>日経平均 10043.34 -54.38 (13:36) 日経JQ平均 1284.08 -5.71 (13:36)
225先物(11/09) 10040 -70 (13:34) 東証2部指数 2300.98 -1.56 (13:36)
TOPIX 859.27 -6.93 (13:36) ドル/円 77.84 - 77.86 (13:35)
日経平均 10030.00 -67.72 (14:36) 日経JQ平均 1283.97 -5.82 (14:36)
225先物(11/09) 10040 -70 (14:36) 東証2部指数 2300.57 -1.97 (14:36)
TOPIX 857.59 -8.61 (14:36) ドル/円 77.76 - 77.78 (14:35)
安値圏停滞のまま・・
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 440 (14:34) -72 -14.06% 153610.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (14:34) -1 -0.76% 88787.2
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 266 (14:34) +3 +1.14% 52403
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 402 (14:33) -4 -0.98% 38683.8
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 153 (14:34) -6 -3.77% 34058
6 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 846 (14:34) -18 -2.08% 22147.2
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 478 (14:34) -3 -0.62% 20452
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 222 (14:33) +8 +3.73% 19337
9 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 48 (14:29) +9 +23.07% 18386
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 366 (14:31) -6 -1.61% 16904
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 183 (14:34) +1 +0.54% 16700
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 178 (14:34) +1 +0.56% 16203
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 411 (14:34) -8 -1.90% 15806
14 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 171 (14:34) +3 +1.78% 12711
15 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 388 (14:34) +1 +0.25% 11238.1
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (13:57) -1 -1.56% 10886.5
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 267 (14:34) -5 -1.83% 98
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 289 (14:34) -6 -2.03% 9867
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 362 (14:34) -4 -1.09% 9730
20 5711/T 三菱マ 東証1部 非鉄金属 265 (14:34) +2 +0.76% 9602
◇<東証>新日鉄が上げに転じる 今期経常益は市場予想上回る
(13時55分、コード5401)前場は軟調に推移していたが、午後に入り上げに転じた。前日比6円(2.3%)高の269円まで買われた。午後1時30分に2011年4〜6月期決算に併せ、12年3月期の連結経常利益見通しを開示。前期比2%増の2300億円と、事前の市場予想平均であるQUICKコンセンサス(22日時点、18社)の1864億円を上回ったことが好感されている。通期見通しは経常利益のみ開示した。
4〜9月期の営業利益や純利益の見通しも市場予想平均を上回り、未定としていた9月末配当予想を1円50銭(前年同期は0円)とした。JFE(5411)や住金(5405)も小幅高に転じる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
東証14時、小幅安で膠着 ファナック堅調、東電は一段安
27日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅安で推移している。前日比50円あまり下げ、1万0040円前後で膠着した値動きとなっている。企業の好業績期待を背景に底堅いものの、円相場の高止まりが警戒され、上値での積極的な買いは引き続き限定的だ。
13時に4〜6月期決算を開示したファナックが堅調。発表直後は売りが優勢となったが、次第に買いが広がり年初来高値を更新した。新日鉄は13時30分に4〜6月期決算を発表後、上げに転じた。
東証株価指数(TOPIX)は安い水準でもみ合い。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で8183億円、売買高は同12億5785万株だった。下落銘柄数は全体の78%にあたる1301、上昇銘柄数は259、横ばいは98銘柄だった。
トヨタ、日産自、三井住友FG、コマツ、日立、ディーエヌエが売られている。電力株の下げが目立ち、東電は後場に一段安となり、下落率は16%を超えた。一方でJT、オリックス、ディスコ、エムスリー、セコムが高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電が大幅下落 株主負担への懸念、「二転三転」の声も
(12時40分、コード9501)4日続落。午前に一時前日終値より49円安い463円まで売られるなど下落幅は一時10%弱に達し、午後も安い。前日に東京電力福島第1原発事故の賠償を進めるための「原子力損害賠償支援法案」の修正案が衆院を通過したが、将来的な株主責任を重視する考えが盛り込まれたため、懸念した売りが膨らんだ。東電を債務超過にさせないという6月の政府の閣議決定について、見直しを求めたことも、債務超過がないと見込んで買っていた投資家の売りを誘った。
市場では「菅直人首相の後任の内閣がどう判断するかで二転三転するだろう。東電の処理策の議論は固まっておらず、東電の利益関係者の責任についての議論は引き続き流動的な状況が続きそうだ」(国内証券情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 427 (13:34) -85 -16.60% 126255.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (13:34) -1 -0.76% 64976.1
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 266 (13:34) +3 +1.14% 37728
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (13:33) -5 -3.14% 32471
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 404 (13:34) -2 -0.49% 32228.3
6 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 846 (13:34) -18 -2.08% 19054.8
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 223 (13:33) +9 +4.20% 17495
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 478 (13:34) -3 -0.62% 16638
9 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 51 (13:33) +12 +30.76% 15120
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 366 (13:33) -6 -1.61% 14662
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 411 (13:34) -8 -1.90% 14604
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 184 (13:34) +2 +1.09% 11876
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 176 (13:34) -1 -0.56% 10538
14 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 169 (13:34) +1 +0.59% 10438
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (13:34) -1 -1.56% 9448.5
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 387 (13:33) 0 0.00% 9380.7
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 268 (13:34) -4 -1.47% 8682
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 291 (13:22) -4 -1.35% 8653
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 362 (13:34) -4 -1.09% 8609
20 5711/T 三菱マ 東証1部 非鉄金属 265 (13:34) +2 +0.76% 8352
<着眼点>決算発表が本格化、信用売り長銘柄チェックで準備を2011/07/27 13:16
12年3月期第1四半期(11年4−6月)の決算発表が本格化。今週29日には最大のヤマ場を迎える。好決算とともに通期業績予想の上方修正、あるいは高進ちょく率の銘柄には目先資金が流入しやすい。きょうは、26日引け後に第1四半期決算(6.2%増収、最終43.8%増益)を発表し、通期純利益予想に対する進ちょく率が30.5%に達したオリックス <8591> が続騰。ジャスダック市場では、12年3月期の連結利益予想を増額したニューフレアテクノロジー <6256> がストップ高に走る人気ぶりである。
好実態株に対する反応は良好だ。市場エネルギーが限られるなかでは、貴重な存在と言えよう。ちなみに、7月(27日時点で18営業日)の東証1部売買代金を追うと、6日の1兆2604億円が最高で、1兆円割れは3日を数える。大半が1兆1000億円前後にとどまり、この日も前場段階で5085億円と相変わらずの低空飛行である。米連邦債務の上限引き上げ法案をめぐる交渉が難航し、ドル安(円高)懸念がくすぶり、全般手控えムードに傾いている。一方、好決算銘柄に対する投資家の食い付きは良好であり、個別株物色が一段と強まる方向にある。
むろん、決算内容にもよるが、今から信用売り長銘柄をチェックしておきたいところ。好内容が示されれば、新規買いに買い戻し誘発というダブル効果が期待できる。ちなみに、買い戻し期待銘柄として、22日申し込み現在の個別銘柄信用取引残高を基準に、(1)信用倍率1倍未満(2)信用倍率改善(3)売り残100万株以上――の3条件からスクリーニングすると、日本ケミコン <6997> (決算発表予定日は8月1日)、日東紡 <3110> (同8月2日)、荏原 <6361> (同8月5日)、千代田化工建設 <6366> (同8月9日)、日揮 <1963> (同8月10日)などが浮かび上がってくる。(木村重文)提供:モーニングスター社
◇<東証>ファナックがもみ合い 4〜9月期連結純利益を上方修正
(13時5分、コード6954)もみ合い。13時に2011年4〜9月期の連結純利益が前年同期比34%増の750億円となる見通しだと発表した。受注が想定を上回ったことなどが奏功し、従来予想の679億円から上方修正した。発表直後に株価は一段高となったが、業績好調はすでに織り込まれていたとみられ、出尽くし感からの売りで安い場面も目立つ。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証後場寄り、小動き 決算発表待ちで様子見ムード
27日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値比50円ほど安い、1万0040円前後で推移している。午後の取引開始直後には1万0050円台まで上げ、きょうの高値を付けた。ただ積極的に買い進む材料は乏しく、円相場の高止まりが重荷となって上値は引き続き重い。13時以降に発表される主要企業の4〜6月期決算内容を見極めたいとのムードも漂っている。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買するバスケット取引は184億円成立した。市場では「投資家側の売り買いは均衡していた」(国内大手証券)との指摘があった。
東証株価指数(TOPIX)も小幅安でもみ合い。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5711億円、売買高は同8億6505万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の79%にあたる1312、上昇銘柄数は235、横ばいは110銘柄だった。
東電、トヨタ、日産自、三井住友FG、ソフトバンク、コマツが安い。ヤマダ電、ビックカメラなど家電量販店株の下げも目立つ。一方でJT、ファナック、オリックスが高い。〔日経QUICKニュース〕
本当の社会的弱者は誰か。社会保障の改革に、所得水準の視点を【出口治明の提言】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
![]()
![]()
TV朝日、12時からの中で、ガイナ実験・・・60℃のフライパンでガイナ塗りと違いを・・氷が解けない・・熱が伝わらない事を実証した・・・
225先物(11/09) 10040 -70 (13:34) 東証2部指数 2300.98 -1.56 (13:36)
TOPIX 859.27 -6.93 (13:36) ドル/円 77.84 - 77.86 (13:35)
日経平均 10030.00 -67.72 (14:36) 日経JQ平均 1283.97 -5.82 (14:36)
225先物(11/09) 10040 -70 (14:36) 東証2部指数 2300.57 -1.97 (14:36)
TOPIX 857.59 -8.61 (14:36) ドル/円 77.76 - 77.78 (14:35)
安値圏停滞のまま・・
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 440 (14:34) -72 -14.06% 153610.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (14:34) -1 -0.76% 88787.2
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 266 (14:34) +3 +1.14% 52403
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 402 (14:33) -4 -0.98% 38683.8
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 153 (14:34) -6 -3.77% 34058
6 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 846 (14:34) -18 -2.08% 22147.2
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 478 (14:34) -3 -0.62% 20452
8 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 222 (14:33) +8 +3.73% 19337
9 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 48 (14:29) +9 +23.07% 18386
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 366 (14:31) -6 -1.61% 16904
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 183 (14:34) +1 +0.54% 16700
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 178 (14:34) +1 +0.56% 16203
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 411 (14:34) -8 -1.90% 15806
14 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 171 (14:34) +3 +1.78% 12711
15 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 388 (14:34) +1 +0.25% 11238.1
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (13:57) -1 -1.56% 10886.5
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 267 (14:34) -5 -1.83% 98
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 289 (14:34) -6 -2.03% 9867
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 362 (14:34) -4 -1.09% 9730
20 5711/T 三菱マ 東証1部 非鉄金属 265 (14:34) +2 +0.76% 9602
◇<東証>新日鉄が上げに転じる 今期経常益は市場予想上回る
(13時55分、コード5401)前場は軟調に推移していたが、午後に入り上げに転じた。前日比6円(2.3%)高の269円まで買われた。午後1時30分に2011年4〜6月期決算に併せ、12年3月期の連結経常利益見通しを開示。前期比2%増の2300億円と、事前の市場予想平均であるQUICKコンセンサス(22日時点、18社)の1864億円を上回ったことが好感されている。通期見通しは経常利益のみ開示した。
4〜9月期の営業利益や純利益の見通しも市場予想平均を上回り、未定としていた9月末配当予想を1円50銭(前年同期は0円)とした。JFE(5411)や住金(5405)も小幅高に転じる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
東証14時、小幅安で膠着 ファナック堅調、東電は一段安
27日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅安で推移している。前日比50円あまり下げ、1万0040円前後で膠着した値動きとなっている。企業の好業績期待を背景に底堅いものの、円相場の高止まりが警戒され、上値での積極的な買いは引き続き限定的だ。
13時に4〜6月期決算を開示したファナックが堅調。発表直後は売りが優勢となったが、次第に買いが広がり年初来高値を更新した。新日鉄は13時30分に4〜6月期決算を発表後、上げに転じた。
東証株価指数(TOPIX)は安い水準でもみ合い。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で8183億円、売買高は同12億5785万株だった。下落銘柄数は全体の78%にあたる1301、上昇銘柄数は259、横ばいは98銘柄だった。
トヨタ、日産自、三井住友FG、コマツ、日立、ディーエヌエが売られている。電力株の下げが目立ち、東電は後場に一段安となり、下落率は16%を超えた。一方でJT、オリックス、ディスコ、エムスリー、セコムが高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電が大幅下落 株主負担への懸念、「二転三転」の声も
(12時40分、コード9501)4日続落。午前に一時前日終値より49円安い463円まで売られるなど下落幅は一時10%弱に達し、午後も安い。前日に東京電力福島第1原発事故の賠償を進めるための「原子力損害賠償支援法案」の修正案が衆院を通過したが、将来的な株主責任を重視する考えが盛り込まれたため、懸念した売りが膨らんだ。東電を債務超過にさせないという6月の政府の閣議決定について、見直しを求めたことも、債務超過がないと見込んで買っていた投資家の売りを誘った。
市場では「菅直人首相の後任の内閣がどう判断するかで二転三転するだろう。東電の処理策の議論は固まっておらず、東電の利益関係者の責任についての議論は引き続き流動的な状況が続きそうだ」(国内証券情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 427 (13:34) -85 -16.60% 126255.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (13:34) -1 -0.76% 64976.1
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 266 (13:34) +3 +1.14% 37728
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (13:33) -5 -3.14% 32471
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 404 (13:34) -2 -0.49% 32228.3
6 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 846 (13:34) -18 -2.08% 19054.8
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 223 (13:33) +9 +4.20% 17495
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 478 (13:34) -3 -0.62% 16638
9 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 51 (13:33) +12 +30.76% 15120
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 366 (13:33) -6 -1.61% 14662
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 411 (13:34) -8 -1.90% 14604
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 184 (13:34) +2 +1.09% 11876
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 176 (13:34) -1 -0.56% 10538
14 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 169 (13:34) +1 +0.59% 10438
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (13:34) -1 -1.56% 9448.5
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 387 (13:33) 0 0.00% 9380.7
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 268 (13:34) -4 -1.47% 8682
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 291 (13:22) -4 -1.35% 8653
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 362 (13:34) -4 -1.09% 8609
20 5711/T 三菱マ 東証1部 非鉄金属 265 (13:34) +2 +0.76% 8352
<着眼点>決算発表が本格化、信用売り長銘柄チェックで準備を2011/07/27 13:16
12年3月期第1四半期(11年4−6月)の決算発表が本格化。今週29日には最大のヤマ場を迎える。好決算とともに通期業績予想の上方修正、あるいは高進ちょく率の銘柄には目先資金が流入しやすい。きょうは、26日引け後に第1四半期決算(6.2%増収、最終43.8%増益)を発表し、通期純利益予想に対する進ちょく率が30.5%に達したオリックス <8591> が続騰。ジャスダック市場では、12年3月期の連結利益予想を増額したニューフレアテクノロジー <6256> がストップ高に走る人気ぶりである。
好実態株に対する反応は良好だ。市場エネルギーが限られるなかでは、貴重な存在と言えよう。ちなみに、7月(27日時点で18営業日)の東証1部売買代金を追うと、6日の1兆2604億円が最高で、1兆円割れは3日を数える。大半が1兆1000億円前後にとどまり、この日も前場段階で5085億円と相変わらずの低空飛行である。米連邦債務の上限引き上げ法案をめぐる交渉が難航し、ドル安(円高)懸念がくすぶり、全般手控えムードに傾いている。一方、好決算銘柄に対する投資家の食い付きは良好であり、個別株物色が一段と強まる方向にある。
むろん、決算内容にもよるが、今から信用売り長銘柄をチェックしておきたいところ。好内容が示されれば、新規買いに買い戻し誘発というダブル効果が期待できる。ちなみに、買い戻し期待銘柄として、22日申し込み現在の個別銘柄信用取引残高を基準に、(1)信用倍率1倍未満(2)信用倍率改善(3)売り残100万株以上――の3条件からスクリーニングすると、日本ケミコン <6997> (決算発表予定日は8月1日)、日東紡 <3110> (同8月2日)、荏原 <6361> (同8月5日)、千代田化工建設 <6366> (同8月9日)、日揮 <1963> (同8月10日)などが浮かび上がってくる。(木村重文)提供:モーニングスター社
◇<東証>ファナックがもみ合い 4〜9月期連結純利益を上方修正
(13時5分、コード6954)もみ合い。13時に2011年4〜9月期の連結純利益が前年同期比34%増の750億円となる見通しだと発表した。受注が想定を上回ったことなどが奏功し、従来予想の679億円から上方修正した。発表直後に株価は一段高となったが、業績好調はすでに織り込まれていたとみられ、出尽くし感からの売りで安い場面も目立つ。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証後場寄り、小動き 決算発表待ちで様子見ムード
27日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値比50円ほど安い、1万0040円前後で推移している。午後の取引開始直後には1万0050円台まで上げ、きょうの高値を付けた。ただ積極的に買い進む材料は乏しく、円相場の高止まりが重荷となって上値は引き続き重い。13時以降に発表される主要企業の4〜6月期決算内容を見極めたいとのムードも漂っている。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買するバスケット取引は184億円成立した。市場では「投資家側の売り買いは均衡していた」(国内大手証券)との指摘があった。
東証株価指数(TOPIX)も小幅安でもみ合い。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5711億円、売買高は同8億6505万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の79%にあたる1312、上昇銘柄数は235、横ばいは110銘柄だった。
東電、トヨタ、日産自、三井住友FG、ソフトバンク、コマツが安い。ヤマダ電、ビックカメラなど家電量販店株の下げも目立つ。一方でJT、ファナック、オリックスが高い。〔日経QUICKニュース〕
本当の社会的弱者は誰か。社会保障の改革に、所得水準の視点を【出口治明の提言】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ


TV朝日、12時からの中で、ガイナ実験・・・60℃のフライパンでガイナ塗りと違いを・・氷が解けない・・熱が伝わらない事を実証した・・・