Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月12日 前場の動き日経平均8669.28 +132.82 (11:04) 8652.48 +116.02 (10:37 8647.85 +111.39 (10:04)

$
0
0
USドル 77.59 - 77.64 +0.09 (08:03) ユーロ 103.73 - 103.76 +0.10 (08:09)
イギリスポンド 121.37 - 121.50 +0.03 (08:09)
スイスフラン 83.78 - 83.89 -0.08 (08:04)
日経平均 8664.30 +127.84 (09:09) 日経JQ平均 1170.72 +7.27 (09:09)
225先物(12/03) 8660 +140 (09:08) 東証2部指数 2119.34 +12.79 (09:09)
TOPIX 748.13 +10.01 (09:09) ドル/円 77.64 - 77.66 (09:08)
USドル 77.64 - 77.66 +0.14 (09:09) ユーロ 103.84 - 103.88 +0.21 (09:09)
イギリスポンド 121.52 - 121.60 +0.18 (09:09)
スイスフラン 83.92 - 84.00 +0.06 (09:09)
日経平均 8646.83 +110.37 (10:04) 日経JQ平均 1171.79 +8.34 (10:03)
225先物(12/03) 8640 +120 (10:00) 東証2部指数 2119.42 +12.87 (10:04)
TOPIX 746.78 +8.66 (10:04) ドル/円 77.64 - 77.66 (10:03)

8669.28 +132.82 (11:04) 高値圏の動きも・・寄り付き高で上値は重たい様な・・
8643.23 +106.77 (09:25
8,600円台回復、為替は小動きですが若干円安に・・

>>◇<東証>日東網がストップ高 復興需要による上方修正が手掛かり
(10時25分、コード3524)急騰。一時は制限値幅の上限(ストップ高水準)である前週末比50円(45.5%)高の160円まで上げ、08年7月30日以来、約3年4カ月ぶりの高値水準まで上げた。前週末9日大引け後、復興需要などを受けて2012年4月期の連結業績見通しを上方修正したことが手掛かり。海外不安で相場全体に手詰まり感が強いなか、復興需要が実際に業績寄与した銘柄として短期的な値幅取りが集まった。
 無結節漁網の最大手。今回、売上高を従来予想の140億円から165億円に、純利益を1億円から1億5000万円に引き上げた。東日本大震災で売り上げ計上が今期にずれ込んだことや、漁船や定置網などで被災地の復興需要に伴う売り上げの計上が寄与する。前期は2億7800万円の最終赤字だった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 160 (10:44) +50 +45.45% 4306
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 119 (11:01) +26 +27.95% 2145
3 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 187 (11:03) +37 +24.66% 9662
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 294 (11:05) +36 +13.95% 1075
5 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 110 (10:58) +10 +10.00% 1973
6 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 137 (11:05) +12 +9.60% 6497
7 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 46 (11:05) +4 +9.52% 1021
8 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 212 (10:47) +18 +9.27% 185.8
9 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 25 (10:57) +2 +8.69% 3279
10 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 365 (11:03) +29 +8.63% 30.3
11 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 258 (11:04) +20 +8.40% 459.1
12 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 159 (09:14) +11 +7.43% 2
13 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1086 (11:05) +75 +7.41% 42.5
14 3551/T ダイニック 東証1部 繊維製品 147 (11:00) +10 +7.29% 471
15 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 427 (11:06) +26 +6.48% 9162.3
16 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 158 (11:05) +9 +6.04% 121
17 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 14530 (11:05) +800 +5.82% 2.656
18 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (11:05) +1 +5.55% 1495
19 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 98 (11:05) +5 +5.37% 989
20 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 579 (10:55) +29 +5.27% 71.95

<NQN>◇<東証>東芝が大幅高 米ショーのWH株売却先送りで
(10時45分、コード6502)買い先行で始まり、一時は前週末比13円(3.9%)高の350円と5営業日ぶりの高値をつけた。傘下の米原子力大手ウエスチングハウス(WH)に20%出資している米エンジニアリング大手ショー・グループのプットオプション(持ち分を東芝に売る権利)行使が1年先送りになることで、東芝の資金繰り懸念が和らぐと見た買いが続いているようだ。
 ショーは8日、プットオプション行使に絡み社債権者の同意を得ることができなかったと発表。プットオプションは当初予定通り2012年10月6日に行使され、資金の決済は13年1月4日に行われることとなった。ドイツ証券の宮本武郎リサーチアナリストは9日付のリポートで「約1250億円の資金支出が約1年延期されたことになり短期的には資金繰りなどの観点からポジティブ。市場の一部では、このプットオプションのために同社の資金繰りが悪化し、増資に踏み切るリスクが懸念されていた」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>Drシーラボが大幅続落 証券会社の判断下げ相次ぐ
(11時、コード4924)大幅続落。前週末比3万2000円(7.7%)安の38万2500円まで下げた。8日大引け後に2011年8〜10月期の連結決算を発表。純利益は前年同期比17%増だったものの、12年7月期の業績予想を据え置いたことで、材料出尽くし感から利益確定売りが続いている。証券会社による投資判断の引き下げが相次いだことも、投資家の失望売りを誘っている。東証1部の値下がり率ランキング(約定ベース)で首位。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は8日付の投資家向けリポートで投資判断を3段階中で最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げた。大和証券キャピタル・マーケッツも9日付のリポートで投資判断を5段階中で真ん中の「中立」から「アンダーパフォーム」に1段階引き下げた。
 大和証券キャピタル・マーケッツのアナリスト、根岸奈津美氏は「11月の通販売上高が10%減少したのはネガティブサプライズ」と指摘。「上期の会社計画の売上高は未達の可能性が高い」(根岸氏)としている。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<JQ>アルクがストップ高 上方修正と増配方針を好感
(10時45分、コード2496)大幅反発。一時、制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前週末比3000円(20.7%)高の1万7490円まで上昇した。朝方に、2012年1月期の連結利益予想を上方修正し、好感した買いが先行している。今期の最終損益は従来予想を7400万円上回る1億円(前期は3億4000万円の赤字)を見込む。語学教材出版を手掛ける。教育事業の主力である通信講座の販売が好調に推移しているほか、コスト削減による利益率の向上が寄与するという。上方修正や、連結配当性向20〜30%を目安としている配当方針を踏まえて、期末配当を従来予想の70円から190円増やし、260円にする方針を示したことも買いを誘っている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 17 (10:30) +3 +21.42% 33219.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (10:34) +1 +0.96% 27331.4
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 239 (10:34) -8 -3.23% 21578
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 290 (10:29) +9 +3.20% 17376
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 346 (10:34) +4 +1.16% 16346.7
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 349 (10:34) +12 +3.56% 12832
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 125 (10:31) -1 -0.79% 9413
8 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 191 (10:33) +41 +27.33% 8546
9 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 209 (10:32) +5 +2.45% 8441
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 423 (10:34) +22 +5.48% 8434.4
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 193 (10:33) +6 +3.20% 7962
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 196 (10:32) +4 +2.08% 7372
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 431 (10:33) +7 +1.65% 6930
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 261 (10:33) +4 +1.55%
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 696 (10:34) +9 +1.31% 6250.6
16 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 139 (10:34) +14 +11.20% 5710.5
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (10:33) +3 +2.15% 5621
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 249 (10:30) +5 +2.04% 5352
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 117 (10:19) +4 +3.53% 5201
20 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1259 (10:34) +53 +4.39% 4955.3

丹青社が値下がり率上位、12年1月期の一転営業47.1%減見通しに配当減額を嫌気2011/12/12 10:49
 ディスプレー大手の丹青社 <9743> が続落し、一時10円安の206円を付ける場面があった。午前10時44分時点で9円安の207円となり、東証1部値下がり率2位にランクされている。前週末9日引け後、12年1月期連結利益予想の下方修正と期末配当予想の減額を発表し、嫌気された。

 今期業績見通しは、売上高515億円(前期比3.6%減)を据え置いたうえで、営業利益は期初予想の11億9000万円から5億4000万円(同47.1%減)に引き下げられ、一転して減益となる。商業その他施設事業において、新規受注の大幅な減少と価格競争の厳しさを反映し、利益は大きく落ち込む見通し。利益減に伴い、期末の一括配当は当初の8円から4円(前期末4円)に見直された。

 同時に発表された第3四半期(11年2−10月)決算は、売上高415億8200万円(前年同期比5.1%増)、営業利益11億3300万円(同27.1%増)だった。
提供:モーニングスター社
◇東証10時、高い水準でもみ合い 買い一巡後は膠着
 12日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高い水準でもみ合い。前週末比100円前後高い8640円近辺で推移している。欧州連合(EU)首脳会議を受けた前週末の米株式相場が大幅上昇し、投資家心理が改善。このところ軟調だった輸出関連株を中心に買い戻しや見直し買いが入った。外国為替市場で円の上昇に一服感が出ていることも下支えした。半面、欧州債務問題に対する市場の懸念は根強く、上値を試す動きは限られ、買い一巡後は膠着感を強めている。
 東証株価指数(TOPIX)も高い。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2343億円、売買高は同4億1214万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の8割にあたる1367、値下がりは166、横ばいは114だった。
 トヨタ、ホンダ、コマツ、キヤノン、ソニーが上げ、新日鉄、旭硝子、三井住友FG、野村、ソフトバンク、ファストリが高い。オリンパスは続伸。半面、鹿島、双日、良品計画、東電が安い。
 東証2部株価指数は続伸。マーベラス、ソディックが上げ、ヤーマンが下げている。〔日経QUICK
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 160 (09:46) +50 +45.45% 3868
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 118 (10:31) +25 +26.88% 2044
3 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 189 (10:35) +39 +26.00% 8637
4 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 17 (10:30) +3 +21.42% 33219.6
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 85000 (10:10) +15000 +21.42% 0.313
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (10:34) +3610 +21.37% 0.897
7 8247/T 大 和 東証2部 小売業 66 (10:35) +11 +20.00% 949
8 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 249500 (10:35) +41300 +19.83% 2.54
9 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 30500 (09:33) +5020 +19.70% 3.4
10 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 8 (10:25) +1 +14.28% 288
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 80 (09:04) +10 +14.28% 2
12 3793/T ドリコム 東証マザーズ・通信業 147500 (10:35) +18000 +13.89% 2.951
13 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 43200 (10:34) +5200 +13.68% 0.196
14 3551/T ダイニック 東証1部 繊維製品 155 (10:35) +18 +13.13% 407
15 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 291 (10:35) +33 +12.79% 994.4
16 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1065 (10:31) +120 +12.69% 7.1
17 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 139 (10:35) +14 +11.20% 5787.5
18 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 110 (10:35) +10 +10.00% 1769
19 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 24910 (10:33) +2210 +9.73% 2.078
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 73500 (10:34) +6000 +8.88% 6.829
どうやら円高の恩恵だけではないらしい。ロレックス、メルセデス、バカラ、ロエベ…高級ブランドが今、飛ぶように売れるわけ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
>◇<東証>良品計画が下げる 「3〜11月期営業益15%増」も期待に届かず
(10時5分、コード7453)朝高後に売り優勢となり、前週末比65円(1.8%)安の3550円まで下げた。10日付の日本経済新聞朝刊が「2011年3〜11月期の連結営業利益が前年同期比15%増の120億円前後になったもよう」と報じたが、伸び率が市場の予想よりもやや鈍いことから、目先の利益を確定する売りが出たようだ。「今期業績予想の下方修正を発表したトヨタが買われるなど輸出関連株に資金が向かい始めた半面、内需株の持ち高を減らす動きが出ている」(国内投信)との声もある。
 アナリストの間では3〜11月期の営業利益について同18〜20%増を見込む声があった。「伸び悩みの懸念がある中国事業の動向が株価のカギ」(国内証券のアナリスト)という。〔日経QUICK
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:56) +1 +50.00% 1414
2 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 160 (09:46) +50 +45.45% 3868
3 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 119 (10:00) +26 +27.95% 1929
4 8247/T 大 和 東証2部 小売業 68 (10:00) +13 +23.63% 807
5 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 184 (10:01) +34 +22.66% 4322
6 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 30500 (09:33) +5020 +19.70% 3.44
7 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 82500 (10:01) +12500 +17.85% 0.25
8 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 19700 (10:01) +2810 +16.63% 0.361
9 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 16 (10:01) +2 +14.28% 29999.9
10 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 80 (09:04) +10 +14.28% 2
11 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 237000 (10:01) +28800 +13.83% 1.66
12 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1059 (09:59) +114 +12.06% 6.1
13 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 139 (10:01) +14 +11.20% 2087.5
14 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 20 (09:57) +2 +11.11% 867
15 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 286 (10:01) +28 +10.85% 879.4
16 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 42100 (10:00) +4100 +10.78% 0.189
17 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 208 (09:56) +20 +10.63% 33.1
18 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 143000 (10:01) +13500 +10.42% 2.208
19 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (10:01) +2300 +10.13% 1.851
20 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 110 (10:01) +10 +10.00% 1350

>◇<東証>KDDIが3日ぶり反発 東電からCATV株取得の報道
(9時40分、コード9433)3営業日ぶり反発。前週末比9000円(1.8%)高の49万9000円まで上げた。11日付の日本経済新聞朝刊が「東電(9501)が17%出資するCATV大手、ジャパンケーブルネット(東京・中央、JCN)株全株をKDDIに売却する方向で調整している」と伝えた。譲渡額は100億円規模で詰めているという。市場では「東電側の事情で株式を買い取る形になるが、KDDIはCATV事業を強化しており違和感はない」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との声が聞かれ、相場全体の地合いが改善するなか、一定の支援材料になっている。
 東電は前週末比2円高の249円まで上げた後は小安く推移している。〔日経QUICKニュース日経平均130円超高、欧米株高を好感=12日寄り付き2011/12/12 09:18
 12日の日経平均株価は前週末比116円52銭高の8652円98銭で寄り付いたあと、ジリ高歩調。上げ幅を130円超に拡大している。前週末の欧米株高を好感した買いが先行している。EU(欧州連合)首脳会議でIMF(国際通貨基金)を通じたセーフティーネットの構築が決定し、欧州債務問題の進展期待が膨らんだ。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が上昇。住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も物色されている。コマツ <6301> など機械株も上げ基調。ホンダ <7267> など自動車株も高い。12年3月期連結で大幅減益予想のトヨタ <7203> も買われている。浜ゴム <5101> などタイヤ株も堅調。TDK <6762> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株も買いが先行。東京海上 <8766> など保険株や、大和証G <8601> など証券株もしっかり。

 半面、個別で、12年3月期の最終損益予想を下方修正した双日 <2768> や、12年1月期連結業績予想を下方修正した丹青社 <9743> などが下落している。大和証券CMが投資判断を引き下げたDRシーラボ <4924> も軟調。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1000万株、買い1780万株で、差し引き780万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時10分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台半ば(9日終値は1ドル=77円67銭−69銭)、1ユーロ=103円台後半(同1ユーロ=103円28銭−32銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>NQN>◇<東証>ホンダなど自動車株に買い先行 車重量税1500億円軽減
(9時10分、コード7267など)自動車株が軒並み高い。ホンダは前週末比51円(2.1%)高の2493円まで上げた。日産自(7201)やスズキ(7269)も上げている。来年度の税制改正で自動車重量税が1500億円軽減されることが買い手掛かり。国内の新車販売の下支えになると期待した買いが入っている。
 もっとも市場では「タイの洪水被害で生産が停滞したトヨタとは異なり、ホンダは北米などで販売面が苦戦している。業績先行きに不透明感があり、買い一巡後は上値が重いのでは」(自動車アナリスト)との声も聞かれた。ホンダは2012年3月期の連結業績予想を「未定」としている。〔日経QUICKニュース◇<東証>オリンパスが4%高 「監査法人が大筋で適正意見」
(9時5分、監理、コード7733)買い気配で始まり、寄り付き後は前週末比59円(4.9%)高の1265円まで上げた。11日付の日本経済新聞朝刊が「損失隠しを受けた過去の決算訂正と2011年4〜9月期決算の作成作業が大詰めに入り、監査法人は一連の決算書に大筋で適正意見を付ける方向で調整を始めた」と報じた。市場の一部では、監査法人の適正意見がつかないため上場維持の前提となる14日までの四半期報告書の提出が難しいとの見方があったこともあり、「報道を受けて提出遅延による上場廃止懸念が和らいだ」(中堅証券の株式情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
<東証>双日が続落 繰り延べ税資産の取り崩しで赤字に
(9時25分、コード2768)続落して始まり、前週末比4円(3.1%)安の123円まで下げる場面があった。9日大引け後、2012年3月期の連結最終損益が120億円の赤字(前期は159億円の黒字)と、従来予想の160億円の黒字から下方修正すると発表。税制改正に伴って繰り延べ税金資産を取り崩すことが響く。赤字予想が投資家心理を冷やし、目先の利益確定売りのきっかけになったとの見方がある。
 もっとも市場では「現金流出を伴わない会計上の修正。配当計画も据え置いたため株価への影響は中立」(外資系証券のアナリスト)との指摘が多い。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (09:34) +1 +0.96% 24297.5
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 16 (09:31) +2 +14.28% 23490.6
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 292 (09:33) +11 +3.91% 9571
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 346 (09:34) +4 +1.16% 8995.7
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 246 (09:34) -1 -0.40% 6826.4
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 125 (09:34) -1 -0.79% 6521
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 196 (09:33) +4 +2.08% 4638
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 345 (09:34) +8 +2.37% 4532
9 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 207 (09:33) +3 +1.47% 4481
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 418 (09:33) +17 +4.23% 3959.5
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (09:33) +3 +2.15% 3923
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 261 (09:34) +4 +1.55% 3637.6
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 192 (09:33) +5 +2.67% 3438
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 119 (09:29) +6 +5.30% 3399
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 332 (09:33) +2 +0.60% 3380
16 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1247 (09:34) +41 +3.39% 3377.9
17 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:24) 0 0.00% 3338.1
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:33) +1 +1.28% 3140
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 430 (09:33) +6 +1.41% 3132
20 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 425 (09:33) +8 +1.91% 3127 1337
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 147 (09:23) +37 +33.63% 2021
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 117 (09:23) +24 +25.80% 1028
3 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 299 (09:23) +41 +15.89% 627.9
4 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 216 (09:22) +22 +11.34% 108.3
5 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 370 (09:19) +34 +10.11% 12.1
6 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 109 (09:23) +9 +9.00% 906
7 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 159 (09:14) +11 +7.43% 2
8 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 255 (09:23) +17 +7.14% 241
9 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 45 (09:21) +3 +7.14% 782
10 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 160 (09:23) +10 +6.66% 157
11 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 275 (09:14) +16 +6.17% 11
12 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 123 (09:09) +7 +6.03% 73
13 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:19) +1 +5.55% 806
14 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 446 (09:21) +23 +5.43% 32
15 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 198 (09:09) +10 +5.31% 21.4
16 1942/T 関電工 東証1部 建設業 379 (09:22) +19 +5.27% 407
17 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 87
18 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 12540 (09:23) +620 +5.20% 12.431
19 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1055 (09:03) +50 +4.97% 6
20 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1737 (09:21) +82 +4.95% 1.1
<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、150円高の8670円で始まる
 12日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2012年3月物は前週末の清算値と比べ150円高の8670円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>トヨタに買い先行 今期純利益56%減
(9時、コード7203)買い先行で始まった。政府税制調査会が10日未明に決定した来年度の税制大綱において、自動車重量税を12年度から1500億円軽減することで決着したことが手掛かり。国内の新車販売の下支えになると期待した買いが優勢となっている。
 同社は9日大引け後、2012年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比56%減の1800億円になる見通しと発表。4〜6月期決算を発表した8月時点の通期予想(3900億円)から大きく下方修正した。東日本大震災後に生産を急ピッチで回復させ、収益を立て直す計画がタイの洪水と円高で大きく狂ったという。
 市場では「下方修正の幅はネガティブサプライズ。円高の悪影響が想定以上に大きかった」(独立系調査会社ティー・アイ・ダヴリュの高田悟シニアアナリスト)との声が聞かれた。もっとも「年明けに増産体制を敷くことで通期業績の上ブレ余地はある」(高田氏)という。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (09:07) +1 +0.96% 19159.6
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 17 (09:06) +3 +21.42% 11804.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 345 (09:07) +3 +0.87% 5343.4
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 125 (09:07) -1 -0.79% 3984
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 292 (09:07) +11 +3.91% 2941
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:05) 0 0.00% 2825.6
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 261 (09:07) +4 +1.55% 2762.1
8 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 24 (09:00) +1 +4.34% 2550
9 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 428 (09:07) +11 +2.63% 2427
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 197 (09:02) +5 +2.60% 2226
11 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 206 (09:06) +2 +0.98% 2127
12 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 125 (09:07) -2 -1.57% 2099.1
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 142 (09:04) +4 +2.89% 2048
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 249 (09:07) +2 +0.80% 2013.9
15 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 192 (09:06) +5 +2.67% 1989
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:03) +2 +3.77% 1939
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 343 (09:06) +6 +1.78% 1826
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (09:06) +3 +2.15% 1812
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 333 (09:05) +3 +0.90% 1803
20 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 210 (09:06) +2 +0.96% 1688

ブラウン管ガラスで日韓4社カルテル 韓国当局が課徴金(朝日新聞) - goo ニュース

「タダ」で日本の株価を上げる方法(産経新聞) - goo ニュース長期低迷の背景は、実に単純明快だ。「会社のオーナーは株主」という民主主義・自由主義経済国家では当たり前のコーポレートガバナンス(企業統治)原則が、日本では通用しないからだ。
 所有し売買もできる「物的証券」、企業の利益を享受する「利潤証券」、企業のオーナーたる「支配証券」。株式価値を構成する3大要素のうち、日本では「支配証券」の価値が完全に欠落している。
 ◆ヤフー株価上昇の訳
 取締役会が全米で批判を浴びている、米検索エンジン大手のヤフー。ライバルのグーグルやアップルが「消費者のインターフェース(接点)を押さえた垂直統合」というビジネスモデル変革を突き進んだのに、ヤフーは経営トップがコロコロと代わるだけで、新機軸を打ち出せない。・・・・
東洋経済
 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles