Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月29日 前場の動き 日経平均8363.98 +76.49 (10:32) 8374.59 +87.10 (09:52 8363.39 +75.90 (09:10

$
0
0
USドル 78.00 - 78.02 +0.04 (06:27)ユーロ 103.82 - 103.86 +0.12 (06:28)
イギリスポンド 120.86 - 120.94 +0.08 (06:29)
スイスフラン 84.51 - 84.56 +0.13 (06:29)
日経平均 8365.43 +77.94 (09:07) 日経JQ平均 1136.82 +3.90 (09:07)
225先物(11/12) 8370 +60 (09:07) 東証2部指数 2036.61 +8.03 (09:07)
TOPIX 720.63 +4.93 (09:07) ドル/円 78.06 - 78.09 (09:06)
USドル 78.06 - 78.09 +0.10 (09:06) ユーロ 103.84 - 103.88 +0.14 (09:06)
イギリスポンド 120.90 - 120.98 +0.12 (09:06)
スイスフラン 84.52 - 84.58 +0.14 (09:06)
日経平均 8375.04 +87.55 (09:52) 日経JQ平均 1137.12 +4.20 (09:52)
225先物(11/12) 8370 +60 (09:51) 東証2部指数 2037.69 +9.11 (09:52)
TOPIX 721.58 +5.88 (09:52) ドル/円 78.16 - 78.18 (09:51)

円安も打ち止めかな、指数上げ、現物株物色は目先筋カイが・・

USドル 78.20 - 78.22 +0.24 (10:30) ユーロ 104.14 - 104.18 +0.44 (10:30)
イギリスポンド 121.11 - 121.18 +0.33 (10:30)
スイスフラン 84.70 - 84.77 +0.32 (10:30
 ユーロ・ドル高に・・今日の外部環境は好転気味ですね

東証10時 高値圏で小動き 重要イベント控え様子見
 29日前場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は高値圏で小動き。買いが先行した後、前日比80〜90円ほど高い8300円台後半で推移している。前日の欧米株式相場の急伸を好感したものの、新規の買い材料に乏しいうえ重要イベントを控え、様子見ムードが強まっている。
 前日の海外市場では欧州の債務問題に関する対応策が固まると伝わった。萎縮していた投資家心理が改善すると株式などリスク性の高い資産が上昇。米国やドイツ株が軒並み買われた。
 外国為替市場でも円相場が1ドル=78円台に下落し、日本株を取り巻く環境の好転を受けて買いが先行した。しかし、前日にすでに日経平均は120円超の上昇となっていただけに、上値では相場の戻りを待っていた売りも出た。
 日本時間今晩にはユーロ圏財務相会合が予定されており、内容を見極めたいとして積極的に持ち高を傾ける動きも限定的。次第に方向感が乏しくなっている。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIXでは全33業種中、29業種が上昇。「海運業」や「鉄鋼」の上げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2499億円、売買高は同4億2729万株。東証1部の値上がり銘柄数は1199、値下がりは247、横ばいは192。
 日立やトヨタ、オリンパス、グリー、三菱商、キヤノン、コマツ、三井物、ファナック、ホンダ、三菱UFJが高い。一方、KDDIやJT、NTT、NTTドコモ、エルピーダが安い。
 東証2部指数は続伸。ソディックやセルシス、テクマトが高い半面、ニフティやトランコム、稀元素が安い。〔日経QUICKニュース〕
<東証>商社株が高い 丸紅は2.7%高、原油・銅など資源価格上昇
(9時50分、コード8002、8031、8053など)商社株が高い。丸紅は続伸し、前日比12円(2.7%)高の458円まで上昇。三井物、住友商なども上げている。欧州債務問題への過度な警戒感が後退したことを背景に投資家がリスク回避姿勢を和らげた結果、28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は続伸し、1月物は時間外取引で一時、節目の1バレル100ドルを上回った。28日のロンドン金属取引所(LME)では銅先物が大幅に上がった。資源価格の上昇を材料に資源関連株と位置付けられる商社株に買いが入っている。
 29日付日本経済新聞朝刊は「丸紅がカナダの北米最大のアルミニウム精錬所の権益を追加取得する」「三井物はアフリカ・モザンビーク沖で探鉱中の鉱区の天然ガス埋蔵量が5割増になる見通しを示した」と報じており、材料視された面もあるようだ。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6934/T 新神戸 東証1部 電気機器 1701 (10:29) +188 +12.42% 2403
2 6349/T 小 森 東証1部 機械 456 (10:33) +34 +8.05% 427.9
3 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 421 (10:33) +29 +7.39% 642
4 4581/T 大正薬HD 東証1部 医薬品 5030 (10:31) +345 +7.36% 52.4
5 5471/T 大特鋼 東証1部 鉄鋼 492 (10:33) +33 +7.18% 1723
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (10:31) +1 +7.14% 5234.6
7 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 129 (10:32) +8 +6.61% 97
8 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 199 (10:25) +12 +6.41% 305
9 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1644 (10:31) +97 +6.27% 26.9
10 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1327 (09:06) +77 +6.16% 1.1
11 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 169 (10:29) +9 +5.62% 60.4
12 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1004 (10:33) +53 +5.57% 479.2
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 19 (10:05) +1 +5.55% 5
14 9726/T KNT 東証1部 サービス業 81 (10:31) +4 +5.19% 824
15 4631/T DIC 東証1部 化学 127 (10:14) +6 +4.95% 2936
16 4203/T 住友ベ 東証1部 化学 427 (10:28) +20 +4.91% 511
17 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 349 (10:33) +16 +4.80% 2989.4
18 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 22140 (10:32) +980 +4.63% 0.092
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 136 (10:33) +6 +4.61% 7806
20 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1344 (09:44) +59 +4.59% 0.1

資生堂が3日続伸、クレディスイス証は強気判断でカバー開始
2011/11/29 10:32
 資生堂 <4911> が3日続伸し、一時34円高の1399円を付ける場面があった。午前10時26分時点で32円高の1397円。クレディ・スイス証券が28日付で、投資判断「アウトパフォーム」(強気)、目標株価1660円でカバレッジを開始、株価支援要因となった。

 同証券では、成長投資を強化する12年3月期が業績の底になると予想。13年3月期からは、成長投資の成果を刈り取るフェーズに入ろうと指摘している。また、日本を除くアジアを筆頭に海外事業の成長が増益ドライバーとなり、利益成長はもう一段加速するとみている。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (09:50) 0 0.00% 27202.6
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 418 (09:50) +15 +3.72% 18928
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:50) +1 +0.30% 10374.2
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 245 (09:49) +5 +2.08% 9402
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 171 (09:50) +4 +2.39% 8645
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:50) +3 +1.25% 7512.8
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 348 (09:49) +5 +1.45% 6956
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 91 (09:49) +8 +9.63% 6704
9 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 192 (09:49) +2 +1.05% 6615
10 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 328 (09:50) +6 +1.86% 6280
11 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 248 (09:40) +6 +2.47% 6211
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 134 (09:50) +4 +3.07% 5739
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 283 (09:49) +3 +1.07% 5325.5
14 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 118 (09:49) +2 +1.72% 5325.4
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 180 (09:47) +2 +1.12% 5306
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 131 (09:44) +3 +2.34% 5303
17 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (09:47) +2 +14.28% 5036.2
18 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1011 (09:50) +21 +2.12% 4934.7
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 233 (09:42) 0 0.00% 4402
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 457 (09:49) +11 +2.46% 4153

>◇東証寄り付き、続伸 欧州債務問題の不安後退好感、円高一服も支え
 29日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。前日に比べ83円(1.01%)高の8371円で寄り付いた。前日の海外市場では欧州の債務問題に関する対応策が固まると伝わり、欧米株式相場が大幅上昇した。外部環境が好転し東京市場でも警戒感が和らぐと、主力株に買いが先行した。
 不安感の後退は外国為替市場にも反映され、円相場は1ドル=78円台まで下落。円高の一服感も輸出関連株を中心に相場の下支え役となっている。
 半面、寄り付き前の外国証券経由の注文状況は売りが優勢だったもよう。上値では相場の戻りを待っていた売りも出て、買いが一巡した後は伸び悩み、日経平均は8300円台半ばで推移している。
 トヨタや日立、オリンパス、グリー、三菱商、ファナック、コマツが高い。ホンダやシャープ、キヤノン、三井住友FG、TDKも上げた。半面、前日に自社株買いや新株予約権付社債(転換社債=CB)の発行を発表したKDDIは下落。JTやサンリオ、ユニチャームが安い。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>オリンパスが買い先行 売り一巡か
 (9時10分、監理、コード7733)買い先行。前日比55円高の1045円まで上げた。前日に株価は10%超下落。市場では「換金目的の売りは一巡したのではないか」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれ、きょうは短期筋の買いが優勢となっている。
 29日付毎日新聞朝刊が「2000年3月期に当時社長だった岸本正寿元会長が自ら損失隠しに関与した疑いが強いことが判明した」と伝えたが、特に材料視はされていないようだ。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:02) +1 +1.00% 7477.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:02) +1 +0.30% 3614.4
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 240 (09:02) 0 0.00% 3063
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 170 (09:01) +3 +1.79% 2841
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (09:00) +2 +14.28% 2806.2
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (09:02) +5 +2.08% 2792.9
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 348 (09:02) +5 +1.45% 2215
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 179 (09:02) +1 +0.56% 2142
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 78 (09:00) +2 +2.63% 165
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 134 (09:02) +4 +3.07% 1643
11 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 117 (09:02) +1 +0.86% 1503.1
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 765 (09:02) +11 +1.45% 1322
13 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 389 (09:02) -5 -1.26% 1262.5
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (09:02) +1 +0.31% 1175
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 86 (09:01) +3 +3.61% 1154
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 248 (09:02) +6 +2.47% 1104
17 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 69 (09:00) +1 +1.47% 1087
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 91 (09:02) 0 0.00% 1064
19 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 40 (09:00) 0 0.00% 1050
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (09:00) 0 0.00% 10
>◇外為8時30分 円、続落し78円ちょうど近辺 対ユーロでも続落
 29日早朝の東京外国為替市場で、円相場は6営業日続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ29銭の円安・ドル高の1ドル=78円00〜02銭近辺で推移している。欧州債務問題に対する不安が和らいでいることから円がユーロに対して下落し、対ドルでも弱含んでいる。米年末商戦の出足が好調との見方も円売り・ドル買いにつながっている。東京市場で78円台を付けるのは8日以来3週間ぶり。
 格付け会社フィッチ・レーティングスが日本時間29日早朝に米国債の格付け見通しを「弱含み」に変更したが、今のところ目立った反応はない。
 円は対ユーロで続落。8時30分時点では57銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=103円89〜93銭近辺で推移している。前日の欧州市場でイタリアやベルギーなどの国債入札が無難な結果となったほか、29日のユーロ圏財務相会合で危機封じ込めの議論が進むとの期待が高まっており、円売り・ユーロ買いが先行している。
 ユーロの対ドル相場は4営業日ぶりに反発。8時30分時点では同0.0022ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3317〜21ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:00) +1 +25.00% 2.1
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 7 (09:00) +1 +16.66% 866
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:03) +1 +7.14% 4701.4
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (09:00) +1 +7.14% 160
5 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (09:01) +2 +6.66% 624
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (09:00) +1 +6.66% 301
7 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 52 (09:03) +3 +6.12% 187.6
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:00) +1 +5.88% 48
9 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 195 (09:03) +10 +5.40% 2.8
10 8616/T 東海東京 東証1部 証券商品先物 197 (09:03) +10 +5.34% 103
11 7917/T 藤森工 東証1部 化学 1170 (09:03) +57 +5.12% 1.1
12 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1398 (09:03) +68 +5.11% 3.2
13 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 166 (09:03) +8 +5.06% 11
14 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (09:00) +1 +5.00% 4
15 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20000 (09:00) +900 +4.71% 0.001
16 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 937 (09:03) +42 +4.69% 2.1
17 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 111800 (09:03) +5000 +4.68% 0.005
18 7453/T 良品計画 東証1部 小売業 3615 (09:02) +160 +4.63% 24.9
19 6938/T 双信電 東証1部 電気機器 350 (09:03) +15 +4.47% 6.8
20 6336/T 石井表記 東証2部 機械 223 (09:03) +9 +4.20% 1
富士通、イオン直営農場に「農業クラウド」を導入(マイナビニュース) - goo ニュース
東電、KDDI株など売却へ…賠償支払いに充当(読売新聞) - goo ニュース関東天然瓦斯開発の保有株(1305万株)とともに、29日に市場外で売却する。売却額の合計は約1919億円だが、取得時よりも株価が下落しており、KDDI株で約351億円、関東天然瓦斯開発では約25億円の損失が発生する。
NQN>◇米国株、ダウ反発291ドル高 欧州不安後退と年末商戦の好調で
【NQNニューヨーク=増永裕樹】28日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発した。終値は前週末比291ドル23セント(2.6%)高の1万1523ドル01セント。欧州債務問題の解決に向けた対策が近い将来に打ち出されるとの見方が浮上。米年末商戦が順調な滑り出しを見せたこともあり、相場の戻りを期待する買いが幅広い銘柄に広がった。
 米主要メディアが「欧州主要国の首脳が債務問題への対策で合意する見込み」と報道。29日にユーロ圏財務相会合を控えていることもあり、債務危機を回避するために欧州金融安定基金(EFSF)の拡充策などが議論されるとの観測が浮上し、投資家が運用リスクを回避する姿勢を弱めた。
 米年末商戦の序盤戦の好調も投資家心理の改善に寄与した。全米小売業協会が27日発表した調査によると、24日〜27日の小売売上高は推定で前年比16%増えた。そのほかの民間調査も総じて良好で、年末商戦への期待が高まった。
 午前発表の10月の新築一戸建て住宅販売件数は年率換算で30万7000戸だった。市場予想を下回る結果となったが、嫌気する動きは目立たなかった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は8営業日ぶりに反発し、前週末比85.83ポイント(3.5%)高の2527.34で終えた。業種別S&P500種株価指数は全10業種が上昇。「素材」や「エネルギー」の上げが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約9億6000万株(速報値)、ナスダック市場は約15億8000万株(同)だった。
 年末商戦の序盤戦好調を受け、百貨店大手のメーシーズやディスカウントストアのターゲット、インターネット小売最大手のアマゾン・ドット・コムが上昇。鉄鋼のコマーシャル・メタルズは大幅高となった。著名投資家が買収に意欲を示していることが明らかとなり、先回り買いを呼び込んだ。非鉄のアルコアや建設機械のキャタピラーの値上がりも目立った。
 一方、食品のケロッグや自動車部品店チェーンのオートゾーンが下げた。
東洋経済
 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles