Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

1月18日 前場の動き日経平均8468.72 +2.32 (10:32) 8458.12 -8.28 (10:09) 8458.55 -7.85 (09:36)

$
0
0
USドル 76.82 - 76.84 -0.01 (05:58) ユーロ 97.82 - 97.86 +0.05 (06:01)
イギリスポンド 117.78 - 117.86 +0.01 (06:01)
スイスフラン 80.87 - 80.92 +0.03 (06:01)
日経平均 8463.84 -2.56 (09:14) 日経JQ平均 1188.66 +1.45 (09:14)
225先物(12/03) 8450 -20 (09:14) 東証2部指数 2142.98 +3.72 (09:14)
TOPIX 730.39 -1.14 (09:14) ドル/円 76.80 - 76.82 (09:14)
日経平均 8456.27 -10.13 (10:08) 日経JQ平均 1188.65 +1.44 (10:08)
225先物(12/03) 8460 -10 (09:59) 東証2部指数 2142.63 +3.37 (10:08)
TOPIX 729.85 -1.68 (10:08) ドル/円 76.76 - 76.78 (10:07)

8468.72 +2.32 (10:32) 8458.55 -7.85 (09:36) 8454.80 -11.60 (09:27)
・・プラスに8468.72 ↓ +2.32 (10:32) 小幅安の動きが
今日は電線株カイですが,建設株は下向き銘柄が多い・・切り返しは?
目先筋のカイも逃げがちょう早い・・建設株の下げが・・

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 104 (10:29) +20 +23.80% 17958
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 863 (10:30) +135 +18.40% 2651.9
3 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 85 (10:30) +12 +16.43% 20384
4 4614/T トウペ 東証1部 化学 96 (10:29) +9 +10.34% 2276
5 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (10:27) +5 +9.61% 1521
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 81 (10:29) +7 +9.45% 3500
7 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 175 (10:29) +14 +8.69% 5065
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 221 (10:30) +16 +7.80% 75900.5
9 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 73 (10:30) +5 +7.35% 2812
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 326 (10:28) +22 +7.23% 13793.9
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (10:30) +5 +7.04% 45090.5
12 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 33 (10:06) +2 +6.45% 225
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 117 (10:30) +7 +6.36% 30420.8
14 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 219 (10:27) +13 +6.31% 741
15 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 314000 (10:29) +18600 +6.29% 0.838
16 6335/T 東京機 東証1部 機械 54 (10:14) +3 +5.88% 863
17 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 55 (10:27) +3 +5.76% 431
18 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 166 (10:26) +9 +5.73% 175
19 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 167 (10:30) +9 +5.69% 1166
20 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 169 (10:12) +9 +5.62% 0.9
>◇<東証>マツダが連日で昨年来安値 中国事業の先行きに懸念
(10時、コード7261)3日続落。一時前日比7円(5.6%)安の117円と連日で昨年来安値を更新した。欧州での自動車販売比率が高く、円高・ユーロ安が引き続き重荷になっている。マツダは円・ユーロの通期想定レートを1ユーロ=110円に設定。対ユーロでの1円の円高は営業損益で12億円の減益要因になる。
 18日付日本経済新聞朝刊は「(マツダなどと提携する)中国の長安汽車集団(重慶市)が合弁事業の再編に乗り出す」と報じた。マツダと米フォード・モーターとの3社合弁会社を、長安マツダと長安フォードに分割する方針という。再編を巡り地元の反発は強く、中国事業の先行き不透明感が強まったことも売り材料視されている。
 長安汽車集団との間に2つの合弁会社を持つスズキ(7269)も安く、48円安の1552円まで下げる場面があった。長安汽車集団は「2合弁会社を統合する方針」(日経新聞)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 220 (10:06) +15 +7.31% 64906.5
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 72 (10:05) +1 +1.40% 33366.6
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 109 (10:05) -1 -0.90% 20045
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 120 (10:05) -4 -3.22% 18927
5 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 86 (10:06) +13 +17.80% 18445
6 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (10:06) 0 0.00% 17794
7 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 106 (10:06) +22 +26.19% 15552
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 54 (10:00) 0 0.00% 13639.5
9 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 331 (10:05) +27 +8.88% 12676.1
10 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (10:06) -1 -0.92% 9813.5
11 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 87 (10:05) -9 -9.37% 8141
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 688 (10:06) -14 -1.99% 8122.8
13 1929/T 日特建 東証1部 建設業 125 (10:05) -4 -3.10% 8063
14 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (10:03) +6 +30.00% 7724.5
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (10:05) 0 0.00% 7713
16 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (10:05) -1 -0.30% 7403.9
17 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 85 (10:06) -1 -1.16% 7216
18 1814/T 大末建 東証1部 建設業 66 (10:06) -5 -7.04% 7181
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 249 (10:05) -3 -1.19% 6584
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 211 (10:05) +3 +1.44% 6150
<NQN>◇<東証>ファストリが小幅続伸 「M&Aに最大5000億円規模」が支え
(9時35分、コード9983)小幅続伸。買いが先行し、前日比130円(0.9%)高の1万4880円まで上げる場面があった。18日付の日本経済新聞朝刊は「M&A(合併・買収)費用として数千億〜5000億円規模を投じることも可能」との柳井正会長兼社長のコメントを伝え、海外での展開強化を軸にした成長期待を背景に買いが入った。
 市場では「2011年12月の国内既存売上高が復調し、国内売り上げへの不安が後退しているため、海外事業の拡大期待が買いを誘いやすい」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>トヨタが続落 主力株買い控え、タイ工場新設は反応薄
(9時25分、コード7203)3日続落。一時前日比26円(1%)安の2570円まで下げた。17日の米株式相場が上げ幅を縮めて終えたため朝方の手掛かりを欠き、主力株は買い控え気分が強いという。外国為替市場で円相場が対ユーロ、対ドルで高止まりしていることも重荷になっている。
 17日、タイに新工場を建設すると発表した。投資額は約169億円で、2013年半ばに稼働する予定。乗用車を年間7万台生産する。休止中の現地子会社も12年末の生産再開を決め、タイにおける生産能力は現在の65万台から13年半ばに76万台まで拡大する。「タイでの生産増強は中期的に評価できるが、洪水被災からの復旧は織り込み済み。目先の買い手掛かりにはなりにくい」(国内証券の情報担当者)という。
 新型ハイブリッド(HV)「アクア」の月産台数を2月から3万台に増やす計画。すでに6万台超を受注し、販売が好調なら生産能力の拡大も検討するという。今後の業績回復度合いを測るうえで「新型HVの売れ行きに注目したい」(同)との声があった。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>オリンパスは反発 「東証が上場維持固める」で買い戻しの見方
(9時30分、監理、コード7733)4日ぶり反発。一時前日比58円(5%)高の1214円まで上げた。18日付朝日新聞朝刊は「東京証券取引所がオリンパス株の上場を維持する方針を固めた」と報じた。赤字を黒字と偽るほどの悪質性がないと判断したという。「上場維持」の観測はすでに伝わっていたが、改めて材料視した買いが入っている。朝日新聞によると、(東証が経営を監視する)特設注意市場銘柄に指定する方針という。
 13日時点のオリンパス株の信用取引の売り残高(東京・大阪・名古屋3市場、制度信用と一般信用の合計)は約1270万株と高水準。「相対取引での海外投資家などの空売り残高も高い水準とみられ、上場維持の観測報道が出るたび、こうした売り方の買い戻しが出ている」(立花証券の平野憲一執行役員)という。〔日経QUICKニュース〕
上り率ランキング 東証1部 非鉄金属
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 108 (09:34) +24 +28.57% 12416
2 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 87 (09:34) +14 +19.17% 14851
3 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 184 (09:34) +23 +14.28% 3488
4 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 178 (09:34) +12 +7.22% 1249
5 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 72 (09:33) +4 +5.88% 1102
6 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 372 (09:33) +14 +3.91% 201
7 5821/T 平河ヒューテ 東証1部 非鉄金属 730 (09:32) +25 +3.54% 1.4
8 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 74 (09:25) +1 +1.36% 731
9 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 187 (09:30) +2 +1.08% 122
10 5701/T 日軽金 東証1部 非鉄金属 100 (09:32) +1 +1.01% 840
11 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1214 (09:34) +8 +0.66% 36.4
12 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1553 (09:30) +9 +0.58% 6.4
13 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 178 (09:33) +1 +0.56% 2679
14 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 3215 (09:34) +15 +0.46% 19
15 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 274 (09:29) +1 +0.36% 43
16 5707/T 東邦鉛 東証1部 非鉄金属 283 (09:34) +1 +0.35% 118
日経平均は小反落、自動車、海運株などさえない=18日寄り付き2012/01/18 09:36
 18日の日経平均株価は反落し、前日比8円11銭安の8458円29銭で寄り付いた。その後は小安い水準で停滞している。国内での手掛かり材料に乏しく、前日引けにかけて上昇した反動もあり、上値の重い展開となっている。ただ、連休明け17日の米国株高や、円高一服、国際商品相場の上昇などが下支え要因となり、下値は限定的となっている。

 業種別では、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> などの自動車株や、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのタイヤ株がさえない。バルチック指数の1000ポイント割れを受け、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も値を下げ、JFE <5411> 、住金 <5405> などの鉄鋼株も安い。前日急騰した大末建 <1814> 、佐田建 <1826> など低位建設株も利益確定売りに下落。

 半面、NY原油先物高を映し、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、AOC−HD <5017> 、出光興産 <5019> などの石油株が堅調。国際商品相場の上昇を受け、住友商 <8053> 、三菱商 <8058> などの大手商社株も底堅い。東特線 <5807> 、昭電線HD <5805> 、沖電線 <5815> など低位電線株が値上がり率上位に浮上している。東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電力株もしっかり。個別では、日橋梁 <5912> が連騰し、エルピーダ <6665> なども高い。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2350万株、買い1400万株で、差し引き950万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時26分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(17日終値は1ドル=76円59銭−60銭)、1ユーロ=97円台後半(同1ユーロ=97円73銭−77銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

>◇<東証>エルピーダが一時9%高 「米マイクロンと業務提携目指す」
(9時15分、コード6665)大幅続伸。一時前日比28円(9.2%)高の332円まで上昇した。18日付読売新聞朝刊は「米マイクロン・テクノロジーとの資本・業務提携を目指していることが分かった」と報じ、材料視した買いが集まった。主力取引銀行に提出する経営再建計画に盛り込み、マイクロンとの提携でDRAMの世界シェアを引き上げる狙いという。エルピーダは18日朝、同報道について「当社から発表したものでなく、事業運転資金については当該銀行と協議を進めている」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、横ばいの8465円で始まる
 18日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2012年3月物は前日の清算値と比べ横ばいの8465円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 107 (09:25) +23 +27.38% 9271
2 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 869 (09:25) +141 +19.36% 1672
3 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 87 (09:25) +14 +19.17% 12804
4 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 183 (09:25) +22 +13.66% 2813
5 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 58 (09:24) +6 +11.53% 504
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 82 (09:25) +8 +10.81% 711
7 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 336 (09:25) +32 +10.52% 7882.2
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:25) +1 +7.69% 752.8
9 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 220 (09:21) +15 +7.31% 10.5
10 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 168 (09:25) +10 +6.32% 630
11 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 218 (09:21) +12 +5.82% 545
12 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 175 (09:25) +9 +5.42% 1069
13 7739/T キヤノン電 東証1部 電気機器 2030 (09:25) +101 +5.23% 66.2
14 9232/T パスコ 東証1部 空運業 292 (09:23) +14 +5.03% 120
15 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 21 (09:07) +1 +5.00% 69
16 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 362 (09:24) +17 +4.92% 22.3
17 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 174 (09:23) +8 +4.81% 177
18 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 180 (09:25) +8 +4.65% 2440
19 4611/T 大日塗 東証1部 化学 90 (09:24) +4 +4.65% 725
20 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 71 (09:20) +3 +4.41% 759

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 84 (09:24) -12 -12.50% 6371
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 386 (09:23) -54 -12.27% 320.8
3 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 75 (09:21) -9 -10.71% 1291
4 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 349 (09:23) -40 -10.28% 992
5 1814/T 大末建 東証1部 建設業 64 (09:23) -7 -9.85% 5316
6 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 248 (09:23) -18 -6.76% 466
7 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 225 (09:23) -14 -5.85% 1530
8 1929/T 日特建 東証1部 建設業 122 (09:23) -7 -5.42% 5584
9 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 88 (09:23) -5 -5.37% 2388
10 6489/T 前沢工 東証1部 機械 252 (09:23) -14 -5.26% 149.3
11 1896/T 大林道 東証1部 建設業 272 (09:23) -14 -4.89% 1299
12 6205/T OKK 東証1部 機械 118 (09:23) -6 -4.83% 2444
13 7282/T 豊田合 東証1部 輸送用機器 1127 (09:23) -52 -4.41% 215.7
14 1884/T 日道路 東証1部 建設業 311 (09:22) -14 -4.30% 1392
15 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 279 (09:23) -12 -4.12% 885
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 119 (09:23) -5 -4.03% 7677
17 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 765 (09:17) -31 -3.89% 0.5
18 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3770 (09:23) -150 -3.82% 211.3
19 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 513 (09:23) -20 -3.75% 1343.8
20 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 86 (09:23) -3 -3.37% 704.6
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (09:22) 0 0.00% 22855.4
2 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (09:22) 0 0.00% 14800
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 105 (09:21) -5 -4.54% 13440.2
4 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 86 (09:21) +13 +17.80% 12170
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 208 (09:21) +3 +1.46% 9034.7
6 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 106 (09:22) +22 +26.19% 8714
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 120 (09:22) -4 -3.22% 7650
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 341 (09:22) +37 +12.17% 7397.2
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:22) +1 +1.85% 6667.5
10 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:22) -1 -0.92% 6551.3
11 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 85 (09:21) -11 -11.45% 6284
12 1929/T 日特建 東証1部 建設業 123 (09:22) -6 -4.65% 5440
13 1814/T 大末建 東証1部 建設業 63 (09:22) -8 -11.26% 5229
14 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 25 (09:22) +5 +25.00% 4993.4
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 248 (09:17) -4 -1.58% 4878
16 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 87 (09:21) +1 +1.16% 4786
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (09:21) -2 -1.22% 3955
18 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 195 (09:21) +4 +2.09% 3780
19 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:22) 0 0.00% 3719.5
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 210 (09:21) +2 +0.96% 3714
信用倍率の変動銘柄を探る=サクサ、ホンダ、いすゞが1倍割れ2012/01/18 08:24
 13日申し込み現在の信用取引データを基に、信用倍率の変動銘柄を探った。サクサ <6675> が前週の22.5倍から0.7倍、ホンダ <7267> が同1.2倍から0.7倍、いすゞ <7202> が1.1倍から0.7倍へ1倍割れとなった。駒井ハルテク <5915> が同1.4倍から1.0倍、三協立山 <3432> が同1.8倍から1.3倍、MUTOH HD <7999> が同1.8倍から1.4倍、東京綱 <5981> が2.6倍から1.8倍、コマツ <6301> が同4.1倍から1.9倍、OKK <6205> が同27.5倍から2.0倍、太平洋セメ <5233> が同4.4倍から2.8倍に低下した。

 半面、ヤフー <4689> が前週の1.6倍から1.7倍、グリー <3632> が同1.4倍から2.1倍、商船三井 <9104> が同1.8倍から4.7倍、日立 <6501> が同2.6倍から2.9倍、マツダ <7261> が同2.6倍から3.4倍、郵船 <9101> が同2.7倍から3.5倍、日産自 <7201> が同3.8倍から3.9倍、パナソニック <6752> が同3.9倍から4.9倍、ソフトバンク <9984> 同6.3倍から7.5倍に上昇している。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 106 (09:08) +22 +26.19% 5058
2 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 84 (09:08) +11 +15.06% 6197
3 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 184 (09:08) +23 +14.28% 1027
4 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:08) +5 +9.61% 204
5 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 222 (09:08) +16 +7.76% 425
6 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 327 (09:08) +23 +7.56% 3025
7 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 178 (09:08) +12 +7.22% 429
8 7739/T キヤノン電 東証1部 電気機器 2068 (09:08) +139 +7.20% 42.7
9 6378/T 木村化 東証1部 機械 362 (09:08) +23 +6.78% 224.7
10 9632/T スバル興 東証1部 サービス業 276 (09:08) +17 +6.56% 77
11 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 68 (09:08) +4 +6.25% 10377
12 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 216 (09:02) +11 +5.36% 4
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 21 (09:07) +1 +5.00% 69
14 9991/T ジェコス 東証1部 卸売業 362 (09:07) +17 +4.92% 14.8
15 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 174 (09:08) +8 +4.81% 152
16 6101/T ツガミ 東証1部 機械 542 (09:08) +23 +4.43% 508
17 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 165 (09:07) +7 +4.43% 279
18 1847/T イチケン 東証1部 建設業 144 (09:08) +6 +4.34% 176
19 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1401 (09:08) +56 +4.16% 77.4
20 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 55 (09:08) +2 +3.77% 207
値下り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 63 (09:11) -8 -11.26% 3927
2 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 76 (09:11) -8 -9.52% 949
3 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 358 (09:11) -31 -7.96% 598.5
4 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 89 (09:11) -7 -7.29% 3925
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 502 (09:11) -31 -5.81% 946.4
6 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 227 (09:11) -12 -5.02% 897
7 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 89 (09:11) -4 -4.30% 1881
8 1896/T 大林道 東証1部 建設業 275 (09:11) -11 -3.84% 809
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 314 (09:10) -11 -3.38% 821
10 1888/T 若築建 東証1部 建設業 119 (09:11) -4 -3.25% 1128
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 125 (09:11) -4 -3.10% 3962
12 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 383 (09:09) -10 -2.54% 33.8
13 1867/T 植木組 東証1部 建設業 205 (09:11) -4 -1.91% 41
日本株の読み筋=日経平均で8500円台を回復できるか否か
2012/01/17 18:17
 18日の東京株式市場は、日経平均株価で8500円台を回復できるか否かが焦点。欧州株高や、中国の経済指標を好感した買いが先行し、17日の日経平均は25日移動平均線の水準まで値を戻した。米国休場で見送りムードも強かったため、前日の下げ分は取り戻せていないが、「今晩の欧米株が上昇してくれれば、戻り歩調を強める」(中堅証券)との指摘がある。このまま戻りを試すことができれば、週内に再び75日移動平均線を試す展開がみられるかもしれない。

 注目されるのは、米企業決算や、米経済指標。今晩の米国ではシティグループの決算、明晩は米鉱工業生産などの経済指標や、ゴールドマン・サックスの決算が発表される。前週末に発表されたJPモルガンの決算が弱い内容だったため、金融機関の決算に対する期待は薄い。また、「仮に米国の金融機関の決算が強くても、国内の金融セクターに買いが向かう理由にはならない。肝心なのは19日に集中するIBM、マイクロソフト、インテルなどハイテク企業の決算」(別の中堅証券)という。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

>◇米国株、反発 ダウ半年ぶり高値、景気懸念が後退 金融は重荷
【NQNニューヨーク=滝口朋史】3連休明け17日の米株式相場は反発。ダウ工業株30種平均は前週末比60ドル01セント高の1万2482ドル07セント(速報値)と、昨年7月26日以来ほぼ半年ぶりの高値で終えた。中国の2011年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)が前年同期比で市場予想以上に増加したうえ、ドイツの1月の景況指数も前月比で大幅に上昇。1月のニューヨーク連銀景気指数も予想以上に改善したことで、世界景気の減速懸念が後退し買いが優勢になった。一方、米金融大手シティグループが発表した11年10〜12月期決算が市場予想を下回ったことで金融株が売られ、指数の上値は重かった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、同17.41ポイント高の2728.08(同)と昨年10月28日以来ほぼ3カ月ぶりの高値で終えた。アップルやインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムなど指数への影響が大きい銘柄の上昇が指数を押し上げた

信用不安を食い止められるか、焼け石に水か?ユーロ圏をドイツ化させるEU新条約の「綱渡り度」【真壁昭夫コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース一方、ギリシャの債務再編問題やイタリアの国債借り換えは、極めて差し迫った問題であり、タイムスパンが大きく異なる。
もう1つは、ユーロ圏諸国がドイツ化すると、ユーロ圏諸国の経済状況は長期衰退の方向に向かう可能性が高まることだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
欧州債務危機の行方――専門家の見方(1) - 12/01/17 | 19:00
■今後1〜2年以内にギリシャがデフォルトに陥る可能性は4割程度か――明治安田生命チーフエコノミスト 小玉祐一
 今後の最大の注目点は、ギリシャのPSI(民間債権者の債務減免=元本の50%)がまとまるかどうか、それからイタリアの2〜4月の債務大量償還だ。

 ギリシャのPSIについては1月中には何とかまとまる可能性が高いと見ている。金利水準を巡る対立で交渉が中断しているが、これはギリシャの瀬戸際戦術と見られる。交渉が決裂しても誰のメリットにもならない。

 ただ今回のPSIでギリシャ問題に片が付くとは考えられない。今後1〜2年以内にギリシャがデフォルトに陥る可能性は4割程度あると見ている。ギリシャがデフォルトとなってCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)のトリガーが引かれ、ユーロから離脱した場合の影響は大きい。全文は・・東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

 

英語ウィキペディア、法案に抗議で24時間閉鎖へ
読売新聞 1月18日(水)4時17分配信

 【ニューヨーク=柳沢亨之】インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」を運営する米ウィキメディア財団(本部・カリフォルニア州)は16日、米議会で審議されている海賊品オンライン取引防止法案に抗議するため、米東部時間の18日午前零時(日本時間18日午後2時)から24時間、ウィキペディアの英語サイトを閉鎖すると発表した。同財団によると、抗議のためのサイト閉鎖は初めて。

 法案はインターネットのプロバイダー会社に対し、米著作権法違反の海賊品を取り扱う海外サイトへのアクセスを禁じる内容で、同財団は「海外サイトに対する新たな検閲手段」と反発している。米オバマ政権も「世界的に広がるインターネットの革新性を損ねる」と反対している

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles