USドル 77.62 - 77.66 -0.02 (06:39) ユーロ 105.62 - 105.68 +0.02 (06:39)
イギリスポンド 123.68 - 123.79 +0.02 (06:39)
スイスフラン 85.67 - 85.78 +0.03 (06:39)
日経平均 8543.15 +42.35 (09:20) 日経JQ平均 1145.49 -1.40 (09:20)
225先物(11/12) 8540 +50 (09:20) 東証2部指数 2041.35 -1.71 (09:20)
TOPIX 730.75 +0.45 (09:20) ドル/円 77.64 - 77.69 (09:19)
日経平均 8506.64 +5.84 (09:53) 日経JQ平均 1144.43 -2.46 (09:53)
225先物(11/12) 8510 +20 (09:52) 東証2部指数 2039.67 -3.39 (09:53)
TOPIX 727.22 -3.08 (09:53) ドル/円 77.61 - 77.62 (09:52)
変わらず近辺の動きに・・
小幅高ですが、反発は弱いですね・・外部環境は為替を始め変動が大きいし、買いたい材料の乏しいし・・
<NQN>◇<東証>大王紙がストップ安で寄り付く
(9時45分、監理、コード3880)売り気配で始まり、制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前日比100円安の433円で寄り付いた。寄り付き時点で153万株の取引が成立した。その後は同水準近辺で売り買いが交錯している。QUICK端末上でさかのぼれる1988年2月以降で最も安い水準(株式分割考慮後)。前日夜に「2011年4〜9月期の四半期報告書が法定期限までに提出できない見込みになった」と発表。これを受けて東証が「監理銘柄(確認中)」に指定した。上場廃止リスクが浮上してきたことを受け、売りが膨らんだ。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ゼンショーは続伸 4〜9月期純利益81%増
(10時、コード7550)3日続伸。前日比47円(4.7%)高の1052円まで上げる場面があった。前日の取引終了後、2011年4〜9月期連結決算を発表し、純利益は前年同期比81%増の36億円だった。9日に発表した業績修正と同内容だったが、改めて堅調な業績を評価した買いが入っている。
経常利益は88%増の118億円だった。値下げによる集客効果で「すき家」の既存店売上高が前年同期を上回ったほか、トッピングを加えた牛丼の新商品が好調だった。12年3月期業績予想は据え置いた。
野村証券の繁村京一郎アナリストは10日付リポートで「12年3月期下半期及び13年3月期はすき家の防犯体制強化費用が増えるが、増収効果と店舗運営の効率化で影響を緩和できる」と指摘。中長期的な成長シナリオは不変とし、目標株価を従来の1005円から1400円に引き上げた。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 512 (09:50) +28 +5.78% 47990.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:50) -1 -0.98% 19488
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 241 (09:50) -6 -2.42% 10192.7
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:50) -3 -0.91% 9848.9
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 316 (09:49) -7 -2.16% 9741
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:44) -2 -2.46% 8736
7 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 170 (09:50) -7 -3.95% 8052
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 117 (09:49) +3 +2.63% 7644.85
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:44) -3 -1.60% 7622
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 176 (09:50) -5 -2.76% 7399
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:47) -1 -6.66% 7340.2
12 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 182 (09:50) -5 -2.67% 6493
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (09:44) -3 -0.93% 6450
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 289 (09:50) -1 -0.34% 6206.8
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 443 (09:49) +2 +0.45% 6186
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (09:48) -4 -0.96% 6179
17 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1137 (09:50) +26 +2.34% 4605.3
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (09:49) -1 -0.68% 3993
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 257 (09:50) -4 -1.53% 3779
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 374 (09:50) -3 -0.79% 3545.5
日経平均は反発、米株高や円相場の落ち着き好感=11日寄り付き
2011/11/11 09:25
11日の日経平均株価は前日比45円12銭高の8545円92銭と反発して寄り付いたあと、高値圏でもみ合い商状。前日の米国株高や、円相場の落ち着きを好感した買いが先行している。ただ、週末ということもあって上値は限定的。企業のコンプライアンスに対する信頼が揺らぐ大王紙 <3880> とオリンパス <7733> が監理銘柄に指定されたことも重しになっている。
業種別では、浜ゴム <5101> などタイヤ株が堅調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も物色されている。アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株も上昇。東京海上 <8766> など保険株もしっかり。個別では、11年9月中間期で連結営業益8割増のアイフル <8515> が買われている。11年9月中間期の連結決算で最終黒字転換の油研工 <6393> や、上限10%超の自社株買いを発表した特種東海 <3708> なども高い。
半面、みずほ <8411> など銀行株は上値が重い。野村 <8604> など証券株も軟調。中部電 <9502> など電力株も下落している。個別では、監理銘柄に指定された大王紙 <3880> 、オリンパス <7733> がウリ気配スタート。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げた関電工 <1942> や、11年9月期の連結決算で2ケタ減益のドワンゴ <3715> も売りが先行している。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1360万株、買い900万株で、差し引き460万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台後半(10日終値は1ドル=77円64銭−65銭)、1ユーロ=105円台後半(同1ユーロ=104円78銭−82銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
<東証>金融株に売り先行 先行き不透明感根強く
(9時15分、コード8306、8316、8604)三菱UFJや三井住友FGの大手銀行株や野村など金融株の一角に売りが先行した。三井住友FGは前日比14円安の2016円まで下げる場面があった。10日の海外市場では、イタリア国債の入札が堅調だったことやギリシャの新首相指名などを受け投資家心理がやや改善。米株式相場は反発して終えたが、欧州の債務問題や金融システムへの影響に対する懸念は根強い。もっとも買い戻しも入り、その後はそれぞれ前日終値近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>東京ドームが軟調 「巨人軍代表が午後に記者会見」
(10時、コード9681)軟調。前日比5円安の167円まで下げた。9時50分ごろに、QUICK端末などを通じ「プロ野球読売巨人軍の清武英利球団代表が11日午後2時から東京都内で記者会見を開く」との日経ニュースが伝わり、同球団の本拠地球場を運営する同社株に警戒した売りが出ている。「会見の内容は巨人軍のコンプライアンス上の重大な件」だという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:27) +1 +25.00% 105.7
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 8 (09:37) +1 +14.28% 38
3 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 39000 (09:48) +3800 +10.79% 0.804
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 330 (09:48) +30 +10.00% 1.541
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 44550 (09:48) +3850 +9.45% 1.098
6 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 72 (09:44) +5 +7.46% 356
7 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 15 (09:15) +1 +7.14% 23.2
8 6393/T 油研工 東証1部 機械 156 (09:44) +10 +6.84% 332
9 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 177 (09:44) +10 +5.98% 189
10 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 23500 (09:48) +1310 +5.90% 0.543
11 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38000 (09:06) +2100 +5.84% 0.005
12 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 590 (09:42) +32 +5.73% 2.5
13 7240/T NOK 東証1部 輸送用機器 1283 (09:48) +68 +5.59% 262.8
14 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11480 (09:03) +590 +5.41% 0.002
15 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 510 (09:48) +26 +5.37% 47406.2
16 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 275 (09:48) +13 +4.96% 31.7
17 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 254 (09:46) +12 +4.95% 1765
18 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 8210 (09:47) +370 +4.71% 0.635
19 6366/T 千代建 東証1部 建設業 858 (09:48) +38 +4.63% 1158
20 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21350 (09:35) +850 +4.14% 0.003
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:16) -1 -0.98% 9592.3
2 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:12) -2 -2.46% 6101
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (09:16) -2 -0.80% 5821.3
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 121 (09:15) +7 +6.14% 5437.1
5 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 176 (09:16) -1 -0.56% 5346
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:16) -1 -0.30% 5265.5
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:16) -1 -6.66% 5149.4
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 323 (09:16) 0 0.00% 4997
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 323 (09:16) +2 +0.62% 3510
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 288 (09:16) -2 -0.68% 3494.8
11 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 451 (09:16) +10 +2.26% 3434
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (09:16) -3 -1.65% 3271
13 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 188 (09:16) +1 +0.53% 3141
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:15) 0 0.00% 2652
15 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1149 (09:16) +38 +3.42% 2563.6
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 147 (09:14) 0 0.00% 2522
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 188 (09:16) -5 -2.59% 2495
18 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 379 (09:16) +2 +0.53% 2040.5
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 143 (09:16) 0 0.00% 1915
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (09:15) +1 +0.24% 1842
>◇<東証>オリンパスが売り気配 決算再延期で「監理銘柄」指定
(9時、監理、コード7733)売り気配で始まった。10日夕に、14日に予定していた2011年4〜9月期の決算発表を再延期し、四半期報告書を法廷期限までに提出できない見込みになったと発表した。東証は上場廃止基準に抵触する恐れがあるとして「監理銘柄(確認中)」に指定した。上場廃止リスクの高まりを嫌気した売りが引き続き膨らんでいる。
12月14日までに四半期報告書を提出できない場合は上場廃止となる。さらに、証券取引の損失計上を先送りについて「預金や有価証券を水増し計上する不正な経理操作でつじつまを合わせていた」(11日付の日本経済新聞朝刊)と伝わった。「過去の不適切決算の悪質性に対する疑念が一段と強まっている」(国内証券)ことも、上場廃止リスクへの意識を強める要因になっているという。〔日経QUICKニュース〕
>◇外為早朝 円、77円台後半で小動き 対ユーロは5日ぶり反落
11日早朝の東京外国為替市場で円相場は小動きで始まった。8時30分時点では前日17時時点と比べて2銭円安・ドル高の1ドル=77円66〜68銭近辺で推移した。前日の海外市場ではイタリアの債務問題への過度な懸念がひとまず和らぎ、ユーロを買い戻してドルを売る動きが広がった。円は対ドルでも買われ、早朝のオセアニア市場では77円60銭台前半へやや強含んだ。その後は持ち高調整の円売り・ドル買いに押された。
日本政府による円売り・ドル買い介入への警戒感が円の上値を抑えている。安住淳財務相は午前の閣議後記者会見で「投機的な動きや過度な変動に対しては非常に関心を持って市場を注視する」と述べた。発言が伝わると円売りがやや優勢になった。ただ積極的に円売り・ドル買いを進める材料は乏しく、下値は限られている。
円は対ユーロで5営業日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では同85銭の円安・ユーロ高にあたる1ユーロ=105円63〜67銭近辺で推移している。イタリアの次期政権による財政再建への期待から、同国の10年物国債利回りが前日に節目の7%を下回り、円売り・ユーロ買いが先行した。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では同0.0102ドルのユーロ高・ドル安にあたる1ユーロ=1.3598〜3601ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
人生のピークを迎える年齢、女性の37歳に対し、男性はいくつ?(マイナビニュース) - goo ニュース
イギリスポンド 123.68 - 123.79 +0.02 (06:39)
スイスフラン 85.67 - 85.78 +0.03 (06:39)
日経平均 8543.15 +42.35 (09:20) 日経JQ平均 1145.49 -1.40 (09:20)
225先物(11/12) 8540 +50 (09:20) 東証2部指数 2041.35 -1.71 (09:20)
TOPIX 730.75 +0.45 (09:20) ドル/円 77.64 - 77.69 (09:19)
日経平均 8506.64 +5.84 (09:53) 日経JQ平均 1144.43 -2.46 (09:53)
225先物(11/12) 8510 +20 (09:52) 東証2部指数 2039.67 -3.39 (09:53)
TOPIX 727.22 -3.08 (09:53) ドル/円 77.61 - 77.62 (09:52)
変わらず近辺の動きに・・
小幅高ですが、反発は弱いですね・・外部環境は為替を始め変動が大きいし、買いたい材料の乏しいし・・
<NQN>◇<東証>大王紙がストップ安で寄り付く
(9時45分、監理、コード3880)売り気配で始まり、制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前日比100円安の433円で寄り付いた。寄り付き時点で153万株の取引が成立した。その後は同水準近辺で売り買いが交錯している。QUICK端末上でさかのぼれる1988年2月以降で最も安い水準(株式分割考慮後)。前日夜に「2011年4〜9月期の四半期報告書が法定期限までに提出できない見込みになった」と発表。これを受けて東証が「監理銘柄(確認中)」に指定した。上場廃止リスクが浮上してきたことを受け、売りが膨らんだ。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ゼンショーは続伸 4〜9月期純利益81%増
(10時、コード7550)3日続伸。前日比47円(4.7%)高の1052円まで上げる場面があった。前日の取引終了後、2011年4〜9月期連結決算を発表し、純利益は前年同期比81%増の36億円だった。9日に発表した業績修正と同内容だったが、改めて堅調な業績を評価した買いが入っている。
経常利益は88%増の118億円だった。値下げによる集客効果で「すき家」の既存店売上高が前年同期を上回ったほか、トッピングを加えた牛丼の新商品が好調だった。12年3月期業績予想は据え置いた。
野村証券の繁村京一郎アナリストは10日付リポートで「12年3月期下半期及び13年3月期はすき家の防犯体制強化費用が増えるが、増収効果と店舗運営の効率化で影響を緩和できる」と指摘。中長期的な成長シナリオは不変とし、目標株価を従来の1005円から1400円に引き上げた。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 512 (09:50) +28 +5.78% 47990.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:50) -1 -0.98% 19488
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 241 (09:50) -6 -2.42% 10192.7
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:50) -3 -0.91% 9848.9
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 316 (09:49) -7 -2.16% 9741
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:44) -2 -2.46% 8736
7 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 170 (09:50) -7 -3.95% 8052
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 117 (09:49) +3 +2.63% 7644.85
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:44) -3 -1.60% 7622
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 176 (09:50) -5 -2.76% 7399
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:47) -1 -6.66% 7340.2
12 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 182 (09:50) -5 -2.67% 6493
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (09:44) -3 -0.93% 6450
14 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 289 (09:50) -1 -0.34% 6206.8
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 443 (09:49) +2 +0.45% 6186
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (09:48) -4 -0.96% 6179
17 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1137 (09:50) +26 +2.34% 4605.3
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (09:49) -1 -0.68% 3993
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 257 (09:50) -4 -1.53% 3779
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 374 (09:50) -3 -0.79% 3545.5
日経平均は反発、米株高や円相場の落ち着き好感=11日寄り付き
2011/11/11 09:25
11日の日経平均株価は前日比45円12銭高の8545円92銭と反発して寄り付いたあと、高値圏でもみ合い商状。前日の米国株高や、円相場の落ち着きを好感した買いが先行している。ただ、週末ということもあって上値は限定的。企業のコンプライアンスに対する信頼が揺らぐ大王紙 <3880> とオリンパス <7733> が監理銘柄に指定されたことも重しになっている。
業種別では、浜ゴム <5101> などタイヤ株が堅調。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も物色されている。アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株も上昇。東京海上 <8766> など保険株もしっかり。個別では、11年9月中間期で連結営業益8割増のアイフル <8515> が買われている。11年9月中間期の連結決算で最終黒字転換の油研工 <6393> や、上限10%超の自社株買いを発表した特種東海 <3708> なども高い。
半面、みずほ <8411> など銀行株は上値が重い。野村 <8604> など証券株も軟調。中部電 <9502> など電力株も下落している。個別では、監理銘柄に指定された大王紙 <3880> 、オリンパス <7733> がウリ気配スタート。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げた関電工 <1942> や、11年9月期の連結決算で2ケタ減益のドワンゴ <3715> も売りが先行している。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1360万株、買い900万株で、差し引き460万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台後半(10日終値は1ドル=77円64銭−65銭)、1ユーロ=105円台後半(同1ユーロ=104円78銭−82銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
<東証>金融株に売り先行 先行き不透明感根強く
(9時15分、コード8306、8316、8604)三菱UFJや三井住友FGの大手銀行株や野村など金融株の一角に売りが先行した。三井住友FGは前日比14円安の2016円まで下げる場面があった。10日の海外市場では、イタリア国債の入札が堅調だったことやギリシャの新首相指名などを受け投資家心理がやや改善。米株式相場は反発して終えたが、欧州の債務問題や金融システムへの影響に対する懸念は根強い。もっとも買い戻しも入り、その後はそれぞれ前日終値近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>東京ドームが軟調 「巨人軍代表が午後に記者会見」
(10時、コード9681)軟調。前日比5円安の167円まで下げた。9時50分ごろに、QUICK端末などを通じ「プロ野球読売巨人軍の清武英利球団代表が11日午後2時から東京都内で記者会見を開く」との日経ニュースが伝わり、同球団の本拠地球場を運営する同社株に警戒した売りが出ている。「会見の内容は巨人軍のコンプライアンス上の重大な件」だという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (09:27) +1 +25.00% 105.7
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 8 (09:37) +1 +14.28% 38
3 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 39000 (09:48) +3800 +10.79% 0.804
4 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 330 (09:48) +30 +10.00% 1.541
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 44550 (09:48) +3850 +9.45% 1.098
6 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 72 (09:44) +5 +7.46% 356
7 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 15 (09:15) +1 +7.14% 23.2
8 6393/T 油研工 東証1部 機械 156 (09:44) +10 +6.84% 332
9 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 177 (09:44) +10 +5.98% 189
10 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 23500 (09:48) +1310 +5.90% 0.543
11 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 38000 (09:06) +2100 +5.84% 0.005
12 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 590 (09:42) +32 +5.73% 2.5
13 7240/T NOK 東証1部 輸送用機器 1283 (09:48) +68 +5.59% 262.8
14 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11480 (09:03) +590 +5.41% 0.002
15 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 510 (09:48) +26 +5.37% 47406.2
16 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 275 (09:48) +13 +4.96% 31.7
17 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 254 (09:46) +12 +4.95% 1765
18 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 8210 (09:47) +370 +4.71% 0.635
19 6366/T 千代建 東証1部 建設業 858 (09:48) +38 +4.63% 1158
20 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 21350 (09:35) +850 +4.14% 0.003
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 101 (09:16) -1 -0.98% 9592.3
2 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:12) -2 -2.46% 6101
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (09:16) -2 -0.80% 5821.3
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 121 (09:15) +7 +6.14% 5437.1
5 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 176 (09:16) -1 -0.56% 5346
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:16) -1 -0.30% 5265.5
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:16) -1 -6.66% 5149.4
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 323 (09:16) 0 0.00% 4997
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 323 (09:16) +2 +0.62% 3510
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 288 (09:16) -2 -0.68% 3494.8
11 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 451 (09:16) +10 +2.26% 3434
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 178 (09:16) -3 -1.65% 3271
13 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 188 (09:16) +1 +0.53% 3141
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:15) 0 0.00% 2652
15 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1149 (09:16) +38 +3.42% 2563.6
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 147 (09:14) 0 0.00% 2522
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 188 (09:16) -5 -2.59% 2495
18 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 379 (09:16) +2 +0.53% 2040.5
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 143 (09:16) 0 0.00% 1915
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (09:15) +1 +0.24% 1842
>◇<東証>オリンパスが売り気配 決算再延期で「監理銘柄」指定
(9時、監理、コード7733)売り気配で始まった。10日夕に、14日に予定していた2011年4〜9月期の決算発表を再延期し、四半期報告書を法廷期限までに提出できない見込みになったと発表した。東証は上場廃止基準に抵触する恐れがあるとして「監理銘柄(確認中)」に指定した。上場廃止リスクの高まりを嫌気した売りが引き続き膨らんでいる。
12月14日までに四半期報告書を提出できない場合は上場廃止となる。さらに、証券取引の損失計上を先送りについて「預金や有価証券を水増し計上する不正な経理操作でつじつまを合わせていた」(11日付の日本経済新聞朝刊)と伝わった。「過去の不適切決算の悪質性に対する疑念が一段と強まっている」(国内証券)ことも、上場廃止リスクへの意識を強める要因になっているという。〔日経QUICKニュース〕
>◇外為早朝 円、77円台後半で小動き 対ユーロは5日ぶり反落
11日早朝の東京外国為替市場で円相場は小動きで始まった。8時30分時点では前日17時時点と比べて2銭円安・ドル高の1ドル=77円66〜68銭近辺で推移した。前日の海外市場ではイタリアの債務問題への過度な懸念がひとまず和らぎ、ユーロを買い戻してドルを売る動きが広がった。円は対ドルでも買われ、早朝のオセアニア市場では77円60銭台前半へやや強含んだ。その後は持ち高調整の円売り・ドル買いに押された。
日本政府による円売り・ドル買い介入への警戒感が円の上値を抑えている。安住淳財務相は午前の閣議後記者会見で「投機的な動きや過度な変動に対しては非常に関心を持って市場を注視する」と述べた。発言が伝わると円売りがやや優勢になった。ただ積極的に円売り・ドル買いを進める材料は乏しく、下値は限られている。
円は対ユーロで5営業日ぶりに反落して始まった。8時30分時点では同85銭の円安・ユーロ高にあたる1ユーロ=105円63〜67銭近辺で推移している。イタリアの次期政権による財政再建への期待から、同国の10年物国債利回りが前日に節目の7%を下回り、円売り・ユーロ買いが先行した。
ユーロの対ドル相場は反発して始まった。8時30分時点では同0.0102ドルのユーロ高・ドル安にあたる1ユーロ=1.3598〜3601ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
