USドル 76.82 - 76.84 -0.01 (06:18) ユーロ 98.12 - 98.18 -0.07 (06:18)
イギリスポンド 118.90 - 118.98 -0.05 (06:18)
スイスフラン 80.90 - 80.95 -0.10 (06:18
USドル 76.85 - 76.87 +0.02 (08:51) ユーロ 98.13 - 98.18 -0.06 (08:51)
イギリスポンド 118.95 - 119.03 0.00 (08:51)
スイスフラン 80.92 - 80.99 -0.08 (08:51)
日経平均 8446.81 +24.55 (09:11) 日経JQ平均 1188.14 +0.21 (09:11)
225先物(12/03) 8440 +20 (09:11) 東証2部指数 2135.43 +5.05 (09:11)
TOPIX 734.03 +2.10 (09:11) ドル/円 76.85 - 76.90 (09:11)
日経平均 8431.96 +9.70 (10:02) 日経JQ平均 1188.07 +0.14 (10:02)
225先物(12/03) 8430 +10 (10:02) 東証2部指数 2134.52 +4.14 (10:02)
TOPIX 733.64 +1.71 (10:02) ドル/円 76.88 - 76.90 (10:01)
8433.75 ↓ +11.49 (09:41)・・・先物が変わらず近辺の動きに、上値は重たい様で
小高い動きが・・為替は小動きですが、97円後半の動きに、ユーロ安は変わらない感じも?
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (10:50) +1 +50.00% 577
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 208 (10:57) +47 +29.19% 10297
3 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 82 (10:59) +13 +18.84% 2233.4
4 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:59) +27 +17.64% 19469
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 969 (10:00) +145 +17.59% 52.9
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (10:58) +18 +14.51% 21348
7 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 81 (10:59) +10 +14.08% 6671
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 515 (10:58) +55 +11.95% 2134.3
9 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 287 (10:56) +21 +7.89% 596
10 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (10:42) +4 +7.54% 1898
11 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 150 (10:55) +10 +7.14% 38
12 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 106 (10:58) +7 +7.07% 1874.5
13 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1640 (10:55) +108 +7.04% 10.4
14 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (10:50) +3 +6.97% 2326
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (10:43) +1 +6.66% 534.7
16 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 151 (10:57) +9 +6.33% 4913
17 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 332 (10:50) +19 +6.07% 373
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 76 (10:50) +4 +5.55% 6.9
19 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 174 (10:50) +9 +5.45% 276
20 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 160 (10:49) +8 +5.26% 285
<東証>三協立山が昨年来高値 通期上方修正、4期ぶり復配を好感
(10時40分、コード3432)大幅続伸。前日比20円(16.1%)高の144円まで上げ、2011年3月30日以来の昨年来高値更新となった。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。10日の大引け後、12年5月期の連結純利益が前期の7.2倍の46億円になる見通しだと発表。従来予想の30億円からの大幅な上方修正が買い材料視された。年間配当予想は2円と4期ぶりの復配となり、好感した買いが入っている。
東日本大震災後の復興需要の本格化や住宅エコポイントの復活で、住宅向けサッシなどが伸びる見込み。日足チャートをみると、株価は昨年末から右肩上がりとなっている。テクニカル面では「10年4月の高値(148円)を上回れば、約2年間のボックスレンジを抜け、200円を目指す動きが期待できる」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 211 (11:01) -15 -6.63% 7295
2 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 444 (10:59) -30 -6.32% 61.6
3 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 421 (11:00) -27 -6.02% 67
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (11:01) -2 -5.55% 14889
5 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 220 (11:01) -11 -4.76% 7882
6 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 64 (11:00) -3 -4.47% 411
7 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (11:01) -11 -4.45% 4572
8 1867/T 植木組 東証1部 建設業 195 (10:49) -9 -4.41% 344
9 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 157 (10:47) -7 -4.26% 2
10 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 53 (10:56) -2 -3.63% 264
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (10:53) -1 -3.44% 151
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1220 (11:01) -43 -3.40% 3543.8
13 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 147 (10:54) -5 -3.28% 530
14 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 353 (10:58) -12 -3.28% 1326.9
15 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1017 (10:56) -33 -3.14% 7.8
16 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (09:35) -1 -3.12% 172
17 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 392 (10:57) -12 -2.97% 1172
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (11:00) -5 -2.73% 15936
19 7581/T サイゼリヤ 東証1部 小売業 1216 (11:01) -34 -2.72% 419.1
20 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 337 (10:58) -9 -2.60% 273
>佐鳥電機が値下がり率上位、12年5月期業績予想の下ブレと期末配当減額を嫌気
2012/01/11 10:49
半導体商社の佐鳥電機 <7420> が急反落し、一時29円安の445円を付ける場面があった。午前10時44分時点で28円安の446円となり、東証1部値下がり率3位にランクされている。10日引け後、12年5月期連結業績予想の下方修正と期末配当の減額を発表し、嫌気された。
今期業績見通しは、売上高が期初予想の1750億円から1500億円(前期比12.0%減)、営業利益が同15億円から4億円(同75.6%減)にそれぞれ引き下げられた。一転して減収となり、営業減益幅が拡大する。パソコン市場を中心とする海外事業の落ち込みや、タイ洪水によるサプライチェーンの影響などを踏まえ、業績数値を見直した。
期末配当は期初の13円から8円(前期末は10円)に減額し、年間では前期同様の20円配当とした。
同時に発表された11年11月中間期(6−11月)決算は、売上高786億2900万円(前年同期比9.3%減)、営業利益3億3800万円(同58.3%減)だった。国内事業では、海外通信装置メーカー向け光デバイスや、公共投資の地域情報化整備事業が減退。海外事業では、パソコンメーカー向けメモリーが大きく減少した。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:11) +1 +50.00% 474
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 194 (10:07) +33 +20.49% 7678
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:08) +27 +17.64% 14863
4 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 969 (10:00) +145 +17.59% 52.9
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 141800 (10:08) +19200 +15.66% 0.755
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 512 (10:08) +52 +11.30% 1943.5
7 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (10:07) +14 +11.29% 14298
8 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (10:03) +8 +11.26% 6154
9 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 341 (10:08) +28 +8.94% 309
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 883 (09:49) +71 +8.74% 0.2
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (09:16) +2 +8.33% 233.7
12 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:56) +4 +7.54% 1803
13 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 143 (09:48) +10 +7.51% 98
14 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 285 (10:07) +19 +7.14% 536
15 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (09:45) +1 +7.14% 3066.5
16 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 137 (10:08) +9 +7.03% 597
17 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (10:05) +3 +6.97% 2234
18 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 205 (10:04) +13 +6.77% 7
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (10:08) +1 +6.66% 397.3
20 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (09:00) +1 +6.66% 440
<NQN>◇<東証>東電が反落 急騰の反動安、チャートでも節目接近
(9時50分、コード9501)反落。前日比24円(11.2%)安の191円まで売られる場面があった。前日に2割高と急騰した反動の売りや目先の利益を確定する売りが優勢になっているとの指摘が多い。7日付の日本経済新聞朝刊が「原子力損害賠償支援機構が議決権のある普通株の取得を通じて経営権を握ることを検討している」と報じており、政府が主導権を握ったあとの経営の不透明感も引き続き重荷となっている。
チャート上でも前日の高値(223円)が25日移動平均(220〜230円程度)に接近。テクニカル面で上値の重さが意識される水準にあるという。前日の大幅高で目先の買い戻しが一巡したとの声もあった。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証10時、上値が重い 円高止まり、輸出関連株が伸び悩み
11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上値が重い。一時は40円程度まで上げ幅を拡大したが、前日終値近辺まで伸び悩んだ。前日の欧米株式相場の上昇を好感した買いは朝方で一巡し、その後は戻り待ちの売りや上値の重さを嫌気した先物売りなどが重荷になっている。円相場が対ドルで76円台後半、対ユーロで98円近辺で高止まりしていることも自動車や電機など輸出関連株への積極的な買いを見送らせているという。
前日の米金融株高を受けて大手銀行株などはしっかり。このところ売り込まれてきた半導体株への買い戻しも目立つが、相場全体を押し上げるには至っていない。輸出関連のほかソーシャルゲーム関連、前日に急伸した東電やオリンパスと市場の関心が高い銘柄がほぼ軒並み下落しているため、投資家心理に水を差しているとの見方が多い。
東証株価指数(TOPIX)も伸び悩み。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2467億円、売買高は5億4860万株。東証1部の値上がり銘柄数は912、値下がりは494、変わらずは226。
三井住友FG、野村、三菱UFJ、東エレク、三菱商が上昇し、新日無、東京綱が大幅高。半面、グリー、ソフトバンク、ホンダ、キヤノンが下落し、宮地エンジ、日無線の下げが目立つ。ディーエヌエは昨年来安値を更新した後、持ち直す場面があった。
東証2部株価指数は小高い。技研興、ヤーマンが上昇し、長野日無、マーベラスが下落。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (10:05) -11 -5.11% 64634.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (10:05) +1 +0.91% 28147.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (10:06) +7 +2.78% 20006.1
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (10:05) +5 +3.12% 16560
5 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:05) +27 +17.64% 14498
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 137 (10:05) +13 +10.48% 14234
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (10:05) +2 +0.60% 13866.5
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (10:05) -1 -2.77% 13854
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (10:06) -2 -1.09% 12108
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (10:06) +4 +1.53% 10261
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (10:03) +1 +0.64% 8373
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 195 (10:05) +34 +21.11% 7643
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (10:05) +3 +0.96% 7496
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (10:05) -16 -6.92% 6633
15 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 209 (10:05) -17 -7.52% 6210
16 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (10:03) +8 +11.26% 6154
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (10:05) +1 +1.92% 6130.5
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (10:03) 0 0.00% 5293
19 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (10:00) 0 0.00% 4757.8
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (10:05) -1 -0.43% 4701
◇<東証>野村が一時3%高 「リーマン出身の副社長退任」も
(9時40分、コード8604)続伸。前日比8円(3.2%)高の259円まで上げた。英米系格付け会社フィッチ・レーティングスが「年内のフランスの格下げはない」との見方を示したと前日の海外市場で伝わり、欧州債務不安がひとまず後退。バンク・オブ・アメリカやシティグループなど金融株が上昇したことが買い安心感につながった。大和(8601)も続伸し、5円(2%)高の250円まで上げた。
野村は10日、旧リーマン・ブラザーズ出身で、法人向け業務を統括するホールセール部門担当のジャスジット・バタール副社長が同日付で退任したと発表した。市場では「バタール氏退任で同社の戦略が大きく変化するわけではなさそうだ」(国内投資顧問)との声が聞かれ、材料視する動きは限られている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (09:40) -11 -5.11% 53120.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:39) +1 +0.91% 25552.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (09:39) +5 +1.99% 15791.4
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (09:37) -2 -5.55% 12748
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 166 (09:39) +6 +3.75% 12382
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 136 (09:39) +12 +9.67% 12265
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (09:39) +3 +0.90% 11777.1
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 180 (09:40) -3 -1.63% 11580
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (09:39) +4 +1.53% 9264
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (09:39) +3 +0.96% 6967
11 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 175 (09:39) +22 +14.37% 6957
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 192 (09:40) +31 +19.25% 6230
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (09:38) +1 +0.64% 5526
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 220 (09:40) -11 -4.76% 5316
15 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (09:39) +8 +11.26% 5226
16 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 213 (09:39) -13 -5.75% 4751
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:39) 0 0.00% 4360
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (09:37) -1 -1.75% 4248.2
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (09:35) 0 0.00% 4142
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (09:36) 0 0.00% 3925
>◇<東証>ユニチャームが続伸 「4〜12月期の営業益最高」を好感
(9時30分、コード8113)3日続伸。前日比40円(1.0%)高の3890円まで上昇した。11日付の日本経済新聞朝刊が「2011年4〜12月期は連結営業利益が前年同期比15%増の400億円程度になったようだ」と報じたことがきっかけ。4〜12月期としては2年ぶりに過去最高を更新したといい、好感した買いが入っている。中国やインドなど海外で紙おむつや生理用品の需要が伸び、海外売上高比率も45%程度と、前年同期に比べて2〜3ポイント上昇したという。市場では「アジア各国で順調にシェアを拡大している点は評価できる」(ビバーチェ・キャピタル・マネジメントの三井郁男運用部長)との声が聞かれた。
もっとも、株価は前日に付けた上場来高値(株式分割考慮後)の3950円には届かず、買い一巡後は下げに転じる場面もあった。上値抵抗として意識されやすい新株予約権付社債(転換社債=CB)の転換価格(3883円)に達したことで、売りが出やすかったという。三井氏は「転換価格接近に伴う売りをある程度こなせば、長期的な業績拡大に対する期待が優勢になるだろう」と話していた。〔日経QUICKニュース
営業益が過去最高 コンビニ大手3社、3〜11月期(産経新聞) - goo ニュース
日経平均は小高い、米国株高を好感も円の高止まりが上値圧迫=11日寄り付き
2012/01/11 09:23
11日の日経平均株価は前日比18円70銭高の8440円96銭で寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。前日の米国株高を好感した買いが先行している。警戒されるフランス格下げを、格付け会社のフィッチが年内での実施を否定したことでリスク許容度が改善している。一方、対主要通貨での円の高止まりが懸念され、シカゴ先物清算値・円建て(8440円)にサヤ寄せしたあとは上値が重い。
業種別では、三井住友 <8316> など銀行株や、クレセゾン <8253> 、プロミス <8574> などノンバンク株が上昇し、第一生命 <8750> など証券株や、野村 <8604> など保険株も買いが優勢となっている。住友不 <8830> など不動産株も堅調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株や、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も物色されている。JT <2914> など食品株も買いが先行。エルピーダ <6665> などハイテク株も高い。
半面、中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株はさえない。前日に一時ストップ高を付けた東電 <9501> も売られている。精密機器株でも、オリンパス <7733> (監理)が安い。アステラス薬 <4503> など医薬品株も軟調。郵船 <9101> など海運株の上値も重い。ブリヂス <5108> などタイヤ株も下落している。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2410万株、買い1530万株で、差し引き880万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(10日終値は1ドル=76円85銭−86銭)、1ユーロ=98円台前半(同1ユーロ=98円09銭−13銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
東京綱が急騰、株式新聞注目株、「インフラ更新」関連で買われる
2012/01/11 09:38
東京製綱 <5981> が人気化し、一時前日比19円高の172円まで上昇した。株式新聞が11日付の注目株として取り上げ、東証1部の値上がり率ランキングの上位に浮上している。
同紙では東京綱について「スチールコードやワイヤロープ事業は、高速道路や橋りょうの大改修といった『インフラ更新』のテーマにジャストフィットする」と紹介。太陽電池関連事業で苦戦するものの、インフラ関連というもう一方のエンジンを動力に反発する局面とみている。提供:モーニングスター社
東証寄り付き、続伸で始まる 欧米株高で、主力株の上値は限定
11日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸。上げ幅は30円程度と小幅で、8450円近辺で推移している。前日の欧米株式相場が軒並み上昇したため、リスクを取りやすくなった海外投資家などによる主力株への買いが先行した。一部主要国の格下げ懸念の後退から欧州債務不安もいったん和らいだとあって、三井住友FGなど金融株もしっかりとなっている。
前日の米ダウ工業株30種平均は約5カ月半ぶりの高値を付けた。非鉄大手アルコアの決算が好感されたほか、商品価格の上昇による資源株高も追い風になった。一方、円相場は対ドル、対ユーロでともに高止まりしているほか、国内独自の買い材料も少ないとあって、寄り付きで買いが一巡した後は方向感が乏しくなっている。電気や自動車、精密株などの上値は総じて重い。
東証株価指数(TOPIX)も続伸している。
三菱UFJ、東芝、ソフトバンク、JT、コマツ、商船三井が上昇し、カカクコム、エルピーダの上げが目立つ。一方、前日は売買を伴って大幅高となった東電、オリンパスがそろって下落。ディーエヌエは昨年来安値を更新。好業績観測が伝わったユニチャームは買いが続かず、下げる場面があった。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:11) +1 +50.00% 467
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 198 (09:21) +37 +22.98% 2066
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 172 (09:21) +19 +12.41% 4379
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 517 (09:21) +57 +12.39% 1256.8
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (09:21) +14 +11.29% 9608
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 78 (09:21) +7 +9.85% 2480
7 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 94 (09:17) +7 +8.04% 593
8 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:14) +4 +7.54% 801
9 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 280 (09:18) +14 +5.26% 230
10 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 208 (09:19) +10 +5.05% 32
11 9717/T ジャステック 東証1部 情報・通信業 455 (09:15) +21 +4.83% 12.7
12 1814/T 大末建 東証1部 建設業 45 (09:15) +2 +4.65% 2062
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 374 (09:18) +15 +4.17% 21.3
14 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 76 (09:17) +3 +4.10% 305
15 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1100 (09:20) +42 +3.96% 14.5
16 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2723 (09:21) +102 +3.89% 175.8
17 5440/T 共英製鋼 東証1部 鉄鋼 1541 (09:21) +56 +3.77% 35.5
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 166 (09:21) +6 +3.75% 797.8
19 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 320 (09:21) +11 +3.55% 2708.3
20 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 235 (09:08) +8 +3.52% 0.5
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (09:09) 0 0.00% 23553.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (09:09) -13 -6.04% 23115.8
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (09:09) -1 -2.77% 6429
4 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (09:09) +14 +11.29% 5458
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 163 (09:09) +3 +1.87% 4994
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 263 (09:09) +2 +0.76% 4571
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 253 (09:09) +2 +0.79% 4364.8
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (09:09) +2 +0.60% 4335.6
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:09) +2 +0.64% 4320
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (09:09) -2 -1.09% 3520
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (09:07) 0 0.00% 3318.1
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 215 (09:09) -11 -4.86% 3297
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 52 (09:09) -1 -1.88% 2871
14 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 169 (09:09) +16 +10.45% 2667
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (09:09) +2 +1.29% 2657
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 14 (09:07) 0 0.00% 2609.4
17 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:00) 0 0.00% 237
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:09) -1 -0.53% 2209
19 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (09:08) 0 0.00% 1980.1
20 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (09:09) -11 -4.45% 1927
株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】米国で主要企業の決算発表が開始、決算復興関連の「有配当中低位銘柄」に中期で継続注目 - 12/01/10 | 17:35
1月11日の東京市場で日経平均株価は、前週末比31円91銭高の8422円26銭と小反発して取引を終えた。一方、TOPIXも731.93ポイントと、同2.33ポイント上昇した。東証1部の売買高は概算で16億6210万株。売買代金概算は約9213億円と前週末の6日よりはやや増加したものの、18営業日連続で1兆円を割れている。
連休明け火曜日の日経平均は、米国市場が底堅い一方で、欧州債務危機への警戒感から引き続き大型株への本格的な買いは見送られた。キヤノン(7751)が3営業日続落となったほか、トヨタ自動車(7203)も引けにかけて売られた。相場を牽引したのは復興関連や建設関連銘柄だった。東証1部の1674柄中、上昇銘柄数は972銘柄、下落は554銘柄だった。騰落レシオ(25日)は102.50。業種別(33業種)では、21業種が上昇。上昇率首位は電気・ガスが東京電力(9501)が一時ストップ高したことなどもあり、首位。一方、下落率首位は海運で、約5.7%の大幅下落だった。
個別銘柄では、首都高速鉄道関連の報道から5日以降動意付いている日本橋梁(5912)が460円(前週末比80円高)と大きく上昇した。大手ゼネコン株も全般的にしっかりだった。
会員向けの株式ウイークリー誌最新号(1月9日配信号)では、6銘柄中5銘柄が上昇。そのうち、仮設建物リース専業の東海リース(9761)が176円と終値で前週末比約4%上昇。同銘柄は今後大幅上昇が見込めるとにらんでいるが、堅調な滑り出しとなった。また、日用品卸のあらた(2733)も一時約4%上昇した。これらは低位の有配当銘柄であり、業績も順調。年度末にかけ、一段高を期待したい。
さらに、既存の銘柄では、ありがたいことに、コナカ(7494)が昨年来高値を更新。週足で綺麗なN字型の波動を描き、小誌注目時からの上昇率は約62%となった。また、やまや(9994)やカメイ(8037)、さらには夢真ホールディングス(2362)など、東北に地盤を置いていたり、復興関連で活躍が期待できる銘柄が軒並み高値をつけている。
水曜日以降、週末までの日本株は、ユーロ情勢を無視するわけにはいかず、全体としては方向感のない展開が続く可能性もある。一方で、今週以降、米国主要企業の決算が発表になる。13日にはJPモルガン・チェースなどの決算が予定されており、米国主要企業の12年以降の見通しにしばらく注目が集まりそうだ。もちろん、中東情勢などからは目を離さないようにしたい。
様々なことが起こりうるが、小誌では、基本は前出のとおり復興関連で「中低位」かつ「配当がそれなりにある銘柄」を一つの軸に据えて当面臨みたい。(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)
三協立山、ハニーズ、リベレステ、ブロッコリーなどサーチナ 1月10日(火)21時20分配信
三協立山、12年5月期通期連結業績予想の上方修正と復配を発表
10日、三協立山 <3432> は、12年5月期通期連結業績予想の上方修正と復配を発表した。通期連結業績予想を、売上高2670億円(前回予想比2.7%増)、営業利益84億円(同40.0%増)、経常利益69億円(同72.5%増)、当期純利益46億円(同53.3%増)に、それぞれ上方修正した。また、同日併せて、未定としていた期末配当予想を2円(前期は無配)とした。
ハニーズ、12年5月期通期連結業績予想の上方修正を発表
10日、ハニーズ <2792> は、12年5月期通期連結業績予想の上方修正を発表した。通期連結業績予想を、売上高595億円(前回予想比1.7%増)、営業利益49億円(同22.5%増)、経常利益50億円(同25.0%増)、当期純利益23億9000万円(同19.5%増)に、それぞれ上方修正した。
リベレステ、12年5月期第2四半期(累計)連結業績予想の上方修正を発表
10日、リベレステ <8887> は、12年5月期第2四半期(累計)連結業績予想の上方修正を発表した。第2四半期(累計)連結業績予想を、売上高67億9800万円(前回予想比17.5%増)、営業利益12億6900万円(同43.2%増)、経常利益12億1700万円(同47.7%増)、四半期純利益9億3700万円(同101.1%増)に、それぞれ上方修正した。
ブロッコリー、12年2月期通期個別業績予想の上方修正を発表
10日、ブロッコリー <2706> は、12年2月期通期個別業績予想の上方修正を発表した。通期個別業績予想を、売上高53億6600万円(前回予想比8.1%増)、営業利益6億1600万円(同80.2%増)、経常利益6億800万円(同82.2%増)、当期純利益4億6700万円(同132.6%増)に、それぞれ上方修正した。
>◇米国株、ダウ続伸69ドル高 業績期待、商品高で5カ月半ぶり高値
【NQNニューヨーク=横内理恵】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比69ドル78セント高の1万2462ドル47セント(速報値)と、昨年7月26以来約5カ月半ぶりの高値で終えた。前日夕に非鉄大手のアルコアが米主要企業の先陣を切って発表した四半期決算で売上高が市場予想を上回り、企業業績の改善期待につながった。中国株式相場や商品先物相場の上昇が素材株への買いを促し、相場を押し上げた。
格付け会社フィッチ・レーティングスの担当者が「年内のフランスの格下げはない」との見方を示したと伝わった。欧州金融株の米預託証券(ADR)などに買いが入り、バンク・オブ・アメリカやシティグループなど米銀株もつれ高した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、前日比25.94ポイント高の2702.50(速報値)で終えた。
関空発“格安”テイクオフ! ピーチ・アビエーションCEOに聞く(産経新聞) - goo ニュース
イギリスポンド 118.90 - 118.98 -0.05 (06:18)
スイスフラン 80.90 - 80.95 -0.10 (06:18
USドル 76.85 - 76.87 +0.02 (08:51) ユーロ 98.13 - 98.18 -0.06 (08:51)
イギリスポンド 118.95 - 119.03 0.00 (08:51)
スイスフラン 80.92 - 80.99 -0.08 (08:51)
日経平均 8446.81 +24.55 (09:11) 日経JQ平均 1188.14 +0.21 (09:11)
225先物(12/03) 8440 +20 (09:11) 東証2部指数 2135.43 +5.05 (09:11)
TOPIX 734.03 +2.10 (09:11) ドル/円 76.85 - 76.90 (09:11)
日経平均 8431.96 +9.70 (10:02) 日経JQ平均 1188.07 +0.14 (10:02)
225先物(12/03) 8430 +10 (10:02) 東証2部指数 2134.52 +4.14 (10:02)
TOPIX 733.64 +1.71 (10:02) ドル/円 76.88 - 76.90 (10:01)
8433.75 ↓ +11.49 (09:41)・・・先物が変わらず近辺の動きに、上値は重たい様で
小高い動きが・・為替は小動きですが、97円後半の動きに、ユーロ安は変わらない感じも?
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (10:50) +1 +50.00% 577
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 208 (10:57) +47 +29.19% 10297
3 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 82 (10:59) +13 +18.84% 2233.4
4 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:59) +27 +17.64% 19469
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 969 (10:00) +145 +17.59% 52.9
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 142 (10:58) +18 +14.51% 21348
7 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 81 (10:59) +10 +14.08% 6671
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 515 (10:58) +55 +11.95% 2134.3
9 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 287 (10:56) +21 +7.89% 596
10 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (10:42) +4 +7.54% 1898
11 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 150 (10:55) +10 +7.14% 38
12 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 106 (10:58) +7 +7.07% 1874.5
13 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1640 (10:55) +108 +7.04% 10.4
14 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (10:50) +3 +6.97% 2326
15 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (10:43) +1 +6.66% 534.7
16 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 151 (10:57) +9 +6.33% 4913
17 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 332 (10:50) +19 +6.07% 373
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 76 (10:50) +4 +5.55% 6.9
19 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 174 (10:50) +9 +5.45% 276
20 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 160 (10:49) +8 +5.26% 285
<東証>三協立山が昨年来高値 通期上方修正、4期ぶり復配を好感
(10時40分、コード3432)大幅続伸。前日比20円(16.1%)高の144円まで上げ、2011年3月30日以来の昨年来高値更新となった。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。10日の大引け後、12年5月期の連結純利益が前期の7.2倍の46億円になる見通しだと発表。従来予想の30億円からの大幅な上方修正が買い材料視された。年間配当予想は2円と4期ぶりの復配となり、好感した買いが入っている。
東日本大震災後の復興需要の本格化や住宅エコポイントの復活で、住宅向けサッシなどが伸びる見込み。日足チャートをみると、株価は昨年末から右肩上がりとなっている。テクニカル面では「10年4月の高値(148円)を上回れば、約2年間のボックスレンジを抜け、200円を目指す動きが期待できる」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 211 (11:01) -15 -6.63% 7295
2 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 444 (10:59) -30 -6.32% 61.6
3 8266/T イズミヤ 東証1部 小売業 421 (11:00) -27 -6.02% 67
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (11:01) -2 -5.55% 14889
5 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 220 (11:01) -11 -4.76% 7882
6 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 64 (11:00) -3 -4.47% 411
7 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (11:01) -11 -4.45% 4572
8 1867/T 植木組 東証1部 建設業 195 (10:49) -9 -4.41% 344
9 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 157 (10:47) -7 -4.26% 2
10 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 53 (10:56) -2 -3.63% 264
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (10:53) -1 -3.44% 151
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1220 (11:01) -43 -3.40% 3543.8
13 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 147 (10:54) -5 -3.28% 530
14 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 353 (10:58) -12 -3.28% 1326.9
15 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1017 (10:56) -33 -3.14% 7.8
16 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (09:35) -1 -3.12% 172
17 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 392 (10:57) -12 -2.97% 1172
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (11:00) -5 -2.73% 15936
19 7581/T サイゼリヤ 東証1部 小売業 1216 (11:01) -34 -2.72% 419.1
20 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 337 (10:58) -9 -2.60% 273
>佐鳥電機が値下がり率上位、12年5月期業績予想の下ブレと期末配当減額を嫌気
2012/01/11 10:49
半導体商社の佐鳥電機 <7420> が急反落し、一時29円安の445円を付ける場面があった。午前10時44分時点で28円安の446円となり、東証1部値下がり率3位にランクされている。10日引け後、12年5月期連結業績予想の下方修正と期末配当の減額を発表し、嫌気された。
今期業績見通しは、売上高が期初予想の1750億円から1500億円(前期比12.0%減)、営業利益が同15億円から4億円(同75.6%減)にそれぞれ引き下げられた。一転して減収となり、営業減益幅が拡大する。パソコン市場を中心とする海外事業の落ち込みや、タイ洪水によるサプライチェーンの影響などを踏まえ、業績数値を見直した。
期末配当は期初の13円から8円(前期末は10円)に減額し、年間では前期同様の20円配当とした。
同時に発表された11年11月中間期(6−11月)決算は、売上高786億2900万円(前年同期比9.3%減)、営業利益3億3800万円(同58.3%減)だった。国内事業では、海外通信装置メーカー向け光デバイスや、公共投資の地域情報化整備事業が減退。海外事業では、パソコンメーカー向けメモリーが大きく減少した。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:11) +1 +50.00% 474
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 194 (10:07) +33 +20.49% 7678
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:08) +27 +17.64% 14863
4 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 969 (10:00) +145 +17.59% 52.9
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 141800 (10:08) +19200 +15.66% 0.755
6 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 512 (10:08) +52 +11.30% 1943.5
7 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (10:07) +14 +11.29% 14298
8 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (10:03) +8 +11.26% 6154
9 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 341 (10:08) +28 +8.94% 309
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 883 (09:49) +71 +8.74% 0.2
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 26 (09:16) +2 +8.33% 233.7
12 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:56) +4 +7.54% 1803
13 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 143 (09:48) +10 +7.51% 98
14 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 285 (10:07) +19 +7.14% 536
15 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (09:45) +1 +7.14% 3066.5
16 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 137 (10:08) +9 +7.03% 597
17 1814/T 大末建 東証1部 建設業 46 (10:05) +3 +6.97% 2234
18 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 205 (10:04) +13 +6.77% 7
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (10:08) +1 +6.66% 397.3
20 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (09:00) +1 +6.66% 440
<NQN>◇<東証>東電が反落 急騰の反動安、チャートでも節目接近
(9時50分、コード9501)反落。前日比24円(11.2%)安の191円まで売られる場面があった。前日に2割高と急騰した反動の売りや目先の利益を確定する売りが優勢になっているとの指摘が多い。7日付の日本経済新聞朝刊が「原子力損害賠償支援機構が議決権のある普通株の取得を通じて経営権を握ることを検討している」と報じており、政府が主導権を握ったあとの経営の不透明感も引き続き重荷となっている。
チャート上でも前日の高値(223円)が25日移動平均(220〜230円程度)に接近。テクニカル面で上値の重さが意識される水準にあるという。前日の大幅高で目先の買い戻しが一巡したとの声もあった。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証10時、上値が重い 円高止まり、輸出関連株が伸び悩み
11日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上値が重い。一時は40円程度まで上げ幅を拡大したが、前日終値近辺まで伸び悩んだ。前日の欧米株式相場の上昇を好感した買いは朝方で一巡し、その後は戻り待ちの売りや上値の重さを嫌気した先物売りなどが重荷になっている。円相場が対ドルで76円台後半、対ユーロで98円近辺で高止まりしていることも自動車や電機など輸出関連株への積極的な買いを見送らせているという。
前日の米金融株高を受けて大手銀行株などはしっかり。このところ売り込まれてきた半導体株への買い戻しも目立つが、相場全体を押し上げるには至っていない。輸出関連のほかソーシャルゲーム関連、前日に急伸した東電やオリンパスと市場の関心が高い銘柄がほぼ軒並み下落しているため、投資家心理に水を差しているとの見方が多い。
東証株価指数(TOPIX)も伸び悩み。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2467億円、売買高は5億4860万株。東証1部の値上がり銘柄数は912、値下がりは494、変わらずは226。
三井住友FG、野村、三菱UFJ、東エレク、三菱商が上昇し、新日無、東京綱が大幅高。半面、グリー、ソフトバンク、ホンダ、キヤノンが下落し、宮地エンジ、日無線の下げが目立つ。ディーエヌエは昨年来安値を更新した後、持ち直す場面があった。
東証2部株価指数は小高い。技研興、ヤーマンが上昇し、長野日無、マーベラスが下落。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (10:05) -11 -5.11% 64634.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (10:05) +1 +0.91% 28147.2
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (10:06) +7 +2.78% 20006.1
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (10:05) +5 +3.12% 16560
5 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 180 (10:05) +27 +17.64% 14498
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 137 (10:05) +13 +10.48% 14234
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (10:05) +2 +0.60% 13866.5
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (10:05) -1 -2.77% 13854
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (10:06) -2 -1.09% 12108
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (10:06) +4 +1.53% 10261
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (10:03) +1 +0.64% 8373
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 195 (10:05) +34 +21.11% 7643
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (10:05) +3 +0.96% 7496
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (10:05) -16 -6.92% 6633
15 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 209 (10:05) -17 -7.52% 6210
16 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (10:03) +8 +11.26% 6154
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (10:05) +1 +1.92% 6130.5
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (10:03) 0 0.00% 5293
19 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (10:00) 0 0.00% 4757.8
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (10:05) -1 -0.43% 4701
◇<東証>野村が一時3%高 「リーマン出身の副社長退任」も
(9時40分、コード8604)続伸。前日比8円(3.2%)高の259円まで上げた。英米系格付け会社フィッチ・レーティングスが「年内のフランスの格下げはない」との見方を示したと前日の海外市場で伝わり、欧州債務不安がひとまず後退。バンク・オブ・アメリカやシティグループなど金融株が上昇したことが買い安心感につながった。大和(8601)も続伸し、5円(2%)高の250円まで上げた。
野村は10日、旧リーマン・ブラザーズ出身で、法人向け業務を統括するホールセール部門担当のジャスジット・バタール副社長が同日付で退任したと発表した。市場では「バタール氏退任で同社の戦略が大きく変化するわけではなさそうだ」(国内投資顧問)との声が聞かれ、材料視する動きは限られている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (09:40) -11 -5.11% 53120.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:39) +1 +0.91% 25552.4
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (09:39) +5 +1.99% 15791.4
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 34 (09:37) -2 -5.55% 12748
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 166 (09:39) +6 +3.75% 12382
6 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 136 (09:39) +12 +9.67% 12265
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (09:39) +3 +0.90% 11777.1
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 180 (09:40) -3 -1.63% 11580
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 265 (09:39) +4 +1.53% 9264
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (09:39) +3 +0.96% 6967
11 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 175 (09:39) +22 +14.37% 6957
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 192 (09:40) +31 +19.25% 6230
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (09:38) +1 +0.64% 5526
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 220 (09:40) -11 -4.76% 5316
15 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 79 (09:39) +8 +11.26% 5226
16 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 213 (09:39) -13 -5.75% 4751
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:39) 0 0.00% 4360
18 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (09:37) -1 -1.75% 4248.2
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (09:35) 0 0.00% 4142
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 128 (09:36) 0 0.00% 3925
>◇<東証>ユニチャームが続伸 「4〜12月期の営業益最高」を好感
(9時30分、コード8113)3日続伸。前日比40円(1.0%)高の3890円まで上昇した。11日付の日本経済新聞朝刊が「2011年4〜12月期は連結営業利益が前年同期比15%増の400億円程度になったようだ」と報じたことがきっかけ。4〜12月期としては2年ぶりに過去最高を更新したといい、好感した買いが入っている。中国やインドなど海外で紙おむつや生理用品の需要が伸び、海外売上高比率も45%程度と、前年同期に比べて2〜3ポイント上昇したという。市場では「アジア各国で順調にシェアを拡大している点は評価できる」(ビバーチェ・キャピタル・マネジメントの三井郁男運用部長)との声が聞かれた。
もっとも、株価は前日に付けた上場来高値(株式分割考慮後)の3950円には届かず、買い一巡後は下げに転じる場面もあった。上値抵抗として意識されやすい新株予約権付社債(転換社債=CB)の転換価格(3883円)に達したことで、売りが出やすかったという。三井氏は「転換価格接近に伴う売りをある程度こなせば、長期的な業績拡大に対する期待が優勢になるだろう」と話していた。〔日経QUICKニュース
営業益が過去最高 コンビニ大手3社、3〜11月期(産経新聞) - goo ニュース
日経平均は小高い、米国株高を好感も円の高止まりが上値圧迫=11日寄り付き
2012/01/11 09:23
11日の日経平均株価は前日比18円70銭高の8440円96銭で寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。前日の米国株高を好感した買いが先行している。警戒されるフランス格下げを、格付け会社のフィッチが年内での実施を否定したことでリスク許容度が改善している。一方、対主要通貨での円の高止まりが懸念され、シカゴ先物清算値・円建て(8440円)にサヤ寄せしたあとは上値が重い。
業種別では、三井住友 <8316> など銀行株や、クレセゾン <8253> 、プロミス <8574> などノンバンク株が上昇し、第一生命 <8750> など証券株や、野村 <8604> など保険株も買いが優勢となっている。住友不 <8830> など不動産株も堅調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株や、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も物色されている。JT <2914> など食品株も買いが先行。エルピーダ <6665> などハイテク株も高い。
半面、中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株はさえない。前日に一時ストップ高を付けた東電 <9501> も売られている。精密機器株でも、オリンパス <7733> (監理)が安い。アステラス薬 <4503> など医薬品株も軟調。郵船 <9101> など海運株の上値も重い。ブリヂス <5108> などタイヤ株も下落している。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2410万株、買い1530万株で、差し引き880万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(10日終値は1ドル=76円85銭−86銭)、1ユーロ=98円台前半(同1ユーロ=98円09銭−13銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
東京綱が急騰、株式新聞注目株、「インフラ更新」関連で買われる
2012/01/11 09:38
東京製綱 <5981> が人気化し、一時前日比19円高の172円まで上昇した。株式新聞が11日付の注目株として取り上げ、東証1部の値上がり率ランキングの上位に浮上している。
同紙では東京綱について「スチールコードやワイヤロープ事業は、高速道路や橋りょうの大改修といった『インフラ更新』のテーマにジャストフィットする」と紹介。太陽電池関連事業で苦戦するものの、インフラ関連というもう一方のエンジンを動力に反発する局面とみている。提供:モーニングスター社
東証寄り付き、続伸で始まる 欧米株高で、主力株の上値は限定
11日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸。上げ幅は30円程度と小幅で、8450円近辺で推移している。前日の欧米株式相場が軒並み上昇したため、リスクを取りやすくなった海外投資家などによる主力株への買いが先行した。一部主要国の格下げ懸念の後退から欧州債務不安もいったん和らいだとあって、三井住友FGなど金融株もしっかりとなっている。
前日の米ダウ工業株30種平均は約5カ月半ぶりの高値を付けた。非鉄大手アルコアの決算が好感されたほか、商品価格の上昇による資源株高も追い風になった。一方、円相場は対ドル、対ユーロでともに高止まりしているほか、国内独自の買い材料も少ないとあって、寄り付きで買いが一巡した後は方向感が乏しくなっている。電気や自動車、精密株などの上値は総じて重い。
東証株価指数(TOPIX)も続伸している。
三菱UFJ、東芝、ソフトバンク、JT、コマツ、商船三井が上昇し、カカクコム、エルピーダの上げが目立つ。一方、前日は売買を伴って大幅高となった東電、オリンパスがそろって下落。ディーエヌエは昨年来安値を更新。好業績観測が伝わったユニチャームは買いが続かず、下げる場面があった。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:11) +1 +50.00% 467
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 198 (09:21) +37 +22.98% 2066
3 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 172 (09:21) +19 +12.41% 4379
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 517 (09:21) +57 +12.39% 1256.8
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (09:21) +14 +11.29% 9608
6 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 78 (09:21) +7 +9.85% 2480
7 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 94 (09:17) +7 +8.04% 593
8 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 57 (09:14) +4 +7.54% 801
9 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 280 (09:18) +14 +5.26% 230
10 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 208 (09:19) +10 +5.05% 32
11 9717/T ジャステック 東証1部 情報・通信業 455 (09:15) +21 +4.83% 12.7
12 1814/T 大末建 東証1部 建設業 45 (09:15) +2 +4.65% 2062
13 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 374 (09:18) +15 +4.17% 21.3
14 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 76 (09:17) +3 +4.10% 305
15 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1100 (09:20) +42 +3.96% 14.5
16 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 2723 (09:21) +102 +3.89% 175.8
17 5440/T 共英製鋼 東証1部 鉄鋼 1541 (09:21) +56 +3.77% 35.5
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 166 (09:21) +6 +3.75% 797.8
19 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 320 (09:21) +11 +3.55% 2708.3
20 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 235 (09:08) +8 +3.52% 0.5
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 109 (09:09) 0 0.00% 23553.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (09:09) -13 -6.04% 23115.8
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 35 (09:09) -1 -2.77% 6429
4 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 138 (09:09) +14 +11.29% 5458
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 163 (09:09) +3 +1.87% 4994
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 263 (09:09) +2 +0.76% 4571
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 253 (09:09) +2 +0.79% 4364.8
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (09:09) +2 +0.60% 4335.6
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:09) +2 +0.64% 4320
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 181 (09:09) -2 -1.09% 3520
11 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (09:07) 0 0.00% 3318.1
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 215 (09:09) -11 -4.86% 3297
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 52 (09:09) -1 -1.88% 2871
14 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 169 (09:09) +16 +10.45% 2667
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (09:09) +2 +1.29% 2657
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 14 (09:07) 0 0.00% 2609.4
17 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 32 (09:00) 0 0.00% 237
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:09) -1 -0.53% 2209
19 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 57 (09:08) 0 0.00% 1980.1
20 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 236 (09:09) -11 -4.45% 1927
株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】米国で主要企業の決算発表が開始、決算復興関連の「有配当中低位銘柄」に中期で継続注目 - 12/01/10 | 17:35
1月11日の東京市場で日経平均株価は、前週末比31円91銭高の8422円26銭と小反発して取引を終えた。一方、TOPIXも731.93ポイントと、同2.33ポイント上昇した。東証1部の売買高は概算で16億6210万株。売買代金概算は約9213億円と前週末の6日よりはやや増加したものの、18営業日連続で1兆円を割れている。
連休明け火曜日の日経平均は、米国市場が底堅い一方で、欧州債務危機への警戒感から引き続き大型株への本格的な買いは見送られた。キヤノン(7751)が3営業日続落となったほか、トヨタ自動車(7203)も引けにかけて売られた。相場を牽引したのは復興関連や建設関連銘柄だった。東証1部の1674柄中、上昇銘柄数は972銘柄、下落は554銘柄だった。騰落レシオ(25日)は102.50。業種別(33業種)では、21業種が上昇。上昇率首位は電気・ガスが東京電力(9501)が一時ストップ高したことなどもあり、首位。一方、下落率首位は海運で、約5.7%の大幅下落だった。
個別銘柄では、首都高速鉄道関連の報道から5日以降動意付いている日本橋梁(5912)が460円(前週末比80円高)と大きく上昇した。大手ゼネコン株も全般的にしっかりだった。
会員向けの株式ウイークリー誌最新号(1月9日配信号)では、6銘柄中5銘柄が上昇。そのうち、仮設建物リース専業の東海リース(9761)が176円と終値で前週末比約4%上昇。同銘柄は今後大幅上昇が見込めるとにらんでいるが、堅調な滑り出しとなった。また、日用品卸のあらた(2733)も一時約4%上昇した。これらは低位の有配当銘柄であり、業績も順調。年度末にかけ、一段高を期待したい。
さらに、既存の銘柄では、ありがたいことに、コナカ(7494)が昨年来高値を更新。週足で綺麗なN字型の波動を描き、小誌注目時からの上昇率は約62%となった。また、やまや(9994)やカメイ(8037)、さらには夢真ホールディングス(2362)など、東北に地盤を置いていたり、復興関連で活躍が期待できる銘柄が軒並み高値をつけている。
水曜日以降、週末までの日本株は、ユーロ情勢を無視するわけにはいかず、全体としては方向感のない展開が続く可能性もある。一方で、今週以降、米国主要企業の決算が発表になる。13日にはJPモルガン・チェースなどの決算が予定されており、米国主要企業の12年以降の見通しにしばらく注目が集まりそうだ。もちろん、中東情勢などからは目を離さないようにしたい。
様々なことが起こりうるが、小誌では、基本は前出のとおり復興関連で「中低位」かつ「配当がそれなりにある銘柄」を一つの軸に据えて当面臨みたい。(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)
三協立山、ハニーズ、リベレステ、ブロッコリーなどサーチナ 1月10日(火)21時20分配信
三協立山、12年5月期通期連結業績予想の上方修正と復配を発表
10日、三協立山 <3432> は、12年5月期通期連結業績予想の上方修正と復配を発表した。通期連結業績予想を、売上高2670億円(前回予想比2.7%増)、営業利益84億円(同40.0%増)、経常利益69億円(同72.5%増)、当期純利益46億円(同53.3%増)に、それぞれ上方修正した。また、同日併せて、未定としていた期末配当予想を2円(前期は無配)とした。
ハニーズ、12年5月期通期連結業績予想の上方修正を発表
10日、ハニーズ <2792> は、12年5月期通期連結業績予想の上方修正を発表した。通期連結業績予想を、売上高595億円(前回予想比1.7%増)、営業利益49億円(同22.5%増)、経常利益50億円(同25.0%増)、当期純利益23億9000万円(同19.5%増)に、それぞれ上方修正した。
リベレステ、12年5月期第2四半期(累計)連結業績予想の上方修正を発表
10日、リベレステ <8887> は、12年5月期第2四半期(累計)連結業績予想の上方修正を発表した。第2四半期(累計)連結業績予想を、売上高67億9800万円(前回予想比17.5%増)、営業利益12億6900万円(同43.2%増)、経常利益12億1700万円(同47.7%増)、四半期純利益9億3700万円(同101.1%増)に、それぞれ上方修正した。
ブロッコリー、12年2月期通期個別業績予想の上方修正を発表
10日、ブロッコリー <2706> は、12年2月期通期個別業績予想の上方修正を発表した。通期個別業績予想を、売上高53億6600万円(前回予想比8.1%増)、営業利益6億1600万円(同80.2%増)、経常利益6億800万円(同82.2%増)、当期純利益4億6700万円(同132.6%増)に、それぞれ上方修正した。
>◇米国株、ダウ続伸69ドル高 業績期待、商品高で5カ月半ぶり高値
【NQNニューヨーク=横内理恵】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比69ドル78セント高の1万2462ドル47セント(速報値)と、昨年7月26以来約5カ月半ぶりの高値で終えた。前日夕に非鉄大手のアルコアが米主要企業の先陣を切って発表した四半期決算で売上高が市場予想を上回り、企業業績の改善期待につながった。中国株式相場や商品先物相場の上昇が素材株への買いを促し、相場を押し上げた。
格付け会社フィッチ・レーティングスの担当者が「年内のフランスの格下げはない」との見方を示したと伝わった。欧州金融株の米預託証券(ADR)などに買いが入り、バンク・オブ・アメリカやシティグループなど米銀株もつれ高した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸し、前日比25.94ポイント高の2702.50(速報値)で終えた。
関空発“格安”テイクオフ! ピーチ・アビエーションCEOに聞く(産経新聞) - goo ニュース