Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月20日 大引け 日経平均 9354.32 +2.92 中国株の下落で上げ幅縮小

$
0
0
日経平均 9354.32 +2.92 (15:00) 日経JQ平均 1235.93 +0.66 (15:03)
225先物(11/09) 9340 0 (15:03) 東証2部指数 2257.80 -8.57 (15:00)
TOPIX 806.83 +1.49 (15:00) ドル/円 80.21 - 80.24 (15:03)
USドル 80.16 - 80.18 +0.16 (16:25) ユーロ 113.89 - 113.92 -0.55 (16:25)

ユーロ円113円台ですね・・

出来高は16億2503万株
<日経平均はPBR1倍台を意識する水準にあり、突発的に悪い話が出てこないようなら、下値も限られるだろう。きょうのユーロ圏財務相会合で、方向性が固まってくれば、ユーロも持ち直し、日本株も買い戻しが流入するとみられる」と指摘している。一方、米国では21−22日にFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えており、「どちらかというと、欧州よりも米景気の鈍化懸念が意識されている。FOMCを通過するまでは思惑で動くことになり、それまで方向感は乏しそう>

 私の 幕間繋ぎ、物色としては、健闘してますね・・
 100円台で引けて、明日は109円まで買われますか?後場30万株前後と細って・・
マミヤOP・・102円 [ E ] (15:00)
直近終値 99円 (2011/06/17)
売気配 102 (15:00) 8(千株) 買気配 101 (15:00) 2(千株)
始値 106 (09:03) 高値 109 (09:11) 安値 100 (14:56)
売買高 (千株) 1735
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ラオックス・・−1円引け・・先週60円台付けて・・弱い
55円 ↓ (15:00) 前日比 -1 -1.78% 直近終値 56円 (2011/06/17)
売気配 56 (15:00) 43(千株) 買気配 55 (15:00) 790(千株)
始値 56 (09:00) 高値 57 (09:32) 安値 55 (09:04)
売買高 (千株) 1670
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日経平均は3日ぶり小反発、中国株の下落で上げ幅縮小=20日後場 2011/06/20 15:20
 20日後場の日経平均株価は前週末比2円92銭高の9354円32銭と3営業日ぶりに小反発。今晩のユーロ圏財務相会合などを前に様子見ムードが強く、アジア株の下落を反映して上げ幅を縮小。小高い水準で底堅く推移したが、引けにかけて売りに押され、マイナス圏へ沈む場面もみられるなど方向感は定まらなかった。東証1部の出来高は16億2503万株。売買代金は1兆55億円。騰落銘柄数は値上がり958銘柄、値下がり540銘柄、変わらず159銘柄。
 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「日経平均はPBR1倍台を意識する水準にあり、突発的に悪い話が出てこないようなら、下値も限られるだろう。きょうのユーロ圏財務相会合で、方向性が固まってくれば、ユーロも持ち直し、日本株も買い戻しが流入するとみられる」と指摘している。一方、米国では21−22日にFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えており、「どちらかというと、欧州よりも米景気の鈍化懸念が意識されている。FOMCを通過するまでは思惑で動くことになり、それまで方向感は乏しそう」という。
 業種別では、大容量NAS電池の設置を発表した東北電 <9506> など電力株が高い。NAS電池量産メーカーのガイシ <5333> や、溶射加工技術を有するトーカロ <3433> なども思惑が入った。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も上昇した。大和証G <8601> など証券株も買いが優勢となった。帝人 <3401> など繊維株もしっかり。12年3月期連結で増収増益予想のオリンパス <7733> など精密機器株も継続物色された。エーザイ <4523> など医薬品株も引き締まった。
 半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は売りが先行した。三菱商 <8058> など商社株も軟調。三菱地所 <8802> など不動産株も下押した。レオパレス <8848> は値下がり率トップ。いすゞ <7202> など自動車株や、洋ゴム <5105> などタイヤ株も安い。KDDI <9433> など情報通信株の戻りも鈍かった。東特線 <5807> など低位電線株は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 314 (15:00) +12 +3.97% 204065.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (15:00) -1 -0.82% 71581.5
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 155 (15:00) +4 +2.64% 39983
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (15:00) -1 -0.27% 39929.8
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 199 (15:00) +4 +2.05% 33687
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 365 (15:00) -3 -0.81% 29930
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 447 (15:00) -6 -1.32% 28537
8 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 368 (15:00) -4 -1.07% 25042
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 334 (15:00) -4 -1.18% 24380
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 372 (15:00) +1 +0.26% 24166.9
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 390 (15:00) -4 -1.01% 23234
12 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 327 (15:00) +8 +2.50% 19543
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 287 (15:00) +4 +1.41% 18108
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 165 (15:00) +1 +0.60% 15647
15 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (15:00) -13 -9.77% 15294
16 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 437 (15:00) +5 +1.15% 15145
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 795 (15:00) -5 -0.62% 15069
18 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 297 (15:00) -4 -1.32% 14253
19 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1440 (15:00) +105 +7.86% 13983.4
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 236 (15:00) +1 +0.42% 12984
>NQN>◇東証大引け、3日ぶり小反発 アジア株安で伸び悩む 売買は低調
 20日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに小幅反発した。終値は前週末比2円92銭(0.03%)高の9354円32銭だった。17日の欧米株式相場の上昇を好感し、幅広い銘柄に買いが先行した。ギリシャに対する金融支援策が早期にまとまるとの期待感を引き継いだ。ただアジアの主要株式相場や米株価指数先物の軟調さが警戒され、午後は次第に伸び悩んだ。一時は小幅安に転じる場面があり方向感が乏しかった。
 21〜22日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えていることも、全般に買いを手控えさせた。「米金融政策の行方やバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の景気認識に変化があるかが注目点で、週半ばまでは方向感の乏しい展開が続きそう」(SMBC日興証券の西広市エクイティ部部長)との声が多かった。
 東証株価指数(TOPIX)も3営業日ぶりに反発した。業種別TOPIXは全33業種のうち21業種が上げ、電気・ガス業、その他製品、繊維製品が上昇率上位だった。
 東証1部の売買代金は概算で1兆55億円、売買高は同16億2503万株だった。いずれも13日以来1週間ぶりの少なさで、取引は低調だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の58%にあたる958、下落銘柄数は540、横ばいは159銘柄だった。
 東電、中部電、キヤノン、ファナック、三菱電、マツダ、ガイシ、大和が上げた。前週末に2012年3月期の営業増益見通しを発表した富士通、オリンパスが買われた。一方でソフトバンク、グリー、日産自、ホンダ、JT、東ガスが安かった。トレンド、アルバックの値下がりが目立った。ソニーは大幅に3日続落し、連日で年初来安値を更新した。
 東証2部株価指数は続落した。ソディック、山洋電が下落し、日本インターが上げた。〔日経QUICKニュース〕


◇<東証>エフテックは3日続落 今期の減収減益を嫌気
(14時55分、コード7212)3日続落。後場一段安となり、一時前週末比60円(5.1%)安の1112円まで下げる場面があった。前週末17日の取引終了後、未定だった2012年3月期連結業績予想を発表し、純利益は前期比84%減の5億円、売上高は同10%減の1245億円と減収減益を見込んだ。業績の不透明感を嫌気した売りが優勢となっている。
 四輪車用サスペンションが主力で、連結売上高の大半をホンダ(7267)向けが占める。アジア株安などを背景にきょうの東京株式市場でホンダが軟調だったことも、関連銘柄としてのエフテックの売りにつながったようだ。〔日経QUICKニュース〕

<値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) +1 +100.00% 1158
2 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 376 (15:00) +42 +12.57% 217.3
3 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1058 (15:00) +98 +10.20% 9058.3
4 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 60 (15:00) +5 +9.09% 4019
5 3433/T トーカロ 東証1部 金属製品 1860 (15:00) +153 +8.96% 211.6
6 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1440 (15:00) +105 +7.86% 13983.4
7 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1420 (15:00) +102 +7.73% 11248.7
8 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 146 (15:00) +10 +7.35% 1456
9 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 2156 (15:00) +146 +7.26% 1860.2
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) +1 +7.14% 189.6
11 6418/T 金銭機 東証1部 機械 692 (15:00) +42 +6.46% 5.1
12 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 1276 (15:00) +77 +6.42% 1648.3
13 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 34 (15:00) +2 +6.25% 203
14 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 349 (15:00) +20 +6.07% 790
15 4003/T コープケミ 東証1部 化学 108 (15:00) +6 +5.88% 629
16 1967/T ヤマト 東証1部 建設業 329 (15:00) +18 +5.78% 16
17 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 1408 (15:00) +76 +5.70% 939.3
18 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1231 (15:00) +66 +5.66% 1717.5
19 4975/T JCU 東証1部 化学 3150 (14:59) +169 +5.66% 26
20 6371/T 椿本チ 東証1部 機械 442 (15:00) +23 +5.48% 1368

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 2 (15:00) -1 -33.33% 236.1
2 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 8410 (15:00) -1500 -15.13% 43.17
3 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (15:00) -13 -9.77% 15294
4 9234/T 国際航HD 東証1部 空運業 375 (15:00) -40 -9.63% 887
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23250 (14:54) -2410 -9.39% 0.141
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 51 (15:00) -5 -8.92% 222.7
7 6298/T ワイエイシイ 東証1部 機械 1053 (15:00) -97 -8.43% 482.6
8 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 110 (15:00) -10 -8.33% 1991
9 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 184 (15:00) -16 -8.00% 773
10 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 45100 (15:00) -3600 -7.39% 0.227
11 9661/T 歌舞伎 東証2部 サービス業 3735 (10:28) -265 -6.62% 1
12 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 57 (14:09) -4 -6.55% 72
13 4222/T 児玉化 東証2部 化学 74 (14:44) -5 -6.32% 337
14 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 31600 (14:53) -2100 -6.23% 0.357
15 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 66400 (14:59) -4400 -6.21% 0.341
16 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 215 (13:14) -14 -6.11% 15
17 7726/T 黒田精 東証2部 機械 192 (14:57) -12 -5.88% 54
18 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 193 (14:30) -12 -5.85% 5
19 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 287100 (15:00) -17400 -5.71% 1.47
20 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 11810 (15:00) -710 -5.67% 47.963
東証>日揮が下げに転じる 原油先物相場の下落で利益確定売り
(14時30分、コード1963)5日続落。前場に一時、前週末比34円(1.6%)高の2127円まで上げたが、後場に下げに転じ、同17円(0.8%)安の2076円まで下げた。ニューヨーク市場の米原油先物相場が時間外取引で下落していることから利益確定売りが出ているようだ。国際石開帝石(1605、東証1部)も下落している。
 18日付の日本経済新聞朝刊が「米国で地中の岩盤層から原油を取り出す新型油田の生産・開発事業に参加する」と報道。朝方は好感した買いが入ったが、勢いは続かなかった。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 4 (15:00) +1 +33.33% 1417.6
2 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 313 (10:11) +30 +10.60% 10
3 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 185 (15:00) +16 +9.46% 503
4 6125/T 岡本工 東証2部 機械 161 (15:00) +11 +7.33% 624
5 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 340 (15:00) +21 +6.58% 63
6 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 34 (15:00) +2 +6.25% 9868.2
7 4990/T 昭和化 東証2部 化学 275 (09:03) +16 +6.17% 1
8 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 87 (15:00) +5 +6.09% 316.5
9 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 628 (14:08) +35 +5.90% 3.7
10 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 411 (14:49) +21 +5.38% 11.3
11 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 375 (14:16) +18 +5.04% 4.2
12 9878/T セキド 東証2部 小売業 86 (12:40) +4 +4.87% 7
13 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (15:00) +1 +4.76% 143
14 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 400 (14:11) +17 +4.43% 6.3
15 2475/T WDB 東証2部 サービス業 69900 (14:25) +2900 +4.32% 0.03
16 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 25 (15:00) +1 +4.16% 119
17 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 75 (14:51) +3 +4.16% 55
18 7819/T SHO-BI 東証2部 その他製品 539 (15:00) +20 +3.85% 31.5
19 9845/T パーカー 東証2部 化学 192 (12:34) +7 +3.78% 63
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 195 (14:40) +7 +3.72% 1.5
>◇<マザーズ>AMIが一時上げ幅拡大 通話内容の自動要約システム発売
(14時40分、コード3773)後場に入り一時、上げ幅を拡大する場面があった。前週末比1900円高の4万7600円まで買われた。13時に「東証1部上場のITHD(3626)の子会社と共同でコールセンターの通話内容を自動要約するシステムを6月30日に発売する」と発表した。ビジネスでのコールセンターの位置付けは年々重要になっており、業績寄与を期待する買いが一時的に入った。
 これまでの音声認識システムで文字化された文章には、不要な表現や冗長な会話が含まれるなどの問題があった。発売するシステムは重要な会話を自動抽出し、顧客の発言内容の欠落も防げる。対応履歴の作製が短時間でできるなどオペレーターの負担低減につながるという。
 もっとも、市場では収益効果を見極めたいとの声もあり、買い一巡後は利益確定の売りも目立っている。〔日経QUICKニュース〕

20日概況(新興=大引)2指数まちまち、ともに安値引け
 20日の新興株式市場は、主要2指数がまちまちだった。日経ジャスダック平均株価はわずかに前週末比プラスを保ち3日ぶりの反発となったものの安値引け。東証マザーズ指数は続落、朝方こそ小高く始まった後すぐ下げに転じ、後場は一段安。こちらも安値引けだった。短期売買が中心となる中で、後場は換金売りに押される格好となった。 ジャスダック市場では、ジパングHDや医学生物が上伸し、東テクはストップ高となった。ユビテックやアドアーズがしっかりだった。一方で、ウエストHD、ユビキタス、免疫生物が下げに転じた。Dガレージやフェローテックが一段安。楽天、クルーズ、nmsなどがさえず、アイビーダイワ、フジプレアムも大幅安だった。今期赤字に修正したザインも大幅下落となった。 マザーズ市場では、サイバーAGが売られ、スタートトゥ、ネットイヤー、エヌピーシー、クックパッドなどが下落した。インターアクもマイナスに転じた。日本アジアGがストップ安。半面、日本風力開発はわずかに上昇を保ち、ファーストエスコが堅調だった。アクセルマークやデュオシステムズはストップ高をつけた後やや伸び悩んだ。(K.M)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved

20日概況(14:00)外部環境にらみで上げ幅縮小
 20日後場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともにやや上げ幅を縮小している。日経平均は20円ほど上昇の9300円台半ばで推移している。 為替市場で、ユーロが下落。インドSENSEX指数が一段安となるなどアジア株が軟調なことで上値の重い展開となっている。アジアのハイテク株安が目立っている。 14時現在の出来高は概算で12億1436万株、売買代金は7330億円。値上がり銘柄数1051、値下がり451銘柄。大・中・小型株はいずれもプラス。業種別では33業種中24業種があげている。上昇率上位は、電力ガス、紙パ、証券、その他製品、繊維、一方下落率上位は、不動産、鉱業、石油、ゴム、水産。 電力株、Jパワーが高い。東北電力が電力供給力対策でNAS電池設置と報じられ、NAS電池メーカーのガイシが買われている。ファナックがしっかり、本日今期見通しを発表する予定の三菱電機が堅調となっている。半面、ソニーがじりじり下げ幅を広げ、ホンダがやや軟化している。グリーが続落。三井住友が上げ幅を縮小。コマツが下げに転じている。
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 549 (15:00) +80 +17.05% 4.373
2 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24500 (14:59) +2450 +11.11% 7.615
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1772 (14:59) +131 +7.98% 0.303
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 56800 (15:00) +3300 +6.16% 1.86
5 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6050 (14:59) +340 +5.95% 0.528
6 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 91000 (13:23) +5000 +5.81% 0.005
7 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 59500 (14:46) +2100 +3.65% 0.018
8 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (14:55) +650 +2.66% 0.013
9 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 2949 (15:00) +74 +2.57% 0.9
10 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 39850 (15:00) +1000 +2.57% 7.936
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 132000 (12:31) +3000 +2.32% 0.008
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 46000 (14:53) +1000 +2.22% 0.195
13 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1950 (14:58) +42 +2.20% 14.6
14 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3265 (15:00) +65 +2.03% 1.039
15 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 102000 (14:22) +2000 +2.00% 0.002
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2143 (14:59) +41 +1.95% 2.79
17 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1605 (15:00) +30 +1.90% 13.4
18 3063/T Jプロ 東証マザーズ 小売業 62100 (13:27) +1100 +1.80% 0.008
19 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 11710 (14:55) +190 +1.64% 0.057
20 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 32000 (14:54) +500 +1.58% 0.001
マザーズ指数続落、主力銘柄が軒並み安=新興市場・20日
2011/06/20 15:16
 マザーズ指数が続落。主力銘柄の軟地合いが継続しており、売買代金は大幅に減少した。サイバーエージェント <4751> やスタートトゥデイ <3092> などネット株、エヌ・ピー・シー <6255> など代替エネ関連株、オンコセラピー・サイエンス <4564> などバイオ株も軒並み安。ジャスダックではデジタルガレージ <4819> が大幅安。フェローテック <6890> も弱い。ただ、準主力以下の銘柄が支える格好で日経ジャスダック平均は3日ぶりに反発した。提供:モーニングスター社

導入広がる「週末保育」…厚労省が財政支援も(読売新聞) - goo ニュース 東洋経済・全文は・・中国の日本企業への投資が急増、事業運営や人事でトラブル発生の懸念(1) - 11/06/20 | 14:28
 世界第2位のGDP大国となった中国だが、いまだに多くの大手中国企業はオーナー色が強く、中小企業がそのまま大きくなったような指揮系統の下で運営されている。国有企業であれば経営者たる国家、私有企業であれば個人オーナーの意向が強く反映される。
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ

東京は外国人脱出の第二波に備える(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース
西岡参院議長が「審議拒否宣言」 首相辞任迫る狙い?(朝日新聞) - goo ニュース専門家からは「議長権限の乱用だ」との批判が出ている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles