日経平均 9378.95 +27.55 (12:47) 日経JQ平均 1237.82 +2.55 (12:47)
225先物(11/09) 9380 +40 (12:46) 東証2部指数 2263.75 -2.62 (12:47)
TOPIX 809.45 +4.11 (12:47) ドル/円 80.19 - 80.22 (12:46)
USドル 80.21 - 80.24 +0.21 (12:47) ユーロ 114.36 - 114.40 -0.08 (12:47)
日経平均 9362.96 +11.56 (13:44) 日経JQ平均 1236.20 +0.93 (13:44)
225先物(11/09) 9360 +20 (13:44) 東証2部指数 2261.27 -5.10 (13:44)
TOPIX 807.72 +2.38 (13:44) ドル/円 80.16 - 80.18 (13:44)
日経平均 9366.74 +15.34 (14:28) 日経JQ平均 1235.89 +0.62 (14:28)
225先物(11/09) 9360 +20 (14:23) 東証2部指数 2259.96 -6.41 (14:28)
TOPIX 807.50 +2.16 (14:28) ドル/円 80.20 - 80.22 (14:27)
USドル 80.20 - 80.22 +0.20 (14:27) ユーロ 114.14 - 114.16 -0.30 (14:28)
9353.26 +1.86 (14:58)・・・変わらずの引けです・・引け味が悪い・・
ユーロ安に・・113円台を見そう?・・225先物は8360円+20前後の動きに
急速に伸び悩みですね・・
>20日概況(14:00)外部環境にらみで上げ幅縮小
20日後場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともにやや上げ幅を縮小している。日経平均は20円ほど上昇の9300円台半ばで推移している。 為替市場で、ユーロが下落。インドSENSEX指数が一段安となるなどアジア株が軟調なことで上値の重い展開となっている。アジアのハイテク株安が目立っている。 14時現在の出来高は概算で12億1436万株、売買代金は7330億円。値上がり銘柄数1051、値下がり451銘柄。大・中・小型株はいずれもプラス。業種別では33業種中24業種があげている。上昇率上位は、電力ガス、紙パ、証券、その他製品、繊維、一方下落率上位は、不動産、鉱業、石油、ゴム、水産。 電力株、Jパワーが高い。東北電力が電力供給力対策でNAS電池設置と報じられ、NAS電池メーカーのガイシが買われている。ファナックがしっかり、本日今期見通しを発表する予定の三菱電機が堅調となっている。半面、ソニーがじりじり下げ幅を広げ、ホンダがやや軟化している。グリーが続落。三井住友が上げ幅を縮小。コマツが下げに転じている。
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
<東証>ガイシ、3カ月半ぶり1500円台 東北電がNAS電池導入で
(13時30分、コード5333)反発。午前に前週末終値より77円高い1507円まで買われた。1500円台回復は3月1日以来約3カ月半ぶり。午後も堅調だ。東北電力(9506)が17日に「能代火力発電所(秋田県能代市)に大容量の蓄電池設備であるナトリウム硫黄(NAS)電池を導入する」と発表したことがきっかけ。東北電は3つの火力発電所と2つの原子力発電所の運転を停止しており、稼働している発電所の電力供給の効率化を図るという。ガイシは国内唯一のNAS電池メーカーであり、東北電からの受注期待が膨らんだ。
東海東京調査センターの細井克己シニアアナリストは「震災後にNAS電池の需要拡大期待が先行して株価は買われていたが具体的な導入案件が不明だった。今期はNAS電池だけで250〜270億円という過去最高の売上高の裏付けが出てきたことで再び市場の注目を集めた」と話す。今後の株価については「(自動車関連銘柄としての存在感に加え)蓄電池関連としてプレミアムが高まり、来期業績をにらめば1800円が視野に入る」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 311 (14:26) +9 +2.98% 181066.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (14:26) -1 -0.82% 59932.7
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (14:25) +5 +3.31% 36713
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (14:26) -1 -0.27% 33401.1
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 200 (14:26) +5 +2.56% 30118
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 447 (14:25) -6 -1.32% 24722
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 367 (14:25) -1 -0.27% 23746
8 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 366 (14:26) -6 -1.61% 20796
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 391 (14:24) -3 -0.76% 20398
10 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 332 (14:26) -6 -1.77% 20255
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 375 (14:26) +4 +1.07% 18988.8
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 288 (14:19) +5 +1.76% 15845
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (14:23) +1 +0.60% 13764
14 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 333 (14:25) +14 +4.38% 13556
15 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (14:25) -13 -9.77% 13506.4
16 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 436 (14:19) +4 +0.92% 12061
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 797 (14:26) -3 -0.37% 11905.9
18 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1426 (14:26) +91 +6.81% 11880.8
19 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 296 (14:24) -5 -1.66% 11720
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 364 (14:26) +7 +1.96% 10017.9
◇<東証>トレンドが反落 「ドコモがウイルス対策ソフト無償配布」で
(13時55分、コード4704)反落。午後に入り下げ幅を拡大し、前週末終値より90円安い2384円まで売られた。18日付の日本経済新聞朝刊が「NTTドコモ(9437)が米ウイルス対策ソフト大手のマカフィーと提携し、自社のスマートフォン(高機能携帯電話)利用者にウイルス対策ソフトを無償配布する」と報じたことがきっかけ。トレンドは内外の通信・IT(情報技術)大手とスマートフォンの安全対策で連携、強化する方針だっただけに、競争激化を懸念する見方が広がった。
ただ、ソニー(6758)などゲーム関連各社へのハッカーによる不正アクセス問題を機に、先週末にはウイルスを使った犯罪取り締まり強化のための改正刑法が可決・成立するなどインターネットのセキュリティー問題への注目は高まっている。「企業によるセキュリティー強化需要は拡大する。長い目で見れば株価は上昇余地があり、押し目買いの機会ではないか」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 310 (13:42) +8 +2.64% 167381.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (13:42) 0 0.00% 37638.3
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (13:41) +5 +3.31% 33507
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 201 (13:40) +6 +3.07% 27695
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (13:42) -1 -0.27% 26625.9
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (13:42) -3 -0.66% 21170
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 367 (13:40) -1 -0.27% 20810
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 333 (13:42) -5 -1.47% 19213
9 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 367 (13:42) -5 -1.34% 18590
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 392 (13:39) -2 -0.50% 18445
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (13:41) +3 +0.80% 14940
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (13:40) -13 -9.77% 12360.9
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 166 (13:41) +2 +1.21% 11978
14 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 439 (13:39) +7 +1.62% 11414
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 288 (13:41) +5 +1.76% 11114
16 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1436 (13:42) +101 +7.56% 10738.5
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 331 (13:41) +12 +3.76% 10431
18 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 295 (13:41) -6 -1.99% 10372
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 797 (13:42) -3 -0.37% 10056
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (13:39) 0 0.00% 9644
><東証>旭ダイヤが年初来高値 今期の増配を好感
(13時5分、コード6140)続伸。午前に一時前週末比82円(4.6%)高の1861円まで上げ、1日以来となる年初来高値を更新した。午後も高い。前週末17日の取引終了後、未定だった2012年3月期連結業績予想を発表し、純利益は前期比14%増の78億円を見込んだ。同時に発表した今期の年間配当予想は前期より5円増の1株あたり35円とした。純利益は市場予想を若干下回る水準だったが、増配が好感され、買いを誘っている。
シリコンやスマートフォン(多機携帯電話)などの加工に使うダイヤ工具の需要がアジアを中心に拡大しており、今期は増収増益を確保する見込みという。〔日経QUICKニュース〕
◇<JQ>ミネルヴァHが一時ストップ高 値幅拡大で上値では売りも
(13時15分、コード3090)大幅続伸。大阪証券取引所は同社の制限値幅の上限(ストップ高)を20日は通常の2倍に拡大したが、前場に一時、ストップ高にあたる前週末比2万円高の8万5000円まで上昇。連日で年初来高値を更新した。半面、上値では利益確定の売りも見られ、午後は8万円を割り込む場面もある。14日に仏スポーツ・アウトドア用品大手オキシレングループと資本・業務提携したと発表。翌営業日から4日連続でストップ高を付けた。仏企業との提携を材料に、目先の上昇を見込む買いが続いたが、高値警戒感も次第に強まっている。
同社はアウトドア用品の通販サイトの運営などを手がかけている。オキシレングループはキャンプ用品「ケシュア」などのブランドを展開している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証後場寄り、伸び悩む アジア株安が重荷、ソニーは一段安
20日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅高。前週末終値と比べて20円ほど高い9370円前後と、前引け(9406円)からは伸び悩みきょうの安値圏で推移している。韓国、台湾などアジアの株式相場が下げたことが投資家心理の重荷となり、全般に買いが手控えられているという。ソニーは後場に一段安となり、下落率が2%強に広がった。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買するバスケット取引は211億円成立した。「投資家の売りがやや優勢」(国内大手証券)との観測が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を縮めた。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5324億円、売買高は同9億122万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の68%にあたる1125、下落銘柄数は372、横ばいは157銘柄だった。
東電、中部電、三井住友FG、キヤノン、マツダが高い。オリンパスが上げ幅を広げ、午後に入って年初来高値を更新した。一方でソフトバンク、日立、日産自、グリー、JTが安い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 324 (12:42) +22 +7.28% 133774.5
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (12:42) +4 +2.64% 28304
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 203 (12:42) +8 +4.10% 24294
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 363 (12:40) +1 +0.27% 20922.2
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (12:42) +2 +1.65% 19348.9
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 330 (12:41) -8 -2.36% 16374
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (12:42) -4 -0.88% 16013
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 392 (12:41) -2 -0.50% 15797
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 370 (12:41) +2 +0.54% 15361
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 367 (12:37) -5 -1.34% 13498
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 167 (12:41) +3 +1.82% 10933
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 121 (12:42) -12 -9.02% 9995.6
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (12:42) +3 +0.80% 9891
14 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 441 (12:34) +9 +2.08% 9300
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 289 (12:40) +6 +2.12% 9219
16 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1437 (12:42) +102 +7.64% 8438.1
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 796 (12:41) -4 -0.50% 8288
18 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 365 (12:41) +8 +2.24% 8280.9
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 329 (12:39) +10 +3.13% 8167
20 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 297 (12:41) -4 -1.32% 7381
日経平均は後場もみ合い、ユーロ圏財務相会合を前に様子見
2011/06/20 12:50
20日後場の日経平均株価は9400円割れの水準でもみ合い商状。アジア市場では、香港ハンセン指数が小高い一方、上海総合指数は軟調に推移しており、方向感が乏しい。「今晩の欧州ではユーロ圏財務相会合(19−20日)が控えているため、様子見ムードを強める要因になっている」(中堅証券)という。午後零時45分現在、東証1部の出来高は9億122万株、売買代金は5324億円。提供:モーニングスター社
外為12時 円、80円台前半 ユーロ圏財務相会合の様子見でもみ合い
20日午前の東京外国為替市場で、円相場は続伸。12時時点は前週末17時時点に比べ37銭の円高・ドル安の1ドル=80円11〜13銭近辺で推移している。19日から開かれているユーロ圏財務相会合の結果を見極めたいとの様子見姿勢が強く、狭い値幅でもみ合っている。
前週末の海外市場でユーロ買い・ドル売りにつれる形で円買い・ドル売りが優勢となった流れを引き継ぎ、朝方は高く始まった。8時50分に財務省が発表した5月の貿易収支では8537億円の赤字となったが、「ある程度悪い数字は織り込み済み」(国内銀行)として市場の反応は薄かった。
10時前の中値決済を前に輸入企業の円売りが出るとの思惑が広がり、80円21銭前後まで上げ幅を縮める場面もあった。9〜12時の円の高値は80円10銭近辺で、値幅は11銭程度だった。
円は対ユーロで4営業日ぶり反落。12時時点は同57銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=114円35〜39銭近辺で推移している。ドイツがギリシャ債務問題の早期解決に向け歩み寄っているとの見方からユーロ買い・円売りが進んだ前週末の海外市場の流れを引き継いだ。ただユーロ圏財務相会合での議論をにらみ、ユーロを売る動きも出て、もみ合っている。「前週に値動きが荒かったため、全体的に取引が手控えられている」(国内信託銀行)との声も聞かれた。
ユーロは対ドルで上昇。12時時点は同0.0135ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.4272〜75ドル近辺で推移している。対ドルでも前週末の海外市場でユーロ買い戻しが進んだが、東京市場ではもみ合っている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 4 (12:30) +1 +33.33% 1091.3
2 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 27050 (09:34) +5000 +22.67% 3.632
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 38 (12:41) +6 +18.75% 7246.2
4 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 98 (12:42) +12 +13.95% 11
5 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 373 (12:42) +39 +11.67% 112.1
6 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 313 (10:11) +30 +10.60% 10
7 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1049 (12:43) +89 +9.27% 5063.1
8 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 60 (12:42) +5 +9.09% 3089
9 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1439 (12:43) +104 +7.79% 8465.3
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1420 (12:43) +102 +7.73% 6337.3
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 48300 (12:42) +3300 +7.33% 0.151
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 324 (12:43) +22 +7.28% 133839.4
13 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (12:35) +1 +7.14% 96
14 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1756 (12:31) +115 +7.00% 0.223
15 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 61400 (10:29) +4000 +6.96% 0.01
16 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 417 (10:42) +27 +6.92% 11.1
17 6418/T 金銭機 東証1部 機械 694 (10:41) +44 +6.76% 4.1
18 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1279 (12:43) +80 +6.67% 859.9
19 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1819 (12:43) +112 +6.56% 109.1
20 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1418 (12:42) +86 +6.45% 442.2
東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
知られざる オバマ氏と菅首相のトモダチ作戦〜外伝(産経新聞) - goo ニュースさらに、普天間飛行場の辺野古沖移設を明記した昨年5月末の日米合意の履行の確認、自由貿易圏づくりを目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の推進、子の連れ去り問題に関するハーグ条約への加入方針、在日米軍基地費用負担に関する「ホストネーション・サポート」の維持…。気がつけば、日米間の懸案が一挙に前に進んでいた。21日の日米外務・防衛閣僚による安保対話。良くも悪くも、菅銘柄がまたしてもワシントンで高値をつける可能性がある。
225先物(11/09) 9380 +40 (12:46) 東証2部指数 2263.75 -2.62 (12:47)
TOPIX 809.45 +4.11 (12:47) ドル/円 80.19 - 80.22 (12:46)
USドル 80.21 - 80.24 +0.21 (12:47) ユーロ 114.36 - 114.40 -0.08 (12:47)
日経平均 9362.96 +11.56 (13:44) 日経JQ平均 1236.20 +0.93 (13:44)
225先物(11/09) 9360 +20 (13:44) 東証2部指数 2261.27 -5.10 (13:44)
TOPIX 807.72 +2.38 (13:44) ドル/円 80.16 - 80.18 (13:44)
日経平均 9366.74 +15.34 (14:28) 日経JQ平均 1235.89 +0.62 (14:28)
225先物(11/09) 9360 +20 (14:23) 東証2部指数 2259.96 -6.41 (14:28)
TOPIX 807.50 +2.16 (14:28) ドル/円 80.20 - 80.22 (14:27)
USドル 80.20 - 80.22 +0.20 (14:27) ユーロ 114.14 - 114.16 -0.30 (14:28)
9353.26 +1.86 (14:58)・・・変わらずの引けです・・引け味が悪い・・
ユーロ安に・・113円台を見そう?・・225先物は8360円+20前後の動きに
急速に伸び悩みですね・・
>20日概況(14:00)外部環境にらみで上げ幅縮小
20日後場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともにやや上げ幅を縮小している。日経平均は20円ほど上昇の9300円台半ばで推移している。 為替市場で、ユーロが下落。インドSENSEX指数が一段安となるなどアジア株が軟調なことで上値の重い展開となっている。アジアのハイテク株安が目立っている。 14時現在の出来高は概算で12億1436万株、売買代金は7330億円。値上がり銘柄数1051、値下がり451銘柄。大・中・小型株はいずれもプラス。業種別では33業種中24業種があげている。上昇率上位は、電力ガス、紙パ、証券、その他製品、繊維、一方下落率上位は、不動産、鉱業、石油、ゴム、水産。 電力株、Jパワーが高い。東北電力が電力供給力対策でNAS電池設置と報じられ、NAS電池メーカーのガイシが買われている。ファナックがしっかり、本日今期見通しを発表する予定の三菱電機が堅調となっている。半面、ソニーがじりじり下げ幅を広げ、ホンダがやや軟化している。グリーが続落。三井住友が上げ幅を縮小。コマツが下げに転じている。
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
<東証>ガイシ、3カ月半ぶり1500円台 東北電がNAS電池導入で
(13時30分、コード5333)反発。午前に前週末終値より77円高い1507円まで買われた。1500円台回復は3月1日以来約3カ月半ぶり。午後も堅調だ。東北電力(9506)が17日に「能代火力発電所(秋田県能代市)に大容量の蓄電池設備であるナトリウム硫黄(NAS)電池を導入する」と発表したことがきっかけ。東北電は3つの火力発電所と2つの原子力発電所の運転を停止しており、稼働している発電所の電力供給の効率化を図るという。ガイシは国内唯一のNAS電池メーカーであり、東北電からの受注期待が膨らんだ。
東海東京調査センターの細井克己シニアアナリストは「震災後にNAS電池の需要拡大期待が先行して株価は買われていたが具体的な導入案件が不明だった。今期はNAS電池だけで250〜270億円という過去最高の売上高の裏付けが出てきたことで再び市場の注目を集めた」と話す。今後の株価については「(自動車関連銘柄としての存在感に加え)蓄電池関連としてプレミアムが高まり、来期業績をにらめば1800円が視野に入る」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 311 (14:26) +9 +2.98% 181066.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (14:26) -1 -0.82% 59932.7
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (14:25) +5 +3.31% 36713
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (14:26) -1 -0.27% 33401.1
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 200 (14:26) +5 +2.56% 30118
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 447 (14:25) -6 -1.32% 24722
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 367 (14:25) -1 -0.27% 23746
8 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 366 (14:26) -6 -1.61% 20796
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 391 (14:24) -3 -0.76% 20398
10 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 332 (14:26) -6 -1.77% 20255
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 375 (14:26) +4 +1.07% 18988.8
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 288 (14:19) +5 +1.76% 15845
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (14:23) +1 +0.60% 13764
14 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 333 (14:25) +14 +4.38% 13556
15 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (14:25) -13 -9.77% 13506.4
16 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 436 (14:19) +4 +0.92% 12061
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 797 (14:26) -3 -0.37% 11905.9
18 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1426 (14:26) +91 +6.81% 11880.8
19 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 296 (14:24) -5 -1.66% 11720
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 364 (14:26) +7 +1.96% 10017.9
◇<東証>トレンドが反落 「ドコモがウイルス対策ソフト無償配布」で
(13時55分、コード4704)反落。午後に入り下げ幅を拡大し、前週末終値より90円安い2384円まで売られた。18日付の日本経済新聞朝刊が「NTTドコモ(9437)が米ウイルス対策ソフト大手のマカフィーと提携し、自社のスマートフォン(高機能携帯電話)利用者にウイルス対策ソフトを無償配布する」と報じたことがきっかけ。トレンドは内外の通信・IT(情報技術)大手とスマートフォンの安全対策で連携、強化する方針だっただけに、競争激化を懸念する見方が広がった。
ただ、ソニー(6758)などゲーム関連各社へのハッカーによる不正アクセス問題を機に、先週末にはウイルスを使った犯罪取り締まり強化のための改正刑法が可決・成立するなどインターネットのセキュリティー問題への注目は高まっている。「企業によるセキュリティー強化需要は拡大する。長い目で見れば株価は上昇余地があり、押し目買いの機会ではないか」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 310 (13:42) +8 +2.64% 167381.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (13:42) 0 0.00% 37638.3
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 156 (13:41) +5 +3.31% 33507
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 201 (13:40) +6 +3.07% 27695
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (13:42) -1 -0.27% 26625.9
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (13:42) -3 -0.66% 21170
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 367 (13:40) -1 -0.27% 20810
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 333 (13:42) -5 -1.47% 19213
9 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 367 (13:42) -5 -1.34% 18590
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 392 (13:39) -2 -0.50% 18445
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (13:41) +3 +0.80% 14940
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (13:40) -13 -9.77% 12360.9
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 166 (13:41) +2 +1.21% 11978
14 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 439 (13:39) +7 +1.62% 11414
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 288 (13:41) +5 +1.76% 11114
16 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1436 (13:42) +101 +7.56% 10738.5
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 331 (13:41) +12 +3.76% 10431
18 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 295 (13:41) -6 -1.99% 10372
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 797 (13:42) -3 -0.37% 10056
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (13:39) 0 0.00% 9644
><東証>旭ダイヤが年初来高値 今期の増配を好感
(13時5分、コード6140)続伸。午前に一時前週末比82円(4.6%)高の1861円まで上げ、1日以来となる年初来高値を更新した。午後も高い。前週末17日の取引終了後、未定だった2012年3月期連結業績予想を発表し、純利益は前期比14%増の78億円を見込んだ。同時に発表した今期の年間配当予想は前期より5円増の1株あたり35円とした。純利益は市場予想を若干下回る水準だったが、増配が好感され、買いを誘っている。
シリコンやスマートフォン(多機携帯電話)などの加工に使うダイヤ工具の需要がアジアを中心に拡大しており、今期は増収増益を確保する見込みという。〔日経QUICKニュース〕
◇<JQ>ミネルヴァHが一時ストップ高 値幅拡大で上値では売りも
(13時15分、コード3090)大幅続伸。大阪証券取引所は同社の制限値幅の上限(ストップ高)を20日は通常の2倍に拡大したが、前場に一時、ストップ高にあたる前週末比2万円高の8万5000円まで上昇。連日で年初来高値を更新した。半面、上値では利益確定の売りも見られ、午後は8万円を割り込む場面もある。14日に仏スポーツ・アウトドア用品大手オキシレングループと資本・業務提携したと発表。翌営業日から4日連続でストップ高を付けた。仏企業との提携を材料に、目先の上昇を見込む買いが続いたが、高値警戒感も次第に強まっている。
同社はアウトドア用品の通販サイトの運営などを手がかけている。オキシレングループはキャンプ用品「ケシュア」などのブランドを展開している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証後場寄り、伸び悩む アジア株安が重荷、ソニーは一段安
20日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅高。前週末終値と比べて20円ほど高い9370円前後と、前引け(9406円)からは伸び悩みきょうの安値圏で推移している。韓国、台湾などアジアの株式相場が下げたことが投資家心理の重荷となり、全般に買いが手控えられているという。ソニーは後場に一段安となり、下落率が2%強に広がった。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買するバスケット取引は211億円成立した。「投資家の売りがやや優勢」(国内大手証券)との観測が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を縮めた。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5324億円、売買高は同9億122万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の68%にあたる1125、下落銘柄数は372、横ばいは157銘柄だった。
東電、中部電、三井住友FG、キヤノン、マツダが高い。オリンパスが上げ幅を広げ、午後に入って年初来高値を更新した。一方でソフトバンク、日立、日産自、グリー、JTが安い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 324 (12:42) +22 +7.28% 133774.5
2 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (12:42) +4 +2.64% 28304
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 203 (12:42) +8 +4.10% 24294
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 363 (12:40) +1 +0.27% 20922.2
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (12:42) +2 +1.65% 19348.9
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 330 (12:41) -8 -2.36% 16374
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (12:42) -4 -0.88% 16013
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 392 (12:41) -2 -0.50% 15797
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 370 (12:41) +2 +0.54% 15361
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 367 (12:37) -5 -1.34% 13498
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 167 (12:41) +3 +1.82% 10933
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 121 (12:42) -12 -9.02% 9995.6
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (12:42) +3 +0.80% 9891
14 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 441 (12:34) +9 +2.08% 9300
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 289 (12:40) +6 +2.12% 9219
16 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1437 (12:42) +102 +7.64% 8438.1
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 796 (12:41) -4 -0.50% 8288
18 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 365 (12:41) +8 +2.24% 8280.9
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 329 (12:39) +10 +3.13% 8167
20 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 297 (12:41) -4 -1.32% 7381
日経平均は後場もみ合い、ユーロ圏財務相会合を前に様子見
2011/06/20 12:50
20日後場の日経平均株価は9400円割れの水準でもみ合い商状。アジア市場では、香港ハンセン指数が小高い一方、上海総合指数は軟調に推移しており、方向感が乏しい。「今晩の欧州ではユーロ圏財務相会合(19−20日)が控えているため、様子見ムードを強める要因になっている」(中堅証券)という。午後零時45分現在、東証1部の出来高は9億122万株、売買代金は5324億円。提供:モーニングスター社
外為12時 円、80円台前半 ユーロ圏財務相会合の様子見でもみ合い
20日午前の東京外国為替市場で、円相場は続伸。12時時点は前週末17時時点に比べ37銭の円高・ドル安の1ドル=80円11〜13銭近辺で推移している。19日から開かれているユーロ圏財務相会合の結果を見極めたいとの様子見姿勢が強く、狭い値幅でもみ合っている。
前週末の海外市場でユーロ買い・ドル売りにつれる形で円買い・ドル売りが優勢となった流れを引き継ぎ、朝方は高く始まった。8時50分に財務省が発表した5月の貿易収支では8537億円の赤字となったが、「ある程度悪い数字は織り込み済み」(国内銀行)として市場の反応は薄かった。
10時前の中値決済を前に輸入企業の円売りが出るとの思惑が広がり、80円21銭前後まで上げ幅を縮める場面もあった。9〜12時の円の高値は80円10銭近辺で、値幅は11銭程度だった。
円は対ユーロで4営業日ぶり反落。12時時点は同57銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=114円35〜39銭近辺で推移している。ドイツがギリシャ債務問題の早期解決に向け歩み寄っているとの見方からユーロ買い・円売りが進んだ前週末の海外市場の流れを引き継いだ。ただユーロ圏財務相会合での議論をにらみ、ユーロを売る動きも出て、もみ合っている。「前週に値動きが荒かったため、全体的に取引が手控えられている」(国内信託銀行)との声も聞かれた。
ユーロは対ドルで上昇。12時時点は同0.0135ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.4272〜75ドル近辺で推移している。対ドルでも前週末の海外市場でユーロ買い戻しが進んだが、東京市場ではもみ合っている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 4 (12:30) +1 +33.33% 1091.3
2 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 27050 (09:34) +5000 +22.67% 3.632
3 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 38 (12:41) +6 +18.75% 7246.2
4 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 98 (12:42) +12 +13.95% 11
5 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 373 (12:42) +39 +11.67% 112.1
6 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 313 (10:11) +30 +10.60% 10
7 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1049 (12:43) +89 +9.27% 5063.1
8 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 60 (12:42) +5 +9.09% 3089
9 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1439 (12:43) +104 +7.79% 8465.3
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1420 (12:43) +102 +7.73% 6337.3
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 48300 (12:42) +3300 +7.33% 0.151
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 324 (12:43) +22 +7.28% 133839.4
13 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (12:35) +1 +7.14% 96
14 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1756 (12:31) +115 +7.00% 0.223
15 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 61400 (10:29) +4000 +6.96% 0.01
16 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 417 (10:42) +27 +6.92% 11.1
17 6418/T 金銭機 東証1部 機械 694 (10:41) +44 +6.76% 4.1
18 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1279 (12:43) +80 +6.67% 859.9
19 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1819 (12:43) +112 +6.56% 109.1
20 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1418 (12:42) +86 +6.45% 442.2
東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
知られざる オバマ氏と菅首相のトモダチ作戦〜外伝(産経新聞) - goo ニュースさらに、普天間飛行場の辺野古沖移設を明記した昨年5月末の日米合意の履行の確認、自由貿易圏づくりを目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の推進、子の連れ去り問題に関するハーグ条約への加入方針、在日米軍基地費用負担に関する「ホストネーション・サポート」の維持…。気がつけば、日米間の懸案が一挙に前に進んでいた。21日の日米外務・防衛閣僚による安保対話。良くも悪くも、菅銘柄がまたしてもワシントンで高値をつける可能性がある。