Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

8月17日 大引け日経平均 9057.26 -50.17 下げ幅縮小も戻り限定的

$
0
0
日経平均 9057.26 -50.17 (15:00) 日経JQ平均 1223.91 +0.73 (15:11)
225先物(11/09) 9040 -30 (15:10) 東証2部指数 2164.16 -5.22 (15:00)
TOPIX 776.65 -2.41 (15:00) ドル/円 76.64 - 76.66 (15:12)
USドル 76.64 - 76.66 -0.11 (15:12)ユーロ 110.31 - 110.34 -0.26 (15:12)

225先物は9040−30と小安い動きが、為替も若干ドルユーロ安に
マクロ的には買いたい材料が無いママ・・9,000円台で停滞ですね・・されど売り込まず・・・出来高は16億1088万株

<8月26日にジャクソンホールでバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演が予定されている。去年の講演ではQE2(米・量的金融緩和第2弾)の導入を示唆した。足元で8月の経済指標は弱いものが目立っているが、明晩は8月フィラデルフィア連銀景気指数の発表を控えている。これもさえない内容となれば、バーナンキ議長がQE3に対して言及する可能性が高まってくる」と指摘している。
講演が日本株の材料になるのは8月最終週。ISM(米サプライマネジメント協会)製造業景気指数(9月1日)や、雇用統計(9日)も気になる時期で、「しばらく9000円を挟んだもみ合いが続きそう」としている>

日経平均50円安、下げ幅縮小も戻り限定的=17日後場2011/08/17 15:22
 17日後場の日経平均株価は前日比50円17銭安の9057円26銭と3営業日ぶりに反落。先物への断続的な買いを支えに下げ幅を縮小したが、戻りは限られた。前場に下落率が1%を超えたため、後場から日銀によるETF買い入れ思惑が広がったものの、買い上がる材料は乏しく、追随するような動きはみられなかった。東証1部の出来高は16億1088万株。売買代金は1兆211億円。騰落銘柄数は値上がり744銘柄、値下がり766銘柄、変わらず159銘柄。
 明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「8月26日にジャクソンホールでバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演が予定されている。去年の講演ではQE2(米・量的金融緩和第2弾)の導入を示唆した。足元で8月の経済指標は弱いものが目立っているが、明晩は8月フィラデルフィア連銀景気指数の発表を控えている。これもさえない内容となれば、バーナンキ議長がQE3に対して言及する可能性が高まってくる」と指摘している。講演が日本株の材料になるのは8月最終週。ISM(米サプライマネジメント協会)製造業景気指数(9月1日)や、雇用統計(9日)も気になる時期で、「しばらく9000円を挟んだもみ合いが続きそう」としている。
 業種別では、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株が売られ、住友商 <8053> などエネルギー権益を有する商社株もさえない。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下落。ホンダ <7267> など自動車株も下押した。日立建機 <6305> など機械株も軟調。日立 <6501> などハイテク株や、板硝子 <5202> などガラス株も売りが優勢となった。SUMCO <3436> など半導体関連株の下げもきつい。大幸薬品 <4574> など医薬品株も下げ基調。三井不 <8801> など不動産株も停滞した。
 半面、川崎汽 <9107> など海運株は軒並み上昇した。中越パ <3877> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙も堅調。柏原発3号機の運転が容認された北海電 <9509> など電力株も持ち直した。大成建 <1801> などゼネコン株もしっかり。三菱UFJ <8306> など銀行株も上昇し、アコム <8572> などノンバンク株も引き締まった。野村 <8604> など証券株や、SONYFH <8729> など保険株も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、17業種が下落した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 266 (15:00) +32 +13.67% 26363
2 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 823 (15:00) +94 +12.89% 222.3
3 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1179 (15:00) +131 +12.50% 328.7
4 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 155 (15:00) +15 +10.71% 4853.2
5 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 76 (15:00) +7 +10.14% 2344
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (15:00) +2 +10.00% 1870
7 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 79 (15:00) +7 +9.72% 2537
8 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 81 (15:00) +7 +9.45% 11051
9 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 168 (15:00) +14 +9.09% 21919.5
10 1888/T 若築建 東証1部 建設業 102 (15:00) +8 +8.51% 4505
11 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 26 (15:00) +2 +8.33% 6595
12 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 57 (15:00) +4 +7.54% 3150
13 1899/T 福田組 東証1部 建設業 328 (15:00) +22 +7.18% 1482
14 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 185 (15:00) +12 +6.93% 2450
15 6298/T ワイエイシイ 東証1部 機械 765 (15:00) +48 +6.69% 241.5
16 2309/T シミック 東証1部 サービス業 1432 (15:00) +84 +6.23% 104.7
17 7952/T 河合楽 東証1部 その他製品 175 (15:00) +10 +6.06% 1333
18 9543/T 静ガス 東証1部 電気・ガス業 487 (15:00) +27 +5.86% 145.5
19 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 217 (15:00) +12 +5.85% 826
20 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 133000 (15:00) +7300 +5.80% 0.721
<閑散に売りなし」で下値では底堅さも・・・フィスコ・・・
「閑散に売りなし」で下値では底堅さも  
日経平均は3日ぶりに反落。欧州の景気減速懸念が嫌気された海外株安や、為替市場におけるドル・円の高止まりを受け、主力株を中心に売り優勢の展開となった。ただし、取引参加者の減少で「閑散に売りなし」の状況で下値を売り込む動きはなく、売り一巡後は出遅れ感の意識されたセクターなどを中心に押し目買いの動きも見られていた。
 大引けの日経平均は前日比50.17円安の9057.26円。東証1部の売買高は16億1088万株、売買代金は1兆211億円だった。騰落銘柄数は値上がりが744、値下がりが766、変わらずが159。業種別では、世界的な景気減速に伴う原油需要の伸び悩み懸念が強まり、鉱業や石油・石炭の下落が大きかった。また、輸送用機器や精密機械、非鉄金属、電気機器、不動産、卸売なども軟調。一方、海運や建設、証券、保険、銀行、空運業などがしっかりとなった。
 個別では、トヨタ<7203>や日産<7201>、ホンダ<7267>など大手自動車株が軟調。また、「プレイステーション3」の値下げ報道が伝わったソニー<6758>のほか、日立<6501>や東芝<6502>など大手電機各社もさえない動きとなった。その他、米デルが今期の売上高見通しを下方修正し時間外で大幅安となっていたことから、SUMCO<3436>やエルピーダ<6665>など半導体関連の下落も目立っていた。一方、出遅れ感が強まっていたセクターには見直しの動きが見られ、郵船<9101>や商船三井<9104>など大手海運株のほか、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などメガバンクがしっかり。また、グリー<3632>とDeNA<2432>は、本日も揃って上場来高値を更新した。《OY》
NQN>◇<東証>グリーが高値更新 成長期待の高い内需株物色、買い戻しも
(14時55分、コード3632)午後に上げに転じた。前日比136円(5.9%)高の2422円と、連日で上場来高値(株式分割考慮後)を更新した。成長期待が高く、海外景気や円相場の影響を受けにくい内需銘柄として買い安心感が強い。前日に高値を更新した反動の売りをこなしながら底堅く推移したことで、短期筋の買い戻しが誘発されたとの声もあった。
 ディーエヌエ(2432)も堅調。売買が交錯したこともあって、グリーとディーエヌエはともに、東証1部の売買代金上位に顔を出している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 115 (15:00) 0 0.00% 63764.5
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 431 (15:00) +6 +1.41% 62128.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 362 (15:00) +4 +1.11% 35253.1
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 337 (15:00) -4 -1.17% 33992
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 148 (15:00) -3 -1.98% 32411
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 328 (15:00) +6 +1.86% 28682
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 419 (15:00) -12 -2.78% 28456
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 266 (15:00) +32 +13.67% 26363
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 234 (15:00) +6 +2.63% 25197
10 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 168 (15:00) +14 +9.09% 21919.5
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 330 (15:00) -4 -1.19% 21906
12 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 94 (15:00) -3 -3.09% 21760
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 326 (15:00) +5 +1.55% 21404.7
14 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 169 (15:00) -2 -1.16% 19802
15 1801/T 大成建 東証1部 建設業 195 (15:00) +8 +4.27% 18103
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 204 (15:00) -3 -1.44% 17183
17 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 2382 (15:00) +96 +4.19% 17167.3
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 145 (15:00) 0 0.00% 17132
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (15:00) 0 0.00% 16707
20 1929/T 日特建 東証1部 建設業 107 (15:00) +3 +2.88% 15556
>ヤマトHDがしっかり、メリル日本証は目標株価を1500円から1600円に引き上げ2011/08/17 14:40
 ヤマトホールディングス <9064> が3日続伸。一時22円高の1303円を付ける場面があり、8月4日以来の1300円台回復となった。メリルリンチ日本証券は16日付で、投資評価「買い」を継続したうえで目標株価を1500円から1600円に引き上げ、株価下支え要因となった。
 同証券では、(1)宅配市場でのシェア拡大(2)労働生産性の向上(2)マネジメントによる単価値上げ意欲――の3点を評価ポイントとして挙げている。さらに、内需型の収益構造、利益成長や自社株買いのポテンシャルを持ち、株価プレミアムが付与される可能性が高いと指摘している。
 午後2時36分時点の株価は15円高の1296円。提供:モーニングスター社

◇<東証>北海電が上げ幅拡大 知事が泊原発営業運転の容認表明
(14時35分、コード9509)午後に入り上げ幅を広げ、前日比44円(3.7%)高の1225円まで上げる場面があった。北海道の高橋はるみ知事が17日の記者会見で、調整運転中の北海道電力泊原発3号機の営業運転移行について容認の意向を示したことがきっかけ。定期検査中の原発の営業運転再開によって発電に占める原子力利用率が上がるとの見方から、過度な原燃料コストの増加懸念が後退している。
 東日本大震災以降では、原発の営業運転再開は全国で初となる見通し。複数の主要全国紙朝刊がきょう「高橋知事が容認を表明する見通し」と報じていたことから、朝方から原発の営業運転再開を期待した買いが入っていた。実際に表明したことで買いに弾みが付いた格好だ。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 3 (15:00) -1 -25.00% 4398.2
2 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (15:00) -1 -14.28% 120.8
3 1773/T Y T L 東証1部F 建設業 35 (15:00) -3 -7.89% 4
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 41200 (15:00) -3300 -7.41% 0.126
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 35300 (15:00) -2500 -6.61% 8.833
6 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 173 (14:58) -12 -6.48% 73
7 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 22000 (14:40) -1500 -6.38% 0.022
8 9878/T セキド 東証2部 小売業 85 (14:40) -5 -5.55% 15
9 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 146 (15:00) -8 -5.19% 15
10 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 996 (15:00) -54 -5.14% 4084
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20110 (14:59) -1090 -5.14% 0.451
12 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 12400 (15:00) -640 -4.90% 0.387
13 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 1000 (15:00) -50 -4.76% 30.2
14 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 128 (13:25) -6 -4.47% 5
15 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 108 (13:18) -5 -4.42% 6
16 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22320 (14:55) -1030 -4.41% 0.081
17 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 411 (15:00) -19 -4.41% 147.7
18 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 569 (14:59) -25 -4.20% 27.58
19 4031/T チッカリン 東証1部 化学 206 (14:46) -9 -4.18% 17
20 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 23 (15:00) -1 -4.16% 1597
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 18 (15:00) +3 +20.00% 3584.2
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (15:00) +2 +9.52% 432
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (15:00) +1 +5.55% 39.9
4 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 82 (15:00) +4 +5.12% 29
5 9635/T 武蔵野 東証2部 サービス業 123 (14:29) +5 +4.23% 8
6 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 202 (14:32) +8 +4.12% 4.3
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 79 (09:00) +3 +3.94% 3
8 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 1102 (15:00) +40 +3.76% 90.7
9 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 213 (14:35) +7 +3.39% 2
10 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 88500 (14:19) +2700 +3.14% 0.002
11 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 35 (14:33) +1 +2.94% 13
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 108 (14:52) +3 +2.85% 1.7
13 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 219 (14:17) +6 +2.81% 2
14 9845/T パーカー 東証2部 化学 184 (13:05) +5 +2.79% 2
15 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 226 (14:59) +6 +2.72% 14
16 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 116 (15:00) +3 +2.65% 2
17 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 779 (15:00) +20 +2.63% 1.2
18 2475/T WDB 東証2部 サービス業 71700 (12:53) +1700 +2.42% 0.005
19 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1095 (13:40) +25 +2.33% 2.8
20 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 44 (14:59) +1 +2.32% 226
>◇<マザーズ>ミクシィの上昇率10%超 割安感に注目した買い
(14時、コード2121)大幅に4日続伸。午後に入り上げ幅を広げ、前日終値より4万円(12.6%)高い35万8000円まで買われた。世界の景気先行き不透明感が強まり円相場が上昇するなどして輸出関連株など大型株が手掛けづらい中、「投資資金がインターネット関連の主力株に向かっている」(国内証券情報担当者)という。ミクシィは8月4日に11年4〜6月期の連結純利益が前期比大幅減となったことが嫌われ、株価が大きく下げていた。割安感が出ていただけにソーシャルネット関連株への投資資金が流れ込んだのではないかとの声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 23200 (15:00) +4000 +20.83% 0.174
2 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 47500 (15:00) +7000 +17.28% 0.345
3 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 72800 (15:00) +8900 +13.92% 20.621
4 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 64000 (15:00) +6500 +11.30% 16.503
5 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 29890 (15:00) +2310 +8.37% 2.762
6 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 341000 (15:00) +23000 +7.23% 3.498
7 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 244 (15:00) +15 +6.55% 143.365
8 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 25050 (15:00) +1500 +6.36% 47.63
9 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 2120 (15:00) +95 +4.69% 1838.8
10 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 233500 (15:00) +10300 +4.61% 0.836
11 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 399000 (15:00) +17000 +4.45% 0.419
12 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 29000 (15:00) +1180 +4.24% 0.236
13 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1386 (13:41) +56 +4.21% 1.3
14 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 269600 (15:00) +10300 +3.97% 33.194
15 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 163 (13:32) +6 +3.82% 2.8
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 30 (15:00) +1 +3.44% 463
17 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (13:34) +810 +3.28% 0.01
18 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 59900 (14:59) +1900 +3.27% 0.062
19 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 49600 (14:49) +1550 +3.22% 0.196
20 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 73200 (15:00) +2200 +3.09% 0.52
<マザーズ指数3日続伸、ネット株人気が高揚=新興市場・17日2011/08/17 15:14
 マザーズ指数が3日続伸。全般相場が不安定な動きを続ける中でネット関心が高まっており、新興市場の主力ネット株は逆行高商状。ジャスダックで楽天 <4755> が6月高値を更新し、東証1部市場でもグリー <3632> 、ディー・エヌ・エー <2432> の活況が続く。個別ではグーグルの買収劇に刺激を受けるACCESS <4813> が続騰。ネットセキュリティ関連のラックホールディングス <3857> がストップ高。
提供:モーニングスター社
NQN>◇東証14時 下げ幅縮小 短期筋の買い戻しで
 17日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を縮小している。一時は前日比25円安の9081円まで戻す場面があった。新規の買い材料は聞かれない。前場に下げ幅を拡大した局面で「9000円の大台を割り込まなかったことで、短期筋が買い戻しを入れているのではないか」(立花証券の平野憲一執行役員)との指摘があった。世界経済の先行き不透明感や前日の米株安を背景に朝方から売りが先行した。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を縮小している。
 売買材料に乏しく取引は盛り上がりに欠ける。14時時点の売買代金は概算で7218億円、売買高も同11億8086万株と薄商い。東証1部の値下がり銘柄数は793、値上がりは706、横ばいは170だった。
 トヨタ、キヤノンが安い。SUMCOや太陽誘電、国際石開帝石、アドテストも売られている。半面、商船三井、東電、東建物、野村、東ソーが高い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>商船三井など海運株が上昇 市況改善への期待感で
(13時50分、コード9104)海運株が午後に入り上げ幅を拡大。商船三井は反発し、前日比10円(3.1%)高の332円まで上げる場面があった。郵船(9101)や川崎汽(9107)も一時3%強上げた。ばら積み船運賃の参考指標とされるバルチック海運指数は16日、5日続伸し、1344と7月15日以来1カ月ぶりの高水準となった。指数の戻りを受けて、海運市況の底入れを期待した買いが入ったようだ。各社ともPBR(株価純資産倍率)が0.6倍前後の水準まで下げていることから、値ごろ感や短期的な反発狙いの買いが入ったとの指摘もある。
 17日付の日本経済新聞朝刊は、商船三井の武藤光一社長のインタビューを掲載。コンテナ輸送船事業について「4〜6月期は荷動きが鈍かったが、年後半の消費回復を示す統計が多く、アジア・北米航路の運賃は8月中旬から値上げが決まった。南米東岸向け荷動きは3割増の勢いで、全体の傾向としては悪くない」と明るい見通しを語ったことも材料視されているようだ。もっとも足元のコンテナ船市況について「景気減速によるマイナス影響で、需給は緩いまま」(外資系証券のアナリスト)と慎重な見方は根強い。〔日経QUICKニュース〕

脚光浴びる地熱発電 規制緩和、掘削コストが課題(産経新聞) - goo ニュース地下の蒸気をエネルギーにする地熱発電は、「地球がボイラーの役割」(秋好真人所長)を果たし、燃料が不要。原発事故に加え、火力発電で使う石炭や原油の高騰を背景に地熱発電の優位性は高まる。日本地熱学会会長を務めた九州大大学院の江原幸雄教授は「安定的な電力供給ができる自然エネルギーは、地熱のほかにない」と強調する。
 日本地熱開発企業協議会は、東北や九州などの蒸気量が多い地域(31地点中28地点)では、1キロワット時当たり9・2〜18・3円で発電可能と試算する。地熱発電は、再生エネルギー特別措置法案の対象になっており、買い取り価格が同20円程度になれば、普及に弾みがつくとの見方は強い。
円高・海外減速・電力・政治停滞…四重苦、V字回復に暗雲(産経新聞) - goo ニュース
円、最高値突破は必至 エコノミストアンケート高の進行が日本経済に重くのしかかっている。フジサンケイビジネスアイがエコノミスト14人に実施したアンケートでは、ほぼ全員が戦後最高値の1ドル=76円25銭突破を必至とみており、過半数の8人が2011年の日本の国内総生産(GDP)成長率がマイナスになると予測した。円高は、欧米の財政懸念が続く限り反転する期待が薄く、震災の最悪期から緩やかな回復軌道に乗りつつある日本経済の足を引っ張るとの見方が強まっている。

東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館


QE3の可能性/老子の三宝(TOP BRAIN) - goo ニュース

日本の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース世界でも極端な日本の原発産業
「政府が公表しない地元の放射線量を調べるため市民が自前の線量計を使わなくてはならない国において、福島の事故後に生命や健康に関するリスク情報があまりに場当たり的に小出しにされた国において、そしてあれほどの大事故が起きても臆面もなく汚い手口を使って国民の議論を動かそうとしているらしい原発業界を持つ国において、単に政府の役所を並べ替えただけではとても十分だとは言えないだろう」とガーディアン紙は社説で痛罵しています。
 さらに「日本の企業文化は極端から極端に触れる。目先の利益をやみくもに追求する無軌道さが片方にあるかと思えば、もう一方では何かまずいことが起きると懺悔し涙を流し心からの(ように見える)謝罪を繰り返す」ものなので、日本の原発産業のやらせと世論懐柔

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles