Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

1月17日 大引け日経平均 8466.40 +88.04  ・一段高し25日線意識

$
0
0
日経平均 8466.40 +88.04 (15:00) 日経JQ平均 1187.21 -0.64 (15:11)
225先物(12/03) 8470 +90 (15:15) 東証2部指数 2139.26 +6.28 (15:00)
TOPIX 731.53 +6.29 (15:00) ドル/円 76.66 - 76.69 (15:16)
USドル 76.66 - 76.69 -0.12 (15:16)ユーロ 97.62 - 97.64 +0.45 (15:16)
イギリスポンド 117.81 - 117.88 +0.18 (15:16)
スイスフラン 80.61 - 80.70 +0.22 (15:16)
USドル 76.58 - 76.60 -0.20 (19:07) ユーロ 97.97 - 98.00 +0.80 (19:07)
イギリスポンド 117.76 - 117.83 +0.13 (19:07)
スイスフラン 80.97 - 81.03 +0.58 (19:07)

若干ドル安、ユーロ高ですね、
8475.66(14:43)高値、・・高値圏で、引け味が良い、ただ米国株の動きで、明日は8,400円を挟んだ動きか?為替もユーロ高へは懐疑的ですが・・
後場急動意が建設株へ・・出来高は17億6242万株
<低位の復興関連株に投資家の関心が集中したが、「上がるから買われる状態。しばらくこの・・>・・私は乗り遅れてますが・・既に仕手化銘柄も多いのでカイは??

そろそろ・・観てる株、出来高薄ですが 2405・フジコー、100株から売買出来資金は37000円前後から・・上は??

<中国のGDP(国内総生産)は四半期ベースでの鈍化がみられ、預金準備率の引き下げに期待が残る。中国の経済指標に反応して中国株が上昇すると、欧米の株も上昇しやすい。連休明けの米国株に対する警戒感も薄れているようだ。16日の下げ分を取り戻せていないが、きょうの欧米株が上昇してくれれば、あすも強含みでの推移が期待される」と指摘している。きょうも低位の復興関連株に投資家の関心が集中したが、「上がるから買われる状態。しばらくこの分野が相場の中心になるだろう>

日経平均88円高、一段高し25日線意識=17日後場2012/01/17 15:14
 17日後場の日経平均株価は前日比88円04銭高の8466円40銭と反発。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高や、アジア株の堅調推移を背景に、引けにかけて一段高となった。一方で連休明けの米国市場を見極めたいとする向きも強く、25日移動平均線が意識されて高止まりした。東証1部の出来高は17億6242万株。売買代金は8231億円。騰落銘柄数は値上がり995銘柄、値下がり505銘柄、変わらず157銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「中国のGDP(国内総生産)は四半期ベースでの鈍化がみられ、預金準備率の引き下げに期待が残る。中国の経済指標に反応して中国株が上昇すると、欧米の株も上昇しやすい。連休明けの米国株に対する警戒感も薄れているようだ。16日の下げ分を取り戻せていないが、きょうの欧米株が上昇してくれれば、あすも強含みでの推移が期待される」と指摘している。きょうも低位の復興関連株に投資家の関心が集中したが、「上がるから買われる状態。しばらくこの分野が相場の中心になるだろう」との見方を示している。

 業種別では、建設株が値上がり率トップ。大成建 <1801> など大手ゼネコン株をはじめ、PS三菱 <1871> など橋りょう株や、大林道 <1896> など道路株が値上がり率上位に名を連ねた。東建物 <8804> など不動産株も高い。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株も継続物色され、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。クボタ <6326> など機械株や、商船三井 <9104> など海運株も上昇し、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もしっかり。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株も引き締まった。

 半面、NTTドコモ <9437> など情報通信株はさえない。DeNA <2432> 、カプコン <9697> などゲーム関連株も軟調。小売株では、ヤマダ電機 <9831> 、ケーズHD <8282> など家電量販店株の下げが目立った。個別では、11年11月期連結で下ブレ着地となったアルテック <9972> や、12年3月期連結業績予想を下方修正した冶金工 <5480> が安値圏で停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1814/T 大末建 東証1部 建設業 71 (15:00) +26 +57.77% 29410
2 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 96 (15:00) +30 +45.45% 21382
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 110 (15:00) +30 +37.50% 20263.9
4 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 84 (15:00) +19 +29.23% 9780
5 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 389 (15:00) +80 +25.88% 5296.1
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (15:00) +14 +24.56% 109794.6
7 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (15:00) +17 +22.36% 16524
8 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 440 (15:00) +80 +22.22% 160.8
9 1896/T 大林道 東証1部 建設業 286 (15:00) +50 +21.18% 12078
10 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (15:00) +10 +18.51% 35678
11 1929/T 日特建 東証1部 建設業 129 (15:00) +18 +16.21% 28321
12 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 728 (15:00) +100 +15.92% 3587.55
13 1899/T 福田組 東証1部 建設業 290 (15:00) +39 +15.53% 1106
14 6378/T 木村化 東証1部 機械 339 (15:00) +43 +14.52% 811.6
15 1879/T 新日建 東証1部 建設業 249 (15:00) +31 +14.22% 508.5
16 6205/T OKK 東証1部 機械 124 (15:00) +15 +13.76% 39736
17 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 34 (15:00) +4 +13.33% 1600
18 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (15:00) +4 +12.90% 12976
19 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 239 (15:00) +26 +12.20% 14933
20 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 190 (15:00) +20 +11.76% 164
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
21 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 533 (15:00) +51 +10.58% 5116.6
22 6306/T 日 工 東証1部 機械 325 (15:00) +31 +10.54% 214
23 5011/T ニチレキ 東証1部 石油石炭製品 453 (15:00) +43 +10.48% 636
24 6489/T 前沢工 東証1部 機械 266 (15:00) +25 +10.37% 1752.8
25 1820/T 西松建 東証1部 建設業 167 (15:00) +14 +9.15% 8267
26 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 125 (15:00) +10 +8.69% 3118
27 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 90 (15:00) +7 +8.43% 811
28 6217/T 津田駒 東証1部 機械 193 (15:00) +14 +7.82% 5307
29 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 84 (15:00) +6 +7.69% 982
30 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 86 (15:00) +6 +7.50% 26674
31 1867/T 植木組 東証1部 建設業 209 (15:00) +14 +7.17% 547
32 6373/T 大同工 東証1部 機械 150 (15:00) +10 +7.14% 1041
33 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 181 (15:00) +12 +7.10% 3186
34 9994/T やまや 東証1部 小売業 1236 (15:00) +80 +6.92% 82.4
35 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 568 (15:00) +35 +6.56% 4621
36 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 332 (14:47) +20 +6.41% 217
37 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 167 (15:00) +10 +6.36% 2406
38 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 169 (15:00) +10 +6.28% 17430.2
39 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1360 (15:00) +79 +6.16% 620.8
40 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 190 (15:00) +11 +6.14% 586

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 172 (15:00) -15 -8.02% 6810
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (15:00) -1 -7.14% 2690.4
3 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 203 (15:00) -14 -6.45% 114
4 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 895 (15:00) -56 -5.88% 52.3
5 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1810 (15:00) -106 -5.53% 8798.5
6 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2747 (15:00) -151 -5.21% 772.8
7 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 116 (15:00) -6 -4.91% 3438.5
8 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 534 (15:00) -25 -4.47% 3799.9
9 6707/T サンケン電 東証1部 電気機器 239 (15:00) -11 -4.40% 1946
10 1968/T 太平電 東証1部 建設業 503 (15:00) -23 -4.37% 1186
11 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 4845 (15:00) -195 -3.86% 1291.16
<NQN>◇<東証>日産自が3日続伸 上海株じり高で買い安心感
(14時35分、コード7201)3日続伸。午後に前日比19円高の708円まで上昇した。中国国家統計局が17日午前に発表した2011年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比で8.9%増となり、市場予想の平均(8.5%増)を上回った。2011年通年の成長率は前年比9.2%で、2年ぶりの低水準となったものの、その後の上海株式相場がじり高となっていることで、中国事業の業績寄与拡大が期待されている同社株にも買い安心感が広がっている。
 「中国のGDPは、景気減速が懸念されるほど悪化せず、当局による景気てこ入れ期待を継続させる、株式市場にはほどよい内容だった」(国内証券の執行役員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 71 (15:00) +14 +24.56% 109794.6
2 6205/T OKK 東証1部 機械 124 (15:00) +15 +13.76% 39736
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 205 (15:00) 0 0.00% 37749.5
4 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 64 (15:00) +10 +18.51% 35678
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (15:00) +4 +2.51% 32846
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 250 (15:00) +4 +1.62% 29765
7 1814/T 大末建 東証1部 建設業 71 (15:00) +26 +57.77% 29410
8 1929/T 日特建 東証1部 建設業 129 (15:00) +18 +16.21% 28321
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 702 (15:00) +13 +1.88% 27799.6
10 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 86 (15:00) +6 +7.50% 26674
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (15:00) +4 +1.23% 24827.5
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (15:00) +3 +1.62% 21539
13 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 96 (15:00) +30 +45.45% 21382
14 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (15:00) +1 +0.93% 21116.7
15 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 110 (15:00) +30 +37.50% 20263.9
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 124 (15:00) -2 -1.58% 18741
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 304 (15:00) -1 -0.32% 17618
18 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 169 (15:00) +10 +6.28% 17430.2
19 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (15:00) +17 +22.36% 16524
20 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 239 (15:00) +26 +12.20% 14933
>◇<東証>日東電が安値更新 「アップルの納入リスト漏れ」で見切り売り
(14時30分、コード6988)4日続落。前場は高かったが、後場に入り前日比17円安の2645円まで下げ、前日に付けた年初来安値を更新した。米アップルが初めて公表した「部品調達先リスト」から漏れたのが売り材料になり、前日に株価が4.1%下落。寄り付きでは自律反発を狙った買いが先行した。ただし「業績悪化懸念が高まっていたことから見切り売りのきっかけとして意識されやすい」(コスモ証券の斎藤和嘉シニアアナリスト)といい、再び売りが優勢となっている。調達リストに関して、市場では「実際には同社の液晶用部材がアップル製品に使われている可能性が高い」(斎藤氏)とみられている。
 液晶偏光フィルムでの価格下落をふまえ、JPモルガン証券が17日付で目標株価を従来の2900円から2600円に引き下げたことも売りを誘っているようだ。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 203 (15:00) +50 +32.67% 1377
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 293 (14:57) +52 +21.57% 35.1
3 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 95 (15:00) +10 +11.76% 485
4 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 133 (15:00) +14 +11.76% 908
5 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 307 (15:00) +32 +11.63% 32.1
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) +2 +11.11% 6010.7
7 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 112 (14:58) +11 +10.89% 41
8 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 215 (15:00) +21 +10.82% 348
9 6252/T TAIYO 東証2部 機械 140 (15:00) +13 +10.23% 510
10 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 208 (14:36) +19 +10.05% 11.5
11 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (15:00) +3 +9.67% 3300
12 8085/T ナラサキ 東証2部 卸売業 131 (15:00) +11 +9.16% 293
13 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 162 (14:52) +13 +8.72% 122
14 6364/T 北越工 東証2部 機械 223 (15:00) +14 +6.69% 332
15 9764/T 技研興 東証2部 建設業 178 (15:00) +11 +6.58% 315
16 6131/T 浜井産 東証2部 機械 85 (14:55) +5 +6.25% 69
17 6334/T 明治機 東証2部 機械 170 (14:59) +9 +5.59% 63.6
18 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 95 (15:00) +5 +5.55% 527
19 6955/T FDK 東証2部 電気機器 82 (15:00) +4 +5.12% 728
20 6125/T 岡本工 東証2部 機械 105 (15:00) +5 +5.00% 195
中国GDP8・9%増、減速が鮮明に(読売新聞) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 29 (15:00) -3 -9.37% 3549.9
2 9206/T SFJ 東証2部 空運業 3395 (15:00) -245 -6.73% 15.2
3 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16900 (15:00) -1040 -5.79% 4.941
4 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 33 (15:00) -2 -5.71% 408
5 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 34200 (14:59) -1900 -5.26% 0.26
6 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 55 (14:39) -3 -5.17% 43.5
7 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 201 (13:46) -10 -4.73% 29
8 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 825 (13:16) -40 -4.62% 1.4
9 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 115 (14:59) -5 -4.16% 33.5
10 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 610 (14:59) -25 -3.93% 46.7
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 74 (09:49) -3 -3.89% 4
12 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 130 (09:40) -5 -3.70% 6
13 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 341 (14:24) -13 -3.67% 5.2
14 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (15:00) -1 -3.57% 74
15 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 140 (10:58) -5 -3.44% 5
16 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 156 (13:09) -5 -3.10% 2.3
17 6336/T 石井表記 東証2部 機械 253 (14:59) -8 -3.06% 5.4
18 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 160 (11:06) -5 -3.03% 6
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 33 (14:21) -1 -2.94% 17
20 3034/T クオール 東証2部 小売業 50000 (14:58) -1500 -2.91% 0.137
マザーズ指数続落、KLabなど売られる=新興市場・17日2012/01/17 15:13
 マザーズ指数が続落。物色資金がインフラ系低位材料株に集中する地合いが継続しており、新興市場の主力ネット株は動きが鈍い。KLab <3656> が続落し、東証1部市場ではディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、グリー <3632> が軟調。ジャスダックでは個別テーマ株に物色がシフト。道路株物色人気が波及して佐藤渡辺 <1807> がストップ高。タニタ食堂人気を材料にきちり <3082> も大幅高した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 40100 (15:00) +6150 +18.11% 19.366
2 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1467 (14:58) +193 +15.14% 0.531
3 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2115 (15:00) +229 +12.14% 215.6
4 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 743 (15:00) +49 +7.06% 47.5
5 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (14:40) +1000 +5.26% 0.021
6 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20300 (11:20) +950 +4.90% 0.004
7 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 62900 (15:00) +2300 +3.79% 0.357
8 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 960 (14:57) +34 +3.67% 27.8
9 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17800 (10:31) +590 +3.42% 0.019
10 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11030 (14:25) +350 +3.27% 0.055
11 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3100 (15:00) +80 +2.64% 4.77
12 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 52000 (15:00) +1300 +2.56% 1.971
13 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 66600 (14:16) +1600 +2.46% 0.025
14 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18950 (14:21) +440 +2.37% 0.01
15 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 270 (14:54) +6 +2.27% 10.7
16 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1540 (14:00) +34 +2.25% 0.096
17 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8090 (12:34) +170 +2.14% 0.05
18 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2368 (15:00) +48 +2.06% 40.9
19 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 28300 (15:00) +570 +2.05% 4.893

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 11170 (14:59) -1830 -14.07% 0.184
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 140000 (15:00) -20600 -12.82% 1.288
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 17600 (15:00) -2540 -12.61% 2.348
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 12480 (15:00) -1320 -9.56% 0.849
5 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4350 (15:00) -420 -8.80% 482.4
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 33750 (15:00) -2600 -7.15% 2.523
7 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 24890 (14:58) -1910 -7.12% 0.67
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3375 (14:59) -230 -6.38% 14.2
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 7250 (14:04) -450 -5.84% 0.046
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 694 (15:00) -43 -5.83% 32.7
11 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (15:00) -3600 -5.40% 0.555
12 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 610 (15:00) -34 -5.27% 131.4
13 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 100300 (15:00) -5500 -5.19% 1.932
14 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1709 (15:00) -92 -5.10% 51.8
15 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 214200 (15:00) -11500 -5.09% 18.73
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 95 (15:00) -5 -5.00% 5548
17 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 73000 (15:00) -3700 -4.82% 2.285
18 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2351 (14:59) -119 -4.81% 12.07
19 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20200 (15:00) -990 -4.67% 0.053
20 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 27180 (14:59) -1320 -4.63% 0.021
スマホ向け広告を出す企業が急増、6カ月で1.5倍に(@niftyビジネス) - goo ニュース広告の形態としては、広告をタップした後のリンク先がアプリケーションのダウンロードページになっているものが48%を占める。こうしたアプリの内容は「ゲーム」が31%と最も多く、次いで「生活・実用」が26%。「生活・実用」アプリにはショッピングサイトやグルメ、健康&美容、辞書・辞典・検索、教育、不動産などがある。

東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
田園調布 相続税対策のため瀟洒な面影消えチープな街並みに(NEWSポストセブン) - goo ニュースところが、父親が死んだ時には地価が暴落していたため、2代目の多くがマイナス資産(借金)を相続することになり、それを誰が背負うかで兄弟喧嘩が始まるという悲惨な状況になったのである。
 その一方で、農家は相続税が免除されている。子供がサラリーマンでも、相続してから30年以内に農業を始めれば、相続税は払わなくてもよいということになっている。農家に相続税を課したら田畑を売らなければならなくなり、農業が崩壊して食糧自給ができなくなるという理屈らしいが、実際には今や農家の7割以上が兼業農家で、その収入の9割が農業以外と言われる

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles