Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月2日 大引け日経平均 8640.42 -195.10  ・安値引け、イベント前で戻り鈍い

$
0
0
日経平均 8640.42 -195.10 (15:00) 日経JQ平均 1167.79 -6.21 (15:11)
225先物(11/12) 8690 -160 (15:15) 東証2部指数 2092.15 -13.54 (15:00)
TOPIX 738.58 -15.92 (15:00) ドル/円 78.08 - 78.10 (15:18)
USドル 78.07 - 78.12 -0.23 (15:19) ユーロ 107.25 - 107.30 0.00 (15:19)
イギリスポンド 124.78 - 124.90 -0.10 (15:19)
スイスフラン 88.21 - 88.33 -0.04 (15:19)

出来高は17億6720万株・・週末までの外部環境、動向を見極めて・・
来週からの冷静な対処を考えましょう・・上値が低く成って来てますね・・
 225先物は8600円を挟んだ動きから・・・週末は8,800円台は?

<一歩踏み外せば危うい状況に逆戻りした。ECB理事会が控えているものの、債券買い入れの拡充などしか手は打てず、ギリシャが支援受け入れを拒否することになれば、対応はできない」と指摘している。また、今晩の米国ではFOMCの結果公表を控えるが、「前週まで改善していたセンチメントも、相場がギリシャにかく乱されてしまっている。QE3(米・量的金融緩和第3弾)との声は小さくなっているが、日経平均もNYダウも、FOMCが上値を試す材料にはならない>

日経平均195円安と安値引け、イベント前で戻り鈍い=2日後場
2011/11/02 15:20
 2日後場の日経平均株価は前日比195円10銭安の8640円42銭と3日続落し、安値引け。終値で8700円割れは10月21日以来。FOMCや、ECB理事会、G20(主要20カ国・地域)首脳会議など複数のイベントを前に様子見ムードが強く、安値圏で戻りの鈍い展開が続いた。ETF(上場投資信託)買い入れ思惑もあって下げ渋り、8700円に乗せる場面もあったが、あすの休場を前に積極性は乏しく、戻りは限られた。東証1部の出来高は17億6720万株。売買代金は1兆1375億円。騰落銘柄数は値上がり196銘柄、値下がり1371銘柄、変わらず95銘柄。
 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「一歩踏み外せば危うい状況に逆戻りした。ECB理事会が控えているものの、債券買い入れの拡充などしか手は打てず、ギリシャが支援受け入れを拒否することになれば、対応はできない」と指摘している。また、今晩の米国ではFOMCの結果公表を控えるが、「前週まで改善していたセンチメントも、相場がギリシャにかく乱されてしまっている。QE3(米・量的金融緩和第3弾)との声は小さくなっているが、日経平均もNYダウも、FOMCが上値を試す材料にはならない」との見方を示した。
 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が値下がり率トップ。住金 <5405> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株、コマツ <6301> など機械株も下落した。ホンダ <7267> など自動車株もさえない。シャープ <6753> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株も安い。三菱UFJ <8306> など銀行株が軟調に推移し、アコム <8572> などノンバンク株の下げもきつい。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も売りが継続した。東電 <9501> など電力株も下押した。
半面、個別で、11年9月中間期連結で大幅増益の東レ <3402> が堅調。日立ソリューションズ(非上場)が株式交換で完全子会社化する日立ビジネス <4738> (監理)はストップ高配分された。日本政策投資銀行などが再建支援の方針を固めたと報じられた常磐興 <9675> も高い。12年3月期連結業績予想を上方修正した大京 <8840> や、11年9月中間期連結業績予想を上方修正したスクエニHD <9684> なども物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4738/T 日立ビジ 東証1部 情報・通信業 859 (15:00) +160 +22.88% 3.2
2 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 196 (15:00) +25 +14.61% 29329
3 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 90 (15:00) +11 +13.92% 8410
4 9412/T スカパーJ 東証1部 情報・通信業 44250 (15:00) +5000 +12.73% 41.997
5 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 140 (15:00) +10 +7.69% 1028
6 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 152 (15:00) +9 +6.29% 1944.6
7 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 134 (15:00) +6 +4.68% 2477
8 9729/T トーカイ 東証1部 サービス業 1680 (15:00) +75 +4.67% 13.7
9 7513/T コジマ 東証1部 小売業 561 (15:00) +23 +4.27% 201.3
10 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1528 (15:00) +58 +3.94% 1692
11 4611/T 大日塗 東証1部 化学 85 (15:00) +3 +3.65% 467
12 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 144 (15:00) +5 +3.59% 13527
13 7817/T パラベッド 東証1部 その他製品 1909 (15:00) +66 +3.58% 136.1
14 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 29 (15:00) +1 +3.57% 435
15 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1866 (15:00) +64 +3.55% 53.7
16 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 15900 (15:00) +500 +3.24% 3.457
17 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 367500 (15:00) +11500 +3.23% 1.959
18 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 359000 (15:00) +11000 +3.16% 0.165
19 9742/T アイネス 東証1部 情報・通信業 527 (15:00) +16 +3.13% 160.1
20 6737/T ナナオ 東証1部 電気機器 1553 (15:00) +46 +3.05% 46.4
株式・大引け】ギリシャ問題再燃で日経平均は終値ベースで10月21日以来の8600円台の安値引けに - 11/11/02 | 15:462日の東京株式市場は3日続落。ギリシアの債務問題再燃で前日の欧米市場が大幅に続落した流れを引き継いだ。日経平均株価は前日終値比195円10銭安い8640円42銭、TOPIXは15.92ポイント安の738.58。東証1部の出来高は概算で17億6720万株、売買代金は1兆1375億円だった。

 ギリシアのパパンドレウ首相が、欧州連合(EU)などによる包括支援戦略の受け入れの是非を国民投票にかけると表明したことで、ギリシャのデフォルト懸念が再燃し1日、米国市場ではNYダウが297ドル下落。欧州市場ではドイツ、フランスでは5%を超える大幅下落となった。

 東京市場もこの流れから主力株が軒並み大幅下落。120社以上がこの日決算を発表する中、円高による企業業績の悪化懸念も重しとなった。日経平均は8719円からのスタートだったが、あっさりと8600円台前半まで下落。値頃感からの買い戻しや日銀によるETF買いの思惑で下げ渋る場面もあったが、大引けにかけて次第に小口の売り物に押され、この日の安値で引けた。終値での8600円台は10月21日以来。市場関係者によると「日本があす文化の日で休みとなることや、2日(日本時間では3日午前3時)発表されるFOMC(連邦公開市場委員会)の経済見通し、3日はECB理事会、G20など重要イベントが控えており、やや様子見ムードが強かった」という。

 東証1部の値下がり銘柄数は、前場よりやや減少したものの全体の82%にあたる1371銘柄。値上がりは196銘柄、変わらずが95銘柄だった。業種別での値上がりは東証33業種では繊維の1業種のみでわずか0.1%の上昇。バルチックドライ指数が続落している海運の4%を超す下落を筆頭に、鉄鋼、その他金融、保険、証券など32業種が値を下げた/・・・東洋経済・・・

<東証>三井化学が一段安 今期業績を下方修正
(14時40分、コード4183)後場中ごろに下げ幅拡大。前日比18円(7.1%)安の235円と、10月6日以来ほぼ1カ月ぶりの安値をつける場面があった。13時に2012年3月期の連結業績予想を下方修正したことがきっかけ。修正後の純利益予想は前期比5%増の260億円と、直前の市場予想平均であるQUICKコンセンサスの280億円(26日時点、14社)を下回った。「小幅な下方修正だが、欧州問題に対する不安が強く、押し目買いが入ってこない」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)との指摘があった。
 「化学の決算が総じて悪い。円高に加えて石化製品の市況悪化が想定よりきついようだ」(国内証券)との声も多い。10月31日に今期の業績予想を下方修正した住友化(4005)も後場中ごろに下げ幅を拡大。一時は前日比10円(3.5%)安の272円と、10月6日につけた273円を下回り、年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7238/T 曙ブレーキ 東証1部 輸送用機器 345 (15:00) -41 -10.62% 698.6
2 4182/T 三菱ガス 東証1部 化学 463 (15:00) -34 -6.84% 6533
3 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 270 (15:00) -19 -6.57% 13
4 9132/T 第一船 東証1部 海運業 101 (15:00) -7 -6.48% 1390
5 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3200 (15:00) -220 -6.43% 60.9
6 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 571 (15:00) -39 -6.39% 35
7 1941/T 中電工 東証1部 建設業 795 (15:00) -53 -6.25% 100
8 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 339 (15:00) -22 -6.09% 1268
9 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 991 (15:00) -64 -6.06% 150.6
10 6474/T 不二越 東証1部 機械 405 (15:00) -26 -6.03% 4952
11 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 316 (15:00) -20 -5.95% 396
12 4183/T 三井化学 東証1部 化学 238 (15:00) -15 -5.92% 17259
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 159 (15:00) -10 -5.91% 15224
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 48 (15:00) -3 -5.88% 7505
15 6104/T 東芝機 東証1部 機械 385 (15:00) -24 -5.86% 1915
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 274 (15:00) -17 -5.84% 17658
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 149 (15:00) -9 -5.69% 11542
18 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 252 (15:00) -15 -5.61% 93.6
19 5975/T 東プレ 東証1部 金属製品 719 (15:00) -42 -5.51% 67.7
20 9375/T 近鉄エクス 東証1部 倉庫運輸関連 2262 (15:00) -132 -5.51% 77.9
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (15:00) -1 -0.91% 133132.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 302 (15:00) -8 -2.58% 69009.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (15:00) -8 -2.33% 50989.1
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 282 (15:00) -12 -4.08% 37453.3
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 416 (15:00) -10 -2.34% 32011
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 196 (15:00) +25 +14.61% 29329
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 195 (15:00) -9 -4.41% 26542
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 349 (15:00) -5 -1.41% 26507
9 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 141 (15:00) -7 -4.72% 23372
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (15:00) -3 -1.47% 23057
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 22 (15:00) 0 0.00% 22488.4
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 316 (15:00) -8 -2.46% 20675
13 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 566 (15:00) +16 +2.90% 19711
14 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2640 (15:00) -85 -3.11% 17998.5
15 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 154 (15:00) +2 +1.31% 17814
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 274 (15:00) -17 -5.84% 17658
17 4183/T 三井化学 東証1部 化学 238 (15:00) -15 -5.92% 17259
18 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1104 (15:00) -18 -1.60% 16676
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 255 (15:00) -12 -4.49% 15366
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 152 (15:00) -3 -1.93% 15238
<NQN>◇<東証>ディーエヌエが続落 「雲」の下限下回る 次の節目は2500円近辺
(14時55分、コード2432)続落。午前中は前日比153円(5.6%)安の2572円まで下落。午後も2600円台前半と、チャート分析で重要な節目である週足の一目均衡表でみた「雲」の下限(2665円)を割り込んだ水準の値動きが続く。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の宮田直彦チーフ・テクニカルアナリストは次の下値のメドとして、08年安値から11年高値までの上昇分に対する50%押し(2487円)に合致する3月15日安値の2490円、10年10月安値の1970円を挙げている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 34 (15:00) +5 +17.24% 6405
2 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) +1 +5.00% 1334.4
3 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 345 (14:59) +15 +4.54% 52.4
4 4333/T 東邦システム 東証2部 情報・通信業 390 (13:53) +14 +3.72% 0.8
5 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 455 (14:44) +16 +3.64% 14.8
6 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 147 (14:30) +5 +3.52% 5
7 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 71 (14:56) +2 +2.89% 2
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 40 (15:00) +1 +2.56% 668
9 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 168 (13:35) +4 +2.43% 0.1
10 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 85 (14:37) +2 +2.40% 16
11 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 43 (14:53) +1 +2.38% 16
12 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 48 (14:59) +1 +2.12% 363
13 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 527 (15:00) +10 +1.93% 4.2
14 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 319 (14:59) +6 +1.91% 42
15 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 168 (09:23) +3 +1.81% 5
16 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 170 (14:59) +3 +1.79% 1.4
17 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 341 (14:02) +6 +1.79% 1.4
18 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 57 (15:00) +1 +1.78% 131.4
19 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 465 (15:00) +8 +1.75% 2.4
20 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 467 (09:00) +8 +1.74% 0.1
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (15:00) -1 -16.66% 289.5
2 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 47 (15:00) -6 -11.32% 1992.4
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 1104.5
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 48 (14:35) -3 -5.88% 13
5 6823/T リオン 東証2部 電気機器 526 (14:30) -32 -5.73% 1.4
6 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 66 (15:00) -4 -5.71% 96
7 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 69 (12:30) -4 -5.47% 6
8 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 408 (13:36) -21 -4.89% 40
9 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (12:40) -1 -4.34% 20
10 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1700 (14:31) -74 -4.17% 0.6
11 4222/T 児玉化 東証2部 化学 47 (12:30) -2 -4.08% 74
12 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 97 (13:10) -4 -3.96% 14
13 4361/T 川口化 東証2部 化学 101 (12:44) -4 -3.80% 4
14 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 330 (10:13) -13 -3.79% 1
15 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 51 (15:00) -2 -3.77% 16
16 9764/T 技研興 東証2部 建設業 105 (15:00) -4 -3.66% 19
17 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 106 (09:00) -4 -3.63% 2
18 6955/T FDK 東証2部 電気機器 80 (15:00) -3 -3.61% 295
19 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 267 (14:46) -10 -3.61% 2
20 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 215 (14:20) -8 -3.58% 6
>マザーズ指数3日続落、主力ネット株に売り続く=新興市場・2日
2011/11/02 15:07
 マザーズ指数が3日続落。欧米株の全面安を受けて東京市場も軟調。新興市場でも投資マインドの悪化を受けて主力銘柄の多くが売り優勢。東証1部でディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が続落していることもネガティブ。スタートトゥデイ <3092> やスカイマーク <9204> が安い一方で、目標株価引き上げのサイバーエージェント <4751> 、業績増額のドリコム <3793> は買われた。ジャスダックではエムティーアイ <9438> が一時年初来安値を更新。
提供:モーニングスター社

◇<マザーズ>ドリコムがストップ高買い気配 今期業績予想を上方修正 
(14時20分、コード3793)反発。制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比1万5000円(20%)高の8万8600円まで買われ、現在は同水準で買い気配になっている。携帯電話向けコンテンツを制作する。前日大引け後、2012年3月期の単独税引き利益が11億円になりそうだと発表。従来予想の4億円から上方修正したことを好感した買いが入っている。
 今秋から交流サイト「ミクシィ」向けに広告システムを提供する。市場では「ディーエヌエ(2432)に成長が鈍化するとの懸念が浮上し、売られすぎ状態にあったライバルのミクシィ(2121)関連銘柄に買い戻しの動きが出ている」(国内証券の情報担当者)との声もあった。
 チャート面では、昨年5月6日に付けた株式分割を考慮した高値(15万3800円)から今年3月15日に付けた同安値(4万2000円)の半値戻し(9万7900円)がテクニカル面での上値のメドになるとの見方もある。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 88600 (15:00) +15000 +20.38% 6.867
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 12400 (14:47) +1330 +12.01% 0.04
3 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 239700 (15:00) +17700 +7.97% 4.261
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 54800 (14:55) +3800 +7.45% 0.018
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 20510 (15:00) +1120 +5.77% 3.934
6 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 62900 (14:20) +3400 +5.71% 0.018
7 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 47600 (12:57) +2100 +4.61% 0.003
8 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 552 (15:00) +22 +4.15% 40.2
9 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 108700 (14:57) +4000 +3.82% 0.018
10 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6700 (14:34) +230 +3.55% 0.177
11 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 12000 (13:16) +390 +3.35% 0.021
12 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 40300 (15:00) +1300 +3.33% 4.744
13 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 17700 (14:49) +560 +3.26% 0.035
14 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 4220 (14:55) +120 +2.92% 0.274
15 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 28500 (14:03) +800 +2.88% 0.015
16 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1916 (15:00) +44 +2.35% 546.9
17 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 21080 (14:58) +430 +2.08% 0.715
18 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20400 (14:59) +390 +1.94% 0.015
19 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 27680 (14:38) +480 +1.76% 0.009
20 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 258100 (15:00) +4300 +1.69% 25.935
リブセンスの東証マザーズの上場申請が承認される。最年少上場社長の誕生か
TechCrunch Japan 11月1日(火)16時57分配信
今日、アルバイト求人情報のジョブセンスや転職情報のジョブセンスLink不動産情報のDOORを運営するリブセンスの東証マザーズへの上場申請が承認された。リブセンスの上場については、ここ最近の噂になっていたのだが、このままの予定でいけば、12月7日の上場となる。

ジョブセンス、ジョブセンスLink、DOORが新しかったのは、契約が成立した際に、リブセンス側からユーザーにキャッシュバックをする仕組みを採用したことだろう。情報を掲載したい会社は掲載料を払うのではなく、アルバイトや転職、不動産の契約が成約した際にリブセンス側に成約料を払う仕組みとなっているのだが、キャッシュバックによって、ユーザーはリブセンスに契約が成立したことを報告するようになっていて、そこから成果報酬ベースで企業側に成約料を請求している。
直近の前期(2010年12月期)では売上6億3,700万円で経常利益は2億1,700万円だった。なお、ベンチャーキャピタルなど外部からの資金は調達していない。
リブセンスは代表取締役社長の村上太一氏が早稲田大学在籍時代に創業している。今回、この上場が成立すると村上氏はそれまでのアドウェイズ代表取締役社長の岡村陽久氏が2006年6月に上場した際の26歳2カ月を抜いて、25歳(誕生日は10月27日だった)の若さで上場企業の社長となる。
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 1971 (15:00) -215 -9.83% 211.5
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 21400 (15:00) -2040 -8.70% 3.009
3 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 139 (15:00) -12 -7.94% 662.5
4 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3400 (14:56) -265 -7.23% 16.9
5 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 552 (14:55) -41 -6.91% 8.8
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 65 (15:00) -4 -5.79% 3893
7 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 71600 (15:00) -4400 -5.78% 0.453
8 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 182000 (14:59) -11000 -5.69% 0.026
9 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 107500 (09:04) -6000 -5.28% 0.002
10 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1312 (15:00) -68 -4.92% 17.6
11 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 174 (15:00) -9 -4.91% 99.325
12 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 115700 (13:21) -5800 -4.77% 0.026
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 108100 (14:59) -5400 -4.75% 0.015
14 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1371 (15:00) -68 -4.72% 5.7
15 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 277 (15:00) -13 -4.48% 77.3
16 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41000 (12:36) -1900 -4.42% 0.009
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1028 (15:00) -47 -4.37% 22.4
18 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (14:59) -820 -4.35% 0.023
19 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21530 (14:28) -970 -4.31% 0.023
20 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1244 (14:54) -56 -4.30% 0.888

 僅か1200万人弱の国の原因から・・翻弄されるユーロ圏が小波、大波となって・・
世界金融市場に押し寄せてくるとは
<ギリシャ議会(定数は300)で過半数の支持を獲得する必要があるが>
人口の割りに議員数が多い様で?役人数も?人件費が莫大?・・何処かの国似てますね

グローバル情報=ギリシャ国民投票構想で秩序なきデフォルト懸念が急浮上(1)
2011/11/02 14:52
 ギリシャが再び世界の金融市場を大きく揺さぶっている。10月31日、ギリシャのパパンドレウ首相はEU(欧州連合)による同国への第2次支援の受け入れをめぐって国民投票で民意を問う方針を表明。併せて、内閣への信任投票も実施すると打ち出した。市場ではギリシャが秩序なきデフォルト(債務不履行)に追い込まれるとの懸念が急浮上。1日の欧米主要株価指数は急落を余儀なくされたほか、外国為替市場ではユーロのほか高金利通貨が大きく値を下げた。
 ギリシャのパパンドレウ首相は自らの政権基盤を安定化させ、民意の支持のもとで財政再建を着実に進める狙いとみられているが、突然の方針表明に国内外から猛烈な批判が巻き起こった。
 ギリシャ国内では、与党・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)から1名が離党の意向を表明。野党に加え、与党議員の一部は首相の即時退陣と救国内閣の樹立を求めた。ユーロ加盟国からは、ユンケル・ユーログループ議長(ルクセンブルク首相)がユーロ加盟各国への根回しなしにギリシャが突然国民投票構想をぶち上げたことに不快感を隠さず、ギリシャ向けの第2次支援が国民投票で否決された場合には同国が破たんする可能性があると警告した。このほか、オランダのルッテ首相はギリシャの国民投票を阻止する姿勢を見せた。
 今後、国民投票が実施されて政府の財政運営とギリシャ向け第2次支援に「不支持」が突きつけられれば、ギリシャ政府の緊縮財政路線は頓挫し、道義的にもEUに金融支援を求めることができなくなる。そればかりでなく、EU内での孤立が決定的になるため「政治的にEUにとどまるのは難しくなる」(バークレイズ・キャピタル証券の高橋祥夫チーフ外債ストラテジスト)とみられている。足元ではすでに、ユーロ圏財務相の承認を得たギリシャ向け第1次支援枠組みのもとでの第6弾融資をめぐり、IMF(国際通貨基金)の承認が不透明になっている。提供:モーニングスター社

グローバル情報=ギリシャ国民投票構想で秩序なきデフォルト懸念が急浮上(2)
2011/11/02 14:53
 また、ギリシャの国民投票で第2次支援が不支持となれば、ギリシャの銀行は非常に厳しい立場に追い込まれることになる。前週、ユーロ圏首脳は一連の問題に対する包括策で合意。合意事項の大きな柱の1つには、欧州の金融機関に対して中核的自己資本比率を9%まで引き上げることを求め、不足分については3段階(まずは自力調達、その後必要に応じて各国政府が資本を注入し、それができなければEFSF(欧州金融安定化基金)を活用する)で充当することが盛り込まれた。ギリシャの金融機関については政府による資本注入ができないため、自力調達が不可能な場合にはEFSFを活用することになるが、ギリシャ国民がEUの方針に反対した場合には加盟各国からの強い反発が出ると予想される。
 もっとも、今回の国民投票が実施に移されるかは依然不透明だ。実施にはギリシャ議会(定数は300)で過半数の支持を獲得する必要があるが、与党・PASOKはミレナ・アポストラキ議員の離党表明で議席は152となった。このほか、与党議員4名が国民投票に反対の姿勢を示していると報じられている。
 きょう2日にはドイツのメルケル首相、フランスのサルコジ大統領、ギリシャからはパパンドレウ首相とベニゼロス財務相が参加して緊急会合が開催される。また、ギリシャのパパンドレウ内閣への信任投票は4日に行われる。3日からのG20(主要20カ国)首脳会議では、EFSFのもとで創設されるSPIV(特別目的投資会社)への出資をめぐって議論がなされるとみられてきたが、ギリシャ政局の不安定化で今回のG20で具体的な成果がみられるか微妙な情勢となってきた。
 バークレイズ・キャピタル証券の高橋氏は「問題は、G20が終了する前にはギリシャの信任投票がまだ終わっていないとみられること」と指摘している。信任投票については、否決されてパパンドレウ内閣が総辞職に追い込まれるほうがマーケットにとっては好都合との見方もある。「パパンドレウ首相が退陣して即時に挙国一致内閣が成立するほうが、より確実に財政再建が進む」(欧州系銀行)との理由からだ。
 今回のギリシャの国民投票構想は、EUが抱える「政治の未統合」という構造的な大問題を再び白日の下にさらすことになった。ギリシャの突然の構想に加盟国は一斉に反発し、独仏首脳は緊急会談をセットしたものの、たとえEUが金融支援を行っているとはいえ、ギリシャ政府に緊縮財政を強制することはできず、同国が自国民を対象に行う選挙を強制的に差し止めることもできない。加盟国の首脳がその都度会合を開いて妥協点を探るしかなく、合意を見いだすためにたいへんな時間を要する。その間にマーケットの不安感はますます深まっていく。欧州問題への包括的な対応策をめぐってつい最近までみられたこの悪循環に、欧州は再び陥っている。(和田崇彦)提供:モーニングスター社
東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles