>日経平均 9923.56 -50.91 (13:49) 日経JQ平均 1280.56 -4.05 (13:49)
225先物(11/09) 9920 -50 (13:49) 東証2部指数 2315.76 -9.09 (13:49)
TOPIX 855.52 -3.84 (13:49) ドル/円 79.06 - 79.11 (13:49)
USドル 79.06 - 79.08 +0.04 (13:50) ユーロ 111.61 - 111.66 +0.07 (13:50)
日経平均 9905.37 ↑ -69.10 (14:33) 日経JQ平均 1280.39 ↑ -4.22 (14:33)
225先物(11/09) 9910 ↑ -60 (14:32) 東証2部指数 2313.15 ↓ -11.70 (14:33)
TOPIX 854.38 -4.98 (14:33) ドル/円 79.02 - 79.05 (14:31)
9890.42(12:31)・・・安値
ドル安へ・・
膠着感が、為替も小動きに、先物はー50前後で・・・ウリもカイも利益が出ない感じが
<日配飼が急騰、放射性セシウム汚染牛の増加で、配合飼料の需要拡大思惑
2011/07/19 14:42
日本配合飼料 <2056> が急騰。一時9円高の112円まで買われ、東証1部値上がり率上位にランクインした。放射性セシウムを含んだ稲わらを食べた福島県産牛の流通問題が広がるなか、汚染された肉用牛を出荷した農家が震災後に配合飼料などの手当てができず、屋外に置いていた稲わらを与えていたと一部で報じられ、配合飼料の需要拡大思惑につながった格好。
協同飼料 <2052> や中部飼料 <2053> なども物色され、配合飼料株が堅調な足どりとなっている。
午後2時33分時点の株価は日配飼が7円高の110円、協同飼が3円高の97円、中部飼が10円高の550円。
提供:モーニングスター社
NQN>◇東証14時、小幅安 9900円台前半で膠着 資源関連株は堅調
19日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅安。前週末比50円ほど下げ、9920円前後で推移している。全般に売買材料が乏しく、外国為替市場で円相場も小動きとあって膠着感が強くなった。午後に入ってからの値幅(高値と安値の差)は40円弱にとどまっている。
大手商社や非鉄金属など資源関連株はしっかり。三菱商、三井物が上げ幅を広げ、きょうの高値圏で推移している。住友鉱、東邦鉛、千代建も高い。一方でキヤノン、ホンダといった値がさ輸出株が売り優勢の状況が続き、日経平均を押し下げている。
東証株価指数(TOPIX)も小幅安。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で7102億円、売買高は同10億6946万株だった。下落銘柄数は全体の51%にあたる854、上昇銘柄数は620、横ばいは198銘柄だった。
三菱UFJ、三井住友FG、ディーエヌエ、日産自、東芝、野村、関西電が安い。エルピーダの下げが目立っている。松屋、不二家が後場の中ごろから一段安となった。一方でNTT、ヤマダ電、宇部興、三菱ケミHDが高い。ヤマタネに買いが膨らみ、約5カ月ぶりに年初来高値を更新した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (14:29) -2 -1.55% 91349.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 477 (14:29) 0 0.00% 61112.6
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 383 (14:29) -10 -2.54% 51580.8
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 403 (14:29) -7 -1.70% 23837
5 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (14:25) -2 -18.18% 22896.4
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 376 (14:29) -9 -2.33% 20563
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (14:25) -3 -1.39% 19547
8 4208/T 宇部興 東証1部 化学 275 (14:29) +10 +3.77% 18716
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 483 (14:29) -1 -0.20% 18301
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 377 (14:29) -7 -1.82% 13952
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 255 (14:28) -3 -1.16% 13070
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (14:23) +1 +0.62% 13051
13 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 14 (14:27) 0 0.00% 12659.4
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 838 (14:29) -10 -1.17% 12586.1
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 374 (14:29) +1 +0.26% 11226
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 381 (14:29) -7 -1.80% 9858.5
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 386 (14:29) -3 -0.77% 9407
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 283 (14:25) -3 -1.04% 9193
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 573 (14:29) +6 +1.05% 8900
20 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 612 (14:29) +10 +1.66% 8496
<マザー値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (14:24) -1 -33.33% 4009
2 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (14:25) -2 -18.18% 22898
3 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (13:43) -1 -11.11% 2283
4 6356/T 日ギア 東証2部 機械 352 (14:03) -38 -9.74% 6
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 30200 (14:27) -2400 -7.36%
6 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 41050 (14:11) -2950 -6.70% 0.019
7 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 45 (14:23) -3 -6.25% 498
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 37700 (13:45) -2300 -5.75% 0.014
9 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18400 (13:45) -1080 -5.54% 0.056
10 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (12:48) -2100 -5.37% 0.003
11 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 4110 (14:26) -225 -5.19% 1.455
12 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 55 (14:20) -3 -5.17% 830.4
13 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 37 (14:19) -2 -5.12% 152
14 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1432 (14:29) -77 -5.10% 343.4
15 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 589 (14:25) -31 -5.00% 6.2
16 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 466 (14:19) -24 -4.89% 133.1
17 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 117 (12:35) -6 -4.87% 13
18 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 1510 (14:28) -77 -4.85% 4.377
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37250 (14:29) -1900 -4.85% 0.199
20 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 205600 (14:23) -10400 -4.81% 0.089
>綜合臨床HDが上昇に転じる 日本医療と業務提携発表
(13時35分、コード2399)午後に上昇に転じた。前引けは前週末比50円安の4万1200円と小幅安だったが、午後に入り一時は同2550円高の4万3800円まで上昇した。13時に「子会社の綜合臨床サイエンスが日本医療(東証2部、9652)と業務提携する」と発表。提携による業務拡大を見込んだ買いが入った。
臨床試験支援業務を手掛ける。提携先の日本医療は医療事務関連の受託事業や医療・福祉関連の人材教育、コンサルティングを手掛けている。提携により、医薬品の製造販売後の調査や、医師が主導して行う臨床研究など成長が見込める分野での事業拡大や効率化を見込む。2012年7月期は提携で2億円の受注を目指すとしている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (13:47) -2 -1.55% 88811.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 479 (13:47) +2 +0.41% 55043.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 382 (13:47) -11 -2.79% 48011.1
4 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 10 (13:47) -1 -9.09% 20665.9
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 404 (13:46) -6 -1.46% 20260
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 376 (13:46) -9 -2.33% 18981.8
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 213 (13:47) -2 -0.93% 18157
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (13:47) 0 0.00% 16824
9 4208/T 宇部興 東証1部 化学 275 (13:46) +10 +3.77% 16056
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 378 (13:47) -6 -1.56% 12813
11 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (13:45) +1 +7.14% 12013.4
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 255 (13:47) -3 -1.16% 11006
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 374 (13:47) +1 +0.26% 10849
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 838 (13:47) -10 -1.17% 10529.3
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (13:47) +2 +1.25% 10049
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 381 (13:45) -7 -1.80% 9581.4
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 82 (13:42) +1 +1.23% 7737
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (13:37) 0 0.00% 7553.5
19 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 608 (13:46) +3 +0.49% 7259
20 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 386 (13:47) -3 -0.77% 7240
<東証>スギHDが年初来高値 内需株物色、猛暑特需期待も
(13時10分、コード7649)4日続伸。午前に一時、前週末比26円(1.2%)高の2212円まで上昇し年初来高値を連日で更新した。午後も高値圏で推移している。新規の買い材料は聞かれないものの、12日に発表した3〜5月期決算で連結純利益が前年同期比3倍の43億円と好調だったことが引き続き買い安心感を誘っている。「海外市場が不安定で円高に対する警戒感は強い。外需株を敬遠した資金が業績好調な内需株に向かっている」(極東証券経済研究所の佐藤俊郎主任研究員)との指摘があった。
キリン堂(2660)やゲンキー(2772)も年初来高値を更新。バロー(9956)も年初来高値圏での取引が続くなどドラッグストア関連株の一角に上げる銘柄が目立つ。「節電が求められるうえ、暑い日が続いており保冷剤などの特需に対する期待も株価の押し上げにつながっているのでは」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕<東証>東洋炭素が大幅反発 今期業績予想に「保守的」の声
(13時20分、コード5310)6日ぶりに大幅反発。午後に上げ幅を拡大し、前週末比295円(7.7%)高の4120円と11日以来の高値水準をつける場面があった。15日大引け後に発表した2011年5月期の連結純利益は、太陽電池や発光ダイオード(LED)の製造工程向け黒鉛が伸びたことが寄与し、前の期比2.6倍の36億円と従来予想(33億円)を上回ったことが手掛かり。12年5月期の純利益見通しは前期比8%減の34億円と市場予想平均(44億円、9社)を下回ったが、「節電需要や原発事故に伴う代替エネルギー需要で太陽電池やLED向けの好調さが続くとの見方から、今期業績の上振れを期待した買いが入っている」(中堅証券の株式情報担当者)という。
クレディ・スイス証券の山口潤アナリストは15日付のリポートで「例年通り今期の期初前提は保守的」と指摘。コスト増の前提が保守的とみられることや、11年3〜5月期の受注額と11年5月期末の受注残高がともに過去最高水準であること、今期に3円の増配を計画していることを理由に挙げている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 4105 (13:54) +280 +7.32% 322.5
2 8543/T みなと銀 東証1部 銀行業 166 (12:47) +11 +7.09% 9
3 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 110 (13:53) +7 +6.79% 5243
4 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 219600 (13:54) +13600 +6.60% 0.921
5 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 398 (13:54) +23 +6.13% 2381
6 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 615 (13:53) +35 +6.03% 14.1
7 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 444 (13:46) +25 +5.96% 708
8 7745/T A&D 東証1部 精密機器 380 (13:52) +20 +5.55% 165.5
9 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 38 (13:49) +2 +5.55% 667
10 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 165 (13:54) +8 +5.09% 5438
11 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 86 (13:46) +4 +4.87% 1539
12 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 136 (13:54) +6 +4.61% 2950
13 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 347 (13:54) +15 +4.51% 293
14 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 457 (13:54) +19 +4.33% 114
15 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 98 (13:39) +4 +4.25% 3338
16 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 123 (13:53) +5 +4.23% 6762.8
17 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 568 (13:49) +23 +4.22% 23.2
18 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 2007 (13:54) +80 +4.15% 144.8
19 6995/T 東海理化 東証1部 輸送用機器 1616 (13:53) +63 +4.05% 458
20 4041/T 日曹達 東証1部 化学 365 (13:54) +14 +3.98% 2014
首相暴走を許している民主党リーダーの危機感欠如 - 11/07/15 | 16:33
「退陣承諾表明」とその後の居座り、場当たりと思いつきの政策の連発、政治の長期機能不全などで、国民はとっくに菅首相を見限っている。だが、原発大事故以後、国民が志向するようになった「脱原発」を掲げ、その牽引役を買って出れば、起死回生の逆転ホームランとなり、あわよくば長期続投の突破口に、と首相は考えたのだろう。
だとすると、今週発表の世論調査の数字はショックだったに違いない。12日発表の朝日新聞の調査では「原発の段階的縮減と将来の廃止」に賛成が77%で、「脱原発」路線は支持を得たのに、菅内閣支持率は15%に下落した。14日発表の時事通信の調査でも、内閣支持率は12.5%となり、民主党政権発足後、最低となった。一言で言えば、国民は「脱原発」支持だが、菅首相は担い手として不可という判断を下した。逆転ホームランにならないと知らされ、もはやこれまでと菅首相が観念する場面が近づいているのかもしれない。全文は・・東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
正直、考えたくない「世界同時国債デフォルト」の可能性 ワースト・シナリオを招きかねない欧米諸国の台所事情(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
225先物(11/09) 9920 -50 (13:49) 東証2部指数 2315.76 -9.09 (13:49)
TOPIX 855.52 -3.84 (13:49) ドル/円 79.06 - 79.11 (13:49)
USドル 79.06 - 79.08 +0.04 (13:50) ユーロ 111.61 - 111.66 +0.07 (13:50)
日経平均 9905.37 ↑ -69.10 (14:33) 日経JQ平均 1280.39 ↑ -4.22 (14:33)
225先物(11/09) 9910 ↑ -60 (14:32) 東証2部指数 2313.15 ↓ -11.70 (14:33)
TOPIX 854.38 -4.98 (14:33) ドル/円 79.02 - 79.05 (14:31)
9890.42(12:31)・・・安値
ドル安へ・・
膠着感が、為替も小動きに、先物はー50前後で・・・ウリもカイも利益が出ない感じが
<日配飼が急騰、放射性セシウム汚染牛の増加で、配合飼料の需要拡大思惑
2011/07/19 14:42
日本配合飼料 <2056> が急騰。一時9円高の112円まで買われ、東証1部値上がり率上位にランクインした。放射性セシウムを含んだ稲わらを食べた福島県産牛の流通問題が広がるなか、汚染された肉用牛を出荷した農家が震災後に配合飼料などの手当てができず、屋外に置いていた稲わらを与えていたと一部で報じられ、配合飼料の需要拡大思惑につながった格好。
協同飼料 <2052> や中部飼料 <2053> なども物色され、配合飼料株が堅調な足どりとなっている。
午後2時33分時点の株価は日配飼が7円高の110円、協同飼が3円高の97円、中部飼が10円高の550円。
提供:モーニングスター社
NQN>◇東証14時、小幅安 9900円台前半で膠着 資源関連株は堅調
19日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅安。前週末比50円ほど下げ、9920円前後で推移している。全般に売買材料が乏しく、外国為替市場で円相場も小動きとあって膠着感が強くなった。午後に入ってからの値幅(高値と安値の差)は40円弱にとどまっている。
大手商社や非鉄金属など資源関連株はしっかり。三菱商、三井物が上げ幅を広げ、きょうの高値圏で推移している。住友鉱、東邦鉛、千代建も高い。一方でキヤノン、ホンダといった値がさ輸出株が売り優勢の状況が続き、日経平均を押し下げている。
東証株価指数(TOPIX)も小幅安。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で7102億円、売買高は同10億6946万株だった。下落銘柄数は全体の51%にあたる854、上昇銘柄数は620、横ばいは198銘柄だった。
三菱UFJ、三井住友FG、ディーエヌエ、日産自、東芝、野村、関西電が安い。エルピーダの下げが目立っている。松屋、不二家が後場の中ごろから一段安となった。一方でNTT、ヤマダ電、宇部興、三菱ケミHDが高い。ヤマタネに買いが膨らみ、約5カ月ぶりに年初来高値を更新した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (14:29) -2 -1.55% 91349.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 477 (14:29) 0 0.00% 61112.6
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 383 (14:29) -10 -2.54% 51580.8
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 403 (14:29) -7 -1.70% 23837
5 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (14:25) -2 -18.18% 22896.4
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 376 (14:29) -9 -2.33% 20563
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (14:25) -3 -1.39% 19547
8 4208/T 宇部興 東証1部 化学 275 (14:29) +10 +3.77% 18716
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 483 (14:29) -1 -0.20% 18301
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 377 (14:29) -7 -1.82% 13952
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 255 (14:28) -3 -1.16% 13070
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 160 (14:23) +1 +0.62% 13051
13 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 14 (14:27) 0 0.00% 12659.4
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 838 (14:29) -10 -1.17% 12586.1
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 374 (14:29) +1 +0.26% 11226
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 381 (14:29) -7 -1.80% 9858.5
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 386 (14:29) -3 -0.77% 9407
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 283 (14:25) -3 -1.04% 9193
19 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 573 (14:29) +6 +1.05% 8900
20 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 612 (14:29) +10 +1.66% 8496
<マザー値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (14:24) -1 -33.33% 4009
2 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 9 (14:25) -2 -18.18% 22898
3 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (13:43) -1 -11.11% 2283
4 6356/T 日ギア 東証2部 機械 352 (14:03) -38 -9.74% 6
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 30200 (14:27) -2400 -7.36%
6 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 41050 (14:11) -2950 -6.70% 0.019
7 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 45 (14:23) -3 -6.25% 498
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 37700 (13:45) -2300 -5.75% 0.014
9 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18400 (13:45) -1080 -5.54% 0.056
10 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (12:48) -2100 -5.37% 0.003
11 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 4110 (14:26) -225 -5.19% 1.455
12 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 55 (14:20) -3 -5.17% 830.4
13 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 37 (14:19) -2 -5.12% 152
14 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1432 (14:29) -77 -5.10% 343.4
15 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 589 (14:25) -31 -5.00% 6.2
16 8237/T 松 屋 東証1部 小売業 466 (14:19) -24 -4.89% 133.1
17 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 117 (12:35) -6 -4.87% 13
18 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 1510 (14:28) -77 -4.85% 4.377
19 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37250 (14:29) -1900 -4.85% 0.199
20 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 205600 (14:23) -10400 -4.81% 0.089
>綜合臨床HDが上昇に転じる 日本医療と業務提携発表
(13時35分、コード2399)午後に上昇に転じた。前引けは前週末比50円安の4万1200円と小幅安だったが、午後に入り一時は同2550円高の4万3800円まで上昇した。13時に「子会社の綜合臨床サイエンスが日本医療(東証2部、9652)と業務提携する」と発表。提携による業務拡大を見込んだ買いが入った。
臨床試験支援業務を手掛ける。提携先の日本医療は医療事務関連の受託事業や医療・福祉関連の人材教育、コンサルティングを手掛けている。提携により、医薬品の製造販売後の調査や、医師が主導して行う臨床研究など成長が見込める分野での事業拡大や効率化を見込む。2012年7月期は提携で2億円の受注を目指すとしている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (13:47) -2 -1.55% 88811.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 479 (13:47) +2 +0.41% 55043.3
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 382 (13:47) -11 -2.79% 48011.1
4 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 10 (13:47) -1 -9.09% 20665.9
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 404 (13:46) -6 -1.46% 20260
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 376 (13:46) -9 -2.33% 18981.8
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 213 (13:47) -2 -0.93% 18157
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (13:47) 0 0.00% 16824
9 4208/T 宇部興 東証1部 化学 275 (13:46) +10 +3.77% 16056
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 378 (13:47) -6 -1.56% 12813
11 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (13:45) +1 +7.14% 12013.4
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 255 (13:47) -3 -1.16% 11006
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 374 (13:47) +1 +0.26% 10849
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 838 (13:47) -10 -1.17% 10529.3
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 161 (13:47) +2 +1.25% 10049
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 381 (13:45) -7 -1.80% 9581.4
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 82 (13:42) +1 +1.23% 7737
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 63 (13:37) 0 0.00% 7553.5
19 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 608 (13:46) +3 +0.49% 7259
20 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 386 (13:47) -3 -0.77% 7240
<東証>スギHDが年初来高値 内需株物色、猛暑特需期待も
(13時10分、コード7649)4日続伸。午前に一時、前週末比26円(1.2%)高の2212円まで上昇し年初来高値を連日で更新した。午後も高値圏で推移している。新規の買い材料は聞かれないものの、12日に発表した3〜5月期決算で連結純利益が前年同期比3倍の43億円と好調だったことが引き続き買い安心感を誘っている。「海外市場が不安定で円高に対する警戒感は強い。外需株を敬遠した資金が業績好調な内需株に向かっている」(極東証券経済研究所の佐藤俊郎主任研究員)との指摘があった。
キリン堂(2660)やゲンキー(2772)も年初来高値を更新。バロー(9956)も年初来高値圏での取引が続くなどドラッグストア関連株の一角に上げる銘柄が目立つ。「節電が求められるうえ、暑い日が続いており保冷剤などの特需に対する期待も株価の押し上げにつながっているのでは」(国内証券の情報担当者)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕<東証>東洋炭素が大幅反発 今期業績予想に「保守的」の声
(13時20分、コード5310)6日ぶりに大幅反発。午後に上げ幅を拡大し、前週末比295円(7.7%)高の4120円と11日以来の高値水準をつける場面があった。15日大引け後に発表した2011年5月期の連結純利益は、太陽電池や発光ダイオード(LED)の製造工程向け黒鉛が伸びたことが寄与し、前の期比2.6倍の36億円と従来予想(33億円)を上回ったことが手掛かり。12年5月期の純利益見通しは前期比8%減の34億円と市場予想平均(44億円、9社)を下回ったが、「節電需要や原発事故に伴う代替エネルギー需要で太陽電池やLED向けの好調さが続くとの見方から、今期業績の上振れを期待した買いが入っている」(中堅証券の株式情報担当者)という。
クレディ・スイス証券の山口潤アナリストは15日付のリポートで「例年通り今期の期初前提は保守的」と指摘。コスト増の前提が保守的とみられることや、11年3〜5月期の受注額と11年5月期末の受注残高がともに過去最高水準であること、今期に3円の増配を計画していることを理由に挙げている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 4105 (13:54) +280 +7.32% 322.5
2 8543/T みなと銀 東証1部 銀行業 166 (12:47) +11 +7.09% 9
3 2056/T 日配飼 東証1部 食料品 110 (13:53) +7 +6.79% 5243
4 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 219600 (13:54) +13600 +6.60% 0.921
5 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 398 (13:54) +23 +6.13% 2381
6 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 615 (13:53) +35 +6.03% 14.1
7 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 444 (13:46) +25 +5.96% 708
8 7745/T A&D 東証1部 精密機器 380 (13:52) +20 +5.55% 165.5
9 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 38 (13:49) +2 +5.55% 667
10 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 165 (13:54) +8 +5.09% 5438
11 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 86 (13:46) +4 +4.87% 1539
12 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 136 (13:54) +6 +4.61% 2950
13 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 347 (13:54) +15 +4.51% 293
14 8114/T デサント 東証1部 繊維製品 457 (13:54) +19 +4.33% 114
15 2052/T 協同飼 東証1部 食料品 98 (13:39) +4 +4.25% 3338
16 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 123 (13:53) +5 +4.23% 6762.8
17 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 568 (13:49) +23 +4.22% 23.2
18 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 2007 (13:54) +80 +4.15% 144.8
19 6995/T 東海理化 東証1部 輸送用機器 1616 (13:53) +63 +4.05% 458
20 4041/T 日曹達 東証1部 化学 365 (13:54) +14 +3.98% 2014
首相暴走を許している民主党リーダーの危機感欠如 - 11/07/15 | 16:33
「退陣承諾表明」とその後の居座り、場当たりと思いつきの政策の連発、政治の長期機能不全などで、国民はとっくに菅首相を見限っている。だが、原発大事故以後、国民が志向するようになった「脱原発」を掲げ、その牽引役を買って出れば、起死回生の逆転ホームランとなり、あわよくば長期続投の突破口に、と首相は考えたのだろう。
だとすると、今週発表の世論調査の数字はショックだったに違いない。12日発表の朝日新聞の調査では「原発の段階的縮減と将来の廃止」に賛成が77%で、「脱原発」路線は支持を得たのに、菅内閣支持率は15%に下落した。14日発表の時事通信の調査でも、内閣支持率は12.5%となり、民主党政権発足後、最低となった。一言で言えば、国民は「脱原発」支持だが、菅首相は担い手として不可という判断を下した。逆転ホームランにならないと知らされ、もはやこれまでと菅首相が観念する場面が近づいているのかもしれない。全文は・・東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
正直、考えたくない「世界同時国債デフォルト」の可能性 ワースト・シナリオを招きかねない欧米諸国の台所事情(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース