USドル 80.10 - 80.16 +0.10 (06:16) ユーロ 114.26 - 114.56 -0.18 (06:14)
日経平均 9404.88 +53.48 (09:19) 日経JQ平均 1238.21 +2.94 (09:19)
225先物(11/09) 9390 +50 (09:19) 東証2部指数 2267.73 +1.36 (09:19)
TOPIX 810.33 +4.99 (09:19) ドル/円 80.16 - 80.18 (09:18)
USドル 80.16 - 80.18 +0.16 (09:21) ユーロ 114.39 - 114.44 -0.05 (09:21)
若干円高は止まった?・・
日経平均 9400.77 +49.37 (09:57) 日経JQ平均 1238.88 +3.61 (09:57)
225先物(11/09) 9400 +60 (09:57) 東証2部指数 2268.42 +2.05 (09:57)
TOPIX 810.33 +4.99 (09:57) ドル/円 80.16 - 80.18 (09:57)
日経平均 9408.22 +56.82 (10:58) 日経JQ平均 1238.46 +3.19 (10:58)
225先物(11/09) 9400 +60 (10:57) 東証2部指数 2265.25 -1.12 (10:58)
TOPIX 811.19 +5.85 (10:58) ドル/円 80.15 - 80.20 (10:57)
9,400円を見ては下げてますが・・・
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、20円高の9365円で始まる
20日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は前週末の清算値と比べ20円高の9365円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
マミヤOP・・・3月7日の高値から4ヶ月前で戻り売りが多い様ですが
103〔+4〕円 9:25
出来高 1,176,000株
売気配値 104円-18,000株 9:26 買気配値 103円-18,000株 9:26
始値 106円 9:03 高値 109円 9:11 安値 103円 9:19
旭ダイヤが新値浮上、12年3月期予想の増収増益に5円増配が支援要因に
2011/06/20 10:17
旭ダイヤモンド工業 <6140> が上伸。一時82円高の1861円を付け、1日の年初来高値1809円を更新した。前週末17日引け後に未定としていた12年3月期の連結業績予想と配当予想を発表、増収増益見通しに増配方針を示し、株価支援要因となった。
12年3月期業績は、売上高485億円(前期は427億900万円)、営業利益120億円(同106億1000万円)、純利益78億円(同68億4200万円)を見込んでいる。配当は中間期17円、期末配18円の計35円(前期は中間配・期末配とも15円の30円)と5円の増配を予定している。
午前10時12分時点の株価は72円高の1851円。
提供:モーニングスター社
>◇<東証>富士通が反発 今期純利益9%増を好感
(10時10分、コード6702)反発。前週末比9円(2.1%)高の441円まで一時上げた。17日の大引け後に未定としていた2012年3月期の連結業績予想を発表した。純利益が前期比9%増の600億円になる見通しを好感した買いが先行している。
今期は主力の国内IT(情報技術)サービスの需要が底堅く、前期に不調だった海外ITサービスの損益改善も寄与する見込みで、同日に中期的な経営目標も発表した。市場では「主力部門の好調さや今後の方向性が明らかになったことで印象はよかった」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>電力株、経産相発言で軒並み高 東北電は1000円台回復
(9時35分、コード9503など)電力株が軒並み高。関西電は買い先行で始まり、一時前週末比85円(6.4%)高の1403円まで買われた。1400円台回復は5月19日以来約1カ月ぶり。東北電(9506)は88円(9.1%)高の1048円まで買われ、5月19日以来となる1000円台を回復した。中部電(9502)も一時97円(7.3%)高の1432円まで上昇した。海江田万里経済産業相が18日、「原発の安全対策が完了し、停止中の原発の再稼働を自治体に訴えていく」とした発言が材料視されている。停止中の原発の再開の可能性を政府が訴えたことで、代替燃料を調達するためのコスト上昇懸念などが後退。目先筋を中心に買い戻しが集まった。
東電(9501)は売り先行で始まり、下落率が一時5%を超える場面もあったが、その後上げに転じた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 322 (10:56) +20 +6.62% 124469
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 202 (10:55) +7 +3.58% 21068
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (10:56) +8 +5.29% 20882
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 364 (10:51) +2 +0.55% 19321.3
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (10:55) +2 +1.65% 17189.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 393 (10:55) -1 -0.25% 15181
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (10:56) -3 -0.66% 14673
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 372 (10:55) +4 +1.08% 13705
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 334 (10:52) -4 -1.18% 12955
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 369 (10:55) -3 -0.80% 10990
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (10:54) +3 +0.80% 9313.3
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 166 (10:55) +2 +1.21% 9230
13 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 442 (10:55) +10 +2.31% 8835
14 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 367 (10:55) +10 +2.80% 7723.5
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 796 (10:56) -4 -0.50% 7601.6
16 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1423 (10:55) +88 +6.59% 7390.6
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 332 (10:55) +13 +4.07% 7021
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 290 (10:55) +7 +2.47% 6971
19 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 40 (10:55) +8 +25.00% 6816.3
20 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 126 (10:54) -7 -5.26% 6487.2
◇東証10時、小幅高 9400円挟む値動き 先物買いが支えに
20日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅高。前週末終値と比べて50円ほど上げ、9400円を挟む値動きが続いた。欧米株高を受けて株価指数先物にまとまった買い注文が小刻みに入り、相場を支えている。ドルやユーロに対する円相場の上昇一服が売り圧力を和らげた。ただ東証1部の売買代金は10時時点で3000億円強とやや低調。米国の景況感や金融政策の先行きを確認したいとして、上値は依然限られている。
関西電、東北電など電力株の値上がりが目立つ。海江田万里経済産業相が18日、原子力発電所の短期的な安全対策が確認されたと発表し、停止中の原発の再稼働を地元自治体に求める方針を示したことが材料になった。大幅続落で始まった東電も上げに転じている。
東証株価指数(TOPIX)も反発した。
10時現在の東証1部の売買高は概算で5億1446万株。上昇銘柄数は全体の68%にあたる1118、下落銘柄数は352、横ばいは178銘柄だった。
三井住友FG、マツダ、ディーエヌエ、ファナックが高い。17日の大引け後に2012年3月期の営業増益見通しを発表した富士通とオリンパスが買われた。一方で日立、ソニー、グリー、JT、ヤマダ電が売られている。東特線、沖電線など電線株の一部が安い。
東証2部株価指数は小幅に反発した。日鋳造、日本インターが上げ、ソディックが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:49) +1 +100.00% 605
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 4 (09:00) +1 +33.33% 762.7
3 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 27050 (09:34) +5000 +22.67% 3.632
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 39 (09:50) +7 +21.87% 4801.9
5 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:40) +1 +16.66% 51.3
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (09:24) +2 +14.28% 64
7 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 440 (09:18) +50 +12.82% 10.9
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1850 (09:46) +209 +12.73% 0.177
9 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 365 (09:51) +31 +9.28% 44.7
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 49000 (09:52) +4000 +8.88% 0.095
11 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 184 (09:51) +15 +8.87% 101
12 6371/T 椿本チ 東証1部 機械 451 (09:51) +32 +7.63% 431
13 6418/T 金銭機 東証1部 機械 699 (09:23) +49 +7.53% 3.1
14 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 59 (09:45) +4 +7.27% 1896
15 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 223 (09:50) +15 +7.21% 2578
16 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1025 (09:52) +65 +6.77% 2636.9
17 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 83 (09:20) +5 +6.41% 5.5
18 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 102 (09:46) +6 +6.25% 368
19 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) +1 +6.25% 17
20 4990/T 昭和化 東証2部 化学 275 (09:03) +16 +6.17% 1
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 2 (09:00) -1 -33.33% 70.5
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23330 (09:46) -2330 -9.08% 0.071
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 11 (09:42) -1 -8.33% 10.3
4 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 112 (09:50) -8 -6.66% 1007
5 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 188 (09:52) -12 -6.00% 340
6 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 66000 (09:47) -4200 -5.98% 0.201
7 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 193 (09:03) -12 -5.85% 1
8 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 58 (09:11) -3 -4.91% 36
9 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 99 (09:50) -5 -4.80% 398.6
10 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 67500 (09:43) -3300 -4.66% 0.146
11 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 189 (09:03) -9 -4.54% 1
12 7726/T 黒田精 東証2部 機械 195 (09:48) -9 -4.41% 30
13 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1121 (09:48) -51 -4.35% 33.8
14 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (09:33) -1 -4.34% 91
15 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (09:36) -1 -4.16% 124
16 1675/T パラジETF 東証 その他 5820 (09:03) -250 -4.11% 0.3
17 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 83000 (09:47) -3500 -4.04% 0.037
18 1689/T ガスETF 東証 その他 24 (09:00) -1 -4.00% 241
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 25 (09:47) -1 -3.84% 43
20 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 250 (09:52) -10 -3.84% 750.1
NQN>◇<東証>ソニーが年初来安値更新 ハッカー集団「捕まるまで続ける」
(9時15分、コード6758)3日続落。前週末終値より17円安い1973円まで売られた。連日で年初来安値を更新した。ネット配信ゲームサービスの情報流出問題でソニーや米中央情報局(CIA)などを攻撃したと主張するハッカー集団が先週末、「捕まるまで続ける」との声明を発表するなど、事態収束のメドが立たないことが投資家の不安心理を高めている。テレビ事業の不振や円高・ユーロ安傾向も重荷となり売りが続いている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>パナソニックは売り先行 今期は営業減益の見込み
(9時5分、コード6752)売り先行で始まった。20日付の日本経済新聞朝刊が「2012年3月期の連結営業利益(米国会計基準)は2600億〜2800億円と、前期比1割前後減りそうだ」と報じたことが、売りを誘っている。東日本大震災の影響で、カーナビなど自動車関連の販売が苦戦するという。もっとも今期の営業利益のアナリスト平均は予想値(QUICKコンセンサス、19社、15日時点)が2615億円で、日経の報道はほぼ市場予想の範囲内に収まったこともあり、売り急ぐ動きは見られない。
パナソニックはきょう大引け後、今期業績見通しについて発表する予定。〔日経QUICKニュース日経平均9400円台回復、連日安の反動で=20日寄り付き2011/06/20 09:22
20日の日経平均株価は前週末比31円84銭高の9383円24銭で寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。積極性は乏しいが、9400円台を回復する場面もみられる。前週末のNYダウの上昇を反映し、連日安の反動で買いが先行している。
業種別では、中部電 <9502> など電力株が堅調。帝人 <3401> など繊維株も買いが先行している。王子紙 <3861> など製紙株も上昇している。トヨタ <7203> など自動車株や、TDK <6762> などハイテク株もしっかり。三菱UFJ <8306> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株も上げ基調。KDDI <9433> など情報・通信株も物色されている。
半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は売りが優勢となっている。丸紅 <8002> など商社株も下押している。第一中汽 <9132> など海運株の一角もさえない。洋ゴム <5105> などタイヤ株も軟調。伊藤ハム <2284> 、JT <2914> など食品株や、日水 <1332> など水産株も安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り860万株、買い1420万株で、差し引き560万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時12分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台前半(17日終値は1ドル=80円48銭−50銭)、1ユーロ=114円台半ば(同1ユーロ=113円78銭−82銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>◇<東証>セガサミーが売り先行 不正アクセスによる個人情報流出
(9時5分、コード6460)売り先行で始まった。18日、英国子会社のセガヨーロッパが、運営する顧客向けサイトに外部から不正アクセスがあり、百数十万人規模の個人情報が流出したことを明らかにした。流出したのはサービス登録者の名前や生年月日などで、クレジットカード情報は含まれていないとしている。事業の先行きに対する不透明感が懸念されている。〔日経QUICKニュース〕
20日の東京株式市場見通し=手掛かり材料難が続き、上値が重い展開か2011/06/20 08:08
予想レンジ:9300円−9400円(17日終値9351円40銭)
20日の東京株式は、手掛かり材料難が続き、上値が重い展開か。日経平均株価の5日線(17日現在9466円)に位置し、戻り待ちの売りが警戒される。東京外国為替市場の円相場が1ドル=80円台前半(17日終値80円48銭−50銭)と円高方向にある一方で、1ユーロ=114円台半ば(同113円78銭−82銭)と円安で推移。欧州での売上比率の高い銘柄に物色の矛先が向かう可能性もありそうだ。シカゴ市場の日経平均先物9月限の円建て清算値は、大証終値比25円高の9365円。(高橋克己)
20日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・ 8:50 5月貿易統計(財務省)
・5月粗鋼生産量(日本鉄鋼連盟)
・5月コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーンストア協会)
・【決算発表】11年5月期=ツルハHD <3391> 、12年2月期第1四半期=あさひ <3333> 、アークランド <9842>
【海外】
・ユーロ圏財務相会合
・IAEA(国際原子力機関)閣僚級会合(ウィーン、24日まで)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 301 (09:15) -1 -0.33% 26404.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 122 (09:15) +1 +0.82% 12793.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 205 (09:15) +10 +5.12% 12252
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 363 (09:15) +1 +0.27% 5401.5
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 372 (09:15) +4 +1.08% 4585
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 343 (09:15) +5 +1.47% 4018
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (09:15) +1 +0.22% 3473
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 373 (09:15) +2 +0.53% 3329.9
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 396 (09:14) +2 +0.50% 3265
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 41 (09:15) +9 +28.12% 3131.5
11 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 377 (09:15) +5 +1.34% 3039
12 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 438 (09:15) +6 +1.38% 3026
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 806 (09:15) +6 +0.75% 2980.2
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (09:15) +3 +1.98% 2945
15 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1422 (09:15) +87 +6.51% 2722.8
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:15) 0 0.00% 2527
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 367 (09:15) +10 +2.80% 2348.6
18 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 78 (09:11) +1 +1.29% 2226
19 8404/T みずほ信 東証1部 銀行業 66 (09:05) -1 -1.49% 1811
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 288 (09:15) +5 +1.76% 1805
羽田、国際線ターミナル増設へ 受け入れ能力を倍増(朝日新聞) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 4 (09:00) +1 +33.33% 679.2
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 42 (09:16) +10 +31.25% 3135.6
3 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:08) +1 +16.66% 48.5
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1879 (09:16) +238 +14.50% 0.058
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 11130 (09:16) +1220 +12.31% 5.051
6 4119/T ピグメント 東証2部 化学 229 (09:06) +24 +11.70% 8
7 6418/T 金銭機 東証1部 機械 720 (09:15) +70 +10.76% 1.7
8 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 60 (09:16) +5 +9.09% 1006
9 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 360 (09:16) +26 +7.78% 23.4
10 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 84 (09:03) +6 +7.69% 5
11 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1032 (09:16) +72 +7.50% 1444.1
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:15) +1 +7.14% 61.4
13 6938/T 双信電 東証1部 電気機器 469 (09:16) +31 +7.07% 67.2
14 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1425 (09:16) +90 +6.74% 2827.8
15 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 180 (09:15) +11 +6.50% 60
16 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) +1 +6.25% 17
17 4990/T 昭和化 東証2部 化学 275 (09:03) +16 +6.17% 1
18 9878/T セキド 東証2部 小売業 87 (09:11) +5 +6.09% 6
19 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 105 (09:14) +6 +6.06% 925
20 6371/T 椿本チ 東証1部 機械 444 (09:16) +25 +5.96% 209
株式市場 6/20の週の話題 2012年は主要国で選挙、「波乱の半年」がスタート? - 11/06/19 | 06:00 「ユギオ」。韓国語で「6・25」の意味だ。6月25日は朝鮮戦争勃発日として、韓国国民には歴史的な日だ。いまも国境の北には、同一民族でありながら別の国(朝鮮民主主義人民共和国)が厳然と存在する。北朝鮮側が今月25日前後に何か行動を起こすとは考えにくいが、同国では権力の移行期でもあり、決して半島情勢が安定的でないことを、念頭に置いておくべきだ。
権力移行期といえば、来年は米国、ロシア、韓国などで選挙があり、中国でも事実上新体制に移行する。7月からはその12年に向けての半年だ。日経平均は昨年末の1万0228円92銭から下落しているが、今後も一筋縄ではいかないのではないか。(株式ウイークリー編集長 福井純)
東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
原発賠償の摩訶不思議:飯田泰之(駒澤大学准教授)(Voice) - goo ニュース国内の誰が負担するのか。第一義的には東京電力関係者ということになるのだろう。同スキームにおいても、東京電力のできるかぎりのリストラ、資産売却を前提とするとしている。これを受けて、東京電力は役員・幹部報酬の一部抑制や顧問制度の廃止、資産売却などの方針を打ち出している。
しかし、その一方で株式上場は継続され、社債は表面上保護されるなど東電存続を前提とした方針になっており、会社更生法や国有化等の大幅な改変を伴わないため、その効果には疑問が残る。象徴的なのは13日の予算委員会での、清水正孝東京電力社長の退職金・企業年金削減への抵抗だ。既存の組織が、外部からの圧力なしに、自発的にリストラを継続すると考えるのには無理がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社説:原発再稼働要請 説明不足で時期尚早だ・・毎日新聞・・
定期検査などで停止している原発について、海江田万里経済産業相が「再稼働は可能」との見解を公表した。近く原発の立地自治体を訪問し、再稼働を要請するという。
当面のシビアアクシデント(過酷事故)対策が適切に実施されているとの判断だが、福島第1原発の事故原因さえ、まだ検証されていない。原発の安全基準や防災体制も根本的に見直されようとしている。現場の汚染水処理も足踏みを続けている。
この段階で政府が既存の原発に「安全宣言」を出すのは時期尚早ではないか。再稼働を促す理由も説明不足だ。立地自治体の県知事らも、まだ不安を抱えている。
今回の判断の背景にある過酷事故対策は政府が7日に各電力に報告を求めた。国際原子力機関(IAEA)への報告書を踏まえたもので、あくまで、福島第1原発の事故を念頭においた短期対策だ。
報告指示から10日余りしかたっておらず、対策の有効性が十分点検されたか疑問が残る。中長期対策がなされるまでのリスクの評価も不透明だ。老朽化した原発や立地場所ごとのリスクも考慮されていない。
政府が求める中長期対策には地震・津波対策の強化や電源・冷却機能の確保、水素爆発防止対策のさらなる強化などが盛り込まれている。
原子力安全委員会は、今後、安全設計審査指針や防災指針の見直しを進める方針だ。原発の耐震設計審査指針も見直しは避けられない。
こうした中長期対策がなされていない今の段階で、どれだけのリスクが軽減され、どのようなリスクが残されているのか、政府はもっと具体的に語るべきだ。
そもそも、第三者機関による事故の調査・検証は始まったばかりだ。この検証では政府も「被告席」にすわることになる。政府の過酷事故対策は妥当なのか、津波対策に偏り過ぎていないか、別の要因による別の過酷事故への対応は十分かも検証が必要だ。
政府が再稼働を急ぐ背景には、電力不足への懸念がある。原発54基のうち37基が被災や定期検査などで停止し(調整運転を含む)、8月末までにさらに5基が定期検査に入る。海江田経産相は「電力供給の不安やコストの上昇は、産業の空洞化を招く恐れがある」と強調している。
しかし、火力や水力発電などでどれほど補えるか、節電による削減余力がどれほどあるかといったデータは十分に示されていない。政府や電力会社は詳細に示すべきだ。
政府は、「原発のリスク」と「多数の原発が停止することによるリスク」をきちんと示した上で、国民の不安を解く努力をしてほしい。
日経平均 9404.88 +53.48 (09:19) 日経JQ平均 1238.21 +2.94 (09:19)
225先物(11/09) 9390 +50 (09:19) 東証2部指数 2267.73 +1.36 (09:19)
TOPIX 810.33 +4.99 (09:19) ドル/円 80.16 - 80.18 (09:18)
USドル 80.16 - 80.18 +0.16 (09:21) ユーロ 114.39 - 114.44 -0.05 (09:21)
若干円高は止まった?・・
日経平均 9400.77 +49.37 (09:57) 日経JQ平均 1238.88 +3.61 (09:57)
225先物(11/09) 9400 +60 (09:57) 東証2部指数 2268.42 +2.05 (09:57)
TOPIX 810.33 +4.99 (09:57) ドル/円 80.16 - 80.18 (09:57)
日経平均 9408.22 +56.82 (10:58) 日経JQ平均 1238.46 +3.19 (10:58)
225先物(11/09) 9400 +60 (10:57) 東証2部指数 2265.25 -1.12 (10:58)
TOPIX 811.19 +5.85 (10:58) ドル/円 80.15 - 80.20 (10:57)
9,400円を見ては下げてますが・・・
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、20円高の9365円で始まる
20日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は前週末の清算値と比べ20円高の9365円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
マミヤOP・・・3月7日の高値から4ヶ月前で戻り売りが多い様ですが
103〔+4〕円 9:25
出来高 1,176,000株
売気配値 104円-18,000株 9:26 買気配値 103円-18,000株 9:26
始値 106円 9:03 高値 109円 9:11 安値 103円 9:19
旭ダイヤが新値浮上、12年3月期予想の増収増益に5円増配が支援要因に
2011/06/20 10:17
旭ダイヤモンド工業 <6140> が上伸。一時82円高の1861円を付け、1日の年初来高値1809円を更新した。前週末17日引け後に未定としていた12年3月期の連結業績予想と配当予想を発表、増収増益見通しに増配方針を示し、株価支援要因となった。
12年3月期業績は、売上高485億円(前期は427億900万円)、営業利益120億円(同106億1000万円)、純利益78億円(同68億4200万円)を見込んでいる。配当は中間期17円、期末配18円の計35円(前期は中間配・期末配とも15円の30円)と5円の増配を予定している。
午前10時12分時点の株価は72円高の1851円。
提供:モーニングスター社
>◇<東証>富士通が反発 今期純利益9%増を好感
(10時10分、コード6702)反発。前週末比9円(2.1%)高の441円まで一時上げた。17日の大引け後に未定としていた2012年3月期の連結業績予想を発表した。純利益が前期比9%増の600億円になる見通しを好感した買いが先行している。
今期は主力の国内IT(情報技術)サービスの需要が底堅く、前期に不調だった海外ITサービスの損益改善も寄与する見込みで、同日に中期的な経営目標も発表した。市場では「主力部門の好調さや今後の方向性が明らかになったことで印象はよかった」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>電力株、経産相発言で軒並み高 東北電は1000円台回復
(9時35分、コード9503など)電力株が軒並み高。関西電は買い先行で始まり、一時前週末比85円(6.4%)高の1403円まで買われた。1400円台回復は5月19日以来約1カ月ぶり。東北電(9506)は88円(9.1%)高の1048円まで買われ、5月19日以来となる1000円台を回復した。中部電(9502)も一時97円(7.3%)高の1432円まで上昇した。海江田万里経済産業相が18日、「原発の安全対策が完了し、停止中の原発の再稼働を自治体に訴えていく」とした発言が材料視されている。停止中の原発の再開の可能性を政府が訴えたことで、代替燃料を調達するためのコスト上昇懸念などが後退。目先筋を中心に買い戻しが集まった。
東電(9501)は売り先行で始まり、下落率が一時5%を超える場面もあったが、その後上げに転じた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 322 (10:56) +20 +6.62% 124469
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 202 (10:55) +7 +3.58% 21068
3 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 159 (10:56) +8 +5.29% 20882
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 364 (10:51) +2 +0.55% 19321.3
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (10:55) +2 +1.65% 17189.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 393 (10:55) -1 -0.25% 15181
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 450 (10:56) -3 -0.66% 14673
8 7011/T 三菱重 東証1部 機械 372 (10:55) +4 +1.08% 13705
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 334 (10:52) -4 -1.18% 12955
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 369 (10:55) -3 -0.80% 10990
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 374 (10:54) +3 +0.80% 9313.3
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 166 (10:55) +2 +1.21% 9230
13 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 442 (10:55) +10 +2.31% 8835
14 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 367 (10:55) +10 +2.80% 7723.5
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 796 (10:56) -4 -0.50% 7601.6
16 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1423 (10:55) +88 +6.59% 7390.6
17 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 332 (10:55) +13 +4.07% 7021
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 290 (10:55) +7 +2.47% 6971
19 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 40 (10:55) +8 +25.00% 6816.3
20 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 126 (10:54) -7 -5.26% 6487.2
◇東証10時、小幅高 9400円挟む値動き 先物買いが支えに
20日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅高。前週末終値と比べて50円ほど上げ、9400円を挟む値動きが続いた。欧米株高を受けて株価指数先物にまとまった買い注文が小刻みに入り、相場を支えている。ドルやユーロに対する円相場の上昇一服が売り圧力を和らげた。ただ東証1部の売買代金は10時時点で3000億円強とやや低調。米国の景況感や金融政策の先行きを確認したいとして、上値は依然限られている。
関西電、東北電など電力株の値上がりが目立つ。海江田万里経済産業相が18日、原子力発電所の短期的な安全対策が確認されたと発表し、停止中の原発の再稼働を地元自治体に求める方針を示したことが材料になった。大幅続落で始まった東電も上げに転じている。
東証株価指数(TOPIX)も反発した。
10時現在の東証1部の売買高は概算で5億1446万株。上昇銘柄数は全体の68%にあたる1118、下落銘柄数は352、横ばいは178銘柄だった。
三井住友FG、マツダ、ディーエヌエ、ファナックが高い。17日の大引け後に2012年3月期の営業増益見通しを発表した富士通とオリンパスが買われた。一方で日立、ソニー、グリー、JT、ヤマダ電が売られている。東特線、沖電線など電線株の一部が安い。
東証2部株価指数は小幅に反発した。日鋳造、日本インターが上げ、ソディックが下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:49) +1 +100.00% 605
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 4 (09:00) +1 +33.33% 762.7
3 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 27050 (09:34) +5000 +22.67% 3.632
4 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 39 (09:50) +7 +21.87% 4801.9
5 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:40) +1 +16.66% 51.3
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (09:24) +2 +14.28% 64
7 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 440 (09:18) +50 +12.82% 10.9
8 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1850 (09:46) +209 +12.73% 0.177
9 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 365 (09:51) +31 +9.28% 44.7
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 49000 (09:52) +4000 +8.88% 0.095
11 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 184 (09:51) +15 +8.87% 101
12 6371/T 椿本チ 東証1部 機械 451 (09:51) +32 +7.63% 431
13 6418/T 金銭機 東証1部 機械 699 (09:23) +49 +7.53% 3.1
14 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 59 (09:45) +4 +7.27% 1896
15 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 223 (09:50) +15 +7.21% 2578
16 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1025 (09:52) +65 +6.77% 2636.9
17 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 83 (09:20) +5 +6.41% 5.5
18 7840/T フラベッドH 東証1部 その他製品 102 (09:46) +6 +6.25% 368
19 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) +1 +6.25% 17
20 4990/T 昭和化 東証2部 化学 275 (09:03) +16 +6.17% 1
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 2 (09:00) -1 -33.33% 70.5
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 23330 (09:46) -2330 -9.08% 0.071
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 11 (09:42) -1 -8.33% 10.3
4 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 112 (09:50) -8 -6.66% 1007
5 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 188 (09:52) -12 -6.00% 340
6 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 66000 (09:47) -4200 -5.98% 0.201
7 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 193 (09:03) -12 -5.85% 1
8 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 58 (09:11) -3 -4.91% 36
9 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 99 (09:50) -5 -4.80% 398.6
10 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 67500 (09:43) -3300 -4.66% 0.146
11 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 189 (09:03) -9 -4.54% 1
12 7726/T 黒田精 東証2部 機械 195 (09:48) -9 -4.41% 30
13 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1121 (09:48) -51 -4.35% 33.8
14 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (09:33) -1 -4.34% 91
15 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (09:36) -1 -4.16% 124
16 1675/T パラジETF 東証 その他 5820 (09:03) -250 -4.11% 0.3
17 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 83000 (09:47) -3500 -4.04% 0.037
18 1689/T ガスETF 東証 その他 24 (09:00) -1 -4.00% 241
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 25 (09:47) -1 -3.84% 43
20 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 250 (09:52) -10 -3.84% 750.1
NQN>◇<東証>ソニーが年初来安値更新 ハッカー集団「捕まるまで続ける」
(9時15分、コード6758)3日続落。前週末終値より17円安い1973円まで売られた。連日で年初来安値を更新した。ネット配信ゲームサービスの情報流出問題でソニーや米中央情報局(CIA)などを攻撃したと主張するハッカー集団が先週末、「捕まるまで続ける」との声明を発表するなど、事態収束のメドが立たないことが投資家の不安心理を高めている。テレビ事業の不振や円高・ユーロ安傾向も重荷となり売りが続いている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>パナソニックは売り先行 今期は営業減益の見込み
(9時5分、コード6752)売り先行で始まった。20日付の日本経済新聞朝刊が「2012年3月期の連結営業利益(米国会計基準)は2600億〜2800億円と、前期比1割前後減りそうだ」と報じたことが、売りを誘っている。東日本大震災の影響で、カーナビなど自動車関連の販売が苦戦するという。もっとも今期の営業利益のアナリスト平均は予想値(QUICKコンセンサス、19社、15日時点)が2615億円で、日経の報道はほぼ市場予想の範囲内に収まったこともあり、売り急ぐ動きは見られない。
パナソニックはきょう大引け後、今期業績見通しについて発表する予定。〔日経QUICKニュース日経平均9400円台回復、連日安の反動で=20日寄り付き2011/06/20 09:22
20日の日経平均株価は前週末比31円84銭高の9383円24銭で寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。積極性は乏しいが、9400円台を回復する場面もみられる。前週末のNYダウの上昇を反映し、連日安の反動で買いが先行している。
業種別では、中部電 <9502> など電力株が堅調。帝人 <3401> など繊維株も買いが先行している。王子紙 <3861> など製紙株も上昇している。トヨタ <7203> など自動車株や、TDK <6762> などハイテク株もしっかり。三菱UFJ <8306> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株も上げ基調。KDDI <9433> など情報・通信株も物色されている。
半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は売りが優勢となっている。丸紅 <8002> など商社株も下押している。第一中汽 <9132> など海運株の一角もさえない。洋ゴム <5105> などタイヤ株も軟調。伊藤ハム <2284> 、JT <2914> など食品株や、日水 <1332> など水産株も安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り860万株、買い1420万株で、差し引き560万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時12分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台前半(17日終値は1ドル=80円48銭−50銭)、1ユーロ=114円台半ば(同1ユーロ=113円78銭−82銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>◇<東証>セガサミーが売り先行 不正アクセスによる個人情報流出
(9時5分、コード6460)売り先行で始まった。18日、英国子会社のセガヨーロッパが、運営する顧客向けサイトに外部から不正アクセスがあり、百数十万人規模の個人情報が流出したことを明らかにした。流出したのはサービス登録者の名前や生年月日などで、クレジットカード情報は含まれていないとしている。事業の先行きに対する不透明感が懸念されている。〔日経QUICKニュース〕
20日の東京株式市場見通し=手掛かり材料難が続き、上値が重い展開か2011/06/20 08:08
予想レンジ:9300円−9400円(17日終値9351円40銭)
20日の東京株式は、手掛かり材料難が続き、上値が重い展開か。日経平均株価の5日線(17日現在9466円)に位置し、戻り待ちの売りが警戒される。東京外国為替市場の円相場が1ドル=80円台前半(17日終値80円48銭−50銭)と円高方向にある一方で、1ユーロ=114円台半ば(同113円78銭−82銭)と円安で推移。欧州での売上比率の高い銘柄に物色の矛先が向かう可能性もありそうだ。シカゴ市場の日経平均先物9月限の円建て清算値は、大証終値比25円高の9365円。(高橋克己)
20日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・ 8:50 5月貿易統計(財務省)
・5月粗鋼生産量(日本鉄鋼連盟)
・5月コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーンストア協会)
・【決算発表】11年5月期=ツルハHD <3391> 、12年2月期第1四半期=あさひ <3333> 、アークランド <9842>
【海外】
・ユーロ圏財務相会合
・IAEA(国際原子力機関)閣僚級会合(ウィーン、24日まで)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 301 (09:15) -1 -0.33% 26404.6
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 122 (09:15) +1 +0.82% 12793.2
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 205 (09:15) +10 +5.12% 12252
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 363 (09:15) +1 +0.27% 5401.5
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 372 (09:15) +4 +1.08% 4585
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 343 (09:15) +5 +1.47% 4018
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 454 (09:15) +1 +0.22% 3473
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 373 (09:15) +2 +0.53% 3329.9
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 396 (09:14) +2 +0.50% 3265
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 41 (09:15) +9 +28.12% 3131.5
11 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 377 (09:15) +5 +1.34% 3039
12 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 438 (09:15) +6 +1.38% 3026
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 806 (09:15) +6 +0.75% 2980.2
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (09:15) +3 +1.98% 2945
15 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1422 (09:15) +87 +6.51% 2722.8
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:15) 0 0.00% 2527
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 367 (09:15) +10 +2.80% 2348.6
18 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 78 (09:11) +1 +1.29% 2226
19 8404/T みずほ信 東証1部 銀行業 66 (09:05) -1 -1.49% 1811
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 288 (09:15) +5 +1.76% 1805
羽田、国際線ターミナル増設へ 受け入れ能力を倍増(朝日新聞) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 4 (09:00) +1 +33.33% 679.2
2 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 42 (09:16) +10 +31.25% 3135.6
3 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:08) +1 +16.66% 48.5
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1879 (09:16) +238 +14.50% 0.058
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 11130 (09:16) +1220 +12.31% 5.051
6 4119/T ピグメント 東証2部 化学 229 (09:06) +24 +11.70% 8
7 6418/T 金銭機 東証1部 機械 720 (09:15) +70 +10.76% 1.7
8 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 60 (09:16) +5 +9.09% 1006
9 2657/T インターニックス 東証1部 卸売業 360 (09:16) +26 +7.78% 23.4
10 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 84 (09:03) +6 +7.69% 5
11 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1032 (09:16) +72 +7.50% 1444.1
12 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:15) +1 +7.14% 61.4
13 6938/T 双信電 東証1部 電気機器 469 (09:16) +31 +7.07% 67.2
14 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1425 (09:16) +90 +6.74% 2827.8
15 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 180 (09:15) +11 +6.50% 60
16 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (09:00) +1 +6.25% 17
17 4990/T 昭和化 東証2部 化学 275 (09:03) +16 +6.17% 1
18 9878/T セキド 東証2部 小売業 87 (09:11) +5 +6.09% 6
19 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 105 (09:14) +6 +6.06% 925
20 6371/T 椿本チ 東証1部 機械 444 (09:16) +25 +5.96% 209
株式市場 6/20の週の話題 2012年は主要国で選挙、「波乱の半年」がスタート? - 11/06/19 | 06:00 「ユギオ」。韓国語で「6・25」の意味だ。6月25日は朝鮮戦争勃発日として、韓国国民には歴史的な日だ。いまも国境の北には、同一民族でありながら別の国(朝鮮民主主義人民共和国)が厳然と存在する。北朝鮮側が今月25日前後に何か行動を起こすとは考えにくいが、同国では権力の移行期でもあり、決して半島情勢が安定的でないことを、念頭に置いておくべきだ。
権力移行期といえば、来年は米国、ロシア、韓国などで選挙があり、中国でも事実上新体制に移行する。7月からはその12年に向けての半年だ。日経平均は昨年末の1万0228円92銭から下落しているが、今後も一筋縄ではいかないのではないか。(株式ウイークリー編集長 福井純)
東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
原発賠償の摩訶不思議:飯田泰之(駒澤大学准教授)(Voice) - goo ニュース国内の誰が負担するのか。第一義的には東京電力関係者ということになるのだろう。同スキームにおいても、東京電力のできるかぎりのリストラ、資産売却を前提とするとしている。これを受けて、東京電力は役員・幹部報酬の一部抑制や顧問制度の廃止、資産売却などの方針を打ち出している。
しかし、その一方で株式上場は継続され、社債は表面上保護されるなど東電存続を前提とした方針になっており、会社更生法や国有化等の大幅な改変を伴わないため、その効果には疑問が残る。象徴的なのは13日の予算委員会での、清水正孝東京電力社長の退職金・企業年金削減への抵抗だ。既存の組織が、外部からの圧力なしに、自発的にリストラを継続すると考えるのには無理がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社説:原発再稼働要請 説明不足で時期尚早だ・・毎日新聞・・
定期検査などで停止している原発について、海江田万里経済産業相が「再稼働は可能」との見解を公表した。近く原発の立地自治体を訪問し、再稼働を要請するという。
当面のシビアアクシデント(過酷事故)対策が適切に実施されているとの判断だが、福島第1原発の事故原因さえ、まだ検証されていない。原発の安全基準や防災体制も根本的に見直されようとしている。現場の汚染水処理も足踏みを続けている。
この段階で政府が既存の原発に「安全宣言」を出すのは時期尚早ではないか。再稼働を促す理由も説明不足だ。立地自治体の県知事らも、まだ不安を抱えている。
今回の判断の背景にある過酷事故対策は政府が7日に各電力に報告を求めた。国際原子力機関(IAEA)への報告書を踏まえたもので、あくまで、福島第1原発の事故を念頭においた短期対策だ。
報告指示から10日余りしかたっておらず、対策の有効性が十分点検されたか疑問が残る。中長期対策がなされるまでのリスクの評価も不透明だ。老朽化した原発や立地場所ごとのリスクも考慮されていない。
政府が求める中長期対策には地震・津波対策の強化や電源・冷却機能の確保、水素爆発防止対策のさらなる強化などが盛り込まれている。
原子力安全委員会は、今後、安全設計審査指針や防災指針の見直しを進める方針だ。原発の耐震設計審査指針も見直しは避けられない。
こうした中長期対策がなされていない今の段階で、どれだけのリスクが軽減され、どのようなリスクが残されているのか、政府はもっと具体的に語るべきだ。
そもそも、第三者機関による事故の調査・検証は始まったばかりだ。この検証では政府も「被告席」にすわることになる。政府の過酷事故対策は妥当なのか、津波対策に偏り過ぎていないか、別の要因による別の過酷事故への対応は十分かも検証が必要だ。
政府が再稼働を急ぐ背景には、電力不足への懸念がある。原発54基のうち37基が被災や定期検査などで停止し(調整運転を含む)、8月末までにさらに5基が定期検査に入る。海江田経産相は「電力供給の不安やコストの上昇は、産業の空洞化を招く恐れがある」と強調している。
しかし、火力や水力発電などでどれほど補えるか、節電による削減余力がどれほどあるかといったデータは十分に示されていない。政府や電力会社は詳細に示すべきだ。
政府は、「原発のリスク」と「多数の原発が停止することによるリスク」をきちんと示した上で、国民の不安を解く努力をしてほしい。