日経平均 8729.86 +101.73 (14:13) 日経JQ平均 1191.33 -3.13 (14:13)
225先物(11/09) 8730 +110 (14:13) 東証2部指数 2112.16 -3.37 (14:13)
TOPIX 749.05 +6.21 (14:13) ドル/円 76.82 - 76.84 (14:13)
日経平均 8733.01 +104.88 (15:00) 日経JQ平均 1193.86 -0.60 (15:11)
225先物(11/09) 8740 +120 (15:15) 東証2部指数 2114.84 ↓ -0.69 (15:00)
TOPIX 750.39 +7.55 (15:00) ドル/円 76.75 - 76.78 (15:22)
USドル 76.75 - 76.78 -0.06 (15:23) ユーロ 110.44 - 110.49 +0.18 (15:23)
8703.31(09:00) 8747.41(14:52) ・高値・8630.49(12:33)・・安値
為替もドル安傾向は変わらずで、今日の8,700円台回復も二番底確認とはゆかずですね
出来高は20億9052万株
<下げ過ぎの反動であり、先物を含め買い戻しが主体だろう。ホンダ <7267> を例にとれば、8月に入り、きのう時点で高くなったのは2営業日のみであり、突っ込み警戒感が出やすい。ただ、26日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長講演を控え、円高警戒感はくすぶったままであり、相場はなお不安定といえよう>
日経平均104円高、引けにかけて一段高=23日後場2011/08/23 15:43
23日後場の日経平均株価は前日比104円88銭高の8733円01銭と5日ぶりに反発した。後場寄り付き直後には、8630円49銭(前日比2円36銭高)まで伸び悩む場面があったが、その後は切り返しに転じた。韓国株高や、HSBCが発表した8月中国PMI(製造業購買担当者景気指数)速報値の改善が下支え要因となり、先物に買い戻しを誘発。深押し銘柄への押し目買いの動きも加わり、引けにかけて一段高となった。東証1部の出来高は20億9052万株。売買代金は1兆4137億円。騰落銘柄数は値上がり1295銘柄、値下がり280銘柄、変わらず94銘柄。
市場からは「下げ過ぎの反動であり、先物を含め買い戻しが主体だろう。ホンダ <7267> を例にとれば、8月に入り、きのう時点で高くなったのは2営業日のみであり、突っ込み警戒感が出やすい。ただ、26日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長講演を控え、円高警戒感はくすぶったままであり、相場はなお不安定といえよう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、ニコン <7731> 、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株が買い進まれ、ソニー <6758> 、キヤノン <7751> 、京セラ <6971> 、TDK <6762> などの値がさハイテク株も上昇基調。米フォードと新型ハイブリッドシステムの共同開発などで業務提携を発表したトヨタ <7203> が上げ幅を広げ、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> も切り返すなど自動車株も引き締まった。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> 、浜ゴム <5101> などのタイヤ株も上昇。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> 、ミズノ <8022> などのその他製造株も堅調に推移した。王子紙 <3861> 、日本紙 <3893> 、大王紙 <3880> 、特種東海 <3708> などのパルプ・紙株も高い。個別では、フルキャストHD <4848> がストップ高比例配分。12年2月期連結業績予想を上方修正した井筒屋 <8260> や、クレスコ <4674> 、ミツミ <6767> なども値上がり率上位に名を連ねた。
半面、アコム <8572> 、プロミス <8574> 、オリックス <8591> などのノンバンク株が軟調。出光興産 <5019> 、JX <5020> など石油株の一角が安く、JFE <5411> 、大製鉄 <5449> 、日金属 <5491> など一部鉄鋼株もさえない。個別では、株主優待制度の廃止を嫌気したゲンキー <2772> が安値圏で推移し、値下がり率トップ。スタジオアリス <2305> 、コロナ <5909> 、ダイニチ工業 <5951> など直近人気化した銘柄も利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) -5 -1.44% 101946.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (15:00) +1 +0.90% 95777.4
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 418 (15:00) -9 -2.10% 55298
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 395 (15:00) +9 +2.33% 42315
5 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 645 (15:00) +19 +3.03% 40519.2
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 319 (15:00) +10 +3.23% 37963
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 308 (15:00) -1 -0.32% 37048
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 159 (15:00) +6 +3.92% 32795
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 313 (15:00) +6 +1.95% 27917
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 158 (15:00) 0 0.00% 24829
11 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 53 (15:00) +11 +26.19% 23765
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 320 (15:00) +7 +2.23% 23739
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 221 (15:00) +1 +0.45% 23108
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 251 (15:00) -2 -0.79% 21507
15 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 344 (15:00) +7 +2.07% 19953.4
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 316 (15:00) +9 +2.93% 17037
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 93 (15:00) +2 +2.19% 16448
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 195 (15:00) 0 0.00% 16102
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 222 (15:00) +1 +0.45% 15789
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 214 (15:00) -1 -0.46% 15650
NQN>◇東証大引け、反発 値ごろ感の買い、売り方の買い戻しで一段高
23日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反発し、終値は前日比104円88銭(1.22%)高の8733円01銭だった。韓国などアジア株式相場が軒並み上昇したことを受け、世界的な株安連鎖への懸念がいったん後退した。前日終値で8628円と3月15日の年初来安値(8605円)に急接近していたことも、値ごろ感からの買いに弾みを付けた。14時過ぎに上げ幅を100円超に拡大し、高い水準のまま引けた。このところ連日で年初来安値を更新していたトヨタなど主力の輸出関連株が総じて反発した。
後場の一段高は短期的な底入れ観測を背景にした主力株や先物への幅広い買い戻しもけん引した。最近の地合い悪化で上値の重い展開を見越していた売り方が、予想外の強含みを受けて損失確定の買い戻しを迫られた面もあったという。
前場は上値が重く、後場寄り直後には2円高まで伸び悩む場面があった。前日の米株式相場は反発したが上値は重いなど世界景気の減速懸念はくすぶっているという。市場では「外部環境の不透明感から、きょうの時点では打診買いといった印象」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が多い。東証1部で年初来安値を更新した銘柄は92と高水準だった。
前日に年初来安値を付けた東証株価指数(TOPIX)も5日ぶりに反発。
東証1部の売買代金は概算で1兆4137億円、売買高は20億9052万株。東証1部の値上がり銘柄数は1295と全体の77%超を占めた。値下がり銘柄数は280、変わらずは94だった。
グリー、キヤノン、日産自、ファナック、ホンダ、三井住友FGが上昇し、業績上振れを発表した井筒屋が大幅高。任天堂の急伸を受けてミツミも買われた。半面、三菱UFJ、ディーエヌエ、東電、ファストリが下落。ソフトバンク、コマツは年初来安値を更新し、安い水準のまま終えた。
東証2部株価指数は小幅に5日続落。昭和HD、ニフティ、ツクイ、稀元素が下落し、ソディックが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 3783
2 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 53 (15:00) +11 +26.19% 23765
3 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 17860 (15:00) +3000 +20.18% 15.048
4 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 13110 (15:00) +1110 +9.25% 51.8
5 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 151 (15:00) +11 +7.85% 124
6 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 381 (15:00) +25 +7.02% 14.1
7 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 526 (15:00) +34 +6.91% 3.4
8 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 589 (15:00) +38 +6.89% 3952.8
9 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 202 (14:59) +13 +6.87% 5
10 8201/T さが美 東証1部 小売業 94 (15:00) +6 +6.81% 1028
11 8338/T 筑波銀行 東証1部 銀行業 263 (15:00) +16 +6.47% 173.3
12 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 684 (14:59) +41 +6.37% 9.4
13 4022/T ラサ工 東証1部 化学 141 (15:00) +8 +6.01% 826
14 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 304 (15:00) +17 +5.92% 3.2
15 6331/T 化工機 東証1部 機械 164 (15:00) +9 +5.80% 139
16 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 148 (15:00) +8 +5.71% 1110
17 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 148 (15:00) +8 +5.71% 2581
18 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 241 (15:00) +13 +5.70% 82
19 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 3100 (15:00) +167 +5.69% 738.7
20 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 197600 (15:00) +10600 +5.66% 8.106 1580
<東証>住友ゴが5日ぶり反発 ドイツ証は投資判断引き上げ
(14時45分、コード5110)5営業日ぶり反発。後場に入って前日比31円(3.5%)高の918円まで上げた。ドイツ証券が22日付の投資家向けリポートで投資判断を3段階評価で真ん中の「Hold(中立)」から「Buy(買い)」へ、目標株価を990円から1300円へ引き上げたことが支援材料になった。
担当アナリストの森脇崇氏はリポートで「値上げや天然ゴム価格の低下、アジアでの販売増が貢献し、2012年12月期は営業過去最高益を更新する」と指摘。11年12月期の営業利益を460億円(会社計画は430億円)、12年12月期を600億円と予想した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>富士フイルムが2年5カ月ぶり安値 UBSは投資判断下げ
(13時20分、コード4901)4日続落。前場に年初来安値を更新し、後場に入って前日比55円(2.9%)安の1822円まで下げた。2009年3月12日(1796円)以来、約2年5カ月ぶりの安値水準。UBS証券が22日付で投資判断を「Buy(買い)」から「Neutral(中立)」へ引き下げたことが嫌気されている。同社はリポートで「(2012年3月期の)通期計画に未達懸念がある」と指摘。営業利益予想を従来の1610億円から1420億円に引き下げた。「利益けん引役の液晶ディスプレー材料が鈍化、構造改革効果が一巡し今後の増益余地は小さい」としている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2083 (15:00) -275 -11.66% 162
2 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (15:00) -2 -8.33% 3855
3 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 103 (15:00) -8 -7.20% 12235
4 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1483 (15:00) -99 -6.25% 207.8
5 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 201 (15:00) -13 -6.07% 86
6 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1147 (15:00) -72 -5.90% 152.8
7 1881/T NIPPO 東証1部 建設業 608 (15:00) -30 -4.70% 632
8 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 832 (15:00) -41 -4.69% 173.8
9 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 123 (15:00) -6 -4.65% 4964.9
10 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 150 (15:00) -7 -4.45% 1123.5
11 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 120300 (15:00) -5200 -4.14% 0.173
12 9020/T JR東日本 東証1部 陸運業 4455 (15:00) -185 -3.98% 2664.7
13 8081/T カナデン 東証1部 卸売業 536 (15:00) -22 -3.94% 24
14 4975/T JCU 東証1部 化学 2022 (15:00) -77 -3.66% 20.2
15 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1188 (15:00) -45 -3.64% 32.4
16 7494/T コナカ 東証1部 小売業 321 (15:00) -12 -3.60% 88.9
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 230 (15:00) -8 -3.36% 4880
18 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 29 (15:00) -1 -3.33% 1196
19 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1686 (15:00) -57 -3.27% 5217.3
20 9069/T センコー 東証1部 陸運業 270 (15:00) -9 -3.22% 462
>◇<東証>ライトオンが反発 8月の売上高10.8%増を好感
(13時、コード7445)反発。前場に前日比9円(2.3%)高の409円まで上げ、後場も堅調に推移している。22日の大引け後に発表した8月の既存店売上高が前年同月比10.8%増と、2カ月連続のプラスだったことが支援材料になった。気温上昇でショートパンツやポロシャツ、ストレッチ素材で細身のデニムなど夏物商品の販売が好調で、増加率は7月(3.4%増)から拡大した。11年8月期通期の既存店売上高は、東日本大震災後の店舗の営業停止などが響き、前期比7.5%減だった。
一方、8月の既存店売上高が17.4%減だったジンズメイト(7448)は下落。前場に9円(4.8%)安の179円まで下げた。半袖やショートパンツなどの盛夏商品が苦戦したという。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 152 (14:54) +12 +8.57% 107
2 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 284 (15:00) +19 +7.16% 37
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) +1 +7.14% 213
4 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 127 (14:51) +8 +6.72% 3
5 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 33 (15:00) +2 +6.45% 72
6 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 213 (14:03) +11 +5.44% 16.4
7 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 78 (15:00) +4 +5.40% 33
8 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 179 (13:10) +9 +5.29% 2
9 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 102 (13:33) +5 +5.15% 6
10 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 445 (13:08) +20 +4.70% 0.1
11 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 125 (14:58) +5 +4.16% 94.9
12 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2180 (14:52) +85 +4.05% 4.6
13 6364/T 北越工 東証2部 機械 210 (13:59) +8 +3.96% 11
14 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 261 (14:16) +9 +3.57% 2.5
15 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 60 (14:59) +2 +3.44% 19
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 61 (14:53) +2 +3.38% 54
17 4999/T セメダイン 東証2部 化学 373 (14:50) +12 +3.32% 2
18 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 60800 (14:11) +1800 +3.05% 0.02
19 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 34 (12:39) +1 +3.03% 10
20 6137/T 小池工 東証2部 機械 207 (13:09) +6 +2.98% 11
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) -3 -21.42% 13804.1
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 92 (15:00) -13 -12.38% 9449.8
3 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 133 (14:55) -13 -8.90% 21
4 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 115 (09:31) -8 -6.50% 3
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) -1 -6.25% 2076.8
6 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 32 (15:00) -2 -5.88% 181
7 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) -1 -5.55% 179.9
8 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (14:06) -2 -5.12% 872
9 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 58 (15:00) -3 -4.91% 31
10 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 162 (09:15) -8 -4.70% 8
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (14:59) -2 -4.65% 122
12 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 248 (13:42) -12 -4.61% 5.2
13 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) -1 -4.54% 1027
14 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 373 (14:53) -17 -4.35% 3.7
15 6155/T 高松機械 東証2部 機械 345 (12:50) -15 -4.16% 7.3
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 23 (15:00) -1 -4.16% 754.1
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 24 (15:00) -1 -4.00% 46
18 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 409 (14:58) -16 -3.76% 20
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (15:00) -1 -3.70% 154.7
20 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 293 (15:00) -10 -3.30% 34
NQN>◇<JQ>1stHDが3日ぶり大幅反発 株主と株式の継続保有合意で
(14時20分、コード3644)3日ぶりに大幅反発。午後に入り上げ幅を広げ、前日終値より73円高い567円まで買われた。寄り付き前に、株主であるアドバンテッジパートナーズの投資ファンドと株式の継続保有に関する覚書を締結することに合意したと発表したことがきっかけ。市場では株主の株式売却による需給悪化が懸念されていただけに、当面の不安材料がなくなり投資家心理が改善したとの声が聞かれた。
同社IR室によると、アドバンテッジパートナーズは合計で同社株を約32%保有している。同社は昨年12月に新規株式公開しており、ロックアップ期間の終了した今年5月29日以降の株主の動向が注目されていた。今回合意した継続保有期間は、原則2012年8月21日まで。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40700 (15:00) +7000 +20.77% 1.72
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 64000 (15:00) +6900 +12.08% 8.797
3 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 34950 (09:12) +3350 +10.60% 0.013
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 539 (14:58) +41 +8.23% 19
5 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 191800 (13:27) +13800 +7.75% 0.006
6 3812/T ゲームオン 東証マザーズ 情報・通信業 66000 (14:59) +4200 +6.79% 0.075
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 7040 (14:59) +440 +6.66% 0.392
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 16580 (14:52) +980 +6.28% 0.045
9 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1375 (15:00) +75 +5.76% 1439.9
10 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 85500 (09:36) +4500 +5.55% 0.001
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 30500 (14:42) +1390 +4.77% 0.058
12 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 311000 (15:00) +11300 +3.77% 1.14
13 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (14:59) +75 +3.70% 13.1
14 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2130 (15:00) +74 +3.59% 0.903
15 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 55900 (14:58) +1900 +3.51% 0.02
16 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 42000 (14:57) +1400 +3.44% 0.139
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 69000 (14:14) +2000 +2.98% 0.082
18 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 67900 (14:59) +1800 +2.72% 0.298
19 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 28800 (14:54) +750 +2.67% 0.404
20 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 27800 (13:48) +700 +2.58% 0.06
>マザーズ指数反発、円高メリットでスカイマークが買われる=新興市場・23日
2011/08/23 15:14
マザーズ指数が4日ぶり反発。朝高後にマイナス転落するものの、後場は買い優勢。不安定な動きとなった。東証1部市場でも材料の出たディー・エヌ・エー <2432> が出来高をこなすものの、上値の重い展開。円高メリットのスカイマーク <9204> 、スマホ関連で脚光のACCESS <4813> は逆行高商状。そーせい <4565> 、セルシード <7776> などバイオベンチャーの一角も人気を集めた。
提供:モーニングスター社
◇<JQ>コシダカHDが大幅続落 株主優待制度増強も反応薄
(13時30分、コード2157)大幅続落。午前に前日終値より12万4000円(12.6%)安い86万円まで売られ、午後も安い。カラオケ店やフィットネスクラブを展開する。企業の節電により夏休み期間が増えたことや近場で余暇を楽しむ需要が増えるとの見方から「安近短」銘柄物色で株価は堅調に推移していたが、ここへきて目先の利益確定売りが優勢となっている。昼休み時間中に、女性専用フィットネスクラブ「カーブス」が1000店舗を達成したことを記念して、株主に対して従来のカラオケ店での優待券だけでなくオリジナルデザインの運動着を選択できるようにすると発表したが、反応は薄い。
市場では「株価は足踏みしているが、今後もフィットネス事業などが好調だと確認されれば、改めて株価も上値を試せるのではないか」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 20090 (15:00) -3510 -14.87% 43.81
2 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 17340 (15:00) -2610 -13.08% 1.382
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 573 (15:00) -77 -11.84% 101.3
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15360 (14:57) -1340 -8.02% 0.333
5 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1540 (14:56) -128 -7.67% 0.087
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 17270 (15:00) -1420 -7.59% 0.64
7 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 160100 (14:59) -8100 -4.81% 0.056
8 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 5610 (15:00) -270 -4.59% 39.7
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 7780 (14:47) -370 -4.53% 0.062
10 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7320 (14:47) -320 -4.18% 0.042
11 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 260 (15:00) -10 -3.70% 8.7
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (14:56) -45 -3.61% 5.4
13 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 39000 (14:42) -1450 -3.58% 0.002
14 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 19550 (14:54) -650 -3.21% 0.027
15 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 62 (13:13) -2 -3.12% 12
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1706 (15:00) -54 -3.06% 0.018
17 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3585 (15:00) -110 -2.97% 1.45
18 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 114500 (15:00) -3500 -2.96% 0.212
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1260 (15:00) -35 -2.70% 0.325
20 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 403 (14:00) -11 -2.65% 3.4
<NQN>◇東証14時、高値圏で推移 断続的な買いやアジア株高で売り一服
23日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はきょうの高値圏で推移。上げ幅は70円超に達し、朝方の寄り付き直後に付けた8700円台に再び乗せる場面があった。後場寄り直後に2円高まで伸び悩んだが、値ごろ感からの断続的な買いが入ったことをきっかけに上値を試す動きが優勢になった。地合い改善を受けてグリーやディーエヌエ、大証の任天堂など個人の関心が高い銘柄が強含んでいる。
韓国をはじめアジア株式相場が総じて上昇しているほか、日銀による上場投資信託(ETF)買いの思惑も支えになっているといい、次第に買い安心感が広がっている。堅調な相場展開を受けて海外投資家による主力株への売り圧力が一服し、伸び悩みや下げに転じることを見越していた売り方による買い戻しも追い風になっているという。
東証株価指数(TOPIX)は、やや上値が重い。
14時現在の東証1部の売買代金は概算で9794億円、売買高は14億2408万株。東証1部の値上がり銘柄数は1121、値下がり銘柄数は409、変わらずは139となっている。
キヤノン、トヨタ、三井住友FGが上昇し、ファストリが再び上げ幅を拡大。半面、三菱UFJ、ソフトバンク、コマツ、ホンダが引き続き安い。東電も小安い。〔日経QUICKニュース〕
工作機械受注、11年見通しを1.3兆円に上方修正=日工会
2011/08/23 15:04
日本工作機械工業会の横山元彦会長は23日、2011年の工作機械受注総額が1兆3000億円前後(前年は9786億円)になりそうだと発表した。世界景気が大幅に悪化しないことを前提としており、従来予想の1兆1000億円から2000億円の上方修正となる。うち、内需は4000億円(前年3075億円、従来予想3500億円)を見込み、外需は過去最高だった07年(8636億円)を4年ぶりに更新する9000億円(前年6711億円、従来予想7500億円)と予想している。
上方修正には、単月の受注総額が今年に入り7月まで連続で1000億円の大台に乗せたことに加え、海外中心に「今後も設備投資が底固く推移する」(横山会長)との見方から踏み切った。ただ、月平均では7月までの1125億円に比べ、8月以降の予想は1000億円程度とやや伸び悩む計算だ。横山会長は「現在のところ、欧米経済の先行き不安による影響はみられないが、円高も厳しく、今後踊り場を迎えるかもしれない」とした。
同日発表した7月の確報値は、受注総額が1134億円(前年同月比34.8%増)だった。前月比では、中国向けが2割減となるなど構成比の高い外需が弱含み、11.8%減と3カ月ぶりに減少に転じた。(鈴木草太)提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
![]()
![]()
![]()
青空が戻り・・暑いのですが、最期の夏・・愉しみましょう
冷たい物を取り過ぎて「内臓冷え」 温かい一品と入浴で改善(産経新聞) - goo ニュース 血行の改善に取り組む医師らでつくる「血めぐり研究会」は、食事に常温か温かいメニューを1つ取り入れたり、入浴時は38度程度のぬるめの湯に長めにつかったりして、体内の血行を良くする生活習慣を取り入れるよう提案している。
体を温める食材を取り入れるのも効果的だ。同研究会は、ショウガやニンニクなどの香辛料、納豆やキムチなどの発酵食品を取るよう勧めている。
また、長時間の入浴が苦手でカラスの行水になってしまう人は、ミントなど清涼感のある成分を配合した入浴剤を利用するなどして、最低30分間は湯船につかると良いという。・・・
225先物(11/09) 8730 +110 (14:13) 東証2部指数 2112.16 -3.37 (14:13)
TOPIX 749.05 +6.21 (14:13) ドル/円 76.82 - 76.84 (14:13)
日経平均 8733.01 +104.88 (15:00) 日経JQ平均 1193.86 -0.60 (15:11)
225先物(11/09) 8740 +120 (15:15) 東証2部指数 2114.84 ↓ -0.69 (15:00)
TOPIX 750.39 +7.55 (15:00) ドル/円 76.75 - 76.78 (15:22)
USドル 76.75 - 76.78 -0.06 (15:23) ユーロ 110.44 - 110.49 +0.18 (15:23)
8703.31(09:00) 8747.41(14:52) ・高値・8630.49(12:33)・・安値
為替もドル安傾向は変わらずで、今日の8,700円台回復も二番底確認とはゆかずですね
出来高は20億9052万株
<下げ過ぎの反動であり、先物を含め買い戻しが主体だろう。ホンダ <7267> を例にとれば、8月に入り、きのう時点で高くなったのは2営業日のみであり、突っ込み警戒感が出やすい。ただ、26日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長講演を控え、円高警戒感はくすぶったままであり、相場はなお不安定といえよう>
日経平均104円高、引けにかけて一段高=23日後場2011/08/23 15:43
23日後場の日経平均株価は前日比104円88銭高の8733円01銭と5日ぶりに反発した。後場寄り付き直後には、8630円49銭(前日比2円36銭高)まで伸び悩む場面があったが、その後は切り返しに転じた。韓国株高や、HSBCが発表した8月中国PMI(製造業購買担当者景気指数)速報値の改善が下支え要因となり、先物に買い戻しを誘発。深押し銘柄への押し目買いの動きも加わり、引けにかけて一段高となった。東証1部の出来高は20億9052万株。売買代金は1兆4137億円。騰落銘柄数は値上がり1295銘柄、値下がり280銘柄、変わらず94銘柄。
市場からは「下げ過ぎの反動であり、先物を含め買い戻しが主体だろう。ホンダ <7267> を例にとれば、8月に入り、きのう時点で高くなったのは2営業日のみであり、突っ込み警戒感が出やすい。ただ、26日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長講演を控え、円高警戒感はくすぶったままであり、相場はなお不安定といえよう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、ニコン <7731> 、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株が買い進まれ、ソニー <6758> 、キヤノン <7751> 、京セラ <6971> 、TDK <6762> などの値がさハイテク株も上昇基調。米フォードと新型ハイブリッドシステムの共同開発などで業務提携を発表したトヨタ <7203> が上げ幅を広げ、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> も切り返すなど自動車株も引き締まった。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> 、浜ゴム <5101> などのタイヤ株も上昇。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> 、ミズノ <8022> などのその他製造株も堅調に推移した。王子紙 <3861> 、日本紙 <3893> 、大王紙 <3880> 、特種東海 <3708> などのパルプ・紙株も高い。個別では、フルキャストHD <4848> がストップ高比例配分。12年2月期連結業績予想を上方修正した井筒屋 <8260> や、クレスコ <4674> 、ミツミ <6767> なども値上がり率上位に名を連ねた。
半面、アコム <8572> 、プロミス <8574> 、オリックス <8591> などのノンバンク株が軟調。出光興産 <5019> 、JX <5020> など石油株の一角が安く、JFE <5411> 、大製鉄 <5449> 、日金属 <5491> など一部鉄鋼株もさえない。個別では、株主優待制度の廃止を嫌気したゲンキー <2772> が安値圏で推移し、値下がり率トップ。スタジオアリス <2305> 、コロナ <5909> 、ダイニチ工業 <5951> など直近人気化した銘柄も利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 342 (15:00) -5 -1.44% 101946.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 112 (15:00) +1 +0.90% 95777.4
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 418 (15:00) -9 -2.10% 55298
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 395 (15:00) +9 +2.33% 42315
5 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 645 (15:00) +19 +3.03% 40519.2
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 319 (15:00) +10 +3.23% 37963
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 308 (15:00) -1 -0.32% 37048
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 159 (15:00) +6 +3.92% 32795
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 313 (15:00) +6 +1.95% 27917
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 158 (15:00) 0 0.00% 24829
11 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 53 (15:00) +11 +26.19% 23765
12 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 320 (15:00) +7 +2.23% 23739
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 221 (15:00) +1 +0.45% 23108
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 251 (15:00) -2 -0.79% 21507
15 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 344 (15:00) +7 +2.07% 19953.4
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 316 (15:00) +9 +2.93% 17037
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 93 (15:00) +2 +2.19% 16448
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 195 (15:00) 0 0.00% 16102
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 222 (15:00) +1 +0.45% 15789
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 214 (15:00) -1 -0.46% 15650
NQN>◇東証大引け、反発 値ごろ感の買い、売り方の買い戻しで一段高
23日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反発し、終値は前日比104円88銭(1.22%)高の8733円01銭だった。韓国などアジア株式相場が軒並み上昇したことを受け、世界的な株安連鎖への懸念がいったん後退した。前日終値で8628円と3月15日の年初来安値(8605円)に急接近していたことも、値ごろ感からの買いに弾みを付けた。14時過ぎに上げ幅を100円超に拡大し、高い水準のまま引けた。このところ連日で年初来安値を更新していたトヨタなど主力の輸出関連株が総じて反発した。
後場の一段高は短期的な底入れ観測を背景にした主力株や先物への幅広い買い戻しもけん引した。最近の地合い悪化で上値の重い展開を見越していた売り方が、予想外の強含みを受けて損失確定の買い戻しを迫られた面もあったという。
前場は上値が重く、後場寄り直後には2円高まで伸び悩む場面があった。前日の米株式相場は反発したが上値は重いなど世界景気の減速懸念はくすぶっているという。市場では「外部環境の不透明感から、きょうの時点では打診買いといった印象」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が多い。東証1部で年初来安値を更新した銘柄は92と高水準だった。
前日に年初来安値を付けた東証株価指数(TOPIX)も5日ぶりに反発。
東証1部の売買代金は概算で1兆4137億円、売買高は20億9052万株。東証1部の値上がり銘柄数は1295と全体の77%超を占めた。値下がり銘柄数は280、変わらずは94だった。
グリー、キヤノン、日産自、ファナック、ホンダ、三井住友FGが上昇し、業績上振れを発表した井筒屋が大幅高。任天堂の急伸を受けてミツミも買われた。半面、三菱UFJ、ディーエヌエ、東電、ファストリが下落。ソフトバンク、コマツは年初来安値を更新し、安い水準のまま終えた。
東証2部株価指数は小幅に5日続落。昭和HD、ニフティ、ツクイ、稀元素が下落し、ソディックが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 3783
2 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 53 (15:00) +11 +26.19% 23765
3 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 17860 (15:00) +3000 +20.18% 15.048
4 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 13110 (15:00) +1110 +9.25% 51.8
5 3708/T 特種東海 東証1部 パルプ・紙 151 (15:00) +11 +7.85% 124
6 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 381 (15:00) +25 +7.02% 14.1
7 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 526 (15:00) +34 +6.91% 3.4
8 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 589 (15:00) +38 +6.89% 3952.8
9 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 202 (14:59) +13 +6.87% 5
10 8201/T さが美 東証1部 小売業 94 (15:00) +6 +6.81% 1028
11 8338/T 筑波銀行 東証1部 銀行業 263 (15:00) +16 +6.47% 173.3
12 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 684 (14:59) +41 +6.37% 9.4
13 4022/T ラサ工 東証1部 化学 141 (15:00) +8 +6.01% 826
14 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 304 (15:00) +17 +5.92% 3.2
15 6331/T 化工機 東証1部 機械 164 (15:00) +9 +5.80% 139
16 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 148 (15:00) +8 +5.71% 1110
17 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 148 (15:00) +8 +5.71% 2581
18 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 241 (15:00) +13 +5.70% 82
19 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 3100 (15:00) +167 +5.69% 738.7
20 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 197600 (15:00) +10600 +5.66% 8.106 1580
<東証>住友ゴが5日ぶり反発 ドイツ証は投資判断引き上げ
(14時45分、コード5110)5営業日ぶり反発。後場に入って前日比31円(3.5%)高の918円まで上げた。ドイツ証券が22日付の投資家向けリポートで投資判断を3段階評価で真ん中の「Hold(中立)」から「Buy(買い)」へ、目標株価を990円から1300円へ引き上げたことが支援材料になった。
担当アナリストの森脇崇氏はリポートで「値上げや天然ゴム価格の低下、アジアでの販売増が貢献し、2012年12月期は営業過去最高益を更新する」と指摘。11年12月期の営業利益を460億円(会社計画は430億円)、12年12月期を600億円と予想した。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>富士フイルムが2年5カ月ぶり安値 UBSは投資判断下げ
(13時20分、コード4901)4日続落。前場に年初来安値を更新し、後場に入って前日比55円(2.9%)安の1822円まで下げた。2009年3月12日(1796円)以来、約2年5カ月ぶりの安値水準。UBS証券が22日付で投資判断を「Buy(買い)」から「Neutral(中立)」へ引き下げたことが嫌気されている。同社はリポートで「(2012年3月期の)通期計画に未達懸念がある」と指摘。営業利益予想を従来の1610億円から1420億円に引き下げた。「利益けん引役の液晶ディスプレー材料が鈍化、構造改革効果が一巡し今後の増益余地は小さい」としている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2083 (15:00) -275 -11.66% 162
2 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (15:00) -2 -8.33% 3855
3 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 103 (15:00) -8 -7.20% 12235
4 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1483 (15:00) -99 -6.25% 207.8
5 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 201 (15:00) -13 -6.07% 86
6 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1147 (15:00) -72 -5.90% 152.8
7 1881/T NIPPO 東証1部 建設業 608 (15:00) -30 -4.70% 632
8 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 832 (15:00) -41 -4.69% 173.8
9 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 123 (15:00) -6 -4.65% 4964.9
10 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 150 (15:00) -7 -4.45% 1123.5
11 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 120300 (15:00) -5200 -4.14% 0.173
12 9020/T JR東日本 東証1部 陸運業 4455 (15:00) -185 -3.98% 2664.7
13 8081/T カナデン 東証1部 卸売業 536 (15:00) -22 -3.94% 24
14 4975/T JCU 東証1部 化学 2022 (15:00) -77 -3.66% 20.2
15 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1188 (15:00) -45 -3.64% 32.4
16 7494/T コナカ 東証1部 小売業 321 (15:00) -12 -3.60% 88.9
17 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 230 (15:00) -8 -3.36% 4880
18 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 29 (15:00) -1 -3.33% 1196
19 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1686 (15:00) -57 -3.27% 5217.3
20 9069/T センコー 東証1部 陸運業 270 (15:00) -9 -3.22% 462
>◇<東証>ライトオンが反発 8月の売上高10.8%増を好感
(13時、コード7445)反発。前場に前日比9円(2.3%)高の409円まで上げ、後場も堅調に推移している。22日の大引け後に発表した8月の既存店売上高が前年同月比10.8%増と、2カ月連続のプラスだったことが支援材料になった。気温上昇でショートパンツやポロシャツ、ストレッチ素材で細身のデニムなど夏物商品の販売が好調で、増加率は7月(3.4%増)から拡大した。11年8月期通期の既存店売上高は、東日本大震災後の店舗の営業停止などが響き、前期比7.5%減だった。
一方、8月の既存店売上高が17.4%減だったジンズメイト(7448)は下落。前場に9円(4.8%)安の179円まで下げた。半袖やショートパンツなどの盛夏商品が苦戦したという。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 152 (14:54) +12 +8.57% 107
2 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 284 (15:00) +19 +7.16% 37
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) +1 +7.14% 213
4 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 127 (14:51) +8 +6.72% 3
5 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 33 (15:00) +2 +6.45% 72
6 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 213 (14:03) +11 +5.44% 16.4
7 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 78 (15:00) +4 +5.40% 33
8 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 179 (13:10) +9 +5.29% 2
9 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 102 (13:33) +5 +5.15% 6
10 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 445 (13:08) +20 +4.70% 0.1
11 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 125 (14:58) +5 +4.16% 94.9
12 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2180 (14:52) +85 +4.05% 4.6
13 6364/T 北越工 東証2部 機械 210 (13:59) +8 +3.96% 11
14 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 261 (14:16) +9 +3.57% 2.5
15 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 60 (14:59) +2 +3.44% 19
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 61 (14:53) +2 +3.38% 54
17 4999/T セメダイン 東証2部 化学 373 (14:50) +12 +3.32% 2
18 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 60800 (14:11) +1800 +3.05% 0.02
19 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 34 (12:39) +1 +3.03% 10
20 6137/T 小池工 東証2部 機械 207 (13:09) +6 +2.98% 11
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) -3 -21.42% 13804.1
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 92 (15:00) -13 -12.38% 9449.8
3 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 133 (14:55) -13 -8.90% 21
4 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 115 (09:31) -8 -6.50% 3
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) -1 -6.25% 2076.8
6 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 32 (15:00) -2 -5.88% 181
7 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) -1 -5.55% 179.9
8 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (14:06) -2 -5.12% 872
9 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 58 (15:00) -3 -4.91% 31
10 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 162 (09:15) -8 -4.70% 8
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 41 (14:59) -2 -4.65% 122
12 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 248 (13:42) -12 -4.61% 5.2
13 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) -1 -4.54% 1027
14 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 373 (14:53) -17 -4.35% 3.7
15 6155/T 高松機械 東証2部 機械 345 (12:50) -15 -4.16% 7.3
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 23 (15:00) -1 -4.16% 754.1
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 24 (15:00) -1 -4.00% 46
18 9922/T 日立材 東証2部 金属製品 409 (14:58) -16 -3.76% 20
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (15:00) -1 -3.70% 154.7
20 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 293 (15:00) -10 -3.30% 34
NQN>◇<JQ>1stHDが3日ぶり大幅反発 株主と株式の継続保有合意で
(14時20分、コード3644)3日ぶりに大幅反発。午後に入り上げ幅を広げ、前日終値より73円高い567円まで買われた。寄り付き前に、株主であるアドバンテッジパートナーズの投資ファンドと株式の継続保有に関する覚書を締結することに合意したと発表したことがきっかけ。市場では株主の株式売却による需給悪化が懸念されていただけに、当面の不安材料がなくなり投資家心理が改善したとの声が聞かれた。
同社IR室によると、アドバンテッジパートナーズは合計で同社株を約32%保有している。同社は昨年12月に新規株式公開しており、ロックアップ期間の終了した今年5月29日以降の株主の動向が注目されていた。今回合意した継続保有期間は、原則2012年8月21日まで。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40700 (15:00) +7000 +20.77% 1.72
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 64000 (15:00) +6900 +12.08% 8.797
3 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 34950 (09:12) +3350 +10.60% 0.013
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 539 (14:58) +41 +8.23% 19
5 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 191800 (13:27) +13800 +7.75% 0.006
6 3812/T ゲームオン 東証マザーズ 情報・通信業 66000 (14:59) +4200 +6.79% 0.075
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 7040 (14:59) +440 +6.66% 0.392
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 16580 (14:52) +980 +6.28% 0.045
9 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1375 (15:00) +75 +5.76% 1439.9
10 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 85500 (09:36) +4500 +5.55% 0.001
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 30500 (14:42) +1390 +4.77% 0.058
12 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 311000 (15:00) +11300 +3.77% 1.14
13 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (14:59) +75 +3.70% 13.1
14 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2130 (15:00) +74 +3.59% 0.903
15 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 55900 (14:58) +1900 +3.51% 0.02
16 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 42000 (14:57) +1400 +3.44% 0.139
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 69000 (14:14) +2000 +2.98% 0.082
18 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 67900 (14:59) +1800 +2.72% 0.298
19 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 28800 (14:54) +750 +2.67% 0.404
20 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 27800 (13:48) +700 +2.58% 0.06
>マザーズ指数反発、円高メリットでスカイマークが買われる=新興市場・23日
2011/08/23 15:14
マザーズ指数が4日ぶり反発。朝高後にマイナス転落するものの、後場は買い優勢。不安定な動きとなった。東証1部市場でも材料の出たディー・エヌ・エー <2432> が出来高をこなすものの、上値の重い展開。円高メリットのスカイマーク <9204> 、スマホ関連で脚光のACCESS <4813> は逆行高商状。そーせい <4565> 、セルシード <7776> などバイオベンチャーの一角も人気を集めた。
提供:モーニングスター社
◇<JQ>コシダカHDが大幅続落 株主優待制度増強も反応薄
(13時30分、コード2157)大幅続落。午前に前日終値より12万4000円(12.6%)安い86万円まで売られ、午後も安い。カラオケ店やフィットネスクラブを展開する。企業の節電により夏休み期間が増えたことや近場で余暇を楽しむ需要が増えるとの見方から「安近短」銘柄物色で株価は堅調に推移していたが、ここへきて目先の利益確定売りが優勢となっている。昼休み時間中に、女性専用フィットネスクラブ「カーブス」が1000店舗を達成したことを記念して、株主に対して従来のカラオケ店での優待券だけでなくオリジナルデザインの運動着を選択できるようにすると発表したが、反応は薄い。
市場では「株価は足踏みしているが、今後もフィットネス事業などが好調だと確認されれば、改めて株価も上値を試せるのではないか」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 20090 (15:00) -3510 -14.87% 43.81
2 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 17340 (15:00) -2610 -13.08% 1.382
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 573 (15:00) -77 -11.84% 101.3
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15360 (14:57) -1340 -8.02% 0.333
5 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1540 (14:56) -128 -7.67% 0.087
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 17270 (15:00) -1420 -7.59% 0.64
7 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 160100 (14:59) -8100 -4.81% 0.056
8 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 5610 (15:00) -270 -4.59% 39.7
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 7780 (14:47) -370 -4.53% 0.062
10 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7320 (14:47) -320 -4.18% 0.042
11 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 260 (15:00) -10 -3.70% 8.7
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1200 (14:56) -45 -3.61% 5.4
13 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 39000 (14:42) -1450 -3.58% 0.002
14 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 19550 (14:54) -650 -3.21% 0.027
15 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 62 (13:13) -2 -3.12% 12
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1706 (15:00) -54 -3.06% 0.018
17 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3585 (15:00) -110 -2.97% 1.45
18 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 114500 (15:00) -3500 -2.96% 0.212
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1260 (15:00) -35 -2.70% 0.325
20 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 403 (14:00) -11 -2.65% 3.4
<NQN>◇東証14時、高値圏で推移 断続的な買いやアジア株高で売り一服
23日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はきょうの高値圏で推移。上げ幅は70円超に達し、朝方の寄り付き直後に付けた8700円台に再び乗せる場面があった。後場寄り直後に2円高まで伸び悩んだが、値ごろ感からの断続的な買いが入ったことをきっかけに上値を試す動きが優勢になった。地合い改善を受けてグリーやディーエヌエ、大証の任天堂など個人の関心が高い銘柄が強含んでいる。
韓国をはじめアジア株式相場が総じて上昇しているほか、日銀による上場投資信託(ETF)買いの思惑も支えになっているといい、次第に買い安心感が広がっている。堅調な相場展開を受けて海外投資家による主力株への売り圧力が一服し、伸び悩みや下げに転じることを見越していた売り方による買い戻しも追い風になっているという。
東証株価指数(TOPIX)は、やや上値が重い。
14時現在の東証1部の売買代金は概算で9794億円、売買高は14億2408万株。東証1部の値上がり銘柄数は1121、値下がり銘柄数は409、変わらずは139となっている。
キヤノン、トヨタ、三井住友FGが上昇し、ファストリが再び上げ幅を拡大。半面、三菱UFJ、ソフトバンク、コマツ、ホンダが引き続き安い。東電も小安い。〔日経QUICKニュース〕
工作機械受注、11年見通しを1.3兆円に上方修正=日工会
2011/08/23 15:04
日本工作機械工業会の横山元彦会長は23日、2011年の工作機械受注総額が1兆3000億円前後(前年は9786億円)になりそうだと発表した。世界景気が大幅に悪化しないことを前提としており、従来予想の1兆1000億円から2000億円の上方修正となる。うち、内需は4000億円(前年3075億円、従来予想3500億円)を見込み、外需は過去最高だった07年(8636億円)を4年ぶりに更新する9000億円(前年6711億円、従来予想7500億円)と予想している。
上方修正には、単月の受注総額が今年に入り7月まで連続で1000億円の大台に乗せたことに加え、海外中心に「今後も設備投資が底固く推移する」(横山会長)との見方から踏み切った。ただ、月平均では7月までの1125億円に比べ、8月以降の予想は1000億円程度とやや伸び悩む計算だ。横山会長は「現在のところ、欧米経済の先行き不安による影響はみられないが、円高も厳しく、今後踊り場を迎えるかもしれない」とした。
同日発表した7月の確報値は、受注総額が1134億円(前年同月比34.8%増)だった。前月比では、中国向けが2割減となるなど構成比の高い外需が弱含み、11.8%減と3カ月ぶりに減少に転じた。(鈴木草太)提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館





冷たい物を取り過ぎて「内臓冷え」 温かい一品と入浴で改善(産経新聞) - goo ニュース 血行の改善に取り組む医師らでつくる「血めぐり研究会」は、食事に常温か温かいメニューを1つ取り入れたり、入浴時は38度程度のぬるめの湯に長めにつかったりして、体内の血行を良くする生活習慣を取り入れるよう提案している。
体を温める食材を取り入れるのも効果的だ。同研究会は、ショウガやニンニクなどの香辛料、納豆やキムチなどの発酵食品を取るよう勧めている。
また、長時間の入浴が苦手でカラスの行水になってしまう人は、ミントなど清涼感のある成分を配合した入浴剤を利用するなどして、最低30分間は湯船につかると良いという。・・・