属株も下押した。いすゞ <7202> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も安い。
半面、傘下の損害保険ジャパン、日本興亜損害保険の再編検討を発表したNKSJHD <8630> など保険株は高い。野村 <8604> など証券株も上昇した。JR東日本 <9020> 、東急 <9005> など電鉄株も堅調。ドンキホーテ <7532> 、良品計画 <7453> など小売株も継続物色された。アステラス薬 <4503> など医薬品株もしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 285 (15:00) +80 +39.02% 61199
2 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 197 (15:00) +50 +34.01% 19723
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 243 (15:00) +50 +25.90% 225.5
4 4611/T 大日塗 東証1部 化学 110 (15:00) +18 +19.56% 25891
5 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 311 (15:00) +47 +17.80% 1187
6 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 198 (15:00) +28 +16.47% 16402
7 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 936 (15:00) +125 +15.41% 887.8
8 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 190 (15:00) +22 +13.09% 2639.4
9 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 817 (15:00) +90 +12.37% 12882.5
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (15:00) +9 +11.53% 56681.8
11 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 163 (15:00) +15 +10.13% 6682
12 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 23000 (15:00) +2080 +9.94% 2.223
13 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 173 (15:00) +14 +8.80% 3116
14 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8880 (15:00) +680 +8.29% 9.345
15 8038/T 東都水 東証1部 卸売業 160 (15:00) +12 +8.10% 2209
16 9810/T 日鉄商 東証1部 卸売業 230 (15:00) +16 +7.47% 406
17 8630/T NKSJ HD 東証1部 保険業 1622 (15:00) +111 +7.34% 4810.9
18 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 88800 (15:00) +5600 +6.73% 0.054
19 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 303 (15:00) +19 +6.69% 232.8
20 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 208 (15:00) +13 +6.66% 4499
NQN>◇東証大引け、3日続落 外部環境の悪化、国内決算の不振が重荷
30日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、終値は前週末比48円17銭(0.54%)安の8793円05銭で、4営業日ぶりに8800円を割り込んだ。前週末の米ダウ工業株30種平均の下落や外国為替市場での円高・ドル安と外部環境が悪化するなか、国内では主要企業の業績に対する警戒感が台頭。輸出関連の主力株を中心に売りが先行し、終日安い水準で推移した。防衛省などに対する費用の過大請求が発覚し、同省などから指名停止処分を受けたと発表した三菱電が、売買を伴って一時15%安と急落した。
2011年10〜12月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が市場予想を下回り、米景気回復の勢いはさほど強くないとの見方が浮上。株安や円高進行を誘った。ギリシャの債務削減交渉が長引いていることも欧州債務不安の根深さを改めて意識させたといい、前週にかけて強気に傾いていた投資心理がやや悪化した。春節(旧正月)休暇明けの中国・上海株の下落も重荷になった。
前週から本格化している主要企業の決算発表では、2011年4〜12月期の不振や12年3月期見通しの下方修正が続出している。きょうも後場中ごろにJFEが通期での最終赤字転落を発表した。市場では「ある程度の不振は想定内だが、前週までの上値追いの勢いが途絶えた。日経平均が9000円を目指すような動きは、いったん遠のいた可能性がある」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)との声が出ている。
日経平均で8800円割れの水準では、引き続き先高観の強い短期マネーなどによる買いが入った。保険など一部の業種には消去法的な物色が向かい、内需株を中心に新高値銘柄数が31と比較的多かった。
東証株価指数(TOPIX)も3日続落。
東証1部の売買代金は概算で9582億円と24日以来の1兆円割れ。売買高は16億4615万株と16日以来の少なさだった。東証1部の値下がり銘柄数は841、値上がり銘柄数は671、横ばいは157だった。
トヨタ、グリー、ホンダ、NTTドコモ、ソフトバンク、キヤノン、ファナックが下落し、日電硝の下げが目立つ。半面、コマツ、三井住友FG、三菱UFJ、ネクソン、東京海上が買われ、すてきナイス、アドテストが大幅高となった。
東証2部株価指数は小幅ながら11年6月21日〜7月4日以来の10日続伸。デリカフーズが買われ、ツクイが売られた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 650 (15:00) -113 -14.80% 71452
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 464 (14:59) -62 -11.78% 502.6
3 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 750 (15:00) -86 -10.28% 4350.6
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 27 (15:00) -3 -10.00% 9426
5 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 670 (15:00) -74 -9.94% 13849
6 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 1522 (15:00) -144 -8.64% 117.4
7 8137/T サンワテクノス 東証1部 卸売業 782 (15:00) -56 -6.68% 41.1
8 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1200 (15:00) -77 -6.02% 89.8
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 199 (15:00) -12 -5.68% 634
10 5659/T 日精線 東証1部 鉄鋼 371 (15:00) -22 -5.59% 241
11 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 550 (15:00) -32 -5.49% 1523.9
12 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 275 (15:00) -16 -5.49% 11
13 4461/T 一工薬 東証1部 化学 229 (15:00) -13 -5.37% 305
14 6641/T 日新電 東証1部 電気機器 460 (15:00) -25 -5.15% 695
15 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 168 (15:00) -9 -5.08% 333
16 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 266 (15:00) -14 -5.00% 190.2
17 5701/T 日軽金 東証1部 非鉄金属 103 (15:00) -5 -4.62% 5577
18 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 10340 (15:00) -480 -4.43% 30.11
19 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 133 (15:00) -6 -4.31% 8954
20 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 524 (15:00) -23 -4.20% 214.1
>株式・大引け】月末接近で値動き鈍く、日経平均は小幅続落。4営業日ぶり8800円台割り込む - 12/01/30 | 16:25
30日の東京株式市場は小幅ながら続落。1月中旬までの株価上昇で過熱感が強いなか、新たな国内株の買い材料は乏しく、日経平均株価の終値は先週末比48円17銭安の8793円05銭、TOPIXも同4.12ポイント安の757.01で引けた。日経平均、TOPIXとも小幅ながら3営業日続落。東証1部の出来高は概算で16億4615万株、売買代金は9582億円だった。
8800円台までの相場上昇は海外市場の上昇につれた面が大きいが、先週末の米ダウ工業株30種平均の下落を受け、日経平均は前場から弱含みで推移。前引けは54円14銭安だった。
後場に入ると、12時42分には一時、66円99銭安の8744円23銭まで下落。その後、先物に小口の買い戻しが入りやや戻したものの、為替が対ユーロで円高に振れたことなどが嫌気された。後場の値幅は28円と狭いレンジでの値動きとなった。
先週は平均して1日当たり20億株近い出来高があったが、本日は17億株を割り込み、商いのボリュームはやや後退した。もともと、月末はディーラーが動きづらいうえ、海外の株価やこれから本格化する国内企業の12年3月期第3四半期決算などの状況をみたい、といった向きも多いようだ。
東証1部の値上がり銘柄数は671(全体の40.1%)、値下がり銘柄数は841(同50.3%)、変わらずが157(同9.3%)。業種別では東証33業種のうち、上昇は保険、証券、陸運、医薬など9業種にとどまった。残り24業種が下落し、下落率が最も大きかったのはガラス。以下、海運、電気機器、電気・ガス、石油、不動産と続いた。
個別銘柄では、先週末に防衛省との契約で過大請求が発覚した三菱電機が急落。出来高、売買金額ともトップとなり、113円安の650円で引けた。先週末27日の大引け後に12年3月期の連結最終赤字予想額を2500億円と公表、配当見送りも合わせて公表した東北電力も大幅下落。
一方、値上がり率では、すてきナイスグループ、日産東京販売ホールディングス、新日本科学、大日本塗料などが上位に並んだ。
◆◆東洋経済オンライン◆◆
◇<東証>ジャパンREなどREITが堅調 規制緩和報道を好感
(14時45分、コード8952)ジャパンREが午後も堅調に推移。前週末比1万3000円(2%)高の66万5000円まで上げる場面があった。28日付の日本経済新聞朝刊が「金融庁は上場不動産投資信託(REIT)の資金調達手段を広げる検討に入った」と報道。「調達手段の多様化で資金繰り懸念が後退する」(国内投信)として好感する動きが広がっている。ビルファンド(8951)も上げ幅を広げるなど、REITは総じて買いが優勢。東証REIT指数も午後一段高となっている。
報道によれば、現在認められている投資口や投資法人債に加えて、ライツ・イシューと呼ばれる株主割当増資や新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行解禁を検討する。資金調達手段の多様化で、不動産投信が資金繰りに行き詰まるリスクを軽減。市場の信頼性や健全性を高め、個人マネーの流入を促す狙いだという。
バークレイズ・キャピタル証券の田澤淳一アナリストは「投資口価格の下落圧力が小さいライツ・イシューにより、既存投資主の利益を大きく毀損しない形での資金調達が選択肢に加われば、投資家・発行体双方にとってポジティブ」と指摘。また「今回の日経の記事ではコメントされていないが、現行の投信法では禁止されている『自社株買い』の解禁についても検討される可能性がある」とみていた。
金融庁が27日、投資信託法の改正方針を表明したことも、REITの支援材料との見方もある。高額な配当金に歯止めをかけたり、デリバティブ(金融派生商品)の利用を制限したりする措置を検討するといい、「高利回りを求めて投信を買っていた個人の資金が、国内金融商品のなかでも比較的利回りの高いREITに向かうのでは」(国内証券の株式情報担当者)との思惑につながったという。〔日経QUICKニュース >◇<東証>三井金が後場一段安 ゴールドマンが目標株価引き下げ
(14時50分、コード5706)続落。後場一段安で、前週末比9円(4.1%)安の210円まで下げた。ゴールドマン・サックス証券が27日付リポートで目標株価を引き下げ、売りを誘った。担当の西村光彦アナリストはリポートで、「経常利益計画の約40%を占める電子材料・素材の低迷が続く」と指摘。2011年10〜12月期の銅箔の月次販売量が計画の3250トンに対し、「アジアの販売数量低迷で2600トンにとどまる」とした。亜鉛やインジウムの価格下落による在庫評価損計上の懸念要因という。目標株価を190円(従来は200円)に再設定した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 650 (15:00) -113 -14.80% 71452
2 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 285 (15:00) +80 +39.02% 61199
3 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (15:00) +9 +11.53% 56681.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (15:00) +1 +0.28% 33578.9
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (15:00) 0 0.00% 28119.7
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (15:00) +5 +1.83% 26958.9
7 4611/T 大日塗 東証1部 化学 110 (15:00) +18 +19.56% 25891
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 210 (15:00) +1 +0.47% 22734.4
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 329 (15:00) -1 -0.30% 22135
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 285 (15:00) -6 -2.06% 21730
11 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 404 (15:00) -14 -3.34% 20263
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 193 (15:00) -1 -0.51% 19873
13 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) 0 0.00% 19810
14 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 197 (15:00) +50 +34.01% 19723
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 428 (15:00) -2 -0.46% 18434
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 127 (15:00) -4 -3.05% 18281
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 154 (15:00) -2 -1.28% 17805
18 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 198 (15:00) +28 +16.47% 16402
19 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 125 (15:00) +2 +1.62% 14757.6
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (15:00) -4 -2.05% 14660
<NQN>◇<東証>ハードオフが後場一段高 増配を好感
(14時40分、コード2674)続伸。後場一段高で、前週末比22円(4%)高の575円まで上昇した。14時に期末配当を5円増額し、1株あたり30円(前期実績15円)にすると発表、好感した買いを集めた。同時に2012年3月期の単独税引き利益予想は前年同期比4.3倍の11億円(従来予想は10億5000万円)に引き上げた。昨年4〜9月期に作成を始めた連結決算も予想を上昇修正した。主な要因は、ワンダコーポ(JQ、3344)との訴訟で、和解解決金6億5900万円を計上したことという。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 533 (15:00) +80 +17.66% 7
2 6334/T 明治機 東証2部 機械 216 (15:00) +23 +11.91% 451.4
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 64 (15:00) +6 +10.34% 2494.6
4 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (15:00) +6 +9.23% 2332.2
5 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 84 (13:47) +7 +9.09% 5
6 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 560 (14:59) +45 +8.73% 108.1
7 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 345 (13:58) +27 +8.49% 5
8 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 248 (15:00) +19 +8.29% 160.3
9 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 227 (15:00) +17 +8.09% 158
10 4361/T 川口化 東証2部 化学 111 (14:57) +7 +6.73% 51
11 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3490 (15:00) +215 +6.56% 15.1
12 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 82 (15:00) +5 +6.49% 679
13 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (15:00) +1 +6.25% 54
14 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 90 (15:00) +5 +5.88% 2152.5
15 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 187800 (14:58) +10300 +5.80% 0.972
16 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 56 (15:00) +3 +5.66% 638
17 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 459 (15:00) +23 +5.27% 169
18 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 113 (15:00) +5 +4.62% 15
19 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 91 (14:32) +4 +4.59% 224
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 71 (13:51) +3 +4.41% 40
大阪2部で・・出来高が断トツですね・・
8115/O ムーンバット 大証2部 繊維製品 225 (15:10) +14 +6.63% 6407
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9878/T セキド 東証2部 小売業 83 (15:00) -7 -7.77% 142
2 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 515 (14:59) -32 -5.85% 33.3
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 1233
4 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 146 (15:00) -8 -5.19% 164
5 6336/T 石井表記 東証2部 機械 255 (14:28) -13 -4.85% 11.9
6 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 100 (15:00) -5 -4.76% 21
7 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 41 (15:00) -2 -4.65% 602
8 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 275 (14:53) -13 -4.51% 3
9 6365/T 電業社 東証2部 機械 1400 (12:36) -60 -4.10% 0.2
10 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2397 (11:01) -100 -4.00% 0.2
11 2791/T 大黒天 東証2部 小売業 2167 (14:57) -90 -3.98% 15
12 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 75 (15:00) -3 -3.84% 57.2
13 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 336 (14:12) -13 -3.72% 14
14 9764/T 技研興 東証2部 建設業 182 (14:44) -7 -3.70% 41
15 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3195 (14:52) -120 -3.61% 14.9
16 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 27 (15:00) -1 -3.57% 22
17 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 332 (09:54) -12 -3.48% 5
18 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 57 (14:19) -2 -3.38% 66
19 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 173 (15:00) -6 -3.35% 12.8
20 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 180 (15:00) -6 -3.22% 268
マザーズ指数3日続落、スタートトゥとスカイマークの下げが響く=新興市場・30日2012/01/30 15:14
マザーズ指数が3日続落。スタートトゥデイ <3092> が決算発表を受けて大幅安したほか、スカイマーク <9204> も連日の安値。指数は時価総額上位銘柄の下落に引きずられた。一方でKLab <3656> 、ミクシィ <2121> 、イー・ガーディアン <6050> などSNS関連はフェイスブック上場観測を刺激材料に上昇。ジャスダックでもデジタルガレージ <4819> が大幅高した。日経ジャスダック平均は9日続伸。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 31700 (15:00) +5020 +18.81% 1.155
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 546 (15:00) +80 +17.16% 0.193
3 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 915 (15:00) +117 +14.66% 41.9
4 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 470 (15:00) +52 +12.44% 111.1
5 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 299 (14:57) +28 +10.33% 48.5
6 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 67300 (14:59) +5800 +9.43% 0.861
7 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 69000 (14:59) +5500 +8.66% 0.178
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 109500 (15:00) +8400 +8.30% 2.849
9 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1786 (15:00) +126 +7.59% 53
10 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 837 (15:00) +59 +7.58% 919.7
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 13000 (15:00) +860 +7.08% 24.31
12 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 198000 (15:00) +10500 +5.60% 3.299
13 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 477 (15:00) +24 +5.29% 16
14 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 84500 (15:00) +4200 +5.23% 0.717
15 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 740 (15:00) +35 +4.96% 11.9
16 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4435 (15:00) +185 +4.35% 11.3
17 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 642 (15:00) +25 +4.05% 27.8
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2003 (15:00) +73 +3.78% 18.3
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (15:00) +410 +3.76% 0.351
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 201500 (15:00) +7300 +3.75% 0.534
>◇<JQ>テリロジーが大幅安 通期業績予想の据え置きで
(14時45分、コード3356)大幅に4営業日ぶり反落。後場に入り、一時前週末比810円(9.3%)安の7880円まで下げた。きょう12時に発表した2011年4〜12月期の単独決算は営業損益が8800万円の黒字(前年同期は1億9900万円の赤字)だった。最終損益も5600万円の黒字(同2億2300万円の赤字)と黒字転換し、いずれも通期の業績予想を上回ったが「通期予想を据え置いたため、材料出尽くしの売りが出ている」(いちよし証券銘柄情報課の宇田川克己課長)という。業績期待から前場に400円(4.6%)高の9090円と昨年10月26日以来約3カ月ぶりの高値を付けたため、利益確定の売りを誘いやすいという。
公衆無線LANの認証システムなどを手掛ける。4〜12月期の黒字転換について同社は「残業対策など業務の効率化やコスト削減によるものが中心」(経営企画本部)と説明。通期予想を据え置いた理由に関しては「1〜3月期に利益率が高い大型プロジェクトなどが偏っているが、受注が最終的に決まっていない案件もあり、業績への影響が不透明なため」(同)とした。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1488 (15:00) -125 -7.74% 2937.4
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 28160 (15:00) -1540 -5.18% 0.235
3 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 99000 (15:00) -5200 -4.99% 0.914
4 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 23450 (15:00) -1150 -4.67% 0.24
5 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 256 (15:00) -12 -4.47% 56.6
6 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 23310 (15:00) -990 -4.07% 0.018
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 746 (15:00) -29 -3.74% 3125.3
8 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20950 (14:35) -750 -3.45% 0.034
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 800 (15:00) -27 -3.26% 58.9
10 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 102100 (14:34) -3400 -3.22% 0.004
11 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21000 (14:46) -700 -3.22% 0.01
12 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 122000 (15:00) -4000 -3.17% 0.046
13 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8030 (15:00) -260 -3.13% 0.047
14 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 70 (10:20) -2 -2.77% 29
15 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34050 (15:00) -950 -2.71% 1.384
16 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1286 (15:00) -34 -2.57% 2
17 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 167 (15:00) -4 -2.33% 0.2
18 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21010 (15:00) -490 -2.27% 0.012
19 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 259 (15:00) -6 -2.26% 5.5
20 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 25630 (15:00) -590 -2.25% 0.182
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

成田の旅客数、外国人3割減 11年、国内線は過去最高(朝日新聞) - goo ニュース