Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月3日 大引け日経平均 9492.21 -62.83 週末の手じまいに押される

$
0
0
日経平均 9492.21 -62.83 (15:00) 日経JQ平均 1231.92 -0.37 (15:11)
225先物(11/06) 9520 -30 (15:15) 東証2部指数 2246.87 -4.39 (15:00)
TOPIX 816.57 -9.19 (15:00) ドル/円 80.69 - 80.72 (15:23)
USドル 80.69 - 80.70 -0.18 (15:24) ユーロ 116.75 - 116.78 -0.47 (15:24)

安値圏引けですね 出来高は16億6641万株・・・
為替は円安から円高に?
来週は為替80円前半ー81円後半、225先物は9400−9600円台に・・SQ週間で、指数は振幅が激しくなりそうですが・・物色は買いたい銘柄探しに難ぎ・・

<バリュエーション的にも下押すようなところではないが、米5月雇用統計の内容次第では、日経平均も一時的に9200−9300円程度を探るような局面がありそうだ。ただ、個人的にはADP雇用リポートや、新規失業保険申請件数に対し、やや過剰に反応しているとみている。雇用統計で、非農業者部門の雇用者数が15万人増程度にとどまったとしても、売りたたくような環境ではない>

日経平均9500円割れ、週末の手じまいに押される=3日後場
2011/06/03 15:17
 3日後場の日経平均株価は前日比62円83銭安の9492円21銭と続落。終値としては5月25日以来7営業日ぶりに9500円を割り込んだ。週末要因もあって手じまいに押され、米5月雇用統計の発表を前に買い手控え気分も広がって、ジリ安商状となった。フシ目割れの水準では買いも入ったが、短期筋中心の相場に方向感は乏しく、戻りは鈍かった。東証1部の出来高は16億6641万株。売買代金は1兆1096億円。騰落銘柄数は値上がり179銘柄、値下がり1413銘柄、変わらず83銘柄。
 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「バリュエーション的にも下押すようなところではないが、米5月雇用統計の内容次第では、日経平均も一時的に9200−9300円程度を探るような局面がありそうだ。ただ、個人的にはADP雇用リポートや、新規失業保険申請件数に対し、やや過剰に反応しているとみている。雇用統計で、非農業者部門の雇用者数が15万人増程度にとどまったとしても、売りたたくような環境ではない」と指摘している。
 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が停滞し、三井物産 <8031> など商社株も売りが継続した。三菱UFJ <8306> など銀行株も下落し、大和証G <8601> など証券株、第一生命 <8750> など保険株もさえない。三井不 <8801> など不動産株も下げ基調。東電 <9501> など電力株も売りが優勢となった。帝人 <3401> など繊維株も軟調。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売られた。高島屋 <8233> 、ヤマダ電機 <9831> など小売株も下押した。神戸鋼 <5406> など鉄鋼株も安い。
 半面、個別で、12年3月期連結業績予想を開示したシャープ <6753> が上昇。上限100万株の自社株買いを発表したオカモト <5122> も買いが流入した。埼玉県企業局と海外展開で連携協定を締結した前沢工 <6489> や、5月既存店で増収のABCマート <2670> なども継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社

<NQN>◇<東証>シャープが1カ月ぶり高値、今期見通しと「鴻海と合弁」を好感
(14時45分、コード6753)3日ぶりに反発。後場中ごろに好材料が相次ぎ、急速に上げ幅を広げた。一時は前日比31円(4.2%)高の768円と、4月25日以来、約1カ月ぶりの高値まで買われた。14時に発表した2012年3月期の連結業績見通しが買い材料。今期の営業利益は970億円と直前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、501億円)を上回った。売上高でも3兆500億円と市場予想(2兆8150億円)を上回っており、市場が想定したほど業績が悪化していないとの見方が広まった。
 14時にQUICK端末などで「台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と合弁会社を年内にも設立し、テレビ用の液晶パネル部材を共同調達する」と報じられたことも、支援材料。「業績にどれだけ影響するかは未知数だが、共同調達はコスト削減につながるためポジティブ」(マネックス証券の金山敏之マーケット・アナリスト)との評価が多い。
 もっともシャープの主力事業である液晶パネルでは、パネル単価の下落基調や、韓国などアジア企業との競争激化が引き続き懸念材料。買い一巡後は上値の重い展開となっている。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) +1 +100.00% 1251
2 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 103 (15:00) +10 +10.75% 7241
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 3795 (15:00) +325 +9.36% 9.741
4 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 296 (15:00) +18 +6.47% 318
5 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 294 (15:00) +16 +5.75% 2223
6 6489/T 前沢工 東証1部 機械 268 (15:00) +12 +4.68% 89.3
7 4825/T WNIウェザー 東証1部 情報・通信業 1970 (15:00) +78 +4.12% 290.3
8 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 166 (15:00) +6 +3.75% 26081.8
9 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 28 (15:00) +1 +3.70% 5109.5
10 1878/T 大東建 東証1部 建設業 6930 (15:00) +230 +3.43% 614.7
11 6326/T クボタ 東証1部 機械 727 (15:00) +24 +3.41% 17032
12 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 791 (15:00) +26 +3.39% 2257.9
13 7606/T Uアローズ 東証1部 小売業 1574 (15:00) +48 +3.14% 347.1
14 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 532 (15:00) +15 +2.90% 443.9
15 4975/T JCU 東証1部 化学 2850 (15:00) +75 +2.70% 14.9
16 9086/T 日立物 東証1部 陸運業 1283 (15:00) +33 +2.64% 806.4
17 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1195 (15:00) +29 +2.48% 154.6
18 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 127 (15:00) +3 +2.41% 2094
19 1824/T 前田建 東証1部 建設業 255 (15:00) +6 +2.40% 715
20 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 315 (15:00) +7 +2.27% 1120

じり安の展開で9500円台を割り込む・・・フィスコ・・・

じり安の展開で9500円台を割り込む 日経平均は続落、一時9600円台をつける場面も見られたが、大引けにかけて下げ幅を広げる格好となった。米国株式市場が高安まちまちだったことで、朝方は小動きの展開に。先物市場で大口買いが観測されたことで、一旦は上昇する動きも見せたが、すぐに失速。5月の米国雇用統計の発表が、日本時間の夜に控えていることで様子見姿勢も強まり、閑散とした相場展開となった。その後は、海外投資家の買い越しが29週で止まったことで下支え材料に乏しいことなどから、あっさりと9500円台を割り込み、本日の安値圏で取引を終えた。
 大引けの日経平均は前日比62.83円安の9492.21円。東証1部の売買高は16億6641万株、売買代金は1兆1096.19億円。騰落銘柄数は値上がり179、値下り1413、変わらず83と下落幅は大きくなかったものの、全面安の展開となった。業種別では、空運セクターのみ上昇する状況となった。とりわけ、原油価格が時間外取引で下落したことから、鉱業、石油・石炭セクターの下げが目立った。
 個別では、内閣不信任案に絡んだ思惑で大幅な上昇を見せていた福田組<1899>が下落。また、引き続き、売り圧力に押された東電力<9501>が、終値ベースでの上場来安値を更新した。一方、一部証券会社が投資判断を引き上げた中外炉<1964>、大東建託<1878>が買われた。《MT》

<東証>福田組が大幅反落 政界再編の思惑買いの反動
(14時55分、コード1899)大幅反落。後場に一段安となり、一時前日比26円安の234円まで売られた。民主党の小沢一郎元代表の親族が代表取締役を務め、市場では「小沢氏の関連銘柄」(国内証券)との声もある。前日の衆院本会議で内閣不信任決議案が否決され、菅首相の続投が決まった。小沢氏は採決に欠席したが、「政界再編に対する思惑買いで上昇が続いていた」(同)反動もあり、きょうは売り優勢となっている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) -3 -12.50% 1294.3
2 1899/T 福田組 東証1部 建設業 234 (15:00) -26 -10.00% 680
3 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 54600 (15:00) -5400 -9.00% 0.616
4 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 11 (15:00) -1 -8.33% 582
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 315 (13:11) -28 -8.16% 11
6 1929/T 日特建 東証1部 建設業 129 (15:00) -11 -7.85% 16905
7 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 12 (15:00) -1 -7.69% 283
8 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 550 (15:00) -45 -7.56% 117.9
9 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 600 (14:54) -47 -7.26% 22.6
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1250 (14:42) -90 -6.71% 1.1
11 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 139100 (15:00) -9500 -6.39% 0.858
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 286 (15:00) -19 -6.22% 56259.9
13 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 45950 (13:30) -3000 -6.12% 0.026
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 196500 (15:00) -12800 -6.11% 0.173
15 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 64100 (15:00) -4100 -6.01% 2.584
16 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 301 (15:00) -19 -5.93% 157.1
17 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 134 (15:00) -8 -5.63% 39.7
18 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 235 (15:00) -14 -5.62% 2036.3
19 7867/T タカラトミー 東証1部 その他製品 706 (15:00) -42 -5.61% 1543.3
20 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 244 (15:00) -14 -5.42% 8303

<東証>サンリオが続落 中国景気指標の悪化受け 
(14時50分、コード8136)続落。後場入り後、下げに転じ、一時50円(1.6%)安の3105円を付けた。中国物流購入連合会(CFLP)が3日発表した中国の5月の非製造業購買担当者景気指数(PMI)は、3カ月ぶりに悪化した。1日発表の製造業PMIも2カ月連続で悪化するなど、中国景気の減速懸念から中国ビジネスで先行するサンリオに売りが入っている。市場では「中国は消費者物価指数(CPI)の上昇を受け、6月だけでなく、7〜9月にも利上げする可能性が出てきたようだ」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 52 (15:00) +7 +15.55% 6532.4
2 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 84 (14:58) +8 +10.52% 46
3 9764/T 技研興 東証2部 建設業 139 (15:00) +12 +9.44% 149
4 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 18 (15:00) +1 +5.88% 248
5 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1206 (15:00) +67 +5.88% 208
6 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 38800 (12:30) +1900 +5.14% 0.021
7 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1529 (15:00) +64 +4.36% 13.7
8 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 232 (15:00) +9 +4.03% 64.7
9 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 78 (15:00) +3 +4.00% 138.5
10 2749/T JPHD 東証2部 サービス業 759 (15:00) +29 +3.97% 104.6
11 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 53 (15:00) +2 +3.92% 2583
12 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 27 (15:00) +1 +3.84% 313.1
13 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 101 (09:02) +3 +3.06% 1
14 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 772 (14:55) +22 +2.93% 1.9
15 6360/T 東自機 東証2部 機械 106 (14:45) +3 +2.91% 4
16 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 545 (13:47) +15 +2.83% 0.4
17 9824/T 泉州電 東証2部 卸売業 1143 (15:00) +31 +2.78% 88
18 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 74 (12:57) +2 +2.77% 13
19 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 240 (15:00) +6 +2.56% 5.9
20 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 40 (13:36) +1 +2.56% 6
NQN>◇<JQ>朝日インテクが年初来高値 中期経営計画を引き続き好感
(14時55分、コード7747)8日続伸。後場に前日比95円(5.4%)高の1870円まで上げ、3月1日に付けた年初来高値(1869円)を3カ月ぶりに更新した。治療用カテーテルなど医療用器具の製造を手掛ける。5月31日の昼に2012年6月期〜16年6月期の中期経営計画を発表。12年6月期の連結売上高は前期推定比8%増の170億円、営業利益は10%増の33億円と、増収増益を見込む。16年3月期には連結売上高300億円を達成するとの目標を掲げており、成長を期待した買いが引き続き入っている。
 野村証券のアナリスト、甲谷宗也氏は1日付のリポートで「12年6月期は次の成長を準備するための端境期になりそうだが、上期に発売予定のバルーンカテーテル新製品は今後の成長の柱となるため注目したい」としている。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 123000 (14:59) +21500 +21.18% 3.268
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2740 (15:00) +451 +19.70% 28.742
3 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 49000 (15:00) +7000 +16.66% 0.21
4 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 10800 (15:00) +1500 +16.12% 0.197
5 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 73700 (15:00) +10000 +15.69% 0.359
6 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 97000 (14:59) +10200 +11.75% 21.552
7 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 35450 (15:00) +3450 +10.78% 0.531
8 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 33650 (15:00) +2400 +7.68% 10.409
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 15470 (15:00) +1020 +7.05% 15.442
10 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 23000 (15:00) +990 +4.49% 0.04
11 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 77800 (14:58) +2800 +3.73% 0.161
12 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 2950 (14:58) +93 +3.25% 0.5
13 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1559 (14:59) +44 +2.90% 0.31
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 120400 (14:59) +3200 +2.73% 0.121
15 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1046 (10:59) +26 +2.54% 0.7
16 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 19980 (13:17) +490 +2.51% 0.018
17 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 61000 (09:03) +1400 +2.34% 0.003
18 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 114000 (13:45) +2500 +2.24% 0.008
19 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 33200 (15:00) +700 +2.15% 0.309
20 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 19380 (14:59) +380 +2.00% 0.303
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・

分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
菅直人首相の優柔不断 フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース菅氏が首相として続けられるか、あるいは続けるべきかという問いは無意味だ。今の日本が直面する多くの深刻な課題に取り組むため、弱体化した今の菅氏が、野党はおろか自分の党内の反対勢力にどうやったら手を差し伸べられるのかなど、実に考えにくい。
 2009年に政権をとって以来、民主党はずっと諍いと内輪もめに引っ掻きまわされてきた。その内輪もめに終わりはないようだと、悲しいほどはっきりした。津波と原発事故を受けて必要とされる復興や救援努力に自分たちの政治的エネルギーを集中させるどころか、日本の政治家たちは今後もさらに自分のことしか考えない闘争を繰り広げるつもりらしい。責任の一端は民主党にあると言わざるを得ない・・・

東洋経済・・政権の命運は尽きた「不徳」と「背信」の菅首相 - 11/06/03 | 13:30
 2日の騒動は去年9月の民主党代表選に続く「O(小沢氏)K(菅首相)牧場の決闘」の第2幕だった。
 菅首相は退陣承諾と引き換えに内閣不信任案否決を果たしたが、舌の根も乾かないうちに「長期続投」を言い出した。この手口は間違いなく騙し討ちである。
 これを粘り腰と見るか悪あがきと見るかは意見が分かれるが、権力闘争の戦場で死線をさまよう首相を見ていて、2006年に小沢氏との代表選の後、野党時代に菅氏がインタビューで口にした言葉が浮かんだ。
 「『小沢さんと争うと必ずしこりが残る。小沢さんは歯向かった者を絶対に許さない人だから、出馬はやめたほうがいい』と言われたが、私はそういう理由ではやめなかった」と語った。実際は、勝った小沢氏は、菅氏を含めてトロイカ体制を取った。
 反対に菅首相は昨秋の代表選の後、「歯向かった者を絶対に許さない」という姿勢を貫く。小沢氏の処遇はともかく、挙党態勢を拒否し続けた。自民党の大島副総裁は不信任案提出の趣旨弁明で、菅首相を「徳がない」と断じ、党内をまとめ切れず首相失格に、と説いたが、首相の狭量さも権力闘争を招いた原因であることは否定できない。
 今回、首相は騙し討ちで危機をすり抜けたつもりかもしれないが、国民は騙されないだろう。
 鳩山前首相との確認事項の「復興基本法成立と第2次補正予算の早期成立のメド」が実現した後も菅首相が退陣を先送りすれば、「予算関連法案と引き換えに退陣」という花道論が世論となるに違いない。そこで解散を打つ手がある、と首相は考えているかもしれないが、与野党の反菅勢力を騙し討ちにしても、国民を騙し討ちにはできない。
 国民の支持を得るには政策や手腕、力量以前に「信」が必要だが、騙し討ちは「背信」である。
 首相の生命維持装置は、参議院を握る野党でもなければ、民主党の反菅派でもなく、国民の手の中にある。
 「不徳」と「背信」の首相が居座りを図っても、支持率はあっという間に1ケタに転落するだろう。もはや政権の命運が尽きているのは疑いない。
塩田潮(しおた・うしお)ノンフィクション作家・評論家。
1946(昭和21)年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科を卒業。
処女作『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書は他に『大いなる影法師―代議士秘書の野望と挫折』『「昭和の教祖」安岡正篤の真実』『日本国憲法をつくった男―宰相幣原喜重郎』『「昭和の怪物」岸信介の真実』『金融崩壊

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles