USドル 77.58 - 77.63 -0.09 (08:10) ユーロ 108.67 - 108.72 -0.03 (08:10)
イギリスポンド 123.74 - 123.87 -0.11 (08:10)
スイスフラン 90.03 - 90.12 -0.04 (08:10)
日経平均 8729.34 ↑ +138.77 (09:09) 日経JQ平均 1207.22 ↓ +2.92 (09:09)
225先物(11/09) 8730 ↓ +120 (09:08) 東証2部指数 2141.30 ↓ +9.95 (09:09)
TOPIX 749.99 ↑ +8.79 (09:09) ドル/円 77.48 - 77.50 (09:09)
USドル 77.48 - 77.50 -0.19 (09:09) ユーロ 108.61 - 108.62 -0.09 (09:09)
イギリスポンド 123.62 - 123.69 -0.23 (09:09)
スイスフラン 90.10 - 90.18 +0.03 (09:09)
日経平均 8717.54 ↑ +126.97 (09:40) 日経JQ平均 1207.26 ↓ +2.96 (09:40)
225先物(11/09) 8710 ↓ +100 (09:40) 東証2部指数 2142.95 ↑ +11.60 (09:40)
TOPIX 749.98 +8.78 (09:40) ドル/円 77.44 - 77.46 (09:40)
後場は8,700円維持は微妙かな,上値が重たい様な
8,700円台回復ですね、為替が77円50前後と円安に・・
>◇<東証>JTが急反発 「たばこ700円」のトーンダウンで、買い戻しも
(10時20分、コード2914)大幅に反発。前日比1万6500円高の34万5500円まで上昇した。小宮山洋子厚生労働相が「たばこの販売価格を1箱700円くらいにしたい」との意向を示した問題で、閣僚から「火消し」発言が相次ぎ、小宮山厚労相もトーンダウンさせた。大幅値上げによる販売減少懸念がいったん和らいだほか、前日まで3日続落していたことも見直し買いを誘っている。2日時点で信用買い残を売り残で除した信用倍率は0.08倍と極端に低く、「売り方の買い戻しも入りやすい」(みずほ証券の瀬川剛エクイティストラテジスト)とみられる。
JTの田中泰行執行役員は6日、厚労相発言について「増税は販売減を加速させるため持続的な税収増には結び付かない。政府保有株の全株放出を期待する」と述べた。JTは政府保有株の放出に自社株買いで応じるとの観測があり、その場合は経営の自由度が高まるため株価にプラスとの見方も出ている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (10:48) +2 +1.81% 49592
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 127 (10:47) -4 -3.05% 34870
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (10:47) +2 +0.67% 24492
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 298 (10:46) +7 +2.40% 20806.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (10:47) +3 +0.92% 20080.7
6 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (09:36) 0 0.00% 15362.7
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 390 (10:48) +2 +0.51% 15353
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (10:47) +6 +1.96% 14264
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 387 (10:48) +3 +0.78% 14121
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 185 (10:48) +5 +2.77% 12807.4
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 317 (10:45) -1 -0.31% 10578
12 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 497 (10:48) +33 +7.11% 10086.2
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2505 (10:48) +196 +8.48% 9474
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 226 (10:47) +8 +3.66% 9269
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 90 (10:45) +7 +8.43% 8673
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 226 (10:48) +4 +1.80% 8237
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (10:45) +5 +2.20% 8052
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 665 (10:48) +10 +1.52% 7920.3
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (10:37) -1 -6.66% 7548.5
20 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 1 (10:36) 0 0.00% 7518.4
>◇<東証>セブン&アイが上値重い 株安で消費者心理悪化懸念
(10時25分、コード3382)もみ合い。朝方は前日比19円(0.9%)高の2074円まで上げる場面があったが、上値は重い。一時は4円安の2051円まで下げた。6日の大引け後、2012年2月期の連結経常利益が前期比16%増の2810億円になる見通しだと発表。従来予想から110億円上方修正したことを好感した買いが先行した。主力のコンビニエンスストアで東日本大震災後に食品や飲料の需要が増加したほか、気温上昇で冷やし麺や冷菓の販売が伸びた。
ただ、利益水準は市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(8月31日時点、15社)の2777億円を小幅に上回るにとどまる。市場では「好調な既存店売上高を考慮すると、セブン―イレブン・ジャパンの上振れ幅に物足りなさがある」(SMBC日興証券の川原潤シニアアナリスト)との声が聞かれた。川原氏は「下期はコンビニ以外の業績改善が続くとみられるが、(株安による)消費者心理が悪化するリスクなどに注意する必要がある」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証10時 高値圏で推移 方向感は乏しく
7日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏で推移。前日比130円ほど高い8700円台で推移している。スイスの中央銀行が無制限のスイスフラン売り政策を決定したことで、円相場が米ドルに対し下落。1ドル=77円台半ばまで下げたことを好感し、業績の圧迫懸念が和らぐ輸出株などに買い戻しが優勢となっている。
しかし、欧州の債務問題解決に大きな進展は見られず市場には警戒感が漂っている。今週は欧州中央銀行(ECB)理事会やオバマ米大統領の議会演説、主要7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議など重要イベントが目白押し。きょうは日銀が金融政策決定会合の結果を発表する。政策対応を見極めたいとする投資家は多く、上値を買い上がる動きは限定的で方向感に乏しい展開だ。
東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIXでは「海運」や「証券商品先物」の上げが目立つ。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3140億円、売買高は同5億4203万株。東証1部の値上がり銘柄数は1157、値下がりは310、横ばいは158。
グリーやトヨタ、ディーエヌエ、ソフトバンク、三菱UFJ、ファナックが高い。JTや商船三井、東邦鉛、ミネベアもしっかり。半面、国際石開帝石や太平洋セメ、JR東日本、カカクコムが安い。
東証2部指数は3日ぶり反発。ソディックやOak、山洋電が高く、SHO―BIやユニパルス、テクマトが安い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:38) +1 +0.90% 35155.7
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 126 (09:38) -5 -3.81% 19647
3 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (09:36) 0 0.00% 14557.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (09:38) +3 +1.01% 13345
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:38) +1 +0.30% 12183.9
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (09:36) +6 +1.96% 11380
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 297 (09:39) +6 +2.06% 10293.2
8 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 183 (09:38) +3 +1.66% 9738
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 386 (09:38) +2 +0.52% 9481.1
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 392 (09:39) +4 +1.03% 9281
11 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 496 (09:38) +32 +6.89% 5967.5
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 226 (09:38) +8 +3.66% 5238
13 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 1 (09:26) 0 0.00% 5207.9
14 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 144 (09:37) +1 +0.69% 5114.5
15 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 247 (09:34) +1 +0.40% 5035
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 85 (09:38) +2 +2.40% 4820
17 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:20) -1 -6.66% 4592.9
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2448 (09:39) +139 +6.01% 4584.8
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 318 (09:38) +14 +4.60% 4546
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (09:38) +5 +2.20% 4419
日経平均150円超高、ドル・円の持ち直しで主力株に買い戻し=7日寄り付き
2011/09/07 09:24
7日の日経平均株価は前日比132円48銭高の8723円05銭で寄り付いたあと、上げ幅を150円超に拡大している。日経平均は主力株を中心に買い戻しが優勢となっている。前日の米国株は下落したが、スイスフランがスイス国立銀行による介入により大幅に下落、連動して円売りも加速し、ドル・円が77円台半ばまで上昇しているため。
業種別では、クレディスイス証が投資判断を新規「強気」とした郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> の海運大手3社がそろって上昇。住金 <5405> など鉄鋼株、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も買いが優勢となっている。住友重 <6302> など機械株も堅調。ソニー <6758> などハイテク株も物色されている。トヨタ <7203> など自動車株も上げ基調。東建物 <8804> など不動産株も高い。野村 <8604> など証券株もしっかり。
半面、関西電 <9503> など電力株は売られている。国際帝石 <1605> など資源開発株もさえない。個別では、11年10月期第3四半期で伸び率鈍化のイハラケミ <4989> などが売られている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1510万株、買い1340万株で、差し引き170万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時12分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台半ば(6日終値は1ドル=76円74銭−75銭)、1ユーロ=108円台半ば(同1ユーロ=108円29銭−33銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:24) +1 +50.00% 4057
2 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 497 (09:36) +33 +7.11% 5834
3 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 883 (09:36) +57 +6.90% 159.5
4 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2460 (09:37) +151 +6.53% 4382.3
5 2738/T バルス 東証1部 小売業 99300 (09:34) +5800 +6.20% 9.947
6 6465/T ホシザキ 東証1部 機械 1778 (09:36) +85 +5.02% 95.8
7 5440/T 共英製鋼 東証1部 鉄鋼 1220 (09:36) +56 +4.81% 68.3
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 206 (09:35) +9 +4.56% 726
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 299 (09:36) +13 +4.54% 725.6
10 5707/T 東邦鉛 東証1部 非鉄金属 301 (09:32) +13 +4.51% 387
11 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 232 (09:35) +10 +4.50% 16.2
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 189 (09:35) +8 +4.41% 3479
13 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 724 (09:33) +30 +4.32% 60
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 317 (09:36) +13 +4.27% 4461
15 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 15940 (09:36) +650 +4.25% 0.472
16 7278/T エクセディ 東証1部 輸送用機器 2604 (09:36) +106 +4.24% 67.6
17 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 295 (09:35) +12 +4.24% 107
18 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 348 (09:28) +14 +4.19% 48
19 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 430 (09:36) +17 +4.11% 932
20 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3850 (09:36) +150 +4.05% 1340.9
◇<東証>トヨタが反発で始まる 約1カ月ぶりの円安・ドル高で
(9時、コード7203)反発し、前日比50円高の2655円で寄り付いた。前日にスイス国立銀行(中央銀行)が、スイスフランの押し下げを狙って対ユーロで上限を設けると発表した。フラン売りにつれて円売り・ドル買いも優勢になり、6日の海外市場では一時1ドル=77円台後半と約1カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。円高進行による輸出採算の悪化懸念が和らいだとして、買いが優勢になっている。ホンダ(7267)も高く、日産自(7201)は買い気配で始まった。〔日経QUICKニュース■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:03) +1 +0.90% 11590.3
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 130 (09:00) -1 -0.76% 8447
3 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 5 (09:02) -1 -16.66% 6105.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:03) +2 +0.61% 4501.6
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 304 (09:03) +7 +2.35% 3945
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 394 (09:03) +6 +1.54% 3248
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 296 (09:03) +5 +1.71% 3217
8 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 2731
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 387 (09:03) +3 +0.78% 2713.5
10 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 143 (09:03) 0 0.00% 2617.5
11 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 253 (09:02) +7 +2.84% 2352
12 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 1 (09:00) 0 0.00% 2319
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (09:03) +1 +0.73% 2211
14 4064/T カーバイド 東証1部 化学 120 (09:03) -2 -1.63% 2166
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 85 (09:03) +2 +2.40% 1806
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 152 (09:03) +5 +3.40% 1620
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 226 (09:03) +8 +3.66% 1613
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 233 (09:02) +6 +2.64% 1590 367.
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 327 (09:02) +9 +2.83% 1357
20 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 168 (09:03) +5 +3.06% 1290.2 216.608
>>◇<東証>セブン&アイが買い先行 通期業績予想の上方修正で
(9時、コード3382)買い先行で始まった。6日の大引け後、2012年2月期の連結経常利益が前期比16%増の2810億円になる見通しだと発表。従来予想(2700億円)からの上方修正を好感した買いが入っている。
3〜8月期に東日本大震災後の復興に伴う需要が増加したほか、気温上昇で夏場の販売が好調に推移した。年間配当予想は60円(前期は57円)とし、従来予想から3円増額した。〔日経QUICKニュース〕
◇SGX日経平均先物寄り付き、130円高の8735円で始まる
7日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は前日の清算値と比べ130円高の8735円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 9 (09:00) +1 +12.50% 104
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (09:00) +1 +7.14% 14
3 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 236 (09:02) +14 +6.30% 24
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 191 (09:04) +11 +6.11% 1734.1
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 18 (09:03) +1 +5.88% 19
6 6201/T 豊田織機 東証1部 輸送用機器 2172 (09:04) +110 +5.33% 76
7 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1075 (09:03) +49 +4.77% 34
8 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 67 (09:03) +3 +4.68% 97
9 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 296 (09:04) +13 +4.59% 38
10 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 1257 (09:00) +55 +4.57% 2.4
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 23400 (09:04) +1020 +4.55% 1.14
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 69 (09:04) +3 +4.54% 2.6
13 4217/T 日立化 東証1部 化学 1289 (09:04) +56 +4.54% 42.3
14 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 69 (09:00) +3 +4.54% 5
15 6481/T THK 東証1部 機械 1414 (09:04) +61 +4.50% 116.1
16 6407/T CKD 東証1部 機械 495 (09:04) +21 +4.43% 49.8
17 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 431 (09:04) +18 +4.35% 255
18 7278/T エクセディ 東証1部 輸送用機器 2605 (09:04) +107 +4.28% 17.2
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 197 (09:04) +8 +4.23% 90
20 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 298 (09:04) +12 +4.19% 126.7
スイス中銀、異例の無制限介入(産経新聞) - goo ニュース対ユーロ相場で1ユーロ=1・20スイスフランの上限を設定、この水準より高くならないよう無制限で為替介入を行うと発表した。主要中央銀行による無制限介入は異例。
NQN>◇外為早朝 円、反落し77円台半ばで始まる 対ユーロも反落
7日早朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ82銭の円安・ドル高の1ドル=77円56〜58銭近辺で推移している。前日にスイス国立銀行(SNB、中央銀行)がスイスフランに対ユーロで上限を設けると発表し、フラン売りにつれた円売り・ドル買いが優勢になっている。7時40分過ぎには一時1ドル=77円71銭近辺まで円売りが進んだ。約1カ月ぶりの円安・ドル高水準に達したとあって、円を買い戻す動きも出ており、上値は限られている。
円は対ユーロでも反落して始まった。8時30分時点では同33銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=108円62〜66銭近辺で推移している。前日の対スイスフランでのユーロ買いの動きが対円にも波及し、円を売ってユーロを買う動きが優勢となっている。
ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0109ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.4002〜05ドル近辺で推移している。ギリシャ、イタリアを中心に欧州の債務不安が再燃しており、先行き不透明感からユーロ売り・ドル買いが進んでいる。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 5 (09:04) -1 -16.66% 6246.3
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:04) -1 -6.66% 464.7
3 2029/T iVIX中 東証 その他 6240 (09:01) -330 -5.02% 0.251
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) -1 -5.00% 77
5 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 22 (09:00) -1 -4.34% 47
6 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 34600 (09:03) -1400 -3.88% 0.248
7 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 623 (09:03) -21 -3.26% 10.5
8 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (09:00) -1 -3.12% 1
9 2359/T コ ア 東証1部 情報・通信業 655 (09:03) -20 -2.96% 1.7
10 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 297 (09:02) -9 -2.94% 3
11 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1030 (09:01) -30 -2.83% 1.1
12 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 280 (09:03) -8 -2.77% 52
13 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 152 (09:00) -4 -2.56% 3
14 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 38 (09:00) -1 -2.56% 196
15 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1915 (09:04) -50 -2.54% 235.3
16 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1512 (09:00) -38 -2.45% 0.7
17 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1108 (09:04) -27 -2.37% 60.1
18 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 860 (09:03) -20 -2.27% 0.1
19 6131/T 浜井産 東証2部 機械 88 (09:00) -2 -2.22% 2
20 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 812 (09:02) -18 -2.16% 0.7
信用倍率の変動銘柄を探る=公募増資銘柄の取組倍率が低下
2011/09/07 08:11
2日申し込み現在の信用取引データを基に、信用倍率の変動銘柄を探った。日本冶金工業 <5480> が前週の3.3倍から0.9倍、太平洋セメント <5233> が同3.3倍から1.2倍、日本カーバイド工業 <4064> が同22.4倍から1.4倍と公募増資を発表した銘柄の取組倍率の低下が目立った。このほか、レナウン <3606> が同2.7倍から0.9倍、いすゞ自動車 <7202> が同2.4倍から1.6倍、ホンダ <7267> が同7.0倍から3.7倍、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> が同17.4倍から9.8倍に低下した。
半面、ビックカメラ <3048> が前週の0.2倍から0.9倍、東京電力 <9501> が同1.0倍から1.2倍、みずほフィナンシャルグループ <8411> が同8.7倍から10.8倍、三菱重工業 <7011> が2.3倍から2.5倍、マツダ <7261> が2.9倍から3.3倍、鹿島 <1812> が2.1倍から2.5倍に上昇した。
提供:モーニングスター社
NYダウ、100ドル安の1万1139ドル(読売新聞) - goo ニュースNYダウ急落、一時300ドル安 円は一時77円台後半(朝日新聞) - goo ニュース
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
イギリスポンド 123.74 - 123.87 -0.11 (08:10)
スイスフラン 90.03 - 90.12 -0.04 (08:10)
日経平均 8729.34 ↑ +138.77 (09:09) 日経JQ平均 1207.22 ↓ +2.92 (09:09)
225先物(11/09) 8730 ↓ +120 (09:08) 東証2部指数 2141.30 ↓ +9.95 (09:09)
TOPIX 749.99 ↑ +8.79 (09:09) ドル/円 77.48 - 77.50 (09:09)
USドル 77.48 - 77.50 -0.19 (09:09) ユーロ 108.61 - 108.62 -0.09 (09:09)
イギリスポンド 123.62 - 123.69 -0.23 (09:09)
スイスフラン 90.10 - 90.18 +0.03 (09:09)
日経平均 8717.54 ↑ +126.97 (09:40) 日経JQ平均 1207.26 ↓ +2.96 (09:40)
225先物(11/09) 8710 ↓ +100 (09:40) 東証2部指数 2142.95 ↑ +11.60 (09:40)
TOPIX 749.98 +8.78 (09:40) ドル/円 77.44 - 77.46 (09:40)
後場は8,700円維持は微妙かな,上値が重たい様な
8,700円台回復ですね、為替が77円50前後と円安に・・
>◇<東証>JTが急反発 「たばこ700円」のトーンダウンで、買い戻しも
(10時20分、コード2914)大幅に反発。前日比1万6500円高の34万5500円まで上昇した。小宮山洋子厚生労働相が「たばこの販売価格を1箱700円くらいにしたい」との意向を示した問題で、閣僚から「火消し」発言が相次ぎ、小宮山厚労相もトーンダウンさせた。大幅値上げによる販売減少懸念がいったん和らいだほか、前日まで3日続落していたことも見直し買いを誘っている。2日時点で信用買い残を売り残で除した信用倍率は0.08倍と極端に低く、「売り方の買い戻しも入りやすい」(みずほ証券の瀬川剛エクイティストラテジスト)とみられる。
JTの田中泰行執行役員は6日、厚労相発言について「増税は販売減を加速させるため持続的な税収増には結び付かない。政府保有株の全株放出を期待する」と述べた。JTは政府保有株の放出に自社株買いで応じるとの観測があり、その場合は経営の自由度が高まるため株価にプラスとの見方も出ている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (10:48) +2 +1.81% 49592
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 127 (10:47) -4 -3.05% 34870
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 299 (10:47) +2 +0.67% 24492
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 298 (10:46) +7 +2.40% 20806.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (10:47) +3 +0.92% 20080.7
6 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (09:36) 0 0.00% 15362.7
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 390 (10:48) +2 +0.51% 15353
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (10:47) +6 +1.96% 14264
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 387 (10:48) +3 +0.78% 14121
10 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 185 (10:48) +5 +2.77% 12807.4
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 317 (10:45) -1 -0.31% 10578
12 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 497 (10:48) +33 +7.11% 10086.2
13 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2505 (10:48) +196 +8.48% 9474
14 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 226 (10:47) +8 +3.66% 9269
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 90 (10:45) +7 +8.43% 8673
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 226 (10:48) +4 +1.80% 8237
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (10:45) +5 +2.20% 8052
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 665 (10:48) +10 +1.52% 7920.3
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (10:37) -1 -6.66% 7548.5
20 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 1 (10:36) 0 0.00% 7518.4
>◇<東証>セブン&アイが上値重い 株安で消費者心理悪化懸念
(10時25分、コード3382)もみ合い。朝方は前日比19円(0.9%)高の2074円まで上げる場面があったが、上値は重い。一時は4円安の2051円まで下げた。6日の大引け後、2012年2月期の連結経常利益が前期比16%増の2810億円になる見通しだと発表。従来予想から110億円上方修正したことを好感した買いが先行した。主力のコンビニエンスストアで東日本大震災後に食品や飲料の需要が増加したほか、気温上昇で冷やし麺や冷菓の販売が伸びた。
ただ、利益水準は市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(8月31日時点、15社)の2777億円を小幅に上回るにとどまる。市場では「好調な既存店売上高を考慮すると、セブン―イレブン・ジャパンの上振れ幅に物足りなさがある」(SMBC日興証券の川原潤シニアアナリスト)との声が聞かれた。川原氏は「下期はコンビニ以外の業績改善が続くとみられるが、(株安による)消費者心理が悪化するリスクなどに注意する必要がある」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証10時 高値圏で推移 方向感は乏しく
7日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏で推移。前日比130円ほど高い8700円台で推移している。スイスの中央銀行が無制限のスイスフラン売り政策を決定したことで、円相場が米ドルに対し下落。1ドル=77円台半ばまで下げたことを好感し、業績の圧迫懸念が和らぐ輸出株などに買い戻しが優勢となっている。
しかし、欧州の債務問題解決に大きな進展は見られず市場には警戒感が漂っている。今週は欧州中央銀行(ECB)理事会やオバマ米大統領の議会演説、主要7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議など重要イベントが目白押し。きょうは日銀が金融政策決定会合の結果を発表する。政策対応を見極めたいとする投資家は多く、上値を買い上がる動きは限定的で方向感に乏しい展開だ。
東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIXでは「海運」や「証券商品先物」の上げが目立つ。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3140億円、売買高は同5億4203万株。東証1部の値上がり銘柄数は1157、値下がりは310、横ばいは158。
グリーやトヨタ、ディーエヌエ、ソフトバンク、三菱UFJ、ファナックが高い。JTや商船三井、東邦鉛、ミネベアもしっかり。半面、国際石開帝石や太平洋セメ、JR東日本、カカクコムが安い。
東証2部指数は3日ぶり反発。ソディックやOak、山洋電が高く、SHO―BIやユニパルス、テクマトが安い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:38) +1 +0.90% 35155.7
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 126 (09:38) -5 -3.81% 19647
3 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (09:36) 0 0.00% 14557.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 300 (09:38) +3 +1.01% 13345
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:38) +1 +0.30% 12183.9
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 312 (09:36) +6 +1.96% 11380
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 297 (09:39) +6 +2.06% 10293.2
8 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 183 (09:38) +3 +1.66% 9738
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 386 (09:38) +2 +0.52% 9481.1
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 392 (09:39) +4 +1.03% 9281
11 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 496 (09:38) +32 +6.89% 5967.5
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 226 (09:38) +8 +3.66% 5238
13 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 1 (09:26) 0 0.00% 5207.9
14 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 144 (09:37) +1 +0.69% 5114.5
15 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 247 (09:34) +1 +0.40% 5035
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 85 (09:38) +2 +2.40% 4820
17 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:20) -1 -6.66% 4592.9
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2448 (09:39) +139 +6.01% 4584.8
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 318 (09:38) +14 +4.60% 4546
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (09:38) +5 +2.20% 4419
日経平均150円超高、ドル・円の持ち直しで主力株に買い戻し=7日寄り付き
2011/09/07 09:24
7日の日経平均株価は前日比132円48銭高の8723円05銭で寄り付いたあと、上げ幅を150円超に拡大している。日経平均は主力株を中心に買い戻しが優勢となっている。前日の米国株は下落したが、スイスフランがスイス国立銀行による介入により大幅に下落、連動して円売りも加速し、ドル・円が77円台半ばまで上昇しているため。
業種別では、クレディスイス証が投資判断を新規「強気」とした郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> の海運大手3社がそろって上昇。住金 <5405> など鉄鋼株、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も買いが優勢となっている。住友重 <6302> など機械株も堅調。ソニー <6758> などハイテク株も物色されている。トヨタ <7203> など自動車株も上げ基調。東建物 <8804> など不動産株も高い。野村 <8604> など証券株もしっかり。
半面、関西電 <9503> など電力株は売られている。国際帝石 <1605> など資源開発株もさえない。個別では、11年10月期第3四半期で伸び率鈍化のイハラケミ <4989> などが売られている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1510万株、買い1340万株で、差し引き170万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時12分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台半ば(6日終値は1ドル=76円74銭−75銭)、1ユーロ=108円台半ば(同1ユーロ=108円29銭−33銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:24) +1 +50.00% 4057
2 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 497 (09:36) +33 +7.11% 5834
3 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 883 (09:36) +57 +6.90% 159.5
4 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2460 (09:37) +151 +6.53% 4382.3
5 2738/T バルス 東証1部 小売業 99300 (09:34) +5800 +6.20% 9.947
6 6465/T ホシザキ 東証1部 機械 1778 (09:36) +85 +5.02% 95.8
7 5440/T 共英製鋼 東証1部 鉄鋼 1220 (09:36) +56 +4.81% 68.3
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 206 (09:35) +9 +4.56% 726
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 299 (09:36) +13 +4.54% 725.6
10 5707/T 東邦鉛 東証1部 非鉄金属 301 (09:32) +13 +4.51% 387
11 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 232 (09:35) +10 +4.50% 16.2
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 189 (09:35) +8 +4.41% 3479
13 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 724 (09:33) +30 +4.32% 60
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 317 (09:36) +13 +4.27% 4461
15 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 15940 (09:36) +650 +4.25% 0.472
16 7278/T エクセディ 東証1部 輸送用機器 2604 (09:36) +106 +4.24% 67.6
17 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 295 (09:35) +12 +4.24% 107
18 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 348 (09:28) +14 +4.19% 48
19 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 430 (09:36) +17 +4.11% 932
20 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3850 (09:36) +150 +4.05% 1340.9
◇<東証>トヨタが反発で始まる 約1カ月ぶりの円安・ドル高で
(9時、コード7203)反発し、前日比50円高の2655円で寄り付いた。前日にスイス国立銀行(中央銀行)が、スイスフランの押し下げを狙って対ユーロで上限を設けると発表した。フラン売りにつれて円売り・ドル買いも優勢になり、6日の海外市場では一時1ドル=77円台後半と約1カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。円高進行による輸出採算の悪化懸念が和らいだとして、買いが優勢になっている。ホンダ(7267)も高く、日産自(7201)は買い気配で始まった。〔日経QUICKニュース■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (09:03) +1 +0.90% 11590.3
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 130 (09:00) -1 -0.76% 8447
3 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 5 (09:02) -1 -16.66% 6105.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:03) +2 +0.61% 4501.6
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 304 (09:03) +7 +2.35% 3945
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 394 (09:03) +6 +1.54% 3248
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 296 (09:03) +5 +1.71% 3217
8 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 2731
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 387 (09:03) +3 +0.78% 2713.5
10 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 143 (09:03) 0 0.00% 2617.5
11 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 253 (09:02) +7 +2.84% 2352
12 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 1 (09:00) 0 0.00% 2319
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (09:03) +1 +0.73% 2211
14 4064/T カーバイド 東証1部 化学 120 (09:03) -2 -1.63% 2166
15 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 85 (09:03) +2 +2.40% 1806
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 152 (09:03) +5 +3.40% 1620
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 226 (09:03) +8 +3.66% 1613
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 233 (09:02) +6 +2.64% 1590 367.
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 327 (09:02) +9 +2.83% 1357
20 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 168 (09:03) +5 +3.06% 1290.2 216.608
>>◇<東証>セブン&アイが買い先行 通期業績予想の上方修正で
(9時、コード3382)買い先行で始まった。6日の大引け後、2012年2月期の連結経常利益が前期比16%増の2810億円になる見通しだと発表。従来予想(2700億円)からの上方修正を好感した買いが入っている。
3〜8月期に東日本大震災後の復興に伴う需要が増加したほか、気温上昇で夏場の販売が好調に推移した。年間配当予想は60円(前期は57円)とし、従来予想から3円増額した。〔日経QUICKニュース〕
◇SGX日経平均先物寄り付き、130円高の8735円で始まる
7日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は前日の清算値と比べ130円高の8735円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 9 (09:00) +1 +12.50% 104
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (09:00) +1 +7.14% 14
3 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 236 (09:02) +14 +6.30% 24
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 191 (09:04) +11 +6.11% 1734.1
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 18 (09:03) +1 +5.88% 19
6 6201/T 豊田織機 東証1部 輸送用機器 2172 (09:04) +110 +5.33% 76
7 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1075 (09:03) +49 +4.77% 34
8 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 67 (09:03) +3 +4.68% 97
9 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 296 (09:04) +13 +4.59% 38
10 7552/T ハピネット 東証1部 卸売業 1257 (09:00) +55 +4.57% 2.4
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 23400 (09:04) +1020 +4.55% 1.14
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 69 (09:04) +3 +4.54% 2.6
13 4217/T 日立化 東証1部 化学 1289 (09:04) +56 +4.54% 42.3
14 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 69 (09:00) +3 +4.54% 5
15 6481/T THK 東証1部 機械 1414 (09:04) +61 +4.50% 116.1
16 6407/T CKD 東証1部 機械 495 (09:04) +21 +4.43% 49.8
17 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 431 (09:04) +18 +4.35% 255
18 7278/T エクセディ 東証1部 輸送用機器 2605 (09:04) +107 +4.28% 17.2
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 197 (09:04) +8 +4.23% 90
20 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 298 (09:04) +12 +4.19% 126.7
スイス中銀、異例の無制限介入(産経新聞) - goo ニュース対ユーロ相場で1ユーロ=1・20スイスフランの上限を設定、この水準より高くならないよう無制限で為替介入を行うと発表した。主要中央銀行による無制限介入は異例。
NQN>◇外為早朝 円、反落し77円台半ばで始まる 対ユーロも反落
7日早朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ82銭の円安・ドル高の1ドル=77円56〜58銭近辺で推移している。前日にスイス国立銀行(SNB、中央銀行)がスイスフランに対ユーロで上限を設けると発表し、フラン売りにつれた円売り・ドル買いが優勢になっている。7時40分過ぎには一時1ドル=77円71銭近辺まで円売りが進んだ。約1カ月ぶりの円安・ドル高水準に達したとあって、円を買い戻す動きも出ており、上値は限られている。
円は対ユーロでも反落して始まった。8時30分時点では同33銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=108円62〜66銭近辺で推移している。前日の対スイスフランでのユーロ買いの動きが対円にも波及し、円を売ってユーロを買う動きが優勢となっている。
ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0109ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.4002〜05ドル近辺で推移している。ギリシャ、イタリアを中心に欧州の債務不安が再燃しており、先行き不透明感からユーロ売り・ドル買いが進んでいる。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 5 (09:04) -1 -16.66% 6246.3
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:04) -1 -6.66% 464.7
3 2029/T iVIX中 東証 その他 6240 (09:01) -330 -5.02% 0.251
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) -1 -5.00% 77
5 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 22 (09:00) -1 -4.34% 47
6 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 34600 (09:03) -1400 -3.88% 0.248
7 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 623 (09:03) -21 -3.26% 10.5
8 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (09:00) -1 -3.12% 1
9 2359/T コ ア 東証1部 情報・通信業 655 (09:03) -20 -2.96% 1.7
10 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 297 (09:02) -9 -2.94% 3
11 3396/T フェリシモ 東証1部 小売業 1030 (09:01) -30 -2.83% 1.1
12 4989/T イハラケミカル 東証1部 化学 280 (09:03) -8 -2.77% 52
13 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 152 (09:00) -4 -2.56% 3
14 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 38 (09:00) -1 -2.56% 196
15 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1915 (09:04) -50 -2.54% 235.3
16 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1512 (09:00) -38 -2.45% 0.7
17 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1108 (09:04) -27 -2.37% 60.1
18 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 860 (09:03) -20 -2.27% 0.1
19 6131/T 浜井産 東証2部 機械 88 (09:00) -2 -2.22% 2
20 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 812 (09:02) -18 -2.16% 0.7
信用倍率の変動銘柄を探る=公募増資銘柄の取組倍率が低下
2011/09/07 08:11
2日申し込み現在の信用取引データを基に、信用倍率の変動銘柄を探った。日本冶金工業 <5480> が前週の3.3倍から0.9倍、太平洋セメント <5233> が同3.3倍から1.2倍、日本カーバイド工業 <4064> が同22.4倍から1.4倍と公募増資を発表した銘柄の取組倍率の低下が目立った。このほか、レナウン <3606> が同2.7倍から0.9倍、いすゞ自動車 <7202> が同2.4倍から1.6倍、ホンダ <7267> が同7.0倍から3.7倍、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> が同17.4倍から9.8倍に低下した。
半面、ビックカメラ <3048> が前週の0.2倍から0.9倍、東京電力 <9501> が同1.0倍から1.2倍、みずほフィナンシャルグループ <8411> が同8.7倍から10.8倍、三菱重工業 <7011> が2.3倍から2.5倍、マツダ <7261> が2.9倍から3.3倍、鹿島 <1812> が2.1倍から2.5倍に上昇した。
提供:モーニングスター社
NYダウ、100ドル安の1万1139ドル(読売新聞) - goo ニュースNYダウ急落、一時300ドル安 円は一時77円台後半(朝日新聞) - goo ニュース
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
