大野追っかけ2回目・・・京都から群馬・前橋へ・・・
ベイシア文化ホ−ル・19−46・4,000円
474回定期演奏会・群馬交響楽団HP2011/07/30 (土)
開場/18:00開演/18:45 ベイシア文化ホール(群馬県民会館)
初見2曲が・・・ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ヴァイオリン:渡辺 玲子・・生聴き曲も演奏も初でした、特に2楽章のテクニックには驚きですね・・・聴いている側てしても、難しいそう・・
高度の技量が必要と感じさせますが・・完璧では,曲想は主題の繰り返しはショスタコに似てる流れも・・
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜・・・今の曲も時代を経過すれば古典に
親しみ易い旋律と・・別世界へ誘う・・旋律が・・ひとひら ひとひら
ホール・舞台の間口か広く、奥行きが無い設計で・・音響が?音が拡散してあしまう・・
ブラ4番で悲惨な結果に・・すみだ聴いた群馬響の、福与かで艶のある弦の響が聴こえない・・金管はマズマズですが・・・席位置からバス、ヴィオラが聞こえてもよいはずが?
さすが、大野指揮を持ってきても・・評価できないブラ4と感じましたが
音響の良いホールで演奏する事が,聴衆の耳・感性を高め、オケ力も一段とアップ相乗効果が計れる事と強く感じさせた・・
さて、今日の新田文化会館では・・最高の演奏になる予感も、果して如何に・・期待して出掛けます・・
指揮:大野 和士
ヴァイオリン:渡辺 玲子HP
Conductor:Kazushi Ono
Violin:Reiko Watanabe
------------------------------------------------------------------------------
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ヴァイオリン:渡辺 玲ブラームス/ 交響曲 第4番 ホ短調 作品98
Akira Nishimura/ SAKURABITO for Orchestra
Benjamin Britten/ Violin Concerto in D minor,Op.15
Johannes Brahms/ Symphony No.4 in E minor,Op.98
------------------------------------------------------------------------------
2010年秋、文化功労者にも選ばれた日本のホープ、大野和士(現フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者)の群響定期再登場。ソリストは日本を代表する国際ヴァイオリニスト、渡辺玲子という豪華な一晩。ブリテンは近年、実演や録音が急増している曲で(1940初演)、ベルクやショスタコーヴィチ作との内的な関連も指摘されている。そして西村朗作品は07年10月以来の群響定期再登場。ブラームスの第4番は、彼の最後の交響曲で最高傑作とされるもの。
31日 木崎・エアリス・新田文化会館/15時
指揮:大野 和士
ヴァイオリン:渡辺 玲子HP
Conductor:Kazushi Ono
Violin:Reiko Watanabe
------------------------------------------------
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ブラームス/ 交響曲 第4番 ホ短調 作品98
Akira Nishimura/ SAKURABITO for Orchestra
Benjamin Britten/ Violin Concerto in D minor,Op.15
Johannes Brahms/ Symphony No.4 in E minor,Op.98
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略
島田真千子
藤村実穂子
大隅智佳子
大隅智佳子ブログ
樋口達哉
小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
大野和士個人HP
ハーディング・・13年スカラ座と来日
加藤浩子
東条碩夫
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15・同曲・東条氏が新日フィル批評が・・
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
サントリーホール
二期会 藤原歌劇団
NHKホール 第一生命ホール
東京オペラシティ 新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール 紀尾井ホール
文化村・渋谷 ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール 神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
にほんブログ村
ベイシア文化ホ−ル・19−46・4,000円
474回定期演奏会・群馬交響楽団HP2011/07/30 (土)
開場/18:00開演/18:45 ベイシア文化ホール(群馬県民会館)
初見2曲が・・・ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ヴァイオリン:渡辺 玲子・・生聴き曲も演奏も初でした、特に2楽章のテクニックには驚きですね・・・聴いている側てしても、難しいそう・・
高度の技量が必要と感じさせますが・・完璧では,曲想は主題の繰り返しはショスタコに似てる流れも・・
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜・・・今の曲も時代を経過すれば古典に
親しみ易い旋律と・・別世界へ誘う・・旋律が・・ひとひら ひとひら
ホール・舞台の間口か広く、奥行きが無い設計で・・音響が?音が拡散してあしまう・・
ブラ4番で悲惨な結果に・・すみだ聴いた群馬響の、福与かで艶のある弦の響が聴こえない・・金管はマズマズですが・・・席位置からバス、ヴィオラが聞こえてもよいはずが?
さすが、大野指揮を持ってきても・・評価できないブラ4と感じましたが
音響の良いホールで演奏する事が,聴衆の耳・感性を高め、オケ力も一段とアップ相乗効果が計れる事と強く感じさせた・・
さて、今日の新田文化会館では・・最高の演奏になる予感も、果して如何に・・期待して出掛けます・・
指揮:大野 和士
ヴァイオリン:渡辺 玲子HP
Conductor:Kazushi Ono
Violin:Reiko Watanabe
------------------------------------------------------------------------------
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ヴァイオリン:渡辺 玲ブラームス/ 交響曲 第4番 ホ短調 作品98
Akira Nishimura/ SAKURABITO for Orchestra
Benjamin Britten/ Violin Concerto in D minor,Op.15
Johannes Brahms/ Symphony No.4 in E minor,Op.98
------------------------------------------------------------------------------
2010年秋、文化功労者にも選ばれた日本のホープ、大野和士(現フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者)の群響定期再登場。ソリストは日本を代表する国際ヴァイオリニスト、渡辺玲子という豪華な一晩。ブリテンは近年、実演や録音が急増している曲で(1940初演)、ベルクやショスタコーヴィチ作との内的な関連も指摘されている。そして西村朗作品は07年10月以来の群響定期再登場。ブラームスの第4番は、彼の最後の交響曲で最高傑作とされるもの。
31日 木崎・エアリス・新田文化会館/15時
指揮:大野 和士
ヴァイオリン:渡辺 玲子HP
Conductor:Kazushi Ono
Violin:Reiko Watanabe
------------------------------------------------
西村朗/ 「桜人」〜オーケストラのための〜
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15
ブラームス/ 交響曲 第4番 ホ短調 作品98
Akira Nishimura/ SAKURABITO for Orchestra
Benjamin Britten/ Violin Concerto in D minor,Op.15
Johannes Brahms/ Symphony No.4 in E minor,Op.98








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝読、拝見している、ブログ・HP・です・・敬称略
島田真千子
藤村実穂子
大隅智佳子
大隅智佳子ブログ
樋口達哉
小山実稚恵
クラシックオ追っかけ日記
大野和士個人HP
ハーディング・・13年スカラ座と来日
加藤浩子
東条碩夫
ブリテン/ ヴァイオリン協奏曲 作品15・同曲・東条氏が新日フィル批評が・・
山崎浩太郎のはんぶる
棟梁日誌
サントリーホール
二期会 藤原歌劇団
NHKホール 第一生命ホール
東京オペラシティ 新国立劇場 HP
すみだトリフォニーホール 紀尾井ホール
文化村・渋谷 ミューザ川崎
横浜・みなとみらいホール 神奈川県民ホール
チケットぴあ
ジャパン・アーツ eプラス
NBS HP
