USドル 77.81 - 77.84 +0.01 (06:25)ユーロ 105.41 - 105.46 -0.01 (06:25)
イギリスポンド 123.86 - 123.96 -0.03 (06:25)
スイスフラン 85.57 - 85.65 +0.01 (06:25)
日経平均 8541.73 -213.71 (09:07) 日経JQ平均 1149.91 -9.82 (09:07)
225先物(11/12) 8540 -190 (09:07) 東証2部指数 2045.84 -16.83 (09:07)
TOPIX 729.66 -19.74 (09:07) ドル/円 77.80 - 77.82 (09:07)
USドル 77.80 - 77.82 0.00 (09:07) ユーロ 105.28 - 105.30 -0.14 (09:07)
イギリスポンド 123.78 - 123.86 -0.11 (09:07)
スイスフラン 85.44 - 85.53 -0.12 (09:07)
日経平均 8549.13 ↓ -206.31 (10:25) 日経JQ平均 1148.38 ↑ -11.35 (10:25)
225先物(11/12) 8550 ↑ -180 (10:24) 東証2部指数 2042.78 -19.89 (10:25)
TOPIX 731.44 ↓ -17.96 (10:25) ドル/円 77.78 - 77.83 (10:24)
8521.99 ↓ -233.45 (09:46 ・・・一段安ですね・・8,500円台も割れかな?
ユーロ円105円台と・・先物から大幅下落に8,500円台に・・
USドル 77.78 - 77.80 -0.02 (10:25) ユーロ 105.26 - 105.30 -0.16 (10:25)
イギリスポンド 123.79 - 123.87 -0.10 (10:25)
スイスフラン 85.38 - 85.46 -0.18 (10:25)
安値圏でモミですが・・
◇<東証>NTTが逆行高 自社株買い・消却に改めて評価
(9時50分、コード9432)続伸。相場全体が下げる中で逆行高となっており、前日比55円(1.4%)高の4085円まで上げた。9日の大引け後、2200億円を上限とする自社株取得枠を設定したと発表したことが買いを誘った。取得株数の上限は現在の発行済み株式数の約3%に当たる4400万株で、期間は16日から2012年3月30日まで。併せて金庫株のうち、1億2546万株を15日付で消却すると発表。市場では「5月に政府保有株を自社株買いで取得する方針を示していたため驚きはないが、改めて株主への利益還元策が評価された」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声が聞かれた。
同時に12年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比7%増の5450億円になる見通しだと発表。従来予想から50億円の上方修正となるものの、市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(1日時点、16社)の5491億円は下回る。川崎氏は「通期業績にはさらなる上振れ期待もある」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
もみ合い 1〜9月期最高益更新も地合い悪化重荷
9時55分、コード4755)もみ合い。前日比500円(0.6%)高の8万7700円まで上げた。その後は相場全体の地合い悪化や目先の利益を確定する売りに押され、前日終値を下回る場面もあった。
前日大引け後に発表した2011年1〜9月期連結決算は、経常利益が前年同期比9%増の467億円と、1〜9月期として過去最高を更新。主力のインターネットサービス事業の高成長が続いており、今後の業績拡大を期待した買いが先行した。日用品や家電を中心に手軽に購入できるネット通販での購入が増えたほか、宿泊予約の利用が拡大した。
市場では「懸念材料のネット金融事業で採算改善が進んでおり、好感を持てる決算内容」(バークレイズ・キャピタル証券の米島慶一アナリスト)との声があった。前日に発表したカナダの電子書籍販売会社コボ(本社トロント)の買収に関しては「既存事業とのシナジー効果が期待できる。中長期的にみれば、望ましい投資案件だ」(米島氏)という。〔日経QUICKニュース〕
東証寄り付き、下げ幅200円超 欧州債務不安で全面安
10日前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は大幅反落して始まった。前日比158円(1.81%)安の8597円で寄り付き、その後も売りが優勢。下げ幅は一時217円(2.48%)に達し8537円まで下げた。取引時間中としては10月6日(8463円)以来、約1カ月ぶりの安値を付けた。外国為替市場で円高・ユーロ安が進み、トヨタやソニーなど主力の輸出株が下げを主導。銀行、証券や内需株も売りが膨らみ、東証1部では9割以上の銘柄が値下がりする全面安の展開になっている。
前日の海外市場ではイタリアの長期国債の利回りが「危険水域」とされる7%を大きく上回ったことで、債務問題に対する懸念が一段と強まった。同国の経済規模は大きいだけに市場への悪影響を警戒する投資家が株式市場で売りに回った。米国でもダウ工業株30種平均は400ドル近く下げた。
取引開始前に発表された9月の機械受注が前月比8.2%減と市場予想(同7.1%減)を下回ったことも嫌気された。
トヨタは約8年7カ月ぶりとなる2500円割れ。ソニーやパナソニック、野村、みずほFGが年初来安値を更新した。グリーやコマツ、ファナック、三菱商、ソフトバンク、東芝が安い。不正経理問題を抱えるオリンパスは引き続き売り注文が殺到し売り気配で推移している。一方でNTTやアステラス、セコム、サンリオが高い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>トヨタが2500円割れ 約8年半ぶり
(9時15分、コード7203)反落。前日比54円安の2488円まで下げ、10月26日に付けた年初来安値(2500円)を更新した。2500円割れは2003年4月14日以来、約8年半ぶり。欧州の債務問題に対する懸念が強まり、円相場が対ユーロで上昇。円高による採算悪化を嫌気した売りが膨らんだ。前日にエンジン関連部品に不具合があるとしてミニバン「アルファード」など世界で約55万台のリコール(回収・無償補償)を発表したことも重荷となっている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>野村・大和が年初来安値 野村は6%安、大和は格下げ重荷
(9時14分、コード8601、8604)野村が急反落。前日比16円(6.2%)安の239円まで下落し年初来安値を更新した。大和も反落。前日比13円(5%)安の248円と、8日に付けた年初来安値(250円)を更新した。
格付け会社のムーディーズ・ジャパンが9日、大和の格付けを「Baa2」から「Baa3」に格下げ、見通しは弱含みとしたことが売り材料視されている。野村についても海外部門での損失計上などを理由に「Baa2」から引き下げ方向で見直すと発表した。大和は「格付け変更は遺憾な結果だが、現在取り組んでいる収支改善計画をさらに加速させることで早期の黒字化を実現する」とコメントし、野村も「格付け見直しの対象とすることを突然決定したことは誠に残念」とそれぞれコメントしている。
イタリアの国債利回り上昇で欧州債務問題が深刻化するとの警戒感が強まり、前日の米株式市場でゴールドマン・サックスなど金融株が下落したことも売りを誘っている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (09:47) -6 -5.66% 83591.3
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 238 (09:47) -17 -6.66% 30043
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 324 (09:48) -14 -4.14% 15240.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 328 (09:47) -18 -5.20% 13756
5 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 174 (09:47) -4 -2.24% 9961
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 132 (09:47) -8 -5.71% 9364
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:47) -11 -5.64% 9327
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 291 (09:46) -8 -2.67% 8249.9
9 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (09:47) +1 +0.48% 8218
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:47) -1 -6.25% 7732.4
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (09:47) -12 -2.81% 6886
12 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1104 (09:48) -71 -6.04% 5602.8
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 349 (09:45) -3 -0.85% 5321
14 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2009 (09:48) -121 -5.68% 5148
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 262 (09:47) -4 -1.50% 5049
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 445 (09:47) -25 -5.31% 4904
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 244 (09:46) -17 -6.51% 4745
18 4183/T 三井化学 東証1部 化学 236 (09:45) -13 -5.22% 4620
19 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1537 (09:47) -102 -6.22% 4286.7
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 211 (09:47) -10 -4.52% 4213
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 102 (09:04) -4 -3.77% 17156.9
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 242 (09:04) -13 -5.09% 7618.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:04) -10 -2.95% 5024.5
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 290 (09:04) -9 -3.01% 3821.2
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (09:04) -9 -4.61% 3615
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 47 (09:02) -3 -6.00% 3152
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 333 (09:04) -13 -3.75% 3132
8 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (09:00) -4 -4.70% 2926
9 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 169 (09:04) -9 -5.05% 2601
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (09:04) -10 -2.34% 2445
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:04) -7 -5.00% 2229
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) -1 -6.25% 2202.6
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 344 (09:04) -8 -2.27% 1982
14 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 205 (09:04) -2 -0.96% 1889
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 260 (09:04) -6 -2.25% 1702
16 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (09:00) 0 0.00% 1697
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (09:04) -3 -2.01% 1362
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 143 (09:01) -6 -4.02% 1330
19 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:01) -1 -33.33% 1319
20 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2498 (09:04) -44 -1.73% 1257.6
>◇米国株、大幅反落 イタリア国債利回り上昇を嫌気 金融株安い
【NQNニューヨーク=川内資子】9日の米株式相場は3営業日ぶりに大幅に反落した。ダウ工業株30種平均は前日比389ドル24セント安の1万1780ドル94セント(速報値)で終えた。財政問題や政局混迷の懸念が強いイタリアの国債利回りの上昇が続き、欧州債務問題が深刻化するとの警戒感が強まった。投資家が運用リスクを避ける動きが優勢となり、金融株を中心に幅広い銘柄が売られた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同105.84ポイント安の2621.65(同)で終えた
イタリア国債利回り、7%台に…危険水準に突入
読売新聞 11月9日(水)20時23分配信
【ロンドン=中沢謙介】9日の欧州債券市場では、イタリア国債が売られ、10年物国債の流通利回りは年7%超に上昇(国債価格は下落)し、ユーロ導入後の過去最高(価格は最安値)を更新した。
7%台は、債務危機に陥る「危険水準」とされるが、政局の不透明感から売りに歯止めがかかっていない。利回りは一時、7・4%台まで上昇、1997年5月以来の高水準となり、金融市場では緊張感が高まっている。
債券市場では国債の流通利回りが7%を超えると、自力での資金調達が難しくなる。ベルルスコーニ首相(75)が月内にも辞任する意向を示したことで財政再建が進むとの見方も浮上したが、市場では「新政権が財政再建を進めるかどうか見通せない」との不安もある。 .最終更新:11月9日(水)20時23分
オリンパスが損失隠しを認め、浮かび上がったバブルの亡霊(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュースウッドフォード氏は、「私のことはどうでもよくて、何よりのオリンパスの社員4万4000人のことが心配です」と訴えていました。「オリンパスには未来がありますか?」と尋ねられて、「オリンパスには未来があります。とてもいい製品を持っている。取締役会が会社のガンだったんです」とも言っていました
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
イギリスポンド 123.86 - 123.96 -0.03 (06:25)
スイスフラン 85.57 - 85.65 +0.01 (06:25)
日経平均 8541.73 -213.71 (09:07) 日経JQ平均 1149.91 -9.82 (09:07)
225先物(11/12) 8540 -190 (09:07) 東証2部指数 2045.84 -16.83 (09:07)
TOPIX 729.66 -19.74 (09:07) ドル/円 77.80 - 77.82 (09:07)
USドル 77.80 - 77.82 0.00 (09:07) ユーロ 105.28 - 105.30 -0.14 (09:07)
イギリスポンド 123.78 - 123.86 -0.11 (09:07)
スイスフラン 85.44 - 85.53 -0.12 (09:07)
日経平均 8549.13 ↓ -206.31 (10:25) 日経JQ平均 1148.38 ↑ -11.35 (10:25)
225先物(11/12) 8550 ↑ -180 (10:24) 東証2部指数 2042.78 -19.89 (10:25)
TOPIX 731.44 ↓ -17.96 (10:25) ドル/円 77.78 - 77.83 (10:24)
8521.99 ↓ -233.45 (09:46 ・・・一段安ですね・・8,500円台も割れかな?
ユーロ円105円台と・・先物から大幅下落に8,500円台に・・
USドル 77.78 - 77.80 -0.02 (10:25) ユーロ 105.26 - 105.30 -0.16 (10:25)
イギリスポンド 123.79 - 123.87 -0.10 (10:25)
スイスフラン 85.38 - 85.46 -0.18 (10:25)
安値圏でモミですが・・
◇<東証>NTTが逆行高 自社株買い・消却に改めて評価
(9時50分、コード9432)続伸。相場全体が下げる中で逆行高となっており、前日比55円(1.4%)高の4085円まで上げた。9日の大引け後、2200億円を上限とする自社株取得枠を設定したと発表したことが買いを誘った。取得株数の上限は現在の発行済み株式数の約3%に当たる4400万株で、期間は16日から2012年3月30日まで。併せて金庫株のうち、1億2546万株を15日付で消却すると発表。市場では「5月に政府保有株を自社株買いで取得する方針を示していたため驚きはないが、改めて株主への利益還元策が評価された」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声が聞かれた。
同時に12年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比7%増の5450億円になる見通しだと発表。従来予想から50億円の上方修正となるものの、市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(1日時点、16社)の5491億円は下回る。川崎氏は「通期業績にはさらなる上振れ期待もある」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
もみ合い 1〜9月期最高益更新も地合い悪化重荷
9時55分、コード4755)もみ合い。前日比500円(0.6%)高の8万7700円まで上げた。その後は相場全体の地合い悪化や目先の利益を確定する売りに押され、前日終値を下回る場面もあった。
前日大引け後に発表した2011年1〜9月期連結決算は、経常利益が前年同期比9%増の467億円と、1〜9月期として過去最高を更新。主力のインターネットサービス事業の高成長が続いており、今後の業績拡大を期待した買いが先行した。日用品や家電を中心に手軽に購入できるネット通販での購入が増えたほか、宿泊予約の利用が拡大した。
市場では「懸念材料のネット金融事業で採算改善が進んでおり、好感を持てる決算内容」(バークレイズ・キャピタル証券の米島慶一アナリスト)との声があった。前日に発表したカナダの電子書籍販売会社コボ(本社トロント)の買収に関しては「既存事業とのシナジー効果が期待できる。中長期的にみれば、望ましい投資案件だ」(米島氏)という。〔日経QUICKニュース〕
東証寄り付き、下げ幅200円超 欧州債務不安で全面安
10日前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は大幅反落して始まった。前日比158円(1.81%)安の8597円で寄り付き、その後も売りが優勢。下げ幅は一時217円(2.48%)に達し8537円まで下げた。取引時間中としては10月6日(8463円)以来、約1カ月ぶりの安値を付けた。外国為替市場で円高・ユーロ安が進み、トヨタやソニーなど主力の輸出株が下げを主導。銀行、証券や内需株も売りが膨らみ、東証1部では9割以上の銘柄が値下がりする全面安の展開になっている。
前日の海外市場ではイタリアの長期国債の利回りが「危険水域」とされる7%を大きく上回ったことで、債務問題に対する懸念が一段と強まった。同国の経済規模は大きいだけに市場への悪影響を警戒する投資家が株式市場で売りに回った。米国でもダウ工業株30種平均は400ドル近く下げた。
取引開始前に発表された9月の機械受注が前月比8.2%減と市場予想(同7.1%減)を下回ったことも嫌気された。
トヨタは約8年7カ月ぶりとなる2500円割れ。ソニーやパナソニック、野村、みずほFGが年初来安値を更新した。グリーやコマツ、ファナック、三菱商、ソフトバンク、東芝が安い。不正経理問題を抱えるオリンパスは引き続き売り注文が殺到し売り気配で推移している。一方でNTTやアステラス、セコム、サンリオが高い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>トヨタが2500円割れ 約8年半ぶり
(9時15分、コード7203)反落。前日比54円安の2488円まで下げ、10月26日に付けた年初来安値(2500円)を更新した。2500円割れは2003年4月14日以来、約8年半ぶり。欧州の債務問題に対する懸念が強まり、円相場が対ユーロで上昇。円高による採算悪化を嫌気した売りが膨らんだ。前日にエンジン関連部品に不具合があるとしてミニバン「アルファード」など世界で約55万台のリコール(回収・無償補償)を発表したことも重荷となっている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>野村・大和が年初来安値 野村は6%安、大和は格下げ重荷
(9時14分、コード8601、8604)野村が急反落。前日比16円(6.2%)安の239円まで下落し年初来安値を更新した。大和も反落。前日比13円(5%)安の248円と、8日に付けた年初来安値(250円)を更新した。
格付け会社のムーディーズ・ジャパンが9日、大和の格付けを「Baa2」から「Baa3」に格下げ、見通しは弱含みとしたことが売り材料視されている。野村についても海外部門での損失計上などを理由に「Baa2」から引き下げ方向で見直すと発表した。大和は「格付け変更は遺憾な結果だが、現在取り組んでいる収支改善計画をさらに加速させることで早期の黒字化を実現する」とコメントし、野村も「格付け見直しの対象とすることを突然決定したことは誠に残念」とそれぞれコメントしている。
イタリアの国債利回り上昇で欧州債務問題が深刻化するとの警戒感が強まり、前日の米株式市場でゴールドマン・サックスなど金融株が下落したことも売りを誘っている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (09:47) -6 -5.66% 83591.3
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 238 (09:47) -17 -6.66% 30043
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 324 (09:48) -14 -4.14% 15240.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 328 (09:47) -18 -5.20% 13756
5 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 174 (09:47) -4 -2.24% 9961
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 132 (09:47) -8 -5.71% 9364
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:47) -11 -5.64% 9327
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 291 (09:46) -8 -2.67% 8249.9
9 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 208 (09:47) +1 +0.48% 8218
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:47) -1 -6.25% 7732.4
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (09:47) -12 -2.81% 6886
12 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1104 (09:48) -71 -6.04% 5602.8
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 349 (09:45) -3 -0.85% 5321
14 8316/T 三井住友 東証1部 銀行業 2009 (09:48) -121 -5.68% 5148
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 262 (09:47) -4 -1.50% 5049
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 445 (09:47) -25 -5.31% 4904
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 244 (09:46) -17 -6.51% 4745
18 4183/T 三井化学 東証1部 化学 236 (09:45) -13 -5.22% 4620
19 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1537 (09:47) -102 -6.22% 4286.7
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 211 (09:47) -10 -4.52% 4213
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 102 (09:04) -4 -3.77% 17156.9
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 242 (09:04) -13 -5.09% 7618.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:04) -10 -2.95% 5024.5
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 290 (09:04) -9 -3.01% 3821.2
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (09:04) -9 -4.61% 3615
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 47 (09:02) -3 -6.00% 3152
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 333 (09:04) -13 -3.75% 3132
8 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (09:00) -4 -4.70% 2926
9 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 169 (09:04) -9 -5.05% 2601
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (09:04) -10 -2.34% 2445
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:04) -7 -5.00% 2229
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) -1 -6.25% 2202.6
13 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 344 (09:04) -8 -2.27% 1982
14 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 205 (09:04) -2 -0.96% 1889
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 260 (09:04) -6 -2.25% 1702
16 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (09:00) 0 0.00% 1697
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (09:04) -3 -2.01% 1362
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 143 (09:01) -6 -4.02% 1330
19 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:01) -1 -33.33% 1319
20 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 2498 (09:04) -44 -1.73% 1257.6
>◇米国株、大幅反落 イタリア国債利回り上昇を嫌気 金融株安い
【NQNニューヨーク=川内資子】9日の米株式相場は3営業日ぶりに大幅に反落した。ダウ工業株30種平均は前日比389ドル24セント安の1万1780ドル94セント(速報値)で終えた。財政問題や政局混迷の懸念が強いイタリアの国債利回りの上昇が続き、欧州債務問題が深刻化するとの警戒感が強まった。投資家が運用リスクを避ける動きが優勢となり、金融株を中心に幅広い銘柄が売られた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同105.84ポイント安の2621.65(同)で終えた
イタリア国債利回り、7%台に…危険水準に突入
読売新聞 11月9日(水)20時23分配信
【ロンドン=中沢謙介】9日の欧州債券市場では、イタリア国債が売られ、10年物国債の流通利回りは年7%超に上昇(国債価格は下落)し、ユーロ導入後の過去最高(価格は最安値)を更新した。
7%台は、債務危機に陥る「危険水準」とされるが、政局の不透明感から売りに歯止めがかかっていない。利回りは一時、7・4%台まで上昇、1997年5月以来の高水準となり、金融市場では緊張感が高まっている。
債券市場では国債の流通利回りが7%を超えると、自力での資金調達が難しくなる。ベルルスコーニ首相(75)が月内にも辞任する意向を示したことで財政再建が進むとの見方も浮上したが、市場では「新政権が財政再建を進めるかどうか見通せない」との不安もある。 .最終更新:11月9日(水)20時23分
オリンパスが損失隠しを認め、浮かび上がったバブルの亡霊(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュースウッドフォード氏は、「私のことはどうでもよくて、何よりのオリンパスの社員4万4000人のことが心配です」と訴えていました。「オリンパスには未来がありますか?」と尋ねられて、「オリンパスには未来があります。とてもいい製品を持っている。取締役会が会社のガンだったんです」とも言っていました
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
