USドル 77.23 - 77.26 +0.08 (07:48)ユーロ 109.50 - 109.54 -0.02 (07:48)
日経平均 9677.43 -167.16 (09:07) 日経JQ平均 1259.50 -8.52 (09:07)
225先物(11/09) 9680 -150 (09:07) 東証2部指数 2237.60 -22.87 (09:07)
TOPIX 830.16 -13.80 (09:07) ドル/円 77.22 - 77.24 (09:06)
USドル 77.22 - 77.24 +0.07 (09:06) ユーロ 109.53 - 109.56 +0.01 (09:06)
日経平均 9670.31 -174.28 (09:38) 日経JQ平均 1253.89 -14.13 (09:38)
225先物(11/09) 9670 -160 (09:36) 東証2部指数 2234.01 -26.46 (09:38)
TOPIX 828.84 -15.12 (09:38) ドル/円 77.27 - 77.32 (09:38)
USドル 77.18 - 77.20+0.03 (10:30) ユーロ 109.42 - 109.46 -0.10 (10:30)
日経平均 9635.47 -209.12 (10:32) 日経JQ平均 1253.80 -14.22 (10:32)
225先物(11/09) 9630 -200 (10:32) 東証2部指数 2229.53 -30.94 (10:32)
TOPIX 826.82 -17.14 (10:32) ドル/円 77.20 - 77.22 (10:32)
9600円台で下げ止まりは?為替が小動きが
為替はドル・ユーロ安傾向のままですね、9600円台に下落に
>東証>ルネサスが大幅下落 今期最終赤字は「予想通り」も先行き不透明で
(9時35分、コード6723)売り気配で始まり、前日比42円(6.4%)安い614円まで売られた。前日大引け後に2012年3月期の連結最終損益が400億円の赤字(前期は1150億円の赤字)になる見通しと発表。市場予想平均であるQUICKコンセンサス(7月29日時点、11社)の417億円とほぼ同水準で、市場では「予想通りで驚きはない」との声が大勢だが、米景気減速懸念などで自動車株が軒並み下落。主力の自動車向けマイコンの先行きに不透明感が高まったことが重荷となった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>三菱マが続落 「4〜6月期連結純利益2割増」も
(10時、コード5711)続落。前日比7円安い257円まで売られている。3日付日本経済新聞朝刊は「11年4〜6月期の連結純利益は前年同期比2割増の50億円前後」と報じたが、反応は鈍い。世界景気の先行き不透明感が強まる中で売りが出たようだ。株価は6月下旬から堅調に推移しており、7月29日時点の信用買い残を信用売り残で除した信用倍率は3.7倍。「先行き懸念からひとまず買い方の売りが出たのではないか」(SMBC日興証券の西広市エクイティ部部長)との声が聞かれた。4〜6月期は自動車向け超硬工具の受注が期初計画を上回ったほか、銅価格が高値圏で推移したことが増益に寄与したという。〔日経QUICKニュース〕
◇<JQ>Dガレージが反発 前期の黒字幅拡大で買い安心感
(10時、コード4819)反発。前日比1万2800円高の26万6400円まで上昇した。2日発表の2011年6月期の連結最終損益が9億円の黒字(前の期は22億円の赤字)となり、従来予想していた8億円の黒字から、黒字幅が拡大した。東日本大震災後に落ち込んだネット広告や電子商取引の決済件数が、その後、急速に回復。予定通り黒字転換を果たしたことで買い安心感が広がった。
ネット関連業務の支援事業を手掛ける。市場では「PER(株価収益率)は60倍前後で割安感はないが、今期以降の業績拡大を期待した買いが入っている」(国内証券の情報担当者)という。11年6月期決算の発表は11日に予定している。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 438 (09:36) -12 -2.66% 25323.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:36) -2 -1.55% 19151.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (09:36) -9 -2.25% 16246.8
4 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 170 (09:36) +7 +4.29% 11888
5 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 798 (09:36) -22 -2.68% 9383.9
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:36) -5 -2.89% 9355
7 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (09:33) -1 -0.52% 8930
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (09:36) -8 -1.71% 8627
9 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 279 (09:36) -9 -3.12% 7393
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 387 (09:36) -7 -1.77% 7353
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 95 (09:31) -1 -1.04% 7024
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 34 (09:35) +4 +13.33% 6328
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 204 (09:35) -6 -2.85% 6064
14 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:30) 0 0.00% 5897
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 224 (09:36) +6 +2.75% 5460
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 151 (09:35) -3 -1.94% 5073
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 253 (09:35) -6 -2.31% 4849
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 255 (09:36) -5 -1.92% 4060
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 286 (09:30) -10 -3.37% 3766
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 271 (09:35) -6 -2.16% 3756
◇<東証>ファストリが買い先行後に下げる 7月ユニクロ売上高11%増
(9時3分、コード9983)買い先行で始まった後、下げている。2日の大引け後に発表した衣料店専門店「ユニクロ」の7月の既存店売上高は前年同月比11.2%増だった。夏物衣料の販売が大幅に伸びた。前年を上回るのは2カ月連続で、1月(10.7%増)以来の2桁増。市場では「下旬の気温が低かった割には健闘した」(国内証券アナリスト)と好感する声が聞かれた。
ただ、その後は下げに転じている。株価は前日に年初来高値を更新していたため、相場全体の地合い悪化のなかで利益確定売りが出やすいという。〔日経QUICKニュース〕
日経平均180円超安、米国株の急落や円の高止まりで=3日寄り付き
2011/08/03 09:24
3日の日経平均株価は前日比139円57銭安の9705円02銭で寄り付いたあと、ジリ安商状。下げ幅を180円超に拡大し、取引時間中としては6月28日以来約1カ月ぶりに9700円を割り込んでいる。前日の米国株安や、円の高止まりを背景に、東京市場も幅広い銘柄に売りが先行している。米景気減速懸念や、米国債の格下げ懸念が重し。ムーディーズが米国債の格付け維持を発表したが、市場の反応は限られている。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が下落し、アコム <8572> などノンバンク株も下押している。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も軟調。三井不 <8801> など不動産株の下げもきつい。日本紙 <3893> など製紙株も軟調。郵船 <9101> など海運株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も売りが先行している。JX <5020> など石油株も下げ基調。アドバンテスト <6857> などハイテク株も安い。日産自 <7201> など自動車株もさえない。12年3月期連結業績予想を上方修正したトヨタ <7203> も売りが優勢となっている。
半面、個別で、MBO(経営陣による公開買い付け)価格が刺激材料となっているマスプロ <6749> は前日に引き続き買い注文を集めている。上限50万株の自社株買いを発表したUSS <4732> も堅調。9月中間期連結業績予想を上方修正したバンナムHD <7832> なども買われている。7月既存店で2ケタ増収のファーストリテ <9983> も底堅い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2330万株、買い990万株で、差し引き1340万株の大幅売り越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台前半(2日終値は1ドル=77円22銭−24銭)、1ユーロ=109円台半ば(同1ユーロ=109円58銭−62銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:03) -2 -1.55% 9066.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (09:03) -8 -2.00% 4292.7
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (09:02) -7 -1.49% 3145
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 445 (09:03) -5 -1.11% 2694.9
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:02) -5 -2.89% 2536
6 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 165 (09:02) +2 +1.22% 2399
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 94 (09:03) -2 -2.08% 2266
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 227 (09:03) +9 +4.12% 2201
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 387 (09:03) -7 -1.77% 2178
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 206 (09:03) -4 -1.90% 2097
11 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (09:01) 0 0.00% 2012.5
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 253 (09:01) -6 -2.31% 1987
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 280 (09:03) -8 -2.77% 1858
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 150 (09:03) -4 -2.59% 1832
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (09:00) -1 -0.52% 1689
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 801 (09:03) -19 -2.31% 1582.2
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 370 (09:03) -6 -1.59% 1579.1
18 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:00) 0 0.00% 1520
19 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 328 (09:03) -5 -1.50% 1517
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (09:00) -2 -3.07% 1418
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 198 (09:04) -16 -7.47% 26.1
2 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 1001 (09:03) -74 -6.88% 0.461
3 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 210 (09:04) -15 -6.66% 554
4 7606/T Uアローズ 東証1部 小売業 1481 (09:04) -95 -6.02% 20.8
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2990 (09:04) -170 -5.37% 7.5
6 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 230 (09:03) -13 -5.34% 2
7 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 447 (09:03) -25 -5.29% 16.7
8 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 270 (09:01) -15 -5.26% 6
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 37 (09:01) -2 -5.12% 5
10 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 149 (09:02) -8 -5.09% 18
11 4046/T ダイソー 東証1部 化学 309 (09:03) -16 -4.92% 1
12 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 293 (09:00) -15 -4.87% 0.2
13 7240/T NOK 東証1部 輸送用機器 1464 (09:04) -74 -4.81% 122.6
14 6334/T 明治機 東証2部 機械 159 (09:04) -8 -4.79% 22.7
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 122100 (09:04) -5900 -4.60% 0.698
16 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1049 (09:04) -50 -4.54% 77.2
17 5351/T 品川リフラ 東証1部 ガラス土石製品 232 (09:03) -11 -4.52% 25
18 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1402 (09:01) -66 -4.49% 0.1
19 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30100 (09:03) -1400 -4.44%
20 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 11850 (09:01) -550 -4.43% 0.013 0.156
メタンハイドレート、商用化へ試験=来年初、愛知県沖で―経産省
時事通信 8月2日(火)22時21分配信
経済産業省は2日、メタンと水の結晶物で、新たなエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの開発計画について、愛知県の渥美半島沖の海底で商業化に向けた産出試験に着手することを決めた。来年1〜2月に産出用と観測用の井戸を掘削。2012年度に海上へ採取する試掘作業を行う。
産出試験を実施するのは、渥美半島沖70〜80キロの海域で、水深は約1000メートル。日本海洋掘削(本社東京)が独立行政法人・海洋研究開発機構の掘削船「ちきゅう」を使用し、掘削を行う。
米国株、ダウ8日続落し265ドル安 景気不安で4カ月半ぶり安値
【NQNニューヨーク=横内理恵】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は8日続落し、前日比265ドル87セント(2.2%)安の1万1866ドル62セントだった。節目の1万2000ドルを割り込み、3月18日以来約4カ月半ぶりの安値で終えた。8日続落するのは金融危機直後の2008年10月以来。米商務省が朝方発表した6月の米個人消費支出(PCE)が前月から減少したのを受け、米景気の先行き不透明感が強まった。
PCEは横ばいの市場予想に反し、1年9カ月ぶりに前月比で減少した。前日発表された7月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が低下したこともあり、消費や企業活動が予想以上に弱いとの認識が広がった。
小売り大手のウォルマート・ストアーズやターゲットなど消費関連銘柄が下落。景気動向に収益が左右されやすいゼネラル・エレクトリック(GE)や航空機・機械大手ユナイテッド・テクノロジーズの下げも目立った。
スペインやイタリア、ポルトガルで財政問題への懸念から国債利回りが急上昇したことも嫌気されたといい、相場は午後に下げ幅を広げた。S&P500種株価指数が節目の200日移動平均を割り込んだことなども先安観につながったといい、ダウ平均はこの日の安値圏で終えた。
同日、上院が米連邦政府の債務上限引き上げ法案を可決。大統領が署名し同法が成立した。ただ法案に盛り込まれた財政赤字の削減が先行きの景気の重荷となるとの見方もあり、株の買いにはつながらなかった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、前日比75.37ポイント(2.7%)安の2669.24と6月24日以来の安値だった。S&P500種は7日続落し、1254.05と昨年12月20日以来、約7カ月半ぶりの安値で終えた。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約12億5000万株(速報)、ナスダック市場は約23億株(同)。業種別S&P500種株価指数(全10業種)は「一般消費財・サービス」や「資本財・サービス」など全10業種が下落した。ダウ平均を構成する全30銘柄が下げた。
四半期決算が減収だった製薬大手ファイザーが安い。決算が市場予想を上回ったものの、高級皮革製品のコーチも大幅安だった。四半期決算が予想を下回った中堅携帯通信会社のメトロPCSコミュニケーションズが急落し、通信大手スプリント・ネクステルもつれ安した。
東京市場の取引終了後に発表した4〜6月期連結決算(米国会計基準)が大幅減益だったトヨタの米預託証券(ADR)も下げた。
![]()
![]()
今日のヘチマにお客さんが・・・
日経平均 9677.43 -167.16 (09:07) 日経JQ平均 1259.50 -8.52 (09:07)
225先物(11/09) 9680 -150 (09:07) 東証2部指数 2237.60 -22.87 (09:07)
TOPIX 830.16 -13.80 (09:07) ドル/円 77.22 - 77.24 (09:06)
USドル 77.22 - 77.24 +0.07 (09:06) ユーロ 109.53 - 109.56 +0.01 (09:06)
日経平均 9670.31 -174.28 (09:38) 日経JQ平均 1253.89 -14.13 (09:38)
225先物(11/09) 9670 -160 (09:36) 東証2部指数 2234.01 -26.46 (09:38)
TOPIX 828.84 -15.12 (09:38) ドル/円 77.27 - 77.32 (09:38)
USドル 77.18 - 77.20+0.03 (10:30) ユーロ 109.42 - 109.46 -0.10 (10:30)
日経平均 9635.47 -209.12 (10:32) 日経JQ平均 1253.80 -14.22 (10:32)
225先物(11/09) 9630 -200 (10:32) 東証2部指数 2229.53 -30.94 (10:32)
TOPIX 826.82 -17.14 (10:32) ドル/円 77.20 - 77.22 (10:32)
9600円台で下げ止まりは?為替が小動きが
為替はドル・ユーロ安傾向のままですね、9600円台に下落に
>東証>ルネサスが大幅下落 今期最終赤字は「予想通り」も先行き不透明で
(9時35分、コード6723)売り気配で始まり、前日比42円(6.4%)安い614円まで売られた。前日大引け後に2012年3月期の連結最終損益が400億円の赤字(前期は1150億円の赤字)になる見通しと発表。市場予想平均であるQUICKコンセンサス(7月29日時点、11社)の417億円とほぼ同水準で、市場では「予想通りで驚きはない」との声が大勢だが、米景気減速懸念などで自動車株が軒並み下落。主力の自動車向けマイコンの先行きに不透明感が高まったことが重荷となった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>三菱マが続落 「4〜6月期連結純利益2割増」も
(10時、コード5711)続落。前日比7円安い257円まで売られている。3日付日本経済新聞朝刊は「11年4〜6月期の連結純利益は前年同期比2割増の50億円前後」と報じたが、反応は鈍い。世界景気の先行き不透明感が強まる中で売りが出たようだ。株価は6月下旬から堅調に推移しており、7月29日時点の信用買い残を信用売り残で除した信用倍率は3.7倍。「先行き懸念からひとまず買い方の売りが出たのではないか」(SMBC日興証券の西広市エクイティ部部長)との声が聞かれた。4〜6月期は自動車向け超硬工具の受注が期初計画を上回ったほか、銅価格が高値圏で推移したことが増益に寄与したという。〔日経QUICKニュース〕
◇<JQ>Dガレージが反発 前期の黒字幅拡大で買い安心感
(10時、コード4819)反発。前日比1万2800円高の26万6400円まで上昇した。2日発表の2011年6月期の連結最終損益が9億円の黒字(前の期は22億円の赤字)となり、従来予想していた8億円の黒字から、黒字幅が拡大した。東日本大震災後に落ち込んだネット広告や電子商取引の決済件数が、その後、急速に回復。予定通り黒字転換を果たしたことで買い安心感が広がった。
ネット関連業務の支援事業を手掛ける。市場では「PER(株価収益率)は60倍前後で割安感はないが、今期以降の業績拡大を期待した買いが入っている」(国内証券の情報担当者)という。11年6月期決算の発表は11日に予定している。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 438 (09:36) -12 -2.66% 25323.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:36) -2 -1.55% 19151.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (09:36) -9 -2.25% 16246.8
4 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 170 (09:36) +7 +4.29% 11888
5 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 798 (09:36) -22 -2.68% 9383.9
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:36) -5 -2.89% 9355
7 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (09:33) -1 -0.52% 8930
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 459 (09:36) -8 -1.71% 8627
9 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 279 (09:36) -9 -3.12% 7393
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 387 (09:36) -7 -1.77% 7353
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 95 (09:31) -1 -1.04% 7024
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 34 (09:35) +4 +13.33% 6328
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 204 (09:35) -6 -2.85% 6064
14 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:30) 0 0.00% 5897
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 224 (09:36) +6 +2.75% 5460
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 151 (09:35) -3 -1.94% 5073
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 253 (09:35) -6 -2.31% 4849
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 255 (09:36) -5 -1.92% 4060
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 286 (09:30) -10 -3.37% 3766
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 271 (09:35) -6 -2.16% 3756
◇<東証>ファストリが買い先行後に下げる 7月ユニクロ売上高11%増
(9時3分、コード9983)買い先行で始まった後、下げている。2日の大引け後に発表した衣料店専門店「ユニクロ」の7月の既存店売上高は前年同月比11.2%増だった。夏物衣料の販売が大幅に伸びた。前年を上回るのは2カ月連続で、1月(10.7%増)以来の2桁増。市場では「下旬の気温が低かった割には健闘した」(国内証券アナリスト)と好感する声が聞かれた。
ただ、その後は下げに転じている。株価は前日に年初来高値を更新していたため、相場全体の地合い悪化のなかで利益確定売りが出やすいという。〔日経QUICKニュース〕
日経平均180円超安、米国株の急落や円の高止まりで=3日寄り付き
2011/08/03 09:24
3日の日経平均株価は前日比139円57銭安の9705円02銭で寄り付いたあと、ジリ安商状。下げ幅を180円超に拡大し、取引時間中としては6月28日以来約1カ月ぶりに9700円を割り込んでいる。前日の米国株安や、円の高止まりを背景に、東京市場も幅広い銘柄に売りが先行している。米景気減速懸念や、米国債の格下げ懸念が重し。ムーディーズが米国債の格付け維持を発表したが、市場の反応は限られている。
業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が下落し、アコム <8572> などノンバンク株も下押している。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も軟調。三井不 <8801> など不動産株の下げもきつい。日本紙 <3893> など製紙株も軟調。郵船 <9101> など海運株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も売りが先行している。JX <5020> など石油株も下げ基調。アドバンテスト <6857> などハイテク株も安い。日産自 <7201> など自動車株もさえない。12年3月期連結業績予想を上方修正したトヨタ <7203> も売りが優勢となっている。
半面、個別で、MBO(経営陣による公開買い付け)価格が刺激材料となっているマスプロ <6749> は前日に引き続き買い注文を集めている。上限50万株の自社株買いを発表したUSS <4732> も堅調。9月中間期連結業績予想を上方修正したバンナムHD <7832> なども買われている。7月既存店で2ケタ増収のファーストリテ <9983> も底堅い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2330万株、買い990万株で、差し引き1340万株の大幅売り越し」(外資系証券)。午前9時14分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台前半(2日終値は1ドル=77円22銭−24銭)、1ユーロ=109円台半ば(同1ユーロ=109円58銭−62銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:03) -2 -1.55% 9066.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 392 (09:03) -8 -2.00% 4292.7
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (09:02) -7 -1.49% 3145
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 445 (09:03) -5 -1.11% 2694.9
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 168 (09:02) -5 -2.89% 2536
6 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 165 (09:02) +2 +1.22% 2399
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 94 (09:03) -2 -2.08% 2266
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 227 (09:03) +9 +4.12% 2201
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 387 (09:03) -7 -1.77% 2178
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 206 (09:03) -4 -1.90% 2097
11 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (09:01) 0 0.00% 2012.5
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 253 (09:01) -6 -2.31% 1987
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 280 (09:03) -8 -2.77% 1858
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 150 (09:03) -4 -2.59% 1832
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (09:00) -1 -0.52% 1689
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 801 (09:03) -19 -2.31% 1582.2
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 370 (09:03) -6 -1.59% 1579.1
18 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:00) 0 0.00% 1520
19 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 328 (09:03) -5 -1.50% 1517
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (09:00) -2 -3.07% 1418
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 198 (09:04) -16 -7.47% 26.1
2 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 1001 (09:03) -74 -6.88% 0.461
3 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 210 (09:04) -15 -6.66% 554
4 7606/T Uアローズ 東証1部 小売業 1481 (09:04) -95 -6.02% 20.8
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2990 (09:04) -170 -5.37% 7.5
6 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 230 (09:03) -13 -5.34% 2
7 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 447 (09:03) -25 -5.29% 16.7
8 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 270 (09:01) -15 -5.26% 6
9 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 37 (09:01) -2 -5.12% 5
10 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 149 (09:02) -8 -5.09% 18
11 4046/T ダイソー 東証1部 化学 309 (09:03) -16 -4.92% 1
12 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 293 (09:00) -15 -4.87% 0.2
13 7240/T NOK 東証1部 輸送用機器 1464 (09:04) -74 -4.81% 122.6
14 6334/T 明治機 東証2部 機械 159 (09:04) -8 -4.79% 22.7
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 122100 (09:04) -5900 -4.60% 0.698
16 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1049 (09:04) -50 -4.54% 77.2
17 5351/T 品川リフラ 東証1部 ガラス土石製品 232 (09:03) -11 -4.52% 25
18 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1402 (09:01) -66 -4.49% 0.1
19 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30100 (09:03) -1400 -4.44%
20 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 11850 (09:01) -550 -4.43% 0.013 0.156
メタンハイドレート、商用化へ試験=来年初、愛知県沖で―経産省
時事通信 8月2日(火)22時21分配信
経済産業省は2日、メタンと水の結晶物で、新たなエネルギー源として期待されるメタンハイドレートの開発計画について、愛知県の渥美半島沖の海底で商業化に向けた産出試験に着手することを決めた。来年1〜2月に産出用と観測用の井戸を掘削。2012年度に海上へ採取する試掘作業を行う。
産出試験を実施するのは、渥美半島沖70〜80キロの海域で、水深は約1000メートル。日本海洋掘削(本社東京)が独立行政法人・海洋研究開発機構の掘削船「ちきゅう」を使用し、掘削を行う。
米国株、ダウ8日続落し265ドル安 景気不安で4カ月半ぶり安値
【NQNニューヨーク=横内理恵】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は8日続落し、前日比265ドル87セント(2.2%)安の1万1866ドル62セントだった。節目の1万2000ドルを割り込み、3月18日以来約4カ月半ぶりの安値で終えた。8日続落するのは金融危機直後の2008年10月以来。米商務省が朝方発表した6月の米個人消費支出(PCE)が前月から減少したのを受け、米景気の先行き不透明感が強まった。
PCEは横ばいの市場予想に反し、1年9カ月ぶりに前月比で減少した。前日発表された7月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が低下したこともあり、消費や企業活動が予想以上に弱いとの認識が広がった。
小売り大手のウォルマート・ストアーズやターゲットなど消費関連銘柄が下落。景気動向に収益が左右されやすいゼネラル・エレクトリック(GE)や航空機・機械大手ユナイテッド・テクノロジーズの下げも目立った。
スペインやイタリア、ポルトガルで財政問題への懸念から国債利回りが急上昇したことも嫌気されたといい、相場は午後に下げ幅を広げた。S&P500種株価指数が節目の200日移動平均を割り込んだことなども先安観につながったといい、ダウ平均はこの日の安値圏で終えた。
同日、上院が米連邦政府の債務上限引き上げ法案を可決。大統領が署名し同法が成立した。ただ法案に盛り込まれた財政赤字の削減が先行きの景気の重荷となるとの見方もあり、株の買いにはつながらなかった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、前日比75.37ポイント(2.7%)安の2669.24と6月24日以来の安値だった。S&P500種は7日続落し、1254.05と昨年12月20日以来、約7カ月半ぶりの安値で終えた。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約12億5000万株(速報)、ナスダック市場は約23億株(同)。業種別S&P500種株価指数(全10業種)は「一般消費財・サービス」や「資本財・サービス」など全10業種が下落した。ダウ平均を構成する全30銘柄が下げた。
四半期決算が減収だった製薬大手ファイザーが安い。決算が市場予想を上回ったものの、高級皮革製品のコーチも大幅安だった。四半期決算が予想を下回った中堅携帯通信会社のメトロPCSコミュニケーションズが急落し、通信大手スプリント・ネクステルもつれ安した。
東京市場の取引終了後に発表した4〜6月期連結決算(米国会計基準)が大幅減益だったトヨタの米預託証券(ADR)も下げた。


今日のヘチマにお客さんが・・・
