日経平均 9988.70 +98.98 (12:42) 日経JQ平均 1286.12 +3.15 (12:42)
225先物(11/09) 9990 +100 (12:41) 東証2部指数 2320.78 +3.08 (12:42)
TOPIX 859.52 +5.77 (12:42) ドル/円 79.14 - 79.16 (12:41)
USドル 79.14 - 79.16-0.02 (14:04) ユーロ 111.94 - 111.96 -0.09 (14:04)
1万円を挟んだ動きに・・・
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 500 (14:03) +21 +4.38% 87909.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (14:02) +2 +1.58% 49539.8
3 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 4 (14:01) +1 +33.33% 35214
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 189 (14:03) +45 +31.25% 29972
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 390 (14:02) +7 +1.82% 24025.6
6 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (13:59) +2 +3.33% 23365
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (14:01) -1 -0.62% 22924
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 414 (14:01) +12 +2.98% 21496
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 65 (14:02) 0 0.00% 16653
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 482 (14:02) -1 -0.20% 15644
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 377 (14:02) +2 +0.53% 14519.3
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 307 (13:54) +2 +0.65% 13616
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 293 (14:02) +2 +0.68% 13017
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 263 (14:02) -2 -0.75% 12506
15 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (13:40) -1 -11.11% 11927.9
16 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 371 (14:02) +4 +1.08% 10977
17 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (13:57) -3 -20.00% 10551.2
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 178 (14:03) 0 0.00% 10072
19 4004/T 昭電工 東証1部 化学 165 (14:02) +2 +1.22% 9274
20 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 640 (14:02) -20 -3.03% 8778
日経平均は後場しっかり、東電は2カ月ぶりに500円台回復2011/07/20 14:09
20日午後2時ごろの日経平均株価は持ち直しの動き。後場寄り直後から1万円を下回るなど伸び悩んだが、その後はジリジリと値を戻し、1万円台でしっかりした展開となっている。業種別では、ハイテク株や、金融セクターが継続物色されている。半面、陸運株や、パルプ・紙株など内需株の一角はさえない。個別では、東電 <9501> もジリ高で推移しており、取引時間中としては5月12日以来の500円台回復となっている。
午後2時ごろの日経平均プラス寄与度上位銘柄
・ファナック <6954>
・ソフトバンク <9984>
・ファーストリテ <9983>
・京セラ <6971>
・TDK <6762>
午後2時ごろの日経平均マイナス寄与度上位銘柄
・ヤマトHD <9064>
・味の素 <2802>
・日ハム <2282>
・JT <2914>
・DOWA <5714> 提供:モーニングスター
<東証>トピーが後場上げに転じる 通期純利益が2.1倍の見通し
(13時40分、コード7231)続伸。前場は軟調に推移していたが、後場に上昇に転じ、前日比17円(7.4%)高の246円まで上げた。13時30分に2012年3月期の連結純利益が前期の2.1倍の44億円になる見通しだと発表。業績の好調ぶりを好感した買いが集まった。年間配当予想は5円とし、前期から1円増やした。
東日本大震災からの復旧が早かった建設機械やトラックメーカー向けの需要が堅調に推移するほか、昨年度の中国での建機用足回り部品の生産能力増強が奏功するという。5月の11年3月期の決算発表の際には業績予想の開示を見送っていた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>東電が500円を回復 新工程表発表、買い戻し続く
(13時45分、コード9501)5日続伸し、後場に一段高。前日比23円(4.8%)高の502円と、5月12日以来、ほぼ2カ月ぶりに500円の大台を回復する場面があった。政府と東電は19日、福島第1原子力発電所の事故収束への新工程表を発表。第2段階の「ステップ2」で、原子炉内が100度以下に冷え大量の放射性物質が出る恐れのない「冷温停止」状態を来年1月半ばまでに達成する目標を維持した。冷温停止に必要な循環注水冷却の配管の途中で水漏れが起きるなど不安定さはあるものの、原発事故問題が収束に向かいつつあるとの見方から、売り方が買い戻しを進めているとみられる。
500円は旧商法上の額面価格で、「この水準では個人投資家の戻り待ちが出やすい」(大手ネット証券)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
QN>◇東証後場寄り、やや伸び悩む 戻り待ちの売りで1万円下回る
20日後場寄り付きの東京株式市場で、前場に1万円台に乗せた日経平均株価はやや伸び悩んでいる。上げ幅を100円前後に縮小し、9990円前後で推移している。主力株の一角に、戻り待ちの売りで上げ幅を縮める銘柄がみられる。「中国の上海株式相場が軟調に転じ、外国為替市場で円相場がやや強含んでいることが買い手控えにつながっている」(国内証券のエクイティ部)という。
昼休み時間中の日経平均先物は前日大引け比110円高の1万円まで上げ幅を縮めていた。前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は141億円程度成立した。市場では投資家からの売りが優勢で、午後に入ってからの上げ幅縮小につながったとの見方もあった。
「自動車部品の販売でカルテルを結んでいたとして公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査した」と伝わったデンソーが下落に転じたことも、日経平均の上値を抑える一因になった。
東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を縮めている。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5026億円、売買高は同8億2953万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1000ちょうどと、前引け時点の1178から減少した。値下がりは444銘柄、横ばいは207だった。
三菱商や三井物の商社株や三井住友FG、三菱UFJなどの銀行株が堅調。TDKや京セラなど電子部品株の一角も引き続き高い。ファナックやトヨタ、コマツがやや上げ幅を縮小している。スクリン、ヤマダ電は引き続き安い。〔日経QUICKニュース〕
なぜユーロ危機は繰り返されるのか ギリシャ危機再燃がもたらす“ユーロ離脱”の現実味(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース福岡市「屋台課長」に26歳総務省官僚(朝日新聞) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
225先物(11/09) 9990 +100 (12:41) 東証2部指数 2320.78 +3.08 (12:42)
TOPIX 859.52 +5.77 (12:42) ドル/円 79.14 - 79.16 (12:41)
USドル 79.14 - 79.16-0.02 (14:04) ユーロ 111.94 - 111.96 -0.09 (14:04)
1万円を挟んだ動きに・・・
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 500 (14:03) +21 +4.38% 87909.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (14:02) +2 +1.58% 49539.8
3 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 4 (14:01) +1 +33.33% 35214
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 189 (14:03) +45 +31.25% 29972
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 390 (14:02) +7 +1.82% 24025.6
6 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (13:59) +2 +3.33% 23365
7 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (14:01) -1 -0.62% 22924
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 414 (14:01) +12 +2.98% 21496
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 65 (14:02) 0 0.00% 16653
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 482 (14:02) -1 -0.20% 15644
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 377 (14:02) +2 +0.53% 14519.3
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 307 (13:54) +2 +0.65% 13616
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 293 (14:02) +2 +0.68% 13017
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 263 (14:02) -2 -0.75% 12506
15 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (13:40) -1 -11.11% 11927.9
16 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 371 (14:02) +4 +1.08% 10977
17 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (13:57) -3 -20.00% 10551.2
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 178 (14:03) 0 0.00% 10072
19 4004/T 昭電工 東証1部 化学 165 (14:02) +2 +1.22% 9274
20 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 640 (14:02) -20 -3.03% 8778
日経平均は後場しっかり、東電は2カ月ぶりに500円台回復2011/07/20 14:09
20日午後2時ごろの日経平均株価は持ち直しの動き。後場寄り直後から1万円を下回るなど伸び悩んだが、その後はジリジリと値を戻し、1万円台でしっかりした展開となっている。業種別では、ハイテク株や、金融セクターが継続物色されている。半面、陸運株や、パルプ・紙株など内需株の一角はさえない。個別では、東電 <9501> もジリ高で推移しており、取引時間中としては5月12日以来の500円台回復となっている。
午後2時ごろの日経平均プラス寄与度上位銘柄
・ファナック <6954>
・ソフトバンク <9984>
・ファーストリテ <9983>
・京セラ <6971>
・TDK <6762>
午後2時ごろの日経平均マイナス寄与度上位銘柄
・ヤマトHD <9064>
・味の素 <2802>
・日ハム <2282>
・JT <2914>
・DOWA <5714> 提供:モーニングスター
<東証>トピーが後場上げに転じる 通期純利益が2.1倍の見通し
(13時40分、コード7231)続伸。前場は軟調に推移していたが、後場に上昇に転じ、前日比17円(7.4%)高の246円まで上げた。13時30分に2012年3月期の連結純利益が前期の2.1倍の44億円になる見通しだと発表。業績の好調ぶりを好感した買いが集まった。年間配当予想は5円とし、前期から1円増やした。
東日本大震災からの復旧が早かった建設機械やトラックメーカー向けの需要が堅調に推移するほか、昨年度の中国での建機用足回り部品の生産能力増強が奏功するという。5月の11年3月期の決算発表の際には業績予想の開示を見送っていた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>東電が500円を回復 新工程表発表、買い戻し続く
(13時45分、コード9501)5日続伸し、後場に一段高。前日比23円(4.8%)高の502円と、5月12日以来、ほぼ2カ月ぶりに500円の大台を回復する場面があった。政府と東電は19日、福島第1原子力発電所の事故収束への新工程表を発表。第2段階の「ステップ2」で、原子炉内が100度以下に冷え大量の放射性物質が出る恐れのない「冷温停止」状態を来年1月半ばまでに達成する目標を維持した。冷温停止に必要な循環注水冷却の配管の途中で水漏れが起きるなど不安定さはあるものの、原発事故問題が収束に向かいつつあるとの見方から、売り方が買い戻しを進めているとみられる。
500円は旧商法上の額面価格で、「この水準では個人投資家の戻り待ちが出やすい」(大手ネット証券)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
QN>◇東証後場寄り、やや伸び悩む 戻り待ちの売りで1万円下回る
20日後場寄り付きの東京株式市場で、前場に1万円台に乗せた日経平均株価はやや伸び悩んでいる。上げ幅を100円前後に縮小し、9990円前後で推移している。主力株の一角に、戻り待ちの売りで上げ幅を縮める銘柄がみられる。「中国の上海株式相場が軟調に転じ、外国為替市場で円相場がやや強含んでいることが買い手控えにつながっている」(国内証券のエクイティ部)という。
昼休み時間中の日経平均先物は前日大引け比110円高の1万円まで上げ幅を縮めていた。前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は141億円程度成立した。市場では投資家からの売りが優勢で、午後に入ってからの上げ幅縮小につながったとの見方もあった。
「自動車部品の販売でカルテルを結んでいたとして公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査した」と伝わったデンソーが下落に転じたことも、日経平均の上値を抑える一因になった。
東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を縮めている。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5026億円、売買高は同8億2953万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1000ちょうどと、前引け時点の1178から減少した。値下がりは444銘柄、横ばいは207だった。
三菱商や三井物の商社株や三井住友FG、三菱UFJなどの銀行株が堅調。TDKや京セラなど電子部品株の一角も引き続き高い。ファナックやトヨタ、コマツがやや上げ幅を縮小している。スクリン、ヤマダ電は引き続き安い。〔日経QUICKニュース〕
なぜユーロ危機は繰り返されるのか ギリシャ危機再燃がもたらす“ユーロ離脱”の現実味(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース福岡市「屋台課長」に26歳総務省官僚(朝日新聞) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で