日経平均 9443.04 -34.13 (11:00) 日経JQ平均 1226.03 +1.16 (11:01)
225先物(11/06) 9450 -30 (11:10) 東証2部指数 2219.42 -4.20 (11:00)
TOPIX 818.02 -1.14 (11:00) ドル/円 81.97 - 82.02 (11:13)
USドル 81.98 - 82.00 +0.04 (11:20)ユーロ 115.21 - 115.26 -0.30 (11:20)
小安い引けに為替はユーロ円115円20前後の動きに・・出来高は8億687万株
<トヨタ <7203> が6月に国内生産の9割まで回復させると報じられているように、民間企業は努力しているが、政治不安が重くのしかかっている。野党が不信任案を出そうとしているため、政治のゴタゴタはしばらく続きそうだ」と指摘している。
一方、日経平均はPBR1.0倍台の水準にあり、下値も限定的という。「原発事故がさらに深刻化しないなど大きな悪材料が出てこない前提であれば、9000円割れは想定しにくい>
日経平均34円安、先物主導でジリ安=25日前場2011/05/25 11:24
25日前場の日経平均株価は前日比34円13銭安の9443円04銭と反落。朝方は買いが優勢となり、一時9500円台を回復したが、材料難で上値は重かった。前日終値を挟んで方向感の乏しい展開となったが、先物にまとまった売りが観測されると下押した。なお、寄り付き前に4月の貿易赤字が発表されたが、市場の反応は限られた。東証1部の出来高は8億687万株。売買代金は5417億円。騰落銘柄数は値上がり400銘柄、値下がり1076銘柄、変わらず173銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「トヨタ <7203> が6月に国内生産の9割まで回復させると報じられているように、民間企業は努力しているが、政治不安が重くのしかかっている。野党が不信任案を出そうとしているため、政治のゴタゴタはしばらく続きそうだ」と指摘している。一方、日経平均はPBR1.0倍台の水準にあり、下値も限定的という。「原発事故がさらに深刻化しないなど大きな悪材料が出てこない前提であれば、9000円割れは想定しにくい」との見方を示した。
業種別では、東芝 <6502> 、京セラ <6971> などハイテク株が下押した。半導体関連株としては、SUMCO <3436> なども安い。プロミス <8574> などノンバンク株もさえない。住友不 <8830> など不動産株も下落。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も売りが先行した。日立建機 <6305> など機械株も軟調。日特建 <1929> 、不動テトラ <1813> などゼネコン株の一角も売られた。住友大阪 <5232> 、デイシイ <5234> などセメント株も下げ基調。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株はしっかり。トヨタ <7203> など自動車株も買いが優勢となった。主力工場の復旧にメドが立った日本紙 <3893> など製紙株も高い。三井住友 <8316> など銀行株や、野村 <8604> など証券株も引き締まった。個別では、大和証券CMが投資判断を2段階引き上げたCSK <9737> や、クレディスイス証が投資評価を引き上げた出光興産 <5019> なども物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
東売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (11:00) 0 0.00% 64753.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (11:00) +2 +0.54% 32274.2
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 324 (11:00) -9 -2.70% 25780.7
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 389 (11:00) +7 +1.83% 21687.2
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 445 (11:00) -9 -1.98% 21002
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 420 (11:00) -12 -2.77% 20875
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 793 (11:00) +12 +1.53% 14693.5
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 350 (11:00) +1 +0.28% 13055
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (11:00) +2 +1.40% 12293
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 191 (11:00) 0 0.00% 12044
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 296 (11:00) -3 -1.00% 11269
12 6440/T JUKI 東証1部 機械 216 (11:00) -7 -3.13% 11129
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 375 (11:00) +4 +1.07% 10782
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 251 (11:00) +3 +1.20% 9855
15 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3335 (11:00) +90 +2.77% 9634
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (11:00) 0 0.00% 9247
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 278 (11:00) +4 +1.45% 7754
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 297 (11:00) -4 -1.32% 7482
19 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 8 (11:00) +1 +14.28% 7192.8
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 354 (11:00) 0 0.00% 6963.3
住友販売が5日ぶり反発、三菱UFJモルガン証はPER面で割安感が大きいと指摘
2011/05/25 11:15
住友不動産販売 <8870> が5日ぶりに反発し、一時70円高の3605円を付ける場面があった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が24日付で、目標株価を5100円から5500円に引き上げ、支援要因となった。投資判断「アウトパフォーム」(強気)は継続。
同証券では、過去のPER(3期平均22倍)との比較では、12年3月期予想PERは14倍と、依然割安感が大きいとしている。12年3月期の連結営業利益は会社計画の124億円(前期比14.6%増)と同額を予想。東日本大震災後も中古マンションなど主力のリテール仲介が堅調とみている。
前場終値は35円高の3570円。
提供:モーニングスター社
証>東芝が一時3%下げ 中期計画に評価も利益確定売り
(10時45分、コード6502)大幅に反落。一時は前日比13円(3.0%)安い419円まで下げた。24日に2013年度の連結営業利益を10年度比約2倍の5000億円とする中期経営計画を発表し、株価は午後から一段高になっていた。きょうは相場全体の地合い悪化も重荷となり、前日の上げ幅(9円)を帳消しにする形で売りに押されている。
東芝は中期経営計画で、環境配慮型都市「スマートコミュニティー」の関連事業を新たな収益源に育てる方針を示した。明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリストは「社会インフラ事業で展開を強化する経営姿勢を明確に示したことは評価できる。ただ期待がもともと高かった分野だけに発表を受けた利益確定売りも出ているようだ」と話していた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (11:00) +1
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 231 (11:00) +21
3 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 673 (11:00) +48
4 9719/T 住商情 東証1部 情報・通信業 1111 (11:00) +60
5 6282/T オイレス工 東証1部 機械 1415 (11:00) +76
6 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 16910 (10:55) +810
7 9737/T CSK 東証1部 情報・通信業 253 (11:00) +12
8 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1234 (10:57) +49
9 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 82 (11:00) +3
10 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 233 (09:00) +8
11 1819/T 太平工 東証1部 建設業 325 (11:00) +11
12 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1989 (11:00) +67
13 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2804 (10:59) +94
14 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 783 (11:00) +26
15 7745/T A&D 東証1部 精密機器 326 (10:55) +10
>◇<東証>日本紙は3日続伸 石巻工場の操業再開を好感
(10時50分、コード3893)3日続伸。前日比52円(3.1%)高の1683円まで上がった。前日の取引時間中に2011年3月期連結決算と東日本大震災で被災した石巻工場(宮城県石巻市)の操業再開について発表した。同工場は8月に自家発電設備を復旧させ、9月末までに印刷用紙の生産を再開する見込みという。甚大な被害を受けた石巻工場の再開のメドが立ったことを好感した買いが続いている。
日本紙は年内の完全復旧を目指すとしている。市場では「操業再開のメドを示したことはプラスに評価できるが、会社の計画通りに復旧作業が進むかどうかは未知数」との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 12 (11:00) +2
2 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 8 (11:00) +1
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (09:53) +2
4 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 391 (10:56) +34
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 314 (09:06) +23
6 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 120 (09:03) +7
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 19 (10:54) +1
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (10:41) +1
9 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 268 (09:11) +12
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 25 (10:00) +1
11 6365/T 電業社 東証2部 機械 1590 (09:03) +63
12 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 27 (10:50) +1
13 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 57 (10:59) +2
14 9652/T 日医療 東証2部 サービス業 344 (10:59) +12
15 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 228 (09:00) +7
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 22570 (10:58) +3990
2 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6060 (09:50) +1000
3 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 30500 (10:06) +5000
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 44300 (09:58) +7000
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 69500 (11:00) +8400
6 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 26700 (10:26) +2100
7 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 506 (11:00) +32
8 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (10:57) +1500
9 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 571 (10:52) +32
10 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 72500 (10:59) +3900
11 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1960 (10:48) +98
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 22100 (10:36) +1100
13 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 40800 (10:59) +1800
14 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 31300 (09:50) +1100
15 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 12950 (10:59) +450
日本製紙、石巻工場で主要抄紙機の復旧を年内完了する計画
ロイター 5月24日(火)16時45分配信
[東京 24日 ロイター] 日本製紙グループ本社<3893.T>は24日、東日本大震災の影響で操業停止している石巻工場の復旧について、9月末までに印刷用紙の生産を再開し、段階的な復旧を経て、年内をメドに主要な抄紙機の復旧を完了する計画だと発表した。
石巻工場の生産能力のうち、75%にあたる月間約6万トンを回復させることができるという。2012年3月期の決算見通しは開示を見送った。
同日の決算会見で日本製紙は、3月の震災後、石巻工場の生産量の約4割は他工場で生産し対応してきたが、2012年3月期の販売数量への影響については明確な見通しを示すのは不可能となった。状況がはっきりし次第、早急に開示する方針を示した。
会見で山下勁副社長は、石巻工場が休止している期間に発生する固定資産税などの経費は、12年3月期決算の特別損失として計上する見通しを示した。11年3月期決算で震災に関連する特別損失が業績を圧迫したが、今期も特損を計上する可能性があることを示した。販売数量やこれら経費の見通しが立ったうえで、12年3月期の業績見通しに反映させる。
日本製紙では、勿来工場(福島県いわき市)、岩沼工場(宮城県岩沼市)、石巻工場(宮城県石巻市)の3工場が被災した。このうち、勿来工場は5月10日から、岩沼工場が同11日から操業を再開していた。
2012年3月期の業績予想の開示は見送った。トムソン・ロイター・エスティメーツによると、主要アナリストが震災発生後に出した予測平均値は2億5000万円の黒字。
11年3月期の連結営業利益は前年同期比17%減の356億円、当期損益は241億円の赤字だった。10年3月期は300億円の黒字。11日に11年3月期の当期損益が245億円の赤字になるとの予想を発表していたため、実績にサプライズはない。赤字の主因は、棚卸資産の評価損(約120億円)や固定資産の回復費用(約455億円)など震災に伴う特別損失を約630億円計上したことだった。
同社は今期を最終年とする中期経営計画で営業利益目標を550億円、有利子負債残高6900億円などとする目標を示しているが、震災の影響でこれらも「大幅な未達になる」(山下副社長)。
ただ、日本製紙は中計のうち、国内の洋紙事業に関する戦略は震災の影響を大きく受けたため軌道修正を行っているものの、海外事業の拡大や資源戦略などの課題は変わらず、引き続き計画に基づいた施策を進める方針、としている。(ロイターニュース 江本恵美;編集 宮崎大)
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
誰がこの国の政治を変えるのか?その答えは政治家にではなく代表を選ぶ市民の側にある(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース 復興に向けた取り組みも、阪神淡路の際には復興の関連法案が2ヵ月の時点で16本成立しており、プランに基づいて実行する仕組みが具体的に起動している。今回は復旧を主体とした補正予算は成立し、復興構想会議での議論が始まった。
が、それを受けて実行する仕組みが未だ出来ておらず、いまだ復興に向けた動きは議論の段階で事実上停止している。5月13日、国会にようやく提案された復興法案では、実行機関の「復興院」は1年以内に検討、とされている。
浜岡原発、廃炉求め提訴へ 全国初、住民と御前崎市議ら(朝日新聞) - goo ニュース
「酢飯」で暑い夏を乗り切ろう!−飲食店に見るお酢の意外な活用法(インターネットコム) - goo ニュース例えば、余ったご飯にお酢を掛けて冷蔵保存し、翌日にそれをチャーハンにしてみると意外な美味しさを発見できるだろう。また、大抵の家庭で作った翌日にも食べることになるカレー。少しお酢を加えれば一晩のうちにいたんでしまうということも防げるし、美味しさも増すに違いない。いずれのメニューも料理が酸っぱくなることはなく、紹介した「すし遊膳 ゆう彩華」のメニューのように料理のうまみが引き立つ効果が期待できる。また、お弁当に入れるいつもの白飯を酢飯にしてみれば、他に入れた様々なおかずとの相性も試せて、自分だけの「お酢レシピ」を発見できるかもしれない。
225先物(11/06) 9450 -30 (11:10) 東証2部指数 2219.42 -4.20 (11:00)
TOPIX 818.02 -1.14 (11:00) ドル/円 81.97 - 82.02 (11:13)
USドル 81.98 - 82.00 +0.04 (11:20)ユーロ 115.21 - 115.26 -0.30 (11:20)
小安い引けに為替はユーロ円115円20前後の動きに・・出来高は8億687万株
<トヨタ <7203> が6月に国内生産の9割まで回復させると報じられているように、民間企業は努力しているが、政治不安が重くのしかかっている。野党が不信任案を出そうとしているため、政治のゴタゴタはしばらく続きそうだ」と指摘している。
一方、日経平均はPBR1.0倍台の水準にあり、下値も限定的という。「原発事故がさらに深刻化しないなど大きな悪材料が出てこない前提であれば、9000円割れは想定しにくい>
日経平均34円安、先物主導でジリ安=25日前場2011/05/25 11:24
25日前場の日経平均株価は前日比34円13銭安の9443円04銭と反落。朝方は買いが優勢となり、一時9500円台を回復したが、材料難で上値は重かった。前日終値を挟んで方向感の乏しい展開となったが、先物にまとまった売りが観測されると下押した。なお、寄り付き前に4月の貿易赤字が発表されたが、市場の反応は限られた。東証1部の出来高は8億687万株。売買代金は5417億円。騰落銘柄数は値上がり400銘柄、値下がり1076銘柄、変わらず173銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「トヨタ <7203> が6月に国内生産の9割まで回復させると報じられているように、民間企業は努力しているが、政治不安が重くのしかかっている。野党が不信任案を出そうとしているため、政治のゴタゴタはしばらく続きそうだ」と指摘している。一方、日経平均はPBR1.0倍台の水準にあり、下値も限定的という。「原発事故がさらに深刻化しないなど大きな悪材料が出てこない前提であれば、9000円割れは想定しにくい」との見方を示した。
業種別では、東芝 <6502> 、京セラ <6971> などハイテク株が下押した。半導体関連株としては、SUMCO <3436> なども安い。プロミス <8574> などノンバンク株もさえない。住友不 <8830> など不動産株も下落。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も売りが先行した。日立建機 <6305> など機械株も軟調。日特建 <1929> 、不動テトラ <1813> などゼネコン株の一角も売られた。住友大阪 <5232> 、デイシイ <5234> などセメント株も下げ基調。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株はしっかり。トヨタ <7203> など自動車株も買いが優勢となった。主力工場の復旧にメドが立った日本紙 <3893> など製紙株も高い。三井住友 <8316> など銀行株や、野村 <8604> など証券株も引き締まった。個別では、大和証券CMが投資判断を2段階引き上げたCSK <9737> や、クレディスイス証が投資評価を引き上げた出光興産 <5019> なども物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。提供:モーニングスター社
東売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (11:00) 0 0.00% 64753.1
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (11:00) +2 +0.54% 32274.2
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 324 (11:00) -9 -2.70% 25780.7
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 389 (11:00) +7 +1.83% 21687.2
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 445 (11:00) -9 -1.98% 21002
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 420 (11:00) -12 -2.77% 20875
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 793 (11:00) +12 +1.53% 14693.5
8 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 350 (11:00) +1 +0.28% 13055
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (11:00) +2 +1.40% 12293
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 191 (11:00) 0 0.00% 12044
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 296 (11:00) -3 -1.00% 11269
12 6440/T JUKI 東証1部 機械 216 (11:00) -7 -3.13% 11129
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 375 (11:00) +4 +1.07% 10782
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 251 (11:00) +3 +1.20% 9855
15 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3335 (11:00) +90 +2.77% 9634
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (11:00) 0 0.00% 9247
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 278 (11:00) +4 +1.45% 7754
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 297 (11:00) -4 -1.32% 7482
19 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 8 (11:00) +1 +14.28% 7192.8
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 354 (11:00) 0 0.00% 6963.3
住友販売が5日ぶり反発、三菱UFJモルガン証はPER面で割安感が大きいと指摘
2011/05/25 11:15
住友不動産販売 <8870> が5日ぶりに反発し、一時70円高の3605円を付ける場面があった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が24日付で、目標株価を5100円から5500円に引き上げ、支援要因となった。投資判断「アウトパフォーム」(強気)は継続。
同証券では、過去のPER(3期平均22倍)との比較では、12年3月期予想PERは14倍と、依然割安感が大きいとしている。12年3月期の連結営業利益は会社計画の124億円(前期比14.6%増)と同額を予想。東日本大震災後も中古マンションなど主力のリテール仲介が堅調とみている。
前場終値は35円高の3570円。
提供:モーニングスター社
証>東芝が一時3%下げ 中期計画に評価も利益確定売り
(10時45分、コード6502)大幅に反落。一時は前日比13円(3.0%)安い419円まで下げた。24日に2013年度の連結営業利益を10年度比約2倍の5000億円とする中期経営計画を発表し、株価は午後から一段高になっていた。きょうは相場全体の地合い悪化も重荷となり、前日の上げ幅(9円)を帳消しにする形で売りに押されている。
東芝は中期経営計画で、環境配慮型都市「スマートコミュニティー」の関連事業を新たな収益源に育てる方針を示した。明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリストは「社会インフラ事業で展開を強化する経営姿勢を明確に示したことは評価できる。ただ期待がもともと高かった分野だけに発表を受けた利益確定売りも出ているようだ」と話していた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (11:00) +1
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 231 (11:00) +21
3 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 673 (11:00) +48
4 9719/T 住商情 東証1部 情報・通信業 1111 (11:00) +60
5 6282/T オイレス工 東証1部 機械 1415 (11:00) +76
6 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 16910 (10:55) +810
7 9737/T CSK 東証1部 情報・通信業 253 (11:00) +12
8 3064/T MonotaRO 東証1部 小売業 1234 (10:57) +49
9 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 82 (11:00) +3
10 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 233 (09:00) +8
11 1819/T 太平工 東証1部 建設業 325 (11:00) +11
12 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1989 (11:00) +67
13 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2804 (10:59) +94
14 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 783 (11:00) +26
15 7745/T A&D 東証1部 精密機器 326 (10:55) +10
>◇<東証>日本紙は3日続伸 石巻工場の操業再開を好感
(10時50分、コード3893)3日続伸。前日比52円(3.1%)高の1683円まで上がった。前日の取引時間中に2011年3月期連結決算と東日本大震災で被災した石巻工場(宮城県石巻市)の操業再開について発表した。同工場は8月に自家発電設備を復旧させ、9月末までに印刷用紙の生産を再開する見込みという。甚大な被害を受けた石巻工場の再開のメドが立ったことを好感した買いが続いている。
日本紙は年内の完全復旧を目指すとしている。市場では「操業再開のメドを示したことはプラスに評価できるが、会社の計画通りに復旧作業が進むかどうかは未知数」との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 12 (11:00) +2
2 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 8 (11:00) +1
3 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (09:53) +2
4 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 391 (10:56) +34
5 6356/T 日ギア 東証2部 機械 314 (09:06) +23
6 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 120 (09:03) +7
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 19 (10:54) +1
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (10:41) +1
9 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 268 (09:11) +12
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 25 (10:00) +1
11 6365/T 電業社 東証2部 機械 1590 (09:03) +63
12 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 27 (10:50) +1
13 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 57 (10:59) +2
14 9652/T 日医療 東証2部 サービス業 344 (10:59) +12
15 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 228 (09:00) +7
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 22570 (10:58) +3990
2 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6060 (09:50) +1000
3 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 30500 (10:06) +5000
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 44300 (09:58) +7000
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 69500 (11:00) +8400
6 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 26700 (10:26) +2100
7 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 506 (11:00) +32
8 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (10:57) +1500
9 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 571 (10:52) +32
10 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 72500 (10:59) +3900
11 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1960 (10:48) +98
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 22100 (10:36) +1100
13 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 40800 (10:59) +1800
14 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 31300 (09:50) +1100
15 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 12950 (10:59) +450
日本製紙、石巻工場で主要抄紙機の復旧を年内完了する計画
ロイター 5月24日(火)16時45分配信
[東京 24日 ロイター] 日本製紙グループ本社<3893.T>は24日、東日本大震災の影響で操業停止している石巻工場の復旧について、9月末までに印刷用紙の生産を再開し、段階的な復旧を経て、年内をメドに主要な抄紙機の復旧を完了する計画だと発表した。
石巻工場の生産能力のうち、75%にあたる月間約6万トンを回復させることができるという。2012年3月期の決算見通しは開示を見送った。
同日の決算会見で日本製紙は、3月の震災後、石巻工場の生産量の約4割は他工場で生産し対応してきたが、2012年3月期の販売数量への影響については明確な見通しを示すのは不可能となった。状況がはっきりし次第、早急に開示する方針を示した。
会見で山下勁副社長は、石巻工場が休止している期間に発生する固定資産税などの経費は、12年3月期決算の特別損失として計上する見通しを示した。11年3月期決算で震災に関連する特別損失が業績を圧迫したが、今期も特損を計上する可能性があることを示した。販売数量やこれら経費の見通しが立ったうえで、12年3月期の業績見通しに反映させる。
日本製紙では、勿来工場(福島県いわき市)、岩沼工場(宮城県岩沼市)、石巻工場(宮城県石巻市)の3工場が被災した。このうち、勿来工場は5月10日から、岩沼工場が同11日から操業を再開していた。
2012年3月期の業績予想の開示は見送った。トムソン・ロイター・エスティメーツによると、主要アナリストが震災発生後に出した予測平均値は2億5000万円の黒字。
11年3月期の連結営業利益は前年同期比17%減の356億円、当期損益は241億円の赤字だった。10年3月期は300億円の黒字。11日に11年3月期の当期損益が245億円の赤字になるとの予想を発表していたため、実績にサプライズはない。赤字の主因は、棚卸資産の評価損(約120億円)や固定資産の回復費用(約455億円)など震災に伴う特別損失を約630億円計上したことだった。
同社は今期を最終年とする中期経営計画で営業利益目標を550億円、有利子負債残高6900億円などとする目標を示しているが、震災の影響でこれらも「大幅な未達になる」(山下副社長)。
ただ、日本製紙は中計のうち、国内の洋紙事業に関する戦略は震災の影響を大きく受けたため軌道修正を行っているものの、海外事業の拡大や資源戦略などの課題は変わらず、引き続き計画に基づいた施策を進める方針、としている。(ロイターニュース 江本恵美;編集 宮崎大)
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

誰がこの国の政治を変えるのか?その答えは政治家にではなく代表を選ぶ市民の側にある(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース 復興に向けた取り組みも、阪神淡路の際には復興の関連法案が2ヵ月の時点で16本成立しており、プランに基づいて実行する仕組みが具体的に起動している。今回は復旧を主体とした補正予算は成立し、復興構想会議での議論が始まった。
が、それを受けて実行する仕組みが未だ出来ておらず、いまだ復興に向けた動きは議論の段階で事実上停止している。5月13日、国会にようやく提案された復興法案では、実行機関の「復興院」は1年以内に検討、とされている。
浜岡原発、廃炉求め提訴へ 全国初、住民と御前崎市議ら(朝日新聞) - goo ニュース
「酢飯」で暑い夏を乗り切ろう!−飲食店に見るお酢の意外な活用法(インターネットコム) - goo ニュース例えば、余ったご飯にお酢を掛けて冷蔵保存し、翌日にそれをチャーハンにしてみると意外な美味しさを発見できるだろう。また、大抵の家庭で作った翌日にも食べることになるカレー。少しお酢を加えれば一晩のうちにいたんでしまうということも防げるし、美味しさも増すに違いない。いずれのメニューも料理が酸っぱくなることはなく、紹介した「すし遊膳 ゆう彩華」のメニューのように料理のうまみが引き立つ効果が期待できる。また、お弁当に入れるいつもの白飯を酢飯にしてみれば、他に入れた様々なおかずとの相性も試せて、自分だけの「お酢レシピ」を発見できるかもしれない。