USドル 105.13 - 105.16 +0.42 (05:49) ユーロ 144.48 - 144.52 +1.06 (05:49)
イギリスポンド 173.12 - 173.22 +1.23 (05:49)
スイスフラン 117.87 - 117.95 +1.08 (05:49)
USドル 105.18 - 105.22 +0.05 (07:00) ユーロ 144.38 - 145.00 -0.10 (07:00)
<先物が16200円台気配が、ドル円105円台に・・じぇじぇじぇですね>
<大納会は堅調な動きが・・為替のドル円比較・・
一年前が10万円・円 90円で約1111ドル・・・外国人旅行者は円安で潤う・・
今年で10万円・円105円・・・952ドル・・・灯油なり輸入品は値上がりする訳です>
<エネルギーも地産地消が早急に求められる>
16242.57 ↑ +63.63 (11:21)
16230.51 +51.57 (10:35) ・・16200円台を挟んだ動きも
16185.38 ↓ +6.44 (09:30) ・・200円割れに・・
16269.22(09:00) 16269.66(09:00) 16182.71(09:29)
16178.94(2013/12/27) 10486.99(2013/01/23
日経平均 16230.61 ↑ +51.67 (09:13) 日経JQ平均 2031.01 ↓ +17.72 (09:13)
225先物(14/03) 16230 ↓ +30 (09:12) 東証2部指数 3543.97 ↑ +31.56 (09:13)
TOPIX 1298.36 ↓ +8.29 (09:13) ドル/円 105.27 - 105.30 (09:12)
N値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8705/T 岡藤HD 東証JQスタンダード 証券商品先物 328 (11:18) +80 +32.25% 1680.8 539.285
2 3236/T プロパスト 東証JQスタンダード 不動産業 297 (11:19) +68 +29.69% 3912.4 1088.736
3 4752/T 昭和システム 東証JQスタンダード 情報・通信業 1364 (11:19) +284 +26.29% 904.3 1181.143
4 7502/T プラザクリエ 東証JQスタンダード サービス業 1630 (09:18) +300 +22.55% 31.6 48.904
5 4800/T オリコン 東証JQスタンダード 情報・通信業 445 (10:27) +80 +21.91% 262.8 112.87
6 3678/T メディアドゥ 東証マザーズ 情報・通信業 14740 (11:19) +2640 +21.81% 409.7 5595.04
7 3264/T アスコット 東証JQスタンダード 不動産業 215 (11:19) +38 +21.46% 3882.1 790.655
8 3680/T ホットリンク 東証マザーズ 情報・通信業 23430 (11:18) +4000 +20.58% 733.2 16160.751
9 3807/T フィスコ 東証JQグロース 情報・通信業 974 (11:19) +149 +18.06% 414.8 392.226
10 8739/T スパークス G 東証JQスタンダード 証券商品先物 312 (11:19) +46 +17.29% 3639 1078.148
11 3804/T システムディ 東証JQスタンダード 情報・通信業 1034 (09:22) +150 +16.96% 304.3 298.101
12 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 482 (11:19) +69 +16.70% 56239 25773.211
13 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 720 (11:19) +100 +16.12% 196.1 139.597
14 4650/T ゲオディノス 東証JQスタンダード サービス業 408 (11:19) +56 +15.90% 60.3 25.201
15 6777/T santec 東証JQスタンダード 電気機器 738 (11:05) +100 +15.67% 418.1 298.096
16 4026/T 神島化 東証2部 ガラス土石製品 318 (11:15) +43 +15.63% 84 25.309
17 9367/T 大東港 東証JQスタンダード 倉庫運輸関連 318 (11:14) +43 +15.63% 92 29.324
18 6871/T マイクロニクス 東証JQスタンダード 電気機器 5260 (10:03) +700 +15.35% 1014.5 5163.038
19 3681/T ブイキューブ 東証マザーズ 情報・通信業 7390 (11:19) +940 +14.57% 851.5 6081.845
20 2388/T ウェッジHD 東証JQグロース その他金融業 21100 (11:19) +2590 +13.99% 3.862 79.3
QN>◇<東証>サムコが10%高、年初来高値 東証1部への指定を好感
(10時35分、2部、コード6387)大幅に続伸し、前週末比92円高の989円まで上昇した。上昇率は10%に達し、7月24日に付けていた968円を上回って年初来高値を更新した。東京証券取引所が前週末、サムコ株を2014年1月9日付で1部に指定すると発表したことが手掛かり。1部指定された後は、東証株価指数(TOPIX)への組み入れに伴う機関投資家の買いなど投資家層の拡大が見込まれるとあって、需給改善を先取りした買いを集めている。
10日に発表した13年8〜10月期単独決算では1億円の営業損失となるなど赤字決算となった。14年7月期通期は営業損益が前期比82%増の6億2500万円を見込むなど業績は回復する見通しだが、主力の半導体製造装置の市況はまだ楽観できない。投資家の慎重な見方を映し、きょうはPBR(株価純資産倍率)がちょうど1倍の水準で上げ止まっている。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 479 (10:40) +66 +15.98% 39147 17520.177
2 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 311 (10:40) +26 +9.12% 49057 14765.141
3 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 279 (10:38) +22 +8.56% 1033 281.073
4 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (10:31) +1 +8.33% 12541 150.642
5 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1045 (10:39) +78 +8.06% 193.1 194.646
6 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 181 (10:39) +13 +7.73% 6432.6 1130.34
7 6306/T 日 工 東証1部 機械 715 (10:39) +51 +7.68% 195 139.054
8 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 376 (10:37) +26 +7.42% 190.3 70.074
9 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 768 (10:40) +51 +7.11% 765.2 578.555
10 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 1663 (10:40) +109 +7.01% 318.9 513.833
11 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 19570 (10:39) +1280 +6.99% 1.232 23.176
12 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 2194 (10:40) +141 +6.86% 110 238.391
13 9830/T Tナカヤマ 東証1部 卸売業 2484 (10:38) +153 +6.56% 38.2 93.301
14 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1898 (10:40) +115 +6.44% 37.4 69.194
15 6823/T リオン 東証1部 電気機器 1651 (10:38) +96 +6.17% 29.5 48.492
16 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 324 (10:40) +18 +5.88% 11272 3586.424
17 3088/T マツモトキヨシ 東証1部 小売業 3640 (10:40) +200 +5.81% 205.9 749.903
18 9994/T やまや 東証1部 小売業 2024 (10:39) +111 +5.80% 71.1 140.977
19 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 601 (10:39) +33 +5.80% 538 323.296
20 7958/T 天 馬 東証1部 化学 1650 (10:38) +89 +5.70% 196 328.133
NQN>◇<東証>ABCマートが続伸 3〜11月期の純利益増を好感
(9時45分、コード2670)続伸。寄り付き直後に前週末比85円(1.8%)高い4725円まで上昇した。前週末の大引け後に発表した2013年3〜11月期連結決算は、純利益が前年同期比9%増の150億円だった。3〜11月期としての過去最高益を更新し、好感した買いが入っている。
デザイン性や機能を高めた商品の投入が奏功した。円安を受けて海外からの観光客の購入も増えているという。ただ、14年2月期の業績予想は据え置いており、市場では「驚きは少なかった」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれた。同社の商品はアジアや欧米からの輸入が大半のため「円安進行による採算性低下への懸念から、株価は当面上値が重い展開となるだろう」(中堅証券の情報担当者)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 223 (09:15) +2 +0.90% 36804.2 8209.031
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 548 (09:15) +6 +1.10% 13146 7211.326
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 681 (09:15) +4 +0.59% 11678.8 7955.889
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 136 (09:15) +5 +3.81% 10862 1470.796
5 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:13) +1 +8.33% 10607 127.32
6 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 63 (09:13) -1 -1.56% 9773 615.719
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 353 (09:15) +1 +0.28% 9394 3324.275
8 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 292 (09:15) +7 +2.45% 9064 2637.448
9 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 109 (09:15) -2 -1.80% 7926 858.033
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 813 (09:15) +5 +0.61% 7902.1 6430.43
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 124 (09:15) 0 0.00% 7703.6 963.038
12 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 181 (09:15) -7 -3.72% 7475 1337.923
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 180 (09:13) 0 0.00% 7183 1295.683
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 236 (09:15) +6 +2.60% 6126 1437.086
15 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 6 (09:12) 0 0.00% 5638.6 28.216
16 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 426 (09:15) +13 +3.14% 5539 2349.591
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 441 (09:14) +4 +0.91% 5074 2234.607
18 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 44 (09:14) -8 -15.38% 4598 201.992
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 327 (09:15) -2 -0.60% 3747 1232.657
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 210 (09:15) 0 0.00% 3296 692.13
NQN>◇<東証>トヨタ、続伸も上値重い 「今期営業益2兆4000億円」は想定内
(9時40分、コード7203)続伸も上値の重い展開。外国為替市場で円相場が1ドル=105円台前半まで下落したのを受け、輸出採算の改善期待から前週末比40円高の6430円まで上昇したが、上値を買い進む動きは続いていない。その後は前週末比横ばいまで伸び悩む場面があった。前週末までの3日続伸で4%近く上昇してきたため、当面の利益を確定する目的の売りが重荷になっているとの見方が多い。30日付日本経済新聞朝刊は「サウジアラビアで10車種40万台をリコール(回収・無償修理)する」と報じている。
30日付産経新聞朝刊は「今期(2014年3月期)の連結営業利益が2兆4000億円超と、6年ぶりに過去最高を更新する見通しになった」と報じた。ただ、アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(21社ベース、26日時点)の営業利益予想は2兆4514億円となっており、市場では「想定内で驚きは乏しい」と受け取られているようだ。ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「指数や先物主導でない株式相場全体の底上げには、トヨタなどが一段高となることが必要で、年明けからの値動きに注目したい」と話していた。
きょうの高値(6430円)は11月、10月の月間高値と重なる。また7〜9月は6500円台が月間高値で、需給面では戻り待ちの売りが出やすい水準。テクニカル分析でも25日移動平均(前週末時点で6264円)から2%あまり上方にかい離と、短期的には9月下旬以来の過熱を示しており、上昇基調の一服が意識されやすくなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ユニーGHDが続落 3〜11月期純利益81%減、野村が投資判断下げ
(10時20分、コード8270)続落。一時、前週末比9円(1.4%)安い640円まで下落した。前週末の取引時間終了後に発表した2013年3〜11月期の連結決算で、純利益が前年同期比81%減の55億円だった。前年同期にコンビニエンスストアのサークルKサンクスの完全子会社化に伴う負ののれん発生益(180億円)を特別利益に計上した反動が出た。コンビニの販売不振も響き、嫌気した売りが出ている。
野村証券は30日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から最下位の「リデュース」に引き下げたことも売り材料視されている。野村は目標株価も従来の720円から600円に引き下げた。担当した正田雅史アナリストは、出店や店舗改装の加速など「積極投資に踏み出しているが、競争激化と店舗運営の改善不足で効果が見えない」と指摘。「(来春の消費増税や出店競争激化など)厳しい事業環境での経費先行が続き、当面は減益局面から脱せない懸念がある」と分析している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタが小幅続伸で始まる 円105円台まで下落が支え
(9時、コード7203)小幅に続伸。前週末比30円高の6420円で寄り付いた。外国為替市場で円相場が1ドル=105円台前半と、前週末に比べ一段と円安が進行。輸出採算が一段と改善するとの見方が株価の支えとなっている。ただ、見直し機運の広がりによる前週末までの3日続伸で4%近く上昇してきた経緯があり、当面の利益を確定する目的の売りも出ているもよう。現時点で一段と上値を買い進む動きは目立っていない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3236/T プロパスト 東証JQスタンダード 不動産業 267 (09:15) +38 +16.59% 645.4 168.394
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 822 (09:16) +114 +16.10% 334.8 263.769
3 3804/T システムディ 東証JQスタンダード 情報・通信業 1025 (09:15) +141 +15.95% 260.1 252.602
4 9367/T 大東港 東証JQスタンダード 倉庫運輸関連 316 (09:15) +41 +14.90% 26 8.096
5 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 154 (09:15) +19 +14.07% 742 114.851
6 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 19480 (09:15) +2080 +11.95% 1.233 23.609
7 6777/T santec 東証JQスタンダード 電気機器 708 (09:15) +70 +10.97% 152.7 105.808
8 9836/T リーバイス 東証JQスタンダード 卸売業 197 (09:09) +19 +10.67% 6 1.182
9 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 651 (09:14) +60 +10.15% 55 35.265
10 6871/T マイクロニクス 東証JQスタンダード 電気機器 5020 (09:16) +460 +10.08% 295.9 1464.681
11 7502/T プラザクリエ 東証JQスタンダード サービス業 1461 (09:15) +131 +9.84% 10.4 15.387
12 6387/T サムコ 東証2部 機械 980 (09:15) +83 +9.25% 21.8 21.364
13 4800/T オリコン 東証JQスタンダード 情報・通信業 398 (09:15) +33 +9.04% 44.6 17.36
14 6478/T ダイベア 東証2部 機械 309 (09:09) +25 +8.80% 16 4.944
15 3277/T サンセイランデ 東証JQスタンダード 不動産業 630 (09:15) +50 +8.62% 37.7 23.28
16 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:13) +1 +8.33% 10607 127.32
17 2152/T 幼児活動 東証JQスタンダード サービス業 893 (09:15) +68 +8.24% 8.3 7.258
18 6666/T リバーエレテク 東証JQスタンダード 電気機器 829 (09:16) +63 +8.22% 303.3 251.377
19 3677/T システム情報 東証JQスタンダード 情報・通信業 3060 (09:15) +217 +7.63% 126.6 384.613
20 3895/T ハビックス 東証JQスタンダード パルプ・紙 440 (09:15) +31 +7.57% 5 2.197
コーヒー商戦、最高潮 コンビニ過熱、すし店や薬局でも(朝日新聞) - goo ニュースコーヒー商戦に火をつけたのはコンビニだ。最大手のセブン―イレブンが今年1月から、約1万6千店で順次、本格展開を開始。1杯で税込み100円の手頃な値段が受け、販売数は3億杯を超えた。これを追ってサークルKサンクスやミニストップも6月から全店で100円で売り出すなど、各社が販売を競う。
コーヒー商戦に火をつけたのはコンビニだ。最大手のセブン―イレブンが今年1月から、約1万6千店で順次、本格展開を開始。1杯で税込み100円の手頃な値段が受け、販売数は3億杯を超えた。これを追ってサークルKサンクスやミニストップも6月から全店で100円で売り出すなど、各社が販売を競う。
>◇<東証>マルハニチロ、続落 冷凍食品から農薬検出を嫌気
(9時3分、コード1334)続落。売り気配で始まり、前週末比10円(5.3%)安い178円で寄り付いた。29日にグループ会社のアクリフーズが群馬工場(群馬県大泉町)で生産した冷凍食品のピザやコロッケの一部商品から農薬が検出されたと発表した。群馬工場の生産を停止し、同工場で生産した商品の自主回収も始めた。業績への影響を警戒した売りが広がっている。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 44 (09:14) -8 -15.38% 4730 207.8
2 3292/T イオンリート 東証 その他 129100 (09:16) -15900 -10.96% 7.918 1023.455
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1523 (09:16) -155 -9.23% 67.8 102.359
4 3777/T TLHD 東証JQグロース 情報・通信業 164 (09:16) -14 -7.86% 1954.7 348.368
5 9878/T セキド 東証2部 小売業 123 (09:09) -9 -6.81% 103 12.604
6 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 948 (09:16) -69 -6.78% 188.6 179.925
7 3863/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1943 (09:16) -133 -6.40% 272.1 536.9
8 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (09:01) -1 -5.88% 201.9 3.421
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 731 (09:16) -45 -5.79% 9.8 7.267
10 7835/T ウィズ 東証JQスタンダード その他製品 1081 (09:15) -62 -5.42% 21.7 24.023
11 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 71 (09:13) -4 -5.33% 702 50.329
12 3758/T アエリア 東証JQスタンダード 情報・通信業 1326 (09:14) -73 -5.21% 11.2 14.952
13 7714/T ショットモリテ 東証1部 精密機器 342 (09:15) -16 -4.46% 39.2 13.633
14 1739/T SEED 東証JQグロース 建設業 550 (09:02) -24 -4.18% 0.4 0.221
15 6085/T アーキテクツSJ 東証マザーズ サービス業 4700 (09:16) -200 -4.08% 14.9 71.593
16 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 2002 (09:16) -82 -3.93% 17.9 36.477
17 3587/T プリンシバル 東証JQスタンダード 卸売業 49 (09:15) -2 -3.92% 328.9 16.114
18 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 1685 (09:16) -68 -3.87% 192.1 328.14
19 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1024 (09:08) -40 -3.75% 4 4.196
20 6840/T アドテック 東証JQスタンダード 電気機器 129 (09:16) -5 -3.73% 88 11.336
有機野菜、関東で店頭販売=「健康」事業を強化―ローソン(時事通信) - goo ニュースローソンは、消費者の健康志向の高まりを踏まえ、ミネラル分の豊富な土壌で育てる野菜を、サラダや調理に使いやすいカットした状態で販売。小麦の外皮の部分で糖質が少ない「ブラン(ふすま)」を使った食品では、パンの販売に続き「ブラン
靖国参拝「中国への贈り物」=いら立つオバマ政権―米紙(時事通信) - goo ニュース同紙はまた、靖国参拝は「日韓関係の改善に行動を起こすのを拒否してきた韓国の朴槿恵大統領の姿勢を鮮明に正当化するものだ」と指摘する識者の見解を掲載した。米政府内では最近、朴大統領のかたくなな姿勢が日韓関係の障害になっているとの見方が強まっていただけに、政権内の知日派ははしごを外された格好となっている
冬に皮膚がかゆくなるのは「環境・体調不良・加齢」が原因?(dot.) - goo ニュース どのかゆみも最終的には、この知覚神経が刺激されることで起こるが、そのメカニズムは一様ではないという。川端医師は、この時期に起こるかゆみには、「環境」と「体調不良」、「加齢」が関わっていると話す。
「環境とは、空気の乾燥のことです。冬は夏に比べて湿度が低い上、エアコンなどの暖房でさらに空気が乾燥しがち。角層から水分が奪われて、皮膚も乾燥してしまうのです」(川端医師)
NQN>◇米国株、ダウ7日ぶり反落1ドル安 利益確定で、ツイッター安い
【NQNニューヨーク=横内理恵】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅ながら7営業日ぶりに反落し、前日比1ドル47セント(0.0%)安の1万6478ドル41セントで終えた。前日まで連日で過去最高値を更新していたため、短期的な過熱感が浮上。下値は堅かったが、目先の利益をひとまず確定する目的の売りが優勢になった。
相場は方向に欠ける展開だった。終値時点では売りに押されたとはいえ、景気回復期待を手がかりとした押し目買い意欲は強かった。原油相場の上昇を受けて石油のエクソンモービルなどが上げ、ダウ平均は小高く推移する場面もあった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに反落し、前日比10.586ポイント(0.3%)安の4156.594で終えた。アナリストが投資判断を引き下げたと伝わったインターネットサービスのツイッターが大幅下落。交流サイト(SNS)のフェイスブックなど関連銘柄に売りが波及し、ダウ平均と比べて下落率が大きくなった。
業種別S&P500種株価指数(全10業種)は、「一般消費財・サービス」や「IT(情報技術)」など5業種が下落した。「電気通信サービス」が横ばいとなり、「エネルギー」や「生活必需品」の値上がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約4億2000万株(速報)、ナスダック市場は約12億2000万株(同)。年末で休暇中の参加者が多く、商いは低調だった。
中国で大規模リコール(回収・無償修理)を実施すると伝わった自動車のゼネラル・モーターズ(GM)が下落。デルタ航空も下げた。インターネット販売で航空券を誤って割安な価格で販売したと伝わり、売りを誘った。
一方、ITのシスコシステムズや、飲料のコカ・コーラが上げた。
![]()
イギリスポンド 173.12 - 173.22 +1.23 (05:49)
スイスフラン 117.87 - 117.95 +1.08 (05:49)
USドル 105.18 - 105.22 +0.05 (07:00) ユーロ 144.38 - 145.00 -0.10 (07:00)
<先物が16200円台気配が、ドル円105円台に・・じぇじぇじぇですね>
<大納会は堅調な動きが・・為替のドル円比較・・
一年前が10万円・円 90円で約1111ドル・・・外国人旅行者は円安で潤う・・
今年で10万円・円105円・・・952ドル・・・灯油なり輸入品は値上がりする訳です>
<エネルギーも地産地消が早急に求められる>
16242.57 ↑ +63.63 (11:21)
16230.51 +51.57 (10:35) ・・16200円台を挟んだ動きも
16185.38 ↓ +6.44 (09:30) ・・200円割れに・・
16269.22(09:00) 16269.66(09:00) 16182.71(09:29)
16178.94(2013/12/27) 10486.99(2013/01/23
日経平均 16230.61 ↑ +51.67 (09:13) 日経JQ平均 2031.01 ↓ +17.72 (09:13)
225先物(14/03) 16230 ↓ +30 (09:12) 東証2部指数 3543.97 ↑ +31.56 (09:13)
TOPIX 1298.36 ↓ +8.29 (09:13) ドル/円 105.27 - 105.30 (09:12)
N値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8705/T 岡藤HD 東証JQスタンダード 証券商品先物 328 (11:18) +80 +32.25% 1680.8 539.285
2 3236/T プロパスト 東証JQスタンダード 不動産業 297 (11:19) +68 +29.69% 3912.4 1088.736
3 4752/T 昭和システム 東証JQスタンダード 情報・通信業 1364 (11:19) +284 +26.29% 904.3 1181.143
4 7502/T プラザクリエ 東証JQスタンダード サービス業 1630 (09:18) +300 +22.55% 31.6 48.904
5 4800/T オリコン 東証JQスタンダード 情報・通信業 445 (10:27) +80 +21.91% 262.8 112.87
6 3678/T メディアドゥ 東証マザーズ 情報・通信業 14740 (11:19) +2640 +21.81% 409.7 5595.04
7 3264/T アスコット 東証JQスタンダード 不動産業 215 (11:19) +38 +21.46% 3882.1 790.655
8 3680/T ホットリンク 東証マザーズ 情報・通信業 23430 (11:18) +4000 +20.58% 733.2 16160.751
9 3807/T フィスコ 東証JQグロース 情報・通信業 974 (11:19) +149 +18.06% 414.8 392.226
10 8739/T スパークス G 東証JQスタンダード 証券商品先物 312 (11:19) +46 +17.29% 3639 1078.148
11 3804/T システムディ 東証JQスタンダード 情報・通信業 1034 (09:22) +150 +16.96% 304.3 298.101
12 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 482 (11:19) +69 +16.70% 56239 25773.211
13 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 720 (11:19) +100 +16.12% 196.1 139.597
14 4650/T ゲオディノス 東証JQスタンダード サービス業 408 (11:19) +56 +15.90% 60.3 25.201
15 6777/T santec 東証JQスタンダード 電気機器 738 (11:05) +100 +15.67% 418.1 298.096
16 4026/T 神島化 東証2部 ガラス土石製品 318 (11:15) +43 +15.63% 84 25.309
17 9367/T 大東港 東証JQスタンダード 倉庫運輸関連 318 (11:14) +43 +15.63% 92 29.324
18 6871/T マイクロニクス 東証JQスタンダード 電気機器 5260 (10:03) +700 +15.35% 1014.5 5163.038
19 3681/T ブイキューブ 東証マザーズ 情報・通信業 7390 (11:19) +940 +14.57% 851.5 6081.845
20 2388/T ウェッジHD 東証JQグロース その他金融業 21100 (11:19) +2590 +13.99% 3.862 79.3
QN>◇<東証>サムコが10%高、年初来高値 東証1部への指定を好感
(10時35分、2部、コード6387)大幅に続伸し、前週末比92円高の989円まで上昇した。上昇率は10%に達し、7月24日に付けていた968円を上回って年初来高値を更新した。東京証券取引所が前週末、サムコ株を2014年1月9日付で1部に指定すると発表したことが手掛かり。1部指定された後は、東証株価指数(TOPIX)への組み入れに伴う機関投資家の買いなど投資家層の拡大が見込まれるとあって、需給改善を先取りした買いを集めている。
10日に発表した13年8〜10月期単独決算では1億円の営業損失となるなど赤字決算となった。14年7月期通期は営業損益が前期比82%増の6億2500万円を見込むなど業績は回復する見通しだが、主力の半導体製造装置の市況はまだ楽観できない。投資家の慎重な見方を映し、きょうはPBR(株価純資産倍率)がちょうど1倍の水準で上げ止まっている。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 479 (10:40) +66 +15.98% 39147 17520.177
2 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 311 (10:40) +26 +9.12% 49057 14765.141
3 9351/T 洋埠頭 東証1部 倉庫運輸関連 279 (10:38) +22 +8.56% 1033 281.073
4 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (10:31) +1 +8.33% 12541 150.642
5 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 1045 (10:39) +78 +8.06% 193.1 194.646
6 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 181 (10:39) +13 +7.73% 6432.6 1130.34
7 6306/T 日 工 東証1部 機械 715 (10:39) +51 +7.68% 195 139.054
8 9358/T 宇 徳 東証1部 倉庫運輸関連 376 (10:37) +26 +7.42% 190.3 70.074
9 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 768 (10:40) +51 +7.11% 765.2 578.555
10 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 1663 (10:40) +109 +7.01% 318.9 513.833
11 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 19570 (10:39) +1280 +6.99% 1.232 23.176
12 9963/T 江守商事 東証1部 卸売業 2194 (10:40) +141 +6.86% 110 238.391
13 9830/T Tナカヤマ 東証1部 卸売業 2484 (10:38) +153 +6.56% 38.2 93.301
14 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1898 (10:40) +115 +6.44% 37.4 69.194
15 6823/T リオン 東証1部 電気機器 1651 (10:38) +96 +6.17% 29.5 48.492
16 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 324 (10:40) +18 +5.88% 11272 3586.424
17 3088/T マツモトキヨシ 東証1部 小売業 3640 (10:40) +200 +5.81% 205.9 749.903
18 9994/T やまや 東証1部 小売業 2024 (10:39) +111 +5.80% 71.1 140.977
19 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 601 (10:39) +33 +5.80% 538 323.296
20 7958/T 天 馬 東証1部 化学 1650 (10:38) +89 +5.70% 196 328.133
NQN>◇<東証>ABCマートが続伸 3〜11月期の純利益増を好感
(9時45分、コード2670)続伸。寄り付き直後に前週末比85円(1.8%)高い4725円まで上昇した。前週末の大引け後に発表した2013年3〜11月期連結決算は、純利益が前年同期比9%増の150億円だった。3〜11月期としての過去最高益を更新し、好感した買いが入っている。
デザイン性や機能を高めた商品の投入が奏功した。円安を受けて海外からの観光客の購入も増えているという。ただ、14年2月期の業績予想は据え置いており、市場では「驚きは少なかった」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれた。同社の商品はアジアや欧米からの輸入が大半のため「円安進行による採算性低下への懸念から、株価は当面上値が重い展開となるだろう」(中堅証券の情報担当者)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 223 (09:15) +2 +0.90% 36804.2 8209.031
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 548 (09:15) +6 +1.10% 13146 7211.326
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 681 (09:15) +4 +0.59% 11678.8 7955.889
4 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 136 (09:15) +5 +3.81% 10862 1470.796
5 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:13) +1 +8.33% 10607 127.32
6 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 63 (09:13) -1 -1.56% 9773 615.719
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 353 (09:15) +1 +0.28% 9394 3324.275
8 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 292 (09:15) +7 +2.45% 9064 2637.448
9 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 109 (09:15) -2 -1.80% 7926 858.033
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 813 (09:15) +5 +0.61% 7902.1 6430.43
11 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 124 (09:15) 0 0.00% 7703.6 963.038
12 1334/T マルハニチロHD 東証1部 水産・農林業 181 (09:15) -7 -3.72% 7475 1337.923
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 180 (09:13) 0 0.00% 7183 1295.683
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 236 (09:15) +6 +2.60% 6126 1437.086
15 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 6 (09:12) 0 0.00% 5638.6 28.216
16 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 426 (09:15) +13 +3.14% 5539 2349.591
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 441 (09:14) +4 +0.91% 5074 2234.607
18 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 44 (09:14) -8 -15.38% 4598 201.992
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 327 (09:15) -2 -0.60% 3747 1232.657
20 9202/T ANA 東証1部 空運業 210 (09:15) 0 0.00% 3296 692.13
NQN>◇<東証>トヨタ、続伸も上値重い 「今期営業益2兆4000億円」は想定内
(9時40分、コード7203)続伸も上値の重い展開。外国為替市場で円相場が1ドル=105円台前半まで下落したのを受け、輸出採算の改善期待から前週末比40円高の6430円まで上昇したが、上値を買い進む動きは続いていない。その後は前週末比横ばいまで伸び悩む場面があった。前週末までの3日続伸で4%近く上昇してきたため、当面の利益を確定する目的の売りが重荷になっているとの見方が多い。30日付日本経済新聞朝刊は「サウジアラビアで10車種40万台をリコール(回収・無償修理)する」と報じている。
30日付産経新聞朝刊は「今期(2014年3月期)の連結営業利益が2兆4000億円超と、6年ぶりに過去最高を更新する見通しになった」と報じた。ただ、アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(21社ベース、26日時点)の営業利益予想は2兆4514億円となっており、市場では「想定内で驚きは乏しい」と受け取られているようだ。ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「指数や先物主導でない株式相場全体の底上げには、トヨタなどが一段高となることが必要で、年明けからの値動きに注目したい」と話していた。
きょうの高値(6430円)は11月、10月の月間高値と重なる。また7〜9月は6500円台が月間高値で、需給面では戻り待ちの売りが出やすい水準。テクニカル分析でも25日移動平均(前週末時点で6264円)から2%あまり上方にかい離と、短期的には9月下旬以来の過熱を示しており、上昇基調の一服が意識されやすくなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ユニーGHDが続落 3〜11月期純利益81%減、野村が投資判断下げ
(10時20分、コード8270)続落。一時、前週末比9円(1.4%)安い640円まで下落した。前週末の取引時間終了後に発表した2013年3〜11月期の連結決算で、純利益が前年同期比81%減の55億円だった。前年同期にコンビニエンスストアのサークルKサンクスの完全子会社化に伴う負ののれん発生益(180億円)を特別利益に計上した反動が出た。コンビニの販売不振も響き、嫌気した売りが出ている。
野村証券は30日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から最下位の「リデュース」に引き下げたことも売り材料視されている。野村は目標株価も従来の720円から600円に引き下げた。担当した正田雅史アナリストは、出店や店舗改装の加速など「積極投資に踏み出しているが、競争激化と店舗運営の改善不足で効果が見えない」と指摘。「(来春の消費増税や出店競争激化など)厳しい事業環境での経費先行が続き、当面は減益局面から脱せない懸念がある」と分析している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタが小幅続伸で始まる 円105円台まで下落が支え
(9時、コード7203)小幅に続伸。前週末比30円高の6420円で寄り付いた。外国為替市場で円相場が1ドル=105円台前半と、前週末に比べ一段と円安が進行。輸出採算が一段と改善するとの見方が株価の支えとなっている。ただ、見直し機運の広がりによる前週末までの3日続伸で4%近く上昇してきた経緯があり、当面の利益を確定する目的の売りも出ているもよう。現時点で一段と上値を買い進む動きは目立っていない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3236/T プロパスト 東証JQスタンダード 不動産業 267 (09:15) +38 +16.59% 645.4 168.394
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 822 (09:16) +114 +16.10% 334.8 263.769
3 3804/T システムディ 東証JQスタンダード 情報・通信業 1025 (09:15) +141 +15.95% 260.1 252.602
4 9367/T 大東港 東証JQスタンダード 倉庫運輸関連 316 (09:15) +41 +14.90% 26 8.096
5 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 154 (09:15) +19 +14.07% 742 114.851
6 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 19480 (09:15) +2080 +11.95% 1.233 23.609
7 6777/T santec 東証JQスタンダード 電気機器 708 (09:15) +70 +10.97% 152.7 105.808
8 9836/T リーバイス 東証JQスタンダード 卸売業 197 (09:09) +19 +10.67% 6 1.182
9 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 651 (09:14) +60 +10.15% 55 35.265
10 6871/T マイクロニクス 東証JQスタンダード 電気機器 5020 (09:16) +460 +10.08% 295.9 1464.681
11 7502/T プラザクリエ 東証JQスタンダード サービス業 1461 (09:15) +131 +9.84% 10.4 15.387
12 6387/T サムコ 東証2部 機械 980 (09:15) +83 +9.25% 21.8 21.364
13 4800/T オリコン 東証JQスタンダード 情報・通信業 398 (09:15) +33 +9.04% 44.6 17.36
14 6478/T ダイベア 東証2部 機械 309 (09:09) +25 +8.80% 16 4.944
15 3277/T サンセイランデ 東証JQスタンダード 不動産業 630 (09:15) +50 +8.62% 37.7 23.28
16 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:13) +1 +8.33% 10607 127.32
17 2152/T 幼児活動 東証JQスタンダード サービス業 893 (09:15) +68 +8.24% 8.3 7.258
18 6666/T リバーエレテク 東証JQスタンダード 電気機器 829 (09:16) +63 +8.22% 303.3 251.377
19 3677/T システム情報 東証JQスタンダード 情報・通信業 3060 (09:15) +217 +7.63% 126.6 384.613
20 3895/T ハビックス 東証JQスタンダード パルプ・紙 440 (09:15) +31 +7.57% 5 2.197
コーヒー商戦、最高潮 コンビニ過熱、すし店や薬局でも(朝日新聞) - goo ニュースコーヒー商戦に火をつけたのはコンビニだ。最大手のセブン―イレブンが今年1月から、約1万6千店で順次、本格展開を開始。1杯で税込み100円の手頃な値段が受け、販売数は3億杯を超えた。これを追ってサークルKサンクスやミニストップも6月から全店で100円で売り出すなど、各社が販売を競う。
コーヒー商戦に火をつけたのはコンビニだ。最大手のセブン―イレブンが今年1月から、約1万6千店で順次、本格展開を開始。1杯で税込み100円の手頃な値段が受け、販売数は3億杯を超えた。これを追ってサークルKサンクスやミニストップも6月から全店で100円で売り出すなど、各社が販売を競う。
>◇<東証>マルハニチロ、続落 冷凍食品から農薬検出を嫌気
(9時3分、コード1334)続落。売り気配で始まり、前週末比10円(5.3%)安い178円で寄り付いた。29日にグループ会社のアクリフーズが群馬工場(群馬県大泉町)で生産した冷凍食品のピザやコロッケの一部商品から農薬が検出されたと発表した。群馬工場の生産を停止し、同工場で生産した商品の自主回収も始めた。業績への影響を警戒した売りが広がっている。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 44 (09:14) -8 -15.38% 4730 207.8
2 3292/T イオンリート 東証 その他 129100 (09:16) -15900 -10.96% 7.918 1023.455
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1523 (09:16) -155 -9.23% 67.8 102.359
4 3777/T TLHD 東証JQグロース 情報・通信業 164 (09:16) -14 -7.86% 1954.7 348.368
5 9878/T セキド 東証2部 小売業 123 (09:09) -9 -6.81% 103 12.604
6 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 948 (09:16) -69 -6.78% 188.6 179.925
7 3863/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 1943 (09:16) -133 -6.40% 272.1 536.9
8 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (09:01) -1 -5.88% 201.9 3.421
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 731 (09:16) -45 -5.79% 9.8 7.267
10 7835/T ウィズ 東証JQスタンダード その他製品 1081 (09:15) -62 -5.42% 21.7 24.023
11 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 71 (09:13) -4 -5.33% 702 50.329
12 3758/T アエリア 東証JQスタンダード 情報・通信業 1326 (09:14) -73 -5.21% 11.2 14.952
13 7714/T ショットモリテ 東証1部 精密機器 342 (09:15) -16 -4.46% 39.2 13.633
14 1739/T SEED 東証JQグロース 建設業 550 (09:02) -24 -4.18% 0.4 0.221
15 6085/T アーキテクツSJ 東証マザーズ サービス業 4700 (09:16) -200 -4.08% 14.9 71.593
16 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 2002 (09:16) -82 -3.93% 17.9 36.477
17 3587/T プリンシバル 東証JQスタンダード 卸売業 49 (09:15) -2 -3.92% 328.9 16.114
18 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 1685 (09:16) -68 -3.87% 192.1 328.14
19 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1024 (09:08) -40 -3.75% 4 4.196
20 6840/T アドテック 東証JQスタンダード 電気機器 129 (09:16) -5 -3.73% 88 11.336
有機野菜、関東で店頭販売=「健康」事業を強化―ローソン(時事通信) - goo ニュースローソンは、消費者の健康志向の高まりを踏まえ、ミネラル分の豊富な土壌で育てる野菜を、サラダや調理に使いやすいカットした状態で販売。小麦の外皮の部分で糖質が少ない「ブラン(ふすま)」を使った食品では、パンの販売に続き「ブラン
靖国参拝「中国への贈り物」=いら立つオバマ政権―米紙(時事通信) - goo ニュース同紙はまた、靖国参拝は「日韓関係の改善に行動を起こすのを拒否してきた韓国の朴槿恵大統領の姿勢を鮮明に正当化するものだ」と指摘する識者の見解を掲載した。米政府内では最近、朴大統領のかたくなな姿勢が日韓関係の障害になっているとの見方が強まっていただけに、政権内の知日派ははしごを外された格好となっている
冬に皮膚がかゆくなるのは「環境・体調不良・加齢」が原因?(dot.) - goo ニュース どのかゆみも最終的には、この知覚神経が刺激されることで起こるが、そのメカニズムは一様ではないという。川端医師は、この時期に起こるかゆみには、「環境」と「体調不良」、「加齢」が関わっていると話す。
「環境とは、空気の乾燥のことです。冬は夏に比べて湿度が低い上、エアコンなどの暖房でさらに空気が乾燥しがち。角層から水分が奪われて、皮膚も乾燥してしまうのです」(川端医師)
NQN>◇米国株、ダウ7日ぶり反落1ドル安 利益確定で、ツイッター安い
【NQNニューヨーク=横内理恵】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅ながら7営業日ぶりに反落し、前日比1ドル47セント(0.0%)安の1万6478ドル41セントで終えた。前日まで連日で過去最高値を更新していたため、短期的な過熱感が浮上。下値は堅かったが、目先の利益をひとまず確定する目的の売りが優勢になった。
相場は方向に欠ける展開だった。終値時点では売りに押されたとはいえ、景気回復期待を手がかりとした押し目買い意欲は強かった。原油相場の上昇を受けて石油のエクソンモービルなどが上げ、ダウ平均は小高く推移する場面もあった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに反落し、前日比10.586ポイント(0.3%)安の4156.594で終えた。アナリストが投資判断を引き下げたと伝わったインターネットサービスのツイッターが大幅下落。交流サイト(SNS)のフェイスブックなど関連銘柄に売りが波及し、ダウ平均と比べて下落率が大きくなった。
業種別S&P500種株価指数(全10業種)は、「一般消費財・サービス」や「IT(情報技術)」など5業種が下落した。「電気通信サービス」が横ばいとなり、「エネルギー」や「生活必需品」の値上がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約4億2000万株(速報)、ナスダック市場は約12億2000万株(同)。年末で休暇中の参加者が多く、商いは低調だった。
中国で大規模リコール(回収・無償修理)を実施すると伝わった自動車のゼネラル・モーターズ(GM)が下落。デルタ航空も下げた。インターネット販売で航空券を誤って割安な価格で販売したと伝わり、売りを誘った。
一方、ITのシスコシステムズや、飲料のコカ・コーラが上げた。

