Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

9月14日 前場の動き日経平均 8614.55 -2.00 (10:50) 8649.10 +32.55 (09:49) 

$
0
0
USドル 76.94 - 76.96 +0.02 (07:51) ユーロ 105.20 - 105.26 -0.02 (07:52)
イギリスポンド 121.40 - 121.48 +0.06 (07:52)
スイスフラン 87.36 - 87.45 +0.02 (07:52)
日経平均 8637.12 +20.57 (09:12) 日経JQ平均 1202.38 -0.01 (09:11)
225先物(11/12) 8570 0 (09:11) 東証2部指数 2138.13 +1.18 (09:12)
TOPIX 750.36 +0.54 (09:12) ドル/円 76.90 - 76.95 (09:11)
USドル 76.90 - 76.95 -0.02 (09:11)ユーロ 105.33 - 105.38 +0.11 (09:11)
イギリスポンド 121.41 - 121.54 +0.07 (09:11)
スイスフラン 87.42 - 87.53 +0.08 (09:11)

日経平均 8649.10 +32.55 (09:49) 日経JQ平均 1202.26 -0.13 (09:49)
225先物(11/12) 8580 +10 (09:49) 東証2部指数 2139.16 +2.21 (09:49)
TOPIX 751.71 +1.89 (09:49) ドル/円 76.90 - 76.92 (09:49)
日経平均 8614.55 -2.00 (10:50) 日経JQ平均 1201.44 -0.95 (10:49)
225先物(11/12) 8540 -30 (10:49) 東証2部指数 2137.21 +0.26 (10:50)
TOPIX 749.25 -0.57 (10:50) ドル/円 76.92 - 76.94 (10:46)

上値は重たい・・・8,600円割れかな?・・
小高い動きですが、買い意欲は弱い様で・・為替も小動きが

<NQN>◇<東証>ファストリが反発 価格衣料事業を拡大」で
(10時25分、コード9983)3営業日ぶりに反発。朝方は続落してまったものの、売り一巡後は上昇に転じ、前日比200円高の1万3780円まで上昇する場面があった。「低価格衣料品を扱う『ジーユー』事業を拡大し、2012年8月期の売上高を前期比6割増の500億円に引き上げる」(14日付の日本経済新聞朝刊)との報道が一部で買い材料視されたという。午後に予定されているマスコミ向けの事業戦略説明会への期待も、売りにくくさせているようだ。ただ市場では「残暑が厳しく、夏物と比べて単価が上がってくる秋物の売れ行きへの影響が懸念される」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
◇東証10時、上値重い 買い戻し中心の上げで持続力に乏しく
 14日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上値の重い展開。前日に比べて50円程度高い8600円台後半まで上げた後は伸び悩んでいる。前日の欧米株高が投資家心理を改善させたものの、買い一巡後はむしろ目先の利益を確定する売りが優勢となった。目新しい材料のないシャープが上げ幅を6%まで広げ、前日にリーマン・ショック後の安値を更新したソニーも一時4%高となるなど、「きょうの上げは買い戻し中心で持続力に欠ける」(大手ネット証券)との見方が多い。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅高。業種別TOPIXは33業種中、23業種が上げた。「鉱業」や「海運業」、「ゴム製品」の上昇が目立つ。
 10時時点の東証1部の売買代金は概算で2950億円、売買高は同4億8982万株。東証1部では全体の61%にあたる994銘柄が上げ、下落銘柄数は441、横ばいは200だった。
 ファナックが大幅高。ファストリは朝安後、小幅高に転じた。グリー、ディーエヌエ、コナミが買われた。半面、キヤノン、武田、東電が安く、JT、オリックスが下げた。
 東証2部株価指数は小幅続伸。ソディックやニフティ、中部地盤に物流を手がけるトランコムなどが高い。一方、ツクイやテクマトが下げた。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>スクエニHDなどゲーム関連が高い 東京ゲームショウで「思惑」
(10時15分、コード9684)ゲーム関連株が高い。スクエニHDは前日比109円高の1577円まで上げ、上昇率は7%を超えた。コナミ(9766)、バンナムHD(7832)も買われている。目立った買い材料は見当たらないが、国内最大のゲーム見本市「東京ゲームショウ」の開催をあすにひかえ、「ゲームの新作発表があるのではないかという思惑が広がっている」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。
 スクエニHDは人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」の新作がオンライン対応になると発表した5日以降、前日まで下落相場が続いた。「売られすぎの反動も出ている」(大谷氏)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 339 (09:45) -17 -4.77% 38793.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (09:45) 0 0.00% 29781.4
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 130 (09:45) -3 -2.25% 15205
4 7011/T 三菱重 東証1部 機械 316 (09:44) +1 +0.31% 11446
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (09:45) 0 0.00% 9254.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 304 (09:45) 0 0.00% 8572
7 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 135 (09:43) 0 0.00% 8417.5
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 223 (09:43) +2 +0.90% 7066
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 335 (09:45) +9 +2.76% 5931
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 208 (09:45) +13 +6.66% 5813.7
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 601 (09:45) +25 +4.34% 5807
12 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 546 (09:45) -11 -1.97% 5379.5
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 163 (09:41) +2 +1.24% 5333
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 150 (09:44) +5 +3.44% 5325
15 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2490 (09:45) +59 +2.42% 5116.4
16 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 130 (09:42) +2 +1.56% 5010
17 4183/T 三井化学 東証1部 化学 255 (09:45) +3 +1.19% 4655
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 299 (09:44) +3 +1.01% 4344
19 6326/T クボタ 東証1部 機械 640 (09:45) +9 +1.42% 4318
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 384 (09:44) +2 +0.52% 4292
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 3000 (09:47) +193 +6.87% 411.9
2 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 207 (09:47) +12 +6.15% 5952.9
3 4028/T 石原産 東証1部 化学 93 (09:47) +5 +5.68% 3224
4 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1547 (09:47) +79 +5.38% 483.2
5 8910/T サンシティ 東証1部 不動産業 1398 (09:46) +71 +5.35% 0.783
6 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 301 (09:42) +15 +5.24% 994
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 601 (09:47) +25 +4.34% 5812
8 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1068 (09:47) +44 +4.29% 522.9
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 151 (09:46) +6 +4.13% 5332
10 1959/T 九電工 東証1部 建設業 525 (09:19) +20 +3.96% 4
11 1814/T 大末建 東証1部 建設業 54 (09:35) +2 +3.84% 271
12 7606/T Uアローズ 東証1部 小売業 1505 (09:46) +54 +3.72% 92.6
13 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 1862 (09:47) +66 +3.67% 427.8
14 9232/T パスコ 東証1部 空運業 230 (09:41) +8 +3.60% 36
15 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 634 (09:44) +22 +3.59% 63.9
16 9766/T コナミ 東証1部 情報・通信業 2830 (09:47) +95 +3.47% 581.9
17 7740/T タムロン 東証1部 精密機器 2260 (09:47) +75 +3.43% 91.9
18 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 184 (09:46) +6 +3.37% 9.5
19 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 31 (09:33) +1 +3.33%
20 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 124 (09:20) +4 +3.33% 11
>◇<JQ>興研が大幅続伸 防じんマスク好調で今期上方修正
(9時30分、コード7963)大幅に続伸。前日比93円(9%)高の1131円まで買われた。前日大引け後に、2011年12月期の単独税引き利益が前期比26%増の5億3000万円になる見通しだと発表した。従来予想は同10%減の3億8000万円で、一転して増益となることを好感する買いが膨らんだ。東日本大震災後に福島第1原発事故対応として、東電に放射性粉じんを防ぐマスクを納入したほか、被災地でのがれき処理用に防じんマスクの需要も増加。自動車工場の再開などで一般産業用マスクも好調だという。売上高は前期比20%増の88億円となる見通し。もっとも、需要拡大の思惑で株価はすでに水準を切り上げていただけに、買い一巡後は上げ幅を縮めている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>三菱UFJなどが小幅安 根強い欧州不安が重荷
(9時10分、コード8306、8316)三菱UFJ、三井住友FGの大手銀行株の一角が小幅安。13日の欧米株式市場では、ギリシャの債務問題に端を発して金融不安がくすぶり、大手金融株は乱高下した。14日付の日本経済新聞朝刊は「ギリシャなど欧州の重債務国5カ国で3メガバンクグループが貸し出した融資残高は2011年6月末時点で、合計258億6000万ドル(約1兆9900億円)だった」と伝わった。根強い欧州不安が値動きの鈍さにつながっている。
 枝野幸男経済産業相が東京電力の福島第1原子力発電所の賠償問題について金融機関など債権者にも一定の負担を求める発言をしたことが重荷になっているとの見方もあった。市場では「目先は、現政権による想定外の言動がリスクとして意識される」(国内証券の株式担当者)との声がある。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 131 (09:04) -2 -1.50% 8878
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 342 (09:05) -14 -3.93% 8189
3 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 135 (09:05) 0 0.00% 7293
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (09:05) 0 0.00% 5912
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:04) -2 -0.60% 3581.3
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 314 (09:04) -1 -0.31% 2605
7 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 24 (09:05) 0 0.00% 2419
8 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 2287
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 303 (09:05) -1 -0.32% 2225
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 223 (09:04) +2 +0.90% 1902
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 298 (09:04) +2 +0.67% 1871.1
12 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 592 (09:05) +16 +2.77% 1713
13 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 547 (09:05) -10 -1.79% 1450.8
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 149 (09:04) +4 +2.75% 1443
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 132 (09:05) +1 +0.76% 1439
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (09:00) +1 +1.92% 1391
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 163 (09:00) +2 +1.24% 1385
18 4028/T 石原産 東証1部 化学 91 (09:04) +3 +3.40% 1356
19 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 127 (09:04) -1 -0.78% 1350
20 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 348 (09:04) -2 -0.57% 1169

14日概況(寄付速報)昨日終値近辺での小動きで始まる
 14日寄付の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに昨日終値近辺での小動き。日経平均株価は小幅続伸、8600円台前半で推移している。 欧州債務不安がやや後退し欧米株が上昇したことは好感されるものの、引き続きスペイン国債入札や米重要指標発表前に様子見気分強い。主力銘柄は高安まちまち。 業種別上昇率上位は、鉱業、鉄鋼、その他製品、証券、情報通信で、一方下落率上位は、その他金融、電力ガス、ゴム、非鉄、不動産。 売買代金上位で、ファナック、ソニー、シャープ、花王が上昇、コマツ、ソフトバンク、ドコモ、クボタ、KDDI、野村HDにやや買いが優勢となっている。一方、東京電力、エルピーダ、キヤノン、JTに売り優勢、グリー、武田、任天堂、トヨタ、三井住友FGがさえない。 なお、寄り付き前の外資系証券経由の注文動向は3営業日連続の小幅売り越し(差し引き30万株)で、金額ベースも売りこしだったもよう。Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8154/T 加賀電 東証1部 卸売業 708 (09:03) -105 -12.91% 19.1
2 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1940 (09:05) -115 -5.59% 0.349
3 1636/T ダイワ建設 東証 その他 10320 (09:03) -600 -5.49% 0.686
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:00) -1 -5.26% 78
5 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 19310 (09:05) -990 -4.87% 0.592
6 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 15910 (09:04) -790 -4.73% 0.027
7 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 21 (09:00) -1 -4.54% 21
8 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (09:01) -1 -4.00% 7
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 342 (09:06) -14 -3.93% 9579.7
10 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (09:05) -1000 -3.84% 0.072
11 7968/T 田崎真 東証1部 その他製品 53 (09:00) -2 -3.63% 47
12 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 69300 (09:03) -2600 -3.61% 0.086
13 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 39050 (09:03) -1400 -3.46% 0.008
14 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 16490 (09:05) -590 -3.45% 0.299
15 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 28 (09:00) -1 -3.44% 83
16 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 19320 (09:06) -670 -3.35% 0.015
17 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 121 (09:06) -4 -3.20% 5
18 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 32 (09:03) -1 -3.03% 19
19 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 260 (09:00) -8 -2.98% 0.7
20 6853/T 共和電 東証1部 電気機器 264 (09:00) -8 -2.94% 4

スズキ、VWとの提携解消 経営姿勢に溝…泥沼化(産経新聞) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 170 (09:01) +23 +15.64% 2.2
2 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 311 (09:06) +25 +8.74% 247
3 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 200 (09:06) +14 +7.52% 29.2
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37900 (09:06) +2200 +6.16% 0.028
5 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 36 (09:05) +2 +5.88% 161
6 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 33400 (09:06) +1600 +5.03% 0.538
7 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 219 (09:05) +10 +4.78% 35.8
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 22 (09:00) +1 +4.76% 73.2
9 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 74 (09:06) +3 +4.22% 35
10 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20810 (09:06) +780 +3.89% 0.08
11 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 143 (09:01) +5 +3.62% 0.5
12 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 232 (09:06) +8 +3.57% 25
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 596 (09:06) +20 +3.47% 2296
14 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 184 (09:05) +6 +3.37% 7.6
15 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 343 (09:03) +11 +3.31% 0.1
16 6954/T ファナック 東証1部 電気機器 10950 (09:06) +340 +3.20% 343.1
17 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 460 (09:05) +14 +3.13% 5.6
18 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 405 (09:03) +12 +3.05% 0.5
19 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 34 (09:00) +1 +3.03% 1
20 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 630 (09:06) +18 +2.94% 25.4 15.968
売り込まれていた銘柄への買戻しが継続・・・・フィスコ・・・
売り込まれていた銘柄への買戻しが継続  米国市場は、メルケル独首相によるギリシャのデフォルトやユーロ圏離脱の不安を打ち消す発言が好感されて底堅い展開をみせた。独首相による発言は日本時間の後場に伝えられており、サプライズはない。しかし、昨日の売られ過ぎていたハイテクなど輸出関連の上昇については、米半導体関連株の上昇が刺激材料となっていた。昨晩についても半導体株などを中心とした上昇をみせており、日本株市場についてもこの流れを引き継ぐことが期待される。 ただし、欧州財政危機への不安が根強いなかで、これに関する報道に振らされる状況には変わりなく、解決への進行度合いを見極める状況がしばらく続くだろう。14日はトロイカ協議再開、16日のEU財務相会合などを控えており、期待感から底堅い展開が期待される一方、昨日のイタリア国債の入札が低調だったこともあり、15日に入札が予定されているスペイン国債への需要へも懸念がくすぶることになる。 そのため、続伸からのスタートとはなろうが、日経平均は引き続き日中は膠着感の強い相場展開が予想される。とはいえ、強い動きを続けていた銘柄への利益確定に対し、売り込まれていた銘柄への買戻しによって、個別の値動きは出やすいと考えられる。そのほか、首相所信表明演説を終え、第3次補正予算成立に向けた動きが本格化することになり、復興・景気対策への期待も高まることになろう。再生可能エネルギー関連などのテーマ銘柄についても大きく調整している状況であり、仕切り直しが期待される。 なお、13日のNY市場でダウ平均は44.73ドル高の11105.85、ナスダックは37.06ポイント高の2532.15。シカゴ日経225先物清算値は、大証比20円高の8590円。ADRの日本株はドコモ<9437>、ホンダ<7267>、三井物<8031>、ニコン<7731>がしっかり。半面、NTT<9432>、三井住友<8316>が小安いなど、対東証比較(1ドル76.94円換算)で高安まちまちだった。(村瀬智一)《TM》
14日の東京外国為替市場見通し=ユーロはもみ合いか、欧州問題は混迷もギリシャと独仏の首脳会談待ち
2011/09/14 08:42
予想レンジ:1ドル=76円50銭−77円50銭

 14日の東京外国為替市場で、ユーロはもみ合いか。欧州の財政問題が混迷の度合いを深めるなかで引き続きユーロは売られやすいものの、現地14日に行われるギリシャとドイツ、フランスの首脳による電話会談を前に様子見が強まる可能性もある。

 12日にはイタリア政府が同国国債の大規模購入を中国当局に要請したと報じられてユーロが買い戻されたが、13日にはイタリア当局者が同報道を否定。また、13日に実施されたイタリア国債の入札は低調な結果となり、同国の10年債利回りが一段と上昇した。さらに、13日にはスペインの10年債利回りも上げ幅を拡大。4営業日連続で上昇し、8月8日以来約1カ月ぶりの高水準となるなど、スペインの信用不安もいっそう高まっている。15日にはスペイン国債の入札を控えているだけに、積極的なユーロ買いは見込みにくい。

 一方、欧州当局者がマーケットの動揺を沈静化させるための動きをみせているため、対応策が発表されることを警戒してユーロ売りが手控えられることも想定される。ギリシャのデフォルト(債務不履行)懸念が強まっていることを受けて、ギリシャのパパンドレウ首相は13日、ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領と現地時間14日夜に電話会談を行うと発表した。会談の内容を見極めようと東京時間は投資家の様子見姿勢が強まる可能性がある。また、13日は欧米株式が上昇したことから、14日のアジアの主要株価指数が落ち着いた値動きとなれば、ユーロ売りも限定的になると考えられる。

 ユーロ・円は8月末から急ピッチで下落してきたが、9月12日と13日は日足チャートのローソク足が長い下ヒゲをつけており、下値ではユーロ買い圧力が強いことを示唆している。13日の東京時間終盤には104円台前半まで急落する場面があったが、14日も同水準で下げ渋るかが注目される。

 ドル・円も上値の重い展開を見込んでいる。ユーロ・円が引き続き下落基調となれば、ドル・円にも下押し圧力がかかるだろう。ただ、NY時間に8月米小売売上高の発表が予定されているため、ドル・円が動意づくとすれば同指標の発表後となりそうだ。(坂本浩明)

◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
残暑見舞い 暑いですね・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles