Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月20日 前場の動き日経平均8351.70 +55.58 (11:13) 8347.67 +51.55 (10:38)

$
0
0
日経平均 8330.42 +34.30 (09:08) 日経JQ平均 1170.19 +0.70 (09:08)
225先物(12/03) 8320 +20 (09:08) 東証2部指数 2091.98 -0.65 (09:08)
TOPIX 718.62 +2.24 (09:08) ドル/円 78.01 - 78.02 (09:07)
USドル 78.01 - 78.02 -0.01 (09:08) ユーロ 101.48 - 101.50 +0.12 (09:08)
イギリスポンド 120.98 - 121.04 +0.12 (09:08)
スイスフラン 83.24 - 83.31 +0.04 (09:08)
日経平均 8349.20 ↑ +53.08 (09:41) 日経JQ平均 1170.17 ↓ +0.68 (09:41)
225先物(12/03) 8340 ↑ +40 (09:38) 東証2部指数 2092.66 ↓ +0.03 (09:41)
TOPIX 720.15 ↑ +3.77 (09:41) ドル/円 77.99 - 78.02 (09:41)
日経平均 8352.28 ↓ +56.16 (10:01) 日経JQ平均 1170.82 ↓ +1.33 (10:01)
225先物(12/03) 8350 ↑ +50 (10:01) 東証2部指数 2092.37 ↑ -0.26 (10:01)
TOPIX 720.36 +3.98 (10:01) ドル/円 78.02 - 78.04 (10:01)
日経平均 8352.34 ↓ +56.22 (11:12) 日経JQ平均 1169.47 ↓ -0.02 (11:12)
225先物(12/03) 8340 ↓ +40 (11:10) 東証2部指数 2091.26 -1.37 (11:12)
TOPIX 719.21 +2.83 (11:12) ドル/円 78.01 - 78.04 (11:10)
8351.70 ↓ +55.58 (11:13)
8331.34 ↑ +35.22 (09:31) 小高い動きですが、上値は限定的でしょうか?為替も小動きでユーロ安傾向は変わらずが・・

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7620 (11:10) +820 +12.05% 6.11
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1022 (11:10) +107 +11.69% 12527.4
3 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 911 (11:03) +66 +7.81% 57.1
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 203 (11:09) +14 +7.40% 2724
5 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231300 (10:58) +14400 +6.63% 0.931
6 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 180 (10:55) +11 +6.50% 11
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 306
8 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 157 (11:09) +8 +5.36% 315
9 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 985 (11:05) +49 +5.23% 92.6
10 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 202 (11:09) +10 +5.20% 53.4
11 1926/T ライト工 東証1部 建設業 405 (11:09) +20 +5.19% 633.1
12 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 345000 (11:05) +17000 +5.18% 0.681
13 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 488 (11:07) +24 +5.17% 10.9
14 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 204 (11:09) +10 +5.15% 1670
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 233 (11:09) +11 +4.95% 2279
16 6101/T ツガミ 東証1部 機械 488 (11:10) +23 +4.94% 2785
17 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 881 (11:08) +41 +4.88% 123.2
18 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 839 (11:10) +39 +4.87% 32.9
19 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1286 (11:06) +57 +4.63% 34.3
20 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 159 (11:00) +7 +4.60% 564

◇<東証>ライオンが小動き 「今期は3期連続で最高益更新」も
(10時35分、コード4912)小動き。朝方に前日比1円(0.2%)高の451円を付けた後、前日終値を挟んで推移している。20日付の日本経済新聞朝刊が「2011年12月期の連結営業利益は約110億円と前期比5%増えそうだ」と伝えた。国内外で衣料用液体洗剤などの販売が好調で、3期連続で過去最高益を更新するという。ただ、市場予想平均を示すQUICKコンセンサス(11月30日時点、4社)の111億円とほぼ同水準だったことから、買い進める材料にはなっていない。
 市場では「日用品業界は商品の値上げがしにくく、原材料価格の上昇の影響を受けやすい。一段のコスト削減が確認できるまでは積極的に買いづらい」(極東証券経済研究所の田村真一主任研究員)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
>
<NQN>◇<東証>商船三井が一時5%高 買い戻し、「LNG内航船に参入」も支え
(10時20分、コード9104)急反発。前日比14円(5%)高の286円まで上昇した。世界景気の減速懸念から足元で調整色が強まっていたが、きょうは自律反発狙いの買いなどで日経平均株価が上昇しているため、商船三井にも売り方の買い戻しなどが優勢になったという。20日付日本経済新聞朝刊が「インドネシア国内で液化天然ガス(LNG)の内航船事業に参入する」、「中国の鉄鉱石輸入増で大型ばら積み船の運賃が上がっている」と報じたことも追い風になった。
 ただ、現時点の上げ幅は前日の下げ幅(15円安)を埋める程度にとどまる。欧州やアジアなど世界景気の減速による海運市況の悪化懸念は根強く、足元では北朝鮮の金正日総書記の死去という新たなリスク要因も抱えた。商船三井の2012年3月期は営業損益がゼロ、最終損益は40億円の赤字を見込む。業績回復の裏付けが乏しいため、株価の戻りは限定的との見方もある。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (10:36) -1 -0.96% 33680.6
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 283 (10:35) +11 +4.04% 17884
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 233 (10:33) +3 +1.30% 15634.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (10:36) -2 -0.63% 13994
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1015 (10:36) +100 +10.92% 11951.6
6 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (10:31) -1 -3.33% 11181
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 192 (10:32) +5 +2.67% 10302
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (10:36) +1 +0.30% 10107.3
9 6208/T 石川製 東証1部 機械 73 (10:36) +5 +7.35% 9172
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 147 (10:36) -5 -3.28% 8904
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 135 (10:36) +3 +2.27% 7837
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (10:34) -1 -0.40% 7392.6
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (10:36) 0 0.00% 6936
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 691 (10:35) +9 +1.31% 6916.5
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (10:28) 0 0.00% 6259
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (10:35) +2 +1.51% 6194
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 324 (10:36) +4 +1.25% 6165
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (10:23) 0 0.00% 5719
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (10:35) 0 0.00% 5551
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 382 (10:36) +18 +4.94% 4988.6
>◇東証10時、小高い 買い戻し、金正日総書記死去発表前の水準上回る
 20日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高い。前日比50円ほど高い8300円台半ばときょうの高値圏で推移している。新規の買い材料は聞かれない。前日の米国株式相場は下落したが、前日に8300円台を下回っていたことで割安感も出ていた。
 前日に相場を押し下げた北朝鮮の金正日総書記の死去は、その後に目立った動きも伝わらず、買い戻しも入っているようだ。日経平均は死去が伝わる直前の19日前場終値(8331円)を上回り、死去発表による下落分を取り戻して推移している。
 東証株価指数(TOPIX)は6日ぶりに反発。業種別TOPIXでは「海運業」や「鉱業」の上げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2014億円、売買高は同4億962万株と低調。東証1部の値上がり銘柄数は1005、値下がりは411、横ばいは215。
 増資報道のあったオリンパスは制限値幅の上限(ストップ高)まで買われる場面があった。商船三井やグリー、日産自、ファナック、ホンダ、東電も買われている。一方で三井住友FGやJR東日本、ネクソン、東京海上、ヤマダ電が安い。
 東証2部指数は小幅反発。岡本工やリオン、富士製薬が高く三栄建築やマーベラス、マニーが安い。〔日経QUICKニュース〕

◇<東証>ユニーが反発 「3〜11月期の営業益25%増」で通期上振れ期待
(10時、コード8270)反発。前日比14円(2.1%)高の695円まで上げた。20日付日本経済新聞朝刊が「2011年3〜11月期の連結営業利益が310億円前後と前年同期に比べて25%増えたようだ」と伝えたのが手掛かり。12年2月期の通期益予想(387億円)に対する進ちょく率は8割に達するもようで、通期業績の上振れを期待した買いが入っている。市場では「報道された数値は保守的な印象だ。同社の販売は好調を維持しており、実際の決算内容はもっと良いのではないか」(SMBC日興証券の川原潤シニアアナリスト)との見方もあった。
 スーパー事業で利益率の高いプライベートブランド(PB=自主企画)商品が好調だったほか、コンビニエンスストア事業のサークルKサンクスの店内調理品が伸びたことが好業績に寄与したという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1041 (09:59) +126 +13.77% 10625.5
2 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 908 (09:55) +63 +7.45% 44.3
3 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231600 (09:52) +14700 +6.77% 0.672
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 201 (09:56) +12 +6.34% 1926
5 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 994 (09:59) +58 +6.19% 51
6 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 232 (09:59) +13 +5.93% 87
7 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 205 (09:58) +11 +5.67% 1274
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 211
9 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 157 (09:59) +8 +5.36% 218
10 6136/T OSG 東証1部 機械 955 (09:59) +48 +5.29% 92.7
11 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 13
12 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 344500 (09:59) +16500 +5.03% 0.538
13 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 126 (09:58) +6 +5.00% 426.5
14 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 994 (09:59) +47 +4.96% 122.7
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 285 (09:59) +13 +4.77% 16082
16 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 177 (09:59) +8 +4.73% 6
17 1926/T ライト工 東証1部 建設業 403 (09:59) +18 +4.67% 374.9
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 161 (09:59) +7 +4.54% 1767.7
19 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 277 (09:43) +12 +4.52% 36.2
20 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1712 (09:58) +74 +4.51% 19.1

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:41) -1 -0.96% 30580.2
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 284 (09:41) +12 +4.41% 14846
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 236 (09:42) +6 +2.60% 12097.8
4 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1065 (09:40) +150 +16.39% 9016
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 316 (09:40) +2 +0.63% 8728
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:42) 0 0.00% 8020
7 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (09:41) -1 -3.33% 7736
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 194 (09:41) +7 +3.74% 6762
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:41) +5 +3.78% 5822
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 149 (09:40) -3 -1.97% 5790
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (09:41) 0 0.00% 5661.6
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:39) +2 +1.08% 5374
13 6208/T 石川製 東証1部 機械 73 (09:40) +5 +7.35% 4479
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (09:37) +3 +2.12% 4289
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 689 (09:41) +7 +1.02% 4142.9
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (09:37) +2 +1.51% 3911
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:40) 0 0.00% 3579
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:41) +1 +0.74% 3313
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 718 (09:39) +23 +3.30% 3289
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 196 (09:39) +5 +2.61% 3076

>◇<東証>オリンパスが荒い値動き 大規模増資報道に思惑交錯
(9時25分、監理、コード7733)前日終値を挟んでの神経質な値動きとなっている。前日比35円(3.8%)安の880円まで下落したものの、その後は上げ幅を拡大した。64円(6.9%)高の979円を付ける場面もあった。20日付日本経済新聞朝刊が「優先株の発行を軸に、1000億円規模の資本増強の準備に入った」と報じたことを受け、思惑先行で売買が交錯している。将来的な普通株への転換による1株価値の希薄化が売り材料視される一方、前日までの4日続落で30%超下落し、きょうは一時11月30日以来の900円割れとあって自律反発を見込んだ買いが支えとなった。市場では「売り方による買い戻しも残っているようだ。今後の展開はまだ読めないため、引き続き短期資金による売買が中心だろう」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。
 オリンパスの資本増強について「ソニー(6758)や富士フイルム(4901)などが関心」と伝わっている。ただ、一部の大株主は「現経営陣の下での資本増強は承諾できない」との声明を発表したほか、東京証券取引所による上場維持の判断がまだとあって、材料を織り込みにくい雰囲気もあるという。オリンパスはきょう朝方、増資報道について「当社が発表したものではなく、具体的な決定事実はない」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1051 (09:39) +136 +14.86% 8270.3
2 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 907 (09:38) +62 +7.33% 38.7
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 202 (09:35) +13 +6.87% 1760
4 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231600 (09:35) +14700 +6.77% 0.653
5 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 69 (09:38) +4 +6.15% 638
6 6208/T 石川製 東証1部 機械 72 (09:38) +4 +5.88% 4104
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 151
8 4614/T トウペ 東証1部 化学 96 (09:31) +5 +5.49% 336
9 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 13
10 6136/T OSG 東証1部 機械 954 (09:36) +47 +5.18% 65.2
11 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1720 (09:37) +82 +5.00% 16.1
12 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 362 (09:39) +17 +4.92% 13
13 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 33300 (09:29) +1500 +4.71% 0.158
14 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 159 (09:37) +7 +4.60% 224
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 114 (09:36) +5 +4.58% 1543
16 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 229 (09:38) +10 +4.56% 62
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 284 (09:39) +12 +4.41% 14637
18 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 72 (09:37) +3 +4.34% 113
19 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 988 (09:39) +41 +4.32% 73.6
20 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 122 (09:39) +5 +4.27% 707

日経平均はしっかり、主力株の一角が買われる=20日寄り付き
2011/12/20 09:25
 20日の日経平均株価は前日比21円91銭高の8318円03銭と反発して寄り付いたあと、小高い水準でしっかりした展開。自律反発狙いの買いが先行している。積極的に上値を追うような動きにはなっていないものの、ドル・円が78円前後で底堅いことも支えになり、輸出関連株の一角がプラス圏で推移している。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が上昇し、日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も堅調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、住友商 <8053> など商社株も物色されている。中部電 <9502> など電力株もしっかり。味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株も買いが先行している。NTT <9432> など情報通信株も底堅い。7&iHD <3382> など小売株も上げ基調。

 半面、三井住友 <8316> など銀行株は軟調。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も下落している。JFE <5411> など鉄鋼株もさえない。出光興産 <5019> など石油株も下げ基調。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売られている。個別では、1000億円規模の増資が報じられたオリンパス <7733> (監理)が乱高下している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1040万株、買い1290万株で、差し引き250万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時13分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円前後(19日終値は1ドル=77円91銭−93銭)、1ユーロ=101円台半ば(同1ユーロ=101円35銭−39銭)で取引されている。

提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:04) -1 -0.96% 11588.9
2 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (09:00) 0 0.00% 2940
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:03) +1 +0.30% 2888.6
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 146 (09:04) -6 -3.94% 2541
5 6208/T 石川製 東証1部 機械 69 (09:04) +1 +1.47% 2138
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 277 (09:03) +5 +1.83% 2100
7 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 901 (09:04) -14 -1.53% 2007.4
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:03) -2 -0.81% 1894.9
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:00) 0 0.00% 1799
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:03) 0 0.00% 1767
11 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1745
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:04) -1 -0.31% 1693
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 190 (09:04) +3 +1.60% 1672
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 689 (09:04) +7 +1.02% 1471.9
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:00) -1 -0.74% 1411
16 6203/T 豊和工 東証1部 機械 65 (09:04) -3 -4.41% 1349
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 111 (09:00) +2 +1.83% 1300
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 228 (09:01) 0 0.00% 1151
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:00) 0 0.00% 1147.8
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 133 (09:04) +1 +0.75% 1082

>◇外為8時30分 円、続落し78円ちょうど近辺で始まる 対ユーロは101円台半ば
 20日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ9銭の円安・ドル高の1ドル=78円00〜02銭近辺で推移している。未明に対ユーロのドル買いにつれた円売り・ドル買いが進んだが、一巡後は78円ちょうど近辺での小動きとなっている。
 前日の海外市場では、ユーロ圏17カ国の財務相が電話会合で国際通貨基金(IMF)へ1500億ユーロを拠出することで合意したと伝わった。ただユーロ圏外からの拠出を目指す残り500億ユーロについて言及がなく、欧州債務問題への警戒感が残った。米市場の取引終了間際にユーロ売り・ドル買いが優勢となり、対円でもドル買いが進んだ。
 円は対ユーロで6営業日ぶり反落して始まった。8時30分時点では同8銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=101円43〜47銭近辺で推移している。前日の海外市場で欧州債務問題をめぐる思惑から対円でユーロの売り買いが交錯し、101円40銭をはさんだもみ合いが続いた流れを引き継いだ。東京市場では対ドルのユーロ買いにつれた円売り・ユーロ買いがやや先行している。
 ユーロの対ドル相場は3日続落して始まった。8時30分時点では同0.0005ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3003〜06ドル近辺で推移している。前日の米市場の終了間際にユーロ売りが進んだあととあって、ユーロの買い戻しが先行している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 57 (09:05) +7 +14.00% 1116.8
2 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 82 (09:03) +7 +9.33% 5
3 4614/T トウペ 東証1部 化学 97 (09:05) +6 +6.59% 155
4 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 175 (09:05) +10 +6.06% 1.2
5 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (09:04) +1950 +5.99% 0.012
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40750 (09:05) +2200 +5.70% 2.934
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 68
8 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 78 (09:04) +4 +5.40% 28.1
9 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 10
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 198 (09:05) +9 +4.76% 244
11 6335/T 東京機 東証1部 機械 49 (09:00) +2 +4.25% 16
12 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 151 (09:04) +6 +4.13% 182
13 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2186 (09:05) +84 +3.99% 19.6
14 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 244900 (09:03) +9400 +3.99% 0.001
15 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1701 (09:04) +63 +3.84% 3.9
16 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (09:05) +750 +3.79% 0.069
17 6136/T OSG 東証1部 機械 941 (09:05) +34 +3.74% 19.3
18 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 199 (09:04) +7 +3.64% 28.6
19 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 114 (09:00) +4 +3.63% 1
20 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 204 (09:04) +7 +3.55% 27.6

<話題>洋上風力発電が再生エネの有望分野に、福島県沖で大型国家プロジェクトもスタート2011/12/19 17:07
 洋上風力発電が再生エネルギーの有望分野に浮上した。陸上に巨大な発電用風車を設置する従来方式は、広大な敷地の確保という問題を抱える。低周波の騒音が周辺住民の健康に悪影響をおよぼす例も報告されており今後、普及上の妨げとなる心配もある。その点、海上に設備を設ける洋上風力発電は、そのような問題点が小さい。景観を損なうと考えられる点、漁業関係者との調整に時間がかかりそうな点など課題も抱えるものの、周囲を海に囲まれたわが国の強みを生かさない手はない。

 この分野でいま、最も盛んな取り組みをしているのが三菱重工業 <7011> だ。10年11月に買収した英ベンチャー、アルテミス社の持つ油圧トランスミッション技術を使い、洋上風車用の油圧ドライブトレインの開発に取り組むとともに、翼を含めた新型設備を開発中。現行の製品は出力7000キロワット級、ローター径165メートル超と巨大だが、新型の油圧ドライブトレインの採用で、軽くて強い風に耐える特長を持たせている。三菱重工では、12年中に国内検証をすませ、13年には欧州で実証試験を実施。15年から商用向けの量産に入る計画だ。

 Jパワー <9513> はNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)との共同実験事業として、北九州市の沖合いで洋上風力発電の実証研究をスタートさせた。直径83メートルの洋上風車を陸地から1.3キロメートルの距離(水深は14.5メートル)の場所に設置し、実証と環境への影響を調査する。期間は15年2月まで。
 政府は第3次補正予算のなかで、福島県沖に巨大風力発電所(ウインドファーム)を建設する国家プロジェクトに総額125億円という、再生エネ分野としては巨額の予算を付けた。福島県の沖合30−40キロメートル、水深100−200メートルの海域に、水面に浮かぶ「浮体式」の洋上風力発電設備を複数基、建設するという。現在、世界的には「着底式」が主流だが、「浮体式」を世界に先駆けて手掛け、技術とノウハウを蓄積。洋上風力発電の世界市場で優位に立とうというのが政府の考えだ。(由谷 順)
<関連銘柄>(順不同)
三菱重工業 <7011> IHI <7013> 富士重工業 <7270>三井造船 <7003>
清水建設 <1803> 戸田建設 <1860>
日本ヒューム <5262> 佐世保重工業 <7007> コスモ石油 <5007> 提供:モーニングスター社
【株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】「クリスマス前後だから打ち方やめ」となるか、「閑散に売りなし」と断言まではできず - 11/12/19 | 21:12
 12月19日の東京市場で日経平均株価は、前週末比105円60銭安の8296円12銭と2営業日ぶりに反発。一方、TOPIXも716.38ポイントと、同7.18ポイント下落した。TOPIXは5営業日連続での下落。東証1部の売買高は概算で14億3535万株。売買代金概算は約8100億円と薄商いだった。

 月曜日の日経平均は、欧州の債務問題に加え、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の金正日総書記が死去したとの報道で、商いが手控えられる動きとなった。韓国はもちろんだが、上海市場が冴えなかったこともあり、結局、日経平均は8300円を割れて終了した。

 東証1部の1671銘柄中、上昇銘柄数は449銘柄、下落は1109銘柄。騰落レシオ(25日)は88.39。業種別(33業種)では、紙・パルプとゴム製品を除く31業種が下落。下落率首位は海運で4.76%だった。

 個別銘柄では、金正日総書記の死去発表の前後から石川製作所(6208)など防衛関連とされる銘柄が急騰。だが、日産自動車(7201)は反発したものの、トヨタ自動車(7203)が8営業日続落となるなど、大型株の不調が目立った。

 会員向けの今号の株式ウイークリー誌は、6銘柄を配信したがまちまち。その中では復興銘柄として期待している東日本ハウス(1873)は一時約4%上昇。5日移動平均線にサポートされる形になっている。急騰後のマド埋めがないままに、再び上昇波動を描いてくれることを期待したい。

 既存の銘柄では、先週までにコナカ(7494、11月28日号)が注目時から約44%上昇したほか、復興系の銘柄が好調だ。たとえば酒販大手のやまや(9994)も36%上昇。今後、これらの銘柄は一息入れる可能性も低くないが、中期では一段高を期待したい。

 火曜日以降、週末までの日本株は、23日が天皇誕生日で休場のため、実質はあと3日間。通常時ならクリスマスを前に商いが薄くなる時期だが、今年は欧州の債務問題がくすぶりつつける中でも、「閑散に売りなし」という状況が訪れるのかどうか。「クリスマス前後だけは、売り方も買い方も「打ち方止め」になると読みたいところだが、どうなるか。

NYダウ続落、終値は約3週間ぶりの安値に読売新聞 12月20日(火)6時50分配信
 【ニューヨーク=小谷野太郎】19日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は前週末比100・13ドル安の1万1766・26ドルと続落し、11月29日以来、約3週間ぶりの安値で取引を終えた。
 ナスダック店頭市場の総合指数は3営業日ぶりに反落し、同32・19ポイント安の2523・14だった。
 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が、ユーロ圏諸国の国債購入に消極的な姿勢を示したと伝わった。欧州の財政・金融危機の拡大阻止は難しいとの失望が広がり、銀行株を中心に売りが膨らんだ。

<金総書記死去>北朝鮮混乱か 朝鮮半島情勢に与える影響は(聯合ニュース) - goo ニュース金総書記死後の体制整備の過程で軍によるクーデターなどの事態が発生すれば、状況はさらに複雑で予測不能にならざるを得ない。状況によっては北朝鮮崩壊という最悪のシナリオも想定しなければならないとの見方も出ている。
 こうした状況のなか、米国、中国、日本、ロシアの周辺国の外交的対応の動きが注目される。北東アジア安保の中心舞台といえる朝鮮半島情勢の流動化により、米中を中心に「安定的管理」を試みる可能性があるが、北朝鮮の内部状況や戦略的利害によって互いに異なる立場を示す蓋然(がいぜん)性も排除できない。北朝鮮内部の不安定性により南北間に軍事的緊張が高まる可能性もあるとの観測も出ている。
聯合ニュース ニュース一覧

<金総書記死去>今後の情勢は? 韓国の北朝鮮専門家が分析(聯合ニュース) - goo ニュース金総書記の死から48時間後に死去した事実を落ち着いて発表したことなどを見れば分かる。
 北朝鮮体制が短期間で不安定になる可能性は高くない。当分は金総書記の業績をたたえることに集中するとみられる。問題は金総書記の死去から1年になる来年の今ごろだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨夜のTVと朝の副都心・・この時期の花は
>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818