Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月27日 大引け日経平均 9578.31 -100.40 積極性乏しく戻り鈍い

$
0
0
日経平均 9578.31 -100.40 (15:00) 日経JQ平均 1246.79 +0.36 (15:10)
225先物(11/09) 9580 -90 (15:10) 東証2部指数 2310.34 +5.11 (15:00)
TOPIX 825.64 -7.56 (15:00) ドル/円 80.72 - 80.74 (15:09)
USドル 80.72 - 80.74 +0.27 (15:10) ユーロ 114.10 - 114.14 -0.06 (15:10)

ユーロ円114円前半の動きが、225先物は9580-90 ・・・9600円割れで大引けです

個別物色は材料株、ナカバヤシの水電池が・・格好の売買に・・
出来高は16億3253万株・・・出来高が薄く、目先筋の売買が主ですね・・

<前週はかなり上昇したため、戻り売りも出やすかった。ギリシャ問題や、前週末の米国株安など考慮すれば、下値の限られた相場といえる。目先の関心事はギリシャ。財政緊縮案の可否が相場を左右するだろう。現時点では可決への期待が高いものの、楽観視しているわけではない。否決されれば相場が荒れるが、可決されれば相場にもプラスに働くだろう」と指摘している。
「週内もボックス圏での動きに終始しそうだが、足元では自動車株がしっかりしており、こうした柱となる業種が買われてくれば、上値も試せる>

日経平均100円安、積極性乏しく戻り鈍い=27日後場2011/06/27 15:23
 27日後場の日経平均株価は前週末比100円40銭安の9578円31銭と反落。アジア株は高安まちまちで推移したため、手掛かり材料難で商いも伸び悩み、戻りの鈍い展開が続いた。売り買いとも積極性は乏しく、引けにかけてやや売りが強まったものの、下値も限られた。東証1部の出来高は16億3253万株。売買代金は1兆60億円。騰落銘柄数は値上がり418銘柄、値下がり1122銘柄、変わらず123銘柄。
 中堅証券のマーケットアナリストは「前週はかなり上昇したため、戻り売りも出やすかった。ギリシャ問題や、前週末の米国株安など考慮すれば、下値の限られた相場といえる。目先の関心事はギリシャ。財政緊縮案の可否が相場を左右するだろう。現時点では可決への期待が高いものの、楽観視しているわけではない。否決されれば相場が荒れるが、可決されれば相場にもプラスに働くだろう」と指摘している。「週内もボックス圏での動きに終始しそうだが、足元では自動車株がしっかりしており、こうした柱となる業種が買われてくれば、上値も試せる」という。
 業種別では、郵船 <9101> など海運株が値下がり率トップ。T&DHD <8795> など保険株の戻りも限定的だった。石油資源 <1662> 、JX <5020> など石油関連株も下落し、伊藤忠 <8001> など商社株もさえない。TDK <6762> などハイテク株も下押した。コマツ <6301> など機械株も下げ基調。NTTドコモ <9437> など情報通信株も安い。連日高のCYBOZU <4776> は利益確定売りが優勢となった。関西電 <9503> など電力株も軒並み売られた。帝人 <3401> など繊維株も停滞した。
 半面、ブリヂス <5108> などタイヤ株は堅調。三井住友 <8316> など銀行株の一角は持ち直し、プロミス <8574> など消費者金融株も引き締まった。個別では、「水電池」の全国販売を発表したナカバヤシ <7987> が値上がり率トップ。自社株買いを発表した山陰合銀 <8381> や、12年2月期連結業績予想を上方修正したニトリHD <9843> などが継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7987/T ナカバヤシ 東証1部 その他製品 221 (15:00) +50 +29.23% 17236
2 2378/T ルネサンス 東証1部 サービス業 382 (14:59) +54 +16.46% 189.1
3 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 267 (15:00) +28 +11.71% 13367
4 4658/T 日本空調 東証1部 サービス業 787 (15:00) +75 +10.53% 88.9
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 110 (15:00) +7 +6.79% 736
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (15:00) +1 +6.66% 222.6
7 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 653 (15:00) +37 +6.00% 8812.5
8 3513/T イチカワ 東証1部 繊維製品 164 (15:00) +9 +5.80% 42
9 7241/T フタバ 東証1部 輸送用機器 582 (15:00) +31 +5.62% 588.3
10 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 114 (15:00) +6 +5.55% 13141.35
11 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 327 (15:00) +17 +5.48% 240
12 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 194 (15:00) +10 +5.43% 582
13 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 144800 (15:00) +7200 +5.23% 0.05
14 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 197 (15:00) +9 +4.78% 786
15 9726/T KNT 東証1部 サービス業 88 (15:00) +4 +4.76% 1841
16 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 206600 (15:00) +9300 +4.71% 0.792
17 5659/T 日精線 東証1部 鉄鋼 449 (15:00) +20 +4.66% 129
18 6205/T OKK 東証1部 機械 114 (15:00) +5 +4.58% 1650
19 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 324 (15:00) +14 +4.51% 602
20 8381/T 山合銀 東証1部 銀行業 565 (15:00) +23 +4.24% 1010

メガバンクが下支えも様子見ムード強まる・・・フィスコ・・・
 メガバンクが下支えも様子見ムード強まる  週明けの日経平均は反落。ギリシャ問題への警戒感が燻るなか、先週末の欧米株安の流れを引き継ぎ、売り先行でスタート。29日にギリシャ議会で緊縮財政5カ年計画の採決を控えていることから様子見ムードが強まり、押し目買いの動きも限定的だった。また、日経平均は先週末時点で直近のレンジ上限水準まで上昇していたこともあり、利益確定売りが出やすい面もあったようだ。
 大引けの日経平均は前日比100.40円安の9578.31円。東証1部の売買高は16億3253万株、売買代金は1兆60億円だった。騰落銘柄数は値上がりが418、値下がりが1122、変わらずが123。業種別では、先週末に上昇率トップとなった海運が一転して値下がり率トップに。また、電気機器や機械、精密機械、輸送用機器など、直近で上昇の目立っていたセクターの下落が相対的に大きかった。一方、消費者金融各社の利息返還請求の増加傾向が鈍っていると伝わり、その他金融業が逆行高。
 個別では、コマツ<6301>やソニー<6758>、トヨタ<7203>など主力株が総じて軟調。先週末に出遅れ修正の動きが見られていた郵船<9101>や商船三井<9104>など、海運各社も利益確定売り優勢となった。一方、国際金融システムの安定に重要な巨大金融機関を対象とする新たな規制の骨子が伝わったメガバンクについては、ほぼ想定線の内容となったことからネガティブなインパクトは限定的で、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>などが売り一巡後に切り返した。《OY》

東証>郵船など海運株が安い 「買い戻しが一巡」との見方
(14時40分、コード9101など)郵船など海運株が安い。郵船は前場に前週末比9円(3%)安の292円まで下げた。後場も軟調。郵船は前週1週間で14円(4.9%)上昇しており、反動の売りが出ているという。海外景気の先行き不透明感が重荷になっているほか、市場では「前週末までのファンドの買い戻しの動きが一巡し、株価の下支え要因がなくなった側面が強い」(いちよし投資顧問の秋野充成運用部長)との声が聞かれた。
 商船三井(9104)や川崎汽(9107)も下げ、業種別東証株価指数(TOPIX)の全33業種中、「海運」は現時点で下落率首位となっている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 316 (15:00) +8 +2.59% 120430.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (15:00) 0 0.00% 81224.1
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 168 (15:00) -1 -0.59% 74353
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 410 (15:00) +1 +0.24% 47836
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (15:00) 0 0.00% 46046.6
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 292 (15:00) -9 -2.99% 26058
7 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 372 (15:00) +3 +0.81% 24733
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 457 (15:00) -8 -1.72% 24095
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 248 (15:00) -4 -1.58% 21758
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 845 (15:00) +1 +0.11% 21116.6
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 369 (15:00) -3 -0.80% 19817
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 75 (15:00) 0 0.00% 19226
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 384 (15:00) -2 -0.51% 17970.5
14 7987/T ナカバヤシ 東証1部 その他製品 221 (15:00) +50 +29.23% 17236
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 305 (15:00) -3 -0.97% 17227
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) 0 0.00% 16557
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 270 (15:00) -4 -1.45% 14604
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 173 (15:00) -3 -1.70% 14470
19 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 267 (15:00) +28 +11.71% 13367
20 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 114 (15:00) +6 +5.55% 13141.35

ハイブリッド車戦争の後に控える 完成車と基幹部品の海外本格移転(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
東証>東電以外の電力株が弱含む 東電も上げ幅を次第に縮小
(14時55分、コード9502、9503など)中部電、関西電など東電(9501)以外の電力株が大引け間際になって弱含んでいる。関西電は前週末比41円安の1454円ときょうの安値を付けた。特に売り材料は伝わっていないが、日経平均株価がやや下げ幅を拡大しており、地合いの軟化を受けて値幅取り狙いの短期資金が手じまいの売りを出しているとみられる。
 東電も上げ幅を次第に縮小。前週末比5円高の313円まで伸び悩んだ。朝方は、福島第1原子力発電所にたまった汚染水を冷却水に再利用する「循環注水冷却」を始めるとの発表を手掛かりに、大幅高となる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
大阪百貨店戦争に苦戦する JR大阪三越伊勢丹の誤算(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースところが、5月にオープンしてみると様子は違った。好調なのは三越伊勢丹ではなく、開業までは無名に近かった隣の専門店ビル「ルクア」のほうだったのだ。
 オープン初月の売上高は三越伊勢丹が45億円、ルクアが41億円。売り場面積は、三越伊勢丹5万平方メートル、ルクア2万平方メートルと、2倍以上の開きがあるにもかかわらず、初月の売上高がほとんど変わらなかったのだ。
 初年度売上高の目標は、三越伊勢丹550億円で、ルクア250億円。12ヵ月で割って月換算すると、それぞれ46億円と21億円で、ルクアが絶好調なのは確かだ・・・
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 1 (15:00) -1 -50.00% 2239
2 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 4 (15:00) -1 -20.00% 1768
3 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 6 (15:00) -1 -14.28% 232.2
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19460 (15:00) -2290 -10.52% 0.372
5 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 116 (15:00) -8 -6.45% 42.7
6 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 75 (13:53) -5 -6.25% 7
7 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17380 (15:00) -1120 -6.05% 0.988
8 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 510 (14:56) -28 -5.20% 0.3
9 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 111 (15:00) -6 -5.12% 861
10 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 445 (15:00) -23 -4.91% 16.5
11 1696/T コーンETF 東証 その他 163 (14:35) -8 -4.67% 5.2
12 9630/T アップ 東証2部 サービス業 633 (14:40) -30 -4.52% 0.3
13 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 2181 (15:00) -103 -4.50% 9.5
14 3597/T 自重堂 東証2部 繊維製品 831 (13:38) -39 -4.48% 6
15 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 237 (15:00) -11 -4.43% 70.5
16 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 432 (15:00) -20 -4.42% 1.8
17 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 1065 (15:00) -49 -4.39% 11.7
18 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 22650 (15:00) -1040 -4.39% 29.062
19 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 2262 (15:00) -103 -4.35% 3.297
20 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 22 (15:00) -1 -4.34% 102
>◇<東証>HIS・KNTが高い 中国人向けビザ緩和、世界遺産効果も
(14時10分、コード9603、9726)旅行業を手掛ける銘柄が軒並み高い。HISは前週末比49円高の1926円、KNTは同6円高の90円まで上昇する場面があった。26日付日本経済新聞朝刊は「政府は中国人向け個人観光ビザ(査証)の発給要件を一段と緩和する」と報じた。東日本大震災で一時は大きく落ち込んだが、復調の兆しを見せている中国人観光客の増加によって、恩恵を受けやすいとの見方から買いを集めている。
 この週末、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に小笠原諸島(東京都)、平泉(岩手県)の登録が決まったことも追い風。消費者の関心が高まることで、これらの観光地を組み入れたパック旅行などが伸びるとの見立てにつながっている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9173/T 東海船 東証2部 海運業 198 (14:59) +41 +26.11% 790
2 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 311 (14:47) +35 +12.68% 64
3 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 95 (14:58) +8 +9.19% 91
4 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 115 (13:51) +8 +7.47% 24
5 6382/T トリニ工 東証2部 機械 342 (14:51) +22 +6.87% 7
6 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 469 (15:00) +27 +6.10% 181
7 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 423 (14:44) +24 +6.01% 4
8 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 74 (15:00) +4 +5.71% 2452.2
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 167 (13:52) +9 +5.69% 29
10 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 544 (15:00) +29 +5.63% 80.8
11 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 216 (14:48) +11 +5.36% 64
12 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 158 (14:28) +8 +5.33% 3.1
13 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 45 (14:59) +2 +4.65% 2
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 45 (14:33) +2 +4.65% 42
15 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 207 (14:41) +8 +4.02% 25.3
16 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 290 (14:51) +11 +3.94% 8
17 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 218 (12:30) +8 +3.80% 4
18 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 737 (15:00) +27 +3.80% 1.5
19 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 28 (15:00) +1 +3.70% 666
20 2892/T 日食品 東証2部 食料品 400 (09:03) +14 +3.62% 2

マザーズ指数反落、売買代金は今年最低=新興市場・27日
2011/06/27 15:16
 マザーズ指数が反落。サイバーエージェント <4751> 、スタートトゥデイ <3092> など主力ネット株が手掛かり材料を欠いて弱く、売買代金は100億円割れで今年最低に。一方で日本風力開発 <2766> やエヌ・ピー・シー <6255> など代替エネルギー関連株は堅調展開となった。ジャスダックでもフェローテック <6890> 、ウエストホールディングス <1407> の堅調ぶりが目立つ。地熱発電関連として鉱研工業 <6297> が高値に肉薄。減益予想開示のグリムス <3150> は急落した。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 28190 (15:00) +5000 +21.56% 3.976
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 46050 (15:00) +7000 +17.92% 7.511
3 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 114900 (14:43) +12800 +12.53% 0.044
4 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 147800 (15:00) +9800 +7.10% 0.101
5 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 37600 (15:00) +2400 +6.81% 8.599
6 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 282500 (15:00) +17300 +6.52% 1.052
7 2175/T SMS 東証マザーズ サービス業 76800 (15:00) +4000 +5.49% 0.302
8 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 37000 (14:55) +1900 +5.41% 0.141
9 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 140900 (10:56) +6900 +5.14% 0.012
10 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 120000 (15:00) +5500 +4.80% 0.831
11 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 82000 (14:59) +3300 +4.19% 0.019
12 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 11530 (15:00) +460 +4.15% 0.744
13 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 62000 (14:47) +2200 +3.67% 0.013
14 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 41950 (15:00) +1350 +3.32% 1.186
15 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 17510 (14:28) +510 +3.00% 0.056
16 2193/T COOK 東証マザーズ サービス業 1667 (15:00) +47 +2.90% 59.8
17 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 99200 (15:00) +2700 +2.79% 14.242
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 79000 (13:03) +2000 +2.59% 0.023
19 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 121000 (14:54) +3000 +2.54% 0.007
20 3053/T ペッパー 東証マザーズ 卸売業 44800 (15:00) +1100 +2.51% 0.173
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

<今週のポイント>イベント目白押し、値固めの展開か 2011/06/27 13:12
 今週は、国内で東京電力 <9501> の株主総会や、日銀短観(6月調査)の発表を控え、海外では、ギリシャ問題や、QE2(量的金融緩和第2弾)の終了、米4月S&P/ケース・シラー住宅価格指数や、米6月ISM製造業指数など経済指標の発表と、イベントが目白押し。「相場を包む霧は徐々に晴れていく」(中堅証券)との期待が強まるものの、上値を追うだけの材料は乏しく、週内は値固めの展開となりそうだ。
 弱い経済指標の発表が続いた米国だが、「ハリケーンや、日本の震災による一時的なもの」(国内投信)との指摘がある。また、緊縮案の採決を控えるギリシャの問題も注目されるが、「ギリシャそのものの規模が小さい。また、欧州はドイツの自動車が好調。総じて懸念はない」(準大手証券)という。月末ということもあり、ドレッシング買いの流入が支えになれば、下値の限られた展開が期待される。提供:モーニングスター社

団十郎さん奉納の舞 薬師寺東塔大修理(産経新聞) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles