USドル 78.04 - 78.06 0.00 (06:56) ユーロ 107.49 - 107.54 -0.01 (06:55)
イギリスポンド 125.28 - 125.37 +0.02 (06:56)
スイスフラン 86.61 - 86.67 +0.02 (06:56
日経平均 8752.18 -14.91 (09:19) 日経JQ平均 1170.11 -0.23 (09:19)
225先物(11/12) 8750 -10 (09:19) 東証2部指数 2079.57 -1.80 (09:19)
TOPIX 748.84 -1.61 (09:19) ドル/円 78.02 - 78.04 (09:18)
日経平均 8737.50 -29.59 (10:05) 日経JQ平均 1167.91 -2.43 (10:05)
225先物(11/12) 8740 -20 (10:03) 東証2部指数 2077.49 -3.88 (10:05)
TOPIX 746.86 -3.59 (10:05) ドル/円 78.07 - 78.08 (10:05)
小幅安の動きが
>◇東証10時、やや弱含む 欧州や業績懸念、オリンパス急落も重荷
8日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや弱含み。下げ幅は40円近くに拡大し、8700円台前半ときょうの安値を付ける場面があった。欧州債務問題の先行きや国内企業業績の減速を懸念した売りが継続し、自動車や電機など主力の輸出関連株が総じて安い。朝方に「過去の損失計上を先送りしていた」と発表したオリンパスが制限値幅の下限(ストップ安)まで下落したことも、投資家心理の重荷となっている。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は85ドル高と反発したが、朝方から好感した買いは特に目立たない。手掛かりとされた欧州不安の後退について東京市場では懐疑的な見方が多い。輸出株安の一方、情報・通信など内需株の一角が買われ、相場全体を下支えしている。
日経平均オプション11月物の権利行使価格である8750円、日経平均の25日移動平均(7日時点で8736円)が意識され、この水準から大きく動きにくくなっているとの指摘がある。
東証株価指数(TOPIX)も下落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2535億円、売買高は4億4944万株。東証1部の値下がり銘柄数は1024、値上がり銘柄数は416、変わらずは200。
オリンパスはストップ安水準で売買が成立。下落率は29%に達した。野村、グリー、東電、トヨタ、ソニーが下落し、下方修正を発表したスクリンの下げが目立つ。半面、ディーエヌエ、ソフトバンク、TDKが上昇し、NTT都市、ニチイ学館が大幅高。
東証2部株価指数は小幅に続落。ソディック、マニー、マーベラスが下落し、ツクイが上昇。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 273 (10:04) -15 -5.20% 32405.3
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (10:04) -2 -10.52% 24458.8
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (10:02) -1 -0.91% 24334.6
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 315 (10:03) -4 -1.25% 16615.3
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 734 (09:53) -300 -29.01% 12508.4
6 4183/T 三井化学 東証1部 化学 237 (10:02) +3 +1.28% 9576
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 340 (10:04) -2 -0.58% 9040.6
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 81 (10:03) -2 -2.40% 8657
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (10:01) -3 -0.84% 8186
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 216 (10:03) -3 -1.36% 7627
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (10:03) -5 -1.51% 7512
12 4028/T 石原産 東証1部 化学 92 (10:02) +2 +2.22% 6886
13 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2786 (10:04) +27 +0.97% 6604.6
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 425 (10:03) -6 -1.39% 6194
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (10:04) -2 -1.03% 6141
16 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 259 (10:03) -6 -2.26% 5731
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 152 (10:02) -1 -0.65% 5726
18 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 187 (10:02) -7 -3.60% 5606
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 137 (10:03) -2 -1.43% 5503
20 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 168 (10:03) -10 -5.61% 5132
>◇<東証>スズキがもみ合い 4〜9月期販売減が重荷
(9時25分、コード7269)もみ合い。前日大引け後に2011年4〜9月期の連結純利益が前年同期比5%増の320億円となると発表した。コスト削減などにより従来予想の300億円を上回る。1株あたりの中間配当を前年同期比1円増の7円とすると発表し、株主への利益配分強化を好感する買いが入った。
ただ、4〜9月期の販売台数はインドの工場で相次いだストによる生産制約や販売不振などで4%減の120万5000台と従来予想を8万台強下回ったことなどから、上値を買い進む動きは限られている。下期は前年同期比で販売増を見込むがタイの洪水の影響が出る恐れもあり、通期の業績予想も据え置いている。また、提携解消を求めている独フォルクスワーゲン(VW)との交渉について鈴木修会長兼社長が「時間が必要」との認識を示したことも先行き不透明感から重荷になっている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>オリンパスが気配で900円下回る
(9時25分、コード7733)取引開始から売り気配で始まった。気配値は現時点で前日終値から180円安い854円まで切り下がった。過去の損失計上を先送りしていたと発表したことが嫌気され、売り注文が殺到している。
オリンパスは過去の損失計上先送りについて、8日12時半から都内で高山修一社長が会見すると発表している。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>大証が続伸 2カ月ぶり40万円台回復 東証との統合期待
(9時20分、コード8697)続伸。一時前日比1万1000円高の40万2500円まで上昇した。9月9日以来、約2カ月ぶりに40万円台を回復した。東京証券取引所と「来秋統合する」との報道をきっかけとした買いが続いている。東証のTOB(株式公開買い付け)による株価上昇の思惑や、統合後の経営効率化などへの期待が強いという。
きょう8日付の朝日新聞朝刊は「東証と大証は来年秋に『日本取引所グループ』をつくることで基本合意した」と報じた。〔日経QUICKニュース〕
日経平均はもみ合い、一時プラス圏浮上も上値重い=8日寄り付き
2011/11/08 09:29
8日の日経平均株価は前日比22円73銭安の8744円36銭で寄り付いたあと、小安い水準でもみ合い商状。前日の米国株が上昇したため、下値は限られており、日経平均もプラスに転じる場面がみられるものの、上値も重く、前日終値を挟んで方向感が乏しい。引け後にトヨタ <7203> の決算発表を控えるうえ、欧州債務問題に対する懸念や、中国CPI(消費者物価指数)などが手控えムードを強める要因となっている。
業種別では、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株が下落している。中部電 <9502> など電力株もさえない。日産自 <7201> など自動車株も下押している。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。個別では、オリンパス <7733> がウリ気配スタート。寄り付き前に過去の損失計上を先送りしていたと発表している。12年3月期連結業績予想を下方修正した住生活G <5938> や、モルガンMUFG証が目標株価を引き下げた東和薬品 <4553> なども売られている。
半面、大和証券CMが投資判断を引き上げた王子紙 <3861> など製紙株は堅調。国際帝石 <1605> など資源開発株も買いが優勢となっている。アサヒ <2502> など食品株や、ローソン <2651> など小売株もしっかり。日通 <9062> など陸運株も物色されている。個別では、三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げたTDK <6762> が高い。12年3月期連結業績予想を上方修正したホソミクロン <6277> や、純利益予想を上方修正したトヨカネツ <6369> なども買われている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1230万株、買い1260万株で、差し引き30万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時18分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台前半(7日終値は1ドル=78円17銭−18銭)、1ユーロ=107円台前半(同1ユーロ=107円29銭−33銭)で取引されている。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:16) +1 +0.91% 16828.8
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (09:16) -11 -3.81% 15188
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 18 (09:16) -1 -5.26% 11014.2
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 316 (09:16) -3 -0.94% 9026
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 343 (09:16) +1 +0.29% 5080.8
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 89 (09:16) +6 +7.22% 4676
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (09:16) -3 -0.84% 4322
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 329 (09:15) -2 -0.60% 4234
9 4183/T 三井化学 東証1部 化学 239 (09:16) +5 +2.13% 3749
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 429 (09:16) -2 -0.46% 3196
11 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:02) 0 0.00% 3193
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 193 (09:15) -1 -0.51% 3048
13 4028/T 石原産 東証1部 化学 95 (09:12) +5 +5.55% 2995
14 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 557 (09:16) -25 -4.29% 2782
15 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2797 (09:16) +38 +1.37% 2746.6
16 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 262 (09:15) -3 -1.13% 2549.5
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (09:15) -1 -0.71% 2422
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 218 (09:16) -1 -0.45% 2304
19 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 23 (09:09) -1 -4.16% 2075
20 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 173 (09:16) -5 -2.80% 2058
8日の東京株式市場見通し=方向感が出づらく、上値が重い展開か
2011/11/08 08:05
予想レンジ:8650円−8850円(7日終値8767円09銭)
8日の東京株式は、方向感が出づらく、上値が重い展開か。欧州の金融不安が小康を得たギリシャからイタリアに向かう気配をみせていることから、リスクに対する警戒感が高まるとみられ、全体相場は小動きとなりそう。消去法的に値動きの軽い個別株への物色が強まる可能性も考えられる。シカゴ市場の日経平均先物の円建て清算値は、大証終値比25円高の8765円。(高橋克己)
8日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・決算発表 11年12月期第3四半期=ブリヂス <5108> 、東建物 <8804> 、GMO <9449> 、11年9月中間期=ホクト <1379> 、清水建 <1803> 、エスバイエル <1919> 、大和ハウス <1925> 、カカクコム <2371> 、キッコーマン <2801> 、日清紡HD <3105> 、ゼオン <4205> 、ゼリア新薬 <4559> 、日本ペイント <4612> 、DIC <4631> 、住友大阪 <5232> 、三菱マテリアル <5711> 、住友鉱 <5713> 、ディスコ <6146> 、いすゞ <7202> 、トヨタ <7203> 、シチズンHD <7762> 、タカラトミー <7867> 、凸版 <7911> 、岩谷産 <8088> 、東邦HD <8129> 、京成 <9009>
【海外】
・APECビジネス諮問委員会(10日まで)
・南ア準備銀行金融政策決定会合(10日まで)
・EU財務相会合
・米3年国債入札
・コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁講演
・プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁講演
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
<3メガ銀>巨額システム投資へ 危機防止の規制強化対応で
毎日新聞 11月8日(火)2時30分配信
金融システムへの影響が極めて大きい巨大金融機関(G−SIFIs)に指定された日本の3メガバンクなどが、規制の強化に伴い巨額のシステム投資を迫られる見通しとなった。主要国の金融監督当局でつくる金融安定理事会(FSB)が危機再発防止のため、金融機関に詳細な取引情報を求めており、現行システムの改変が不可避となるため。関係者によると、1グループで最大1000億円単位に膨らむ見通し。金融機関側は「提出情報の有用性とコストのバランスに考慮すべきだ」として、金融庁などを通じて提出情報の範囲や頻度の抑制を求めていく方針だ。
経営情報の提出が求められるのは、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループなどG−SIFIsの対象となった世界の大手金融機関29社。
FSBは、リーマン・ショックで、規制当局が金融機関の経営情報を十分把握しておらず、危機を防げなかったことを反省。10月の報告書で、大手金融機関に連結ベースの貸付先と資金調達先の上位50社の提出を求めており、最も厳しい想定では1週間ごとのデータ更新が必要だ。商品の国別、業種別、通貨別など詳細情報も12年末から14年末にかけて段階的に求める方向。FSBは来年1月に情報の範囲を決める予定だが、詳細な情報をカバーしようとすれば銀行側の負担は重くなりそうだ。【窪田淳
>◇米国株、ダウ反発 銀行株に買い広がる、欧州懸念が急速に薄れ
【NQNニューヨーク=増永裕樹】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比85ドル15セント高の1万2068ドル39セント(速報値)で終えた。欧州投資銀行(EIB)が条件付きながら銀行への追加融資が可能との報告をまとめたとの報道が伝わり、欧州債務危機の克服に向けて前進するとの期待が浮上。午後中ごろから金融株などを中心に買いが急速に広がった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反発。同9.10ポイント高の2695.25(同)で終えた。
<ahref="http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/bc2f3019f63c873c0a8255db747c8173/">東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館![]()
ギリシャの富裕層「税金ほとんど払っていない」(読売新聞) - goo ニュース独ウェルト紙によると、財務省の脱税摘発部署が、高級住宅地で有名なアテネ近郊のエカリ地区で、高所得を示すものとして自宅プールの有無を申告するよう求めたところ、324件の申告があった。航空写真で確認したところ50倍以上の約1万7000のプールが確認できたという。
国家が捕捉できない脱税、汚職などの闇経済は、ギリシャの国内総生産(GDP)の3割以上を占めるといわれる。脱税が横行する背景について、アテネの会計士バゲリス・アベリョティスさん(55)は、「課税関連法規が無数にあり、手続きが複雑な上、数年ごとに改定される。このため合法的に脱税できる抜け道が多い
![]()
![]()
秋色が深まって・・・
イギリスポンド 125.28 - 125.37 +0.02 (06:56)
スイスフラン 86.61 - 86.67 +0.02 (06:56
日経平均 8752.18 -14.91 (09:19) 日経JQ平均 1170.11 -0.23 (09:19)
225先物(11/12) 8750 -10 (09:19) 東証2部指数 2079.57 -1.80 (09:19)
TOPIX 748.84 -1.61 (09:19) ドル/円 78.02 - 78.04 (09:18)
日経平均 8737.50 -29.59 (10:05) 日経JQ平均 1167.91 -2.43 (10:05)
225先物(11/12) 8740 -20 (10:03) 東証2部指数 2077.49 -3.88 (10:05)
TOPIX 746.86 -3.59 (10:05) ドル/円 78.07 - 78.08 (10:05)
小幅安の動きが
>◇東証10時、やや弱含む 欧州や業績懸念、オリンパス急落も重荷
8日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや弱含み。下げ幅は40円近くに拡大し、8700円台前半ときょうの安値を付ける場面があった。欧州債務問題の先行きや国内企業業績の減速を懸念した売りが継続し、自動車や電機など主力の輸出関連株が総じて安い。朝方に「過去の損失計上を先送りしていた」と発表したオリンパスが制限値幅の下限(ストップ安)まで下落したことも、投資家心理の重荷となっている。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は85ドル高と反発したが、朝方から好感した買いは特に目立たない。手掛かりとされた欧州不安の後退について東京市場では懐疑的な見方が多い。輸出株安の一方、情報・通信など内需株の一角が買われ、相場全体を下支えしている。
日経平均オプション11月物の権利行使価格である8750円、日経平均の25日移動平均(7日時点で8736円)が意識され、この水準から大きく動きにくくなっているとの指摘がある。
東証株価指数(TOPIX)も下落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で2535億円、売買高は4億4944万株。東証1部の値下がり銘柄数は1024、値上がり銘柄数は416、変わらずは200。
オリンパスはストップ安水準で売買が成立。下落率は29%に達した。野村、グリー、東電、トヨタ、ソニーが下落し、下方修正を発表したスクリンの下げが目立つ。半面、ディーエヌエ、ソフトバンク、TDKが上昇し、NTT都市、ニチイ学館が大幅高。
東証2部株価指数は小幅に続落。ソディック、マニー、マーベラスが下落し、ツクイが上昇。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 273 (10:04) -15 -5.20% 32405.3
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (10:04) -2 -10.52% 24458.8
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (10:02) -1 -0.91% 24334.6
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 315 (10:03) -4 -1.25% 16615.3
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 734 (09:53) -300 -29.01% 12508.4
6 4183/T 三井化学 東証1部 化学 237 (10:02) +3 +1.28% 9576
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 340 (10:04) -2 -0.58% 9040.6
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 81 (10:03) -2 -2.40% 8657
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (10:01) -3 -0.84% 8186
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 216 (10:03) -3 -1.36% 7627
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (10:03) -5 -1.51% 7512
12 4028/T 石原産 東証1部 化学 92 (10:02) +2 +2.22% 6886
13 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2786 (10:04) +27 +0.97% 6604.6
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 425 (10:03) -6 -1.39% 6194
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (10:04) -2 -1.03% 6141
16 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 259 (10:03) -6 -2.26% 5731
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 152 (10:02) -1 -0.65% 5726
18 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 187 (10:02) -7 -3.60% 5606
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 137 (10:03) -2 -1.43% 5503
20 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 168 (10:03) -10 -5.61% 5132
>◇<東証>スズキがもみ合い 4〜9月期販売減が重荷
(9時25分、コード7269)もみ合い。前日大引け後に2011年4〜9月期の連結純利益が前年同期比5%増の320億円となると発表した。コスト削減などにより従来予想の300億円を上回る。1株あたりの中間配当を前年同期比1円増の7円とすると発表し、株主への利益配分強化を好感する買いが入った。
ただ、4〜9月期の販売台数はインドの工場で相次いだストによる生産制約や販売不振などで4%減の120万5000台と従来予想を8万台強下回ったことなどから、上値を買い進む動きは限られている。下期は前年同期比で販売増を見込むがタイの洪水の影響が出る恐れもあり、通期の業績予想も据え置いている。また、提携解消を求めている独フォルクスワーゲン(VW)との交渉について鈴木修会長兼社長が「時間が必要」との認識を示したことも先行き不透明感から重荷になっている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>オリンパスが気配で900円下回る
(9時25分、コード7733)取引開始から売り気配で始まった。気配値は現時点で前日終値から180円安い854円まで切り下がった。過去の損失計上を先送りしていたと発表したことが嫌気され、売り注文が殺到している。
オリンパスは過去の損失計上先送りについて、8日12時半から都内で高山修一社長が会見すると発表している。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>大証が続伸 2カ月ぶり40万円台回復 東証との統合期待
(9時20分、コード8697)続伸。一時前日比1万1000円高の40万2500円まで上昇した。9月9日以来、約2カ月ぶりに40万円台を回復した。東京証券取引所と「来秋統合する」との報道をきっかけとした買いが続いている。東証のTOB(株式公開買い付け)による株価上昇の思惑や、統合後の経営効率化などへの期待が強いという。
きょう8日付の朝日新聞朝刊は「東証と大証は来年秋に『日本取引所グループ』をつくることで基本合意した」と報じた。〔日経QUICKニュース〕
日経平均はもみ合い、一時プラス圏浮上も上値重い=8日寄り付き
2011/11/08 09:29
8日の日経平均株価は前日比22円73銭安の8744円36銭で寄り付いたあと、小安い水準でもみ合い商状。前日の米国株が上昇したため、下値は限られており、日経平均もプラスに転じる場面がみられるものの、上値も重く、前日終値を挟んで方向感が乏しい。引け後にトヨタ <7203> の決算発表を控えるうえ、欧州債務問題に対する懸念や、中国CPI(消費者物価指数)などが手控えムードを強める要因となっている。
業種別では、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株が下落している。中部電 <9502> など電力株もさえない。日産自 <7201> など自動車株も下押している。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株もさえない。個別では、オリンパス <7733> がウリ気配スタート。寄り付き前に過去の損失計上を先送りしていたと発表している。12年3月期連結業績予想を下方修正した住生活G <5938> や、モルガンMUFG証が目標株価を引き下げた東和薬品 <4553> なども売られている。
半面、大和証券CMが投資判断を引き上げた王子紙 <3861> など製紙株は堅調。国際帝石 <1605> など資源開発株も買いが優勢となっている。アサヒ <2502> など食品株や、ローソン <2651> など小売株もしっかり。日通 <9062> など陸運株も物色されている。個別では、三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げたTDK <6762> が高い。12年3月期連結業績予想を上方修正したホソミクロン <6277> や、純利益予想を上方修正したトヨカネツ <6369> なども買われている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1230万株、買い1260万株で、差し引き30万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時18分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台前半(7日終値は1ドル=78円17銭−18銭)、1ユーロ=107円台前半(同1ユーロ=107円29銭−33銭)で取引されている。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 110 (09:16) +1 +0.91% 16828.8
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (09:16) -11 -3.81% 15188
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 18 (09:16) -1 -5.26% 11014.2
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 316 (09:16) -3 -0.94% 9026
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 343 (09:16) +1 +0.29% 5080.8
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 89 (09:16) +6 +7.22% 4676
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 351 (09:16) -3 -0.84% 4322
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 329 (09:15) -2 -0.60% 4234
9 4183/T 三井化学 東証1部 化学 239 (09:16) +5 +2.13% 3749
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 429 (09:16) -2 -0.46% 3196
11 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:02) 0 0.00% 3193
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 193 (09:15) -1 -0.51% 3048
13 4028/T 石原産 東証1部 化学 95 (09:12) +5 +5.55% 2995
14 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 557 (09:16) -25 -4.29% 2782
15 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2797 (09:16) +38 +1.37% 2746.6
16 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 262 (09:15) -3 -1.13% 2549.5
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (09:15) -1 -0.71% 2422
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 218 (09:16) -1 -0.45% 2304
19 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 23 (09:09) -1 -4.16% 2075
20 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 173 (09:16) -5 -2.80% 2058
8日の東京株式市場見通し=方向感が出づらく、上値が重い展開か
2011/11/08 08:05
予想レンジ:8650円−8850円(7日終値8767円09銭)
8日の東京株式は、方向感が出づらく、上値が重い展開か。欧州の金融不安が小康を得たギリシャからイタリアに向かう気配をみせていることから、リスクに対する警戒感が高まるとみられ、全体相場は小動きとなりそう。消去法的に値動きの軽い個別株への物色が強まる可能性も考えられる。シカゴ市場の日経平均先物の円建て清算値は、大証終値比25円高の8765円。(高橋克己)
8日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・決算発表 11年12月期第3四半期=ブリヂス <5108> 、東建物 <8804> 、GMO <9449> 、11年9月中間期=ホクト <1379> 、清水建 <1803> 、エスバイエル <1919> 、大和ハウス <1925> 、カカクコム <2371> 、キッコーマン <2801> 、日清紡HD <3105> 、ゼオン <4205> 、ゼリア新薬 <4559> 、日本ペイント <4612> 、DIC <4631> 、住友大阪 <5232> 、三菱マテリアル <5711> 、住友鉱 <5713> 、ディスコ <6146> 、いすゞ <7202> 、トヨタ <7203> 、シチズンHD <7762> 、タカラトミー <7867> 、凸版 <7911> 、岩谷産 <8088> 、東邦HD <8129> 、京成 <9009>
【海外】
・APECビジネス諮問委員会(10日まで)
・南ア準備銀行金融政策決定会合(10日まで)
・EU財務相会合
・米3年国債入札
・コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁講演
・プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁講演
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
<3メガ銀>巨額システム投資へ 危機防止の規制強化対応で
毎日新聞 11月8日(火)2時30分配信
金融システムへの影響が極めて大きい巨大金融機関(G−SIFIs)に指定された日本の3メガバンクなどが、規制の強化に伴い巨額のシステム投資を迫られる見通しとなった。主要国の金融監督当局でつくる金融安定理事会(FSB)が危機再発防止のため、金融機関に詳細な取引情報を求めており、現行システムの改変が不可避となるため。関係者によると、1グループで最大1000億円単位に膨らむ見通し。金融機関側は「提出情報の有用性とコストのバランスに考慮すべきだ」として、金融庁などを通じて提出情報の範囲や頻度の抑制を求めていく方針だ。
経営情報の提出が求められるのは、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループなどG−SIFIsの対象となった世界の大手金融機関29社。
FSBは、リーマン・ショックで、規制当局が金融機関の経営情報を十分把握しておらず、危機を防げなかったことを反省。10月の報告書で、大手金融機関に連結ベースの貸付先と資金調達先の上位50社の提出を求めており、最も厳しい想定では1週間ごとのデータ更新が必要だ。商品の国別、業種別、通貨別など詳細情報も12年末から14年末にかけて段階的に求める方向。FSBは来年1月に情報の範囲を決める予定だが、詳細な情報をカバーしようとすれば銀行側の負担は重くなりそうだ。【窪田淳
>◇米国株、ダウ反発 銀行株に買い広がる、欧州懸念が急速に薄れ
【NQNニューヨーク=増永裕樹】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比85ドル15セント高の1万2068ドル39セント(速報値)で終えた。欧州投資銀行(EIB)が条件付きながら銀行への追加融資が可能との報告をまとめたとの報道が伝わり、欧州債務危機の克服に向けて前進するとの期待が浮上。午後中ごろから金融株などを中心に買いが急速に広がった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反発。同9.10ポイント高の2695.25(同)で終えた。
<ahref="http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/bc2f3019f63c873c0a8255db747c8173/">東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

ギリシャの富裕層「税金ほとんど払っていない」(読売新聞) - goo ニュース独ウェルト紙によると、財務省の脱税摘発部署が、高級住宅地で有名なアテネ近郊のエカリ地区で、高所得を示すものとして自宅プールの有無を申告するよう求めたところ、324件の申告があった。航空写真で確認したところ50倍以上の約1万7000のプールが確認できたという。
国家が捕捉できない脱税、汚職などの闇経済は、ギリシャの国内総生産(GDP)の3割以上を占めるといわれる。脱税が横行する背景について、アテネの会計士バゲリス・アベリョティスさん(55)は、「課税関連法規が無数にあり、手続きが複雑な上、数年ごとに改定される。このため合法的に脱税できる抜け道が多い


