日経平均 15150.05 ↓ -15.87 (09:15) 日経JQ平均 1954.19 ↓ +9.00 (09:15)
225先物(13/12) 15170 ↑ 0 (09:14) 東証2部指数 3424.93 ↑ +17.58 (09:15)
TOPIX 1241.25 ↓ +2.21 (09:15) ドル/円 100.25 - 100.26 (09:15)
15253.24(09:00) 15253.24(09:00) 15106.82(09:20
15225.51 ↑ +59.59 (10:35)
15249.90 ↑ +83.98 (10:14) 15203.71 ↑ +37.79 (09:59)
15123.36 ↑ -42.56 (09:20)
USドル 100.21 - 100.22 +0.03 (09:20) ユーロ 135.10 - 135.14 -0.09 (09:20)
一段高へ、為替もドル円100円台の動きに
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 2692 (09:58) +428 +18.90% 15754.5 40502.742
2 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 875 (09:58) +106 +13.78% 518.6 443.356
3 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:54) +1 +8.33% 8261 99.672
4 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1721 (09:58) +127 +7.96% 49.4 82.152
5 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2439 (09:58) +176 +7.77% 145.4 345.802
6 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 185 (09:58) +13 +7.55% 1857 341.876
7 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1128 (09:58) +59 +5.51% 99.3 109.289
8 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1464 (09:58) +76 +5.47% 411.4 594.992
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 911 (09:58) +47 +5.43% 3103.2 2791.03
10 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 306 (09:58) +15 +5.15% 1935 580.23
11 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 126 (09:57) +6 +5.00% 7504 936.209
12 7956/T ピジョン 東証1部 その他製品 5050 (09:58) +240 +4.98% 266.7 1340.966
13 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1436 (09:58) +68 +4.97% 8503.8 12021.894
14 4619/T 日特塗 東証1部 化学 642 (09:57) +30 +4.90% 282.4 179.608
15 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 690 (09:58) +30 +4.54% 4026 2728.525
16 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 259 (09:56) +11 +4.43% 10474 2704.976
17 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 1911 (09:58) +80 +4.36% 913.5 1725.575
18 7105/T ニチユ三菱 東証1部 輸送用機器 605 (09:52) +25 +4.31% 120 71.597
19 6823/T リオン 東証1部 電気機器 1820 (09:58) +75 +4.29% 49.4 87.758
20 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 1059 (09:56) +43 +4.23% 77.9 81.378
NQN>◇<JQ>ウエストHDが大幅安 「太陽光発電の買い取り価格下げ」報道で
(10時15分、コード1407)大幅に5日ぶりに反落した。一時、前週末比221円安の1595円まで下落した。大規模太陽光発電(メガソーラー)の建設・運営を手掛ける。18日の日本経済新聞朝刊が「経済産業省は太陽光発電の買い取り価格の引き下げを視野に、再生可能エネルギーの普及策を見直す」と報じたことが手掛かり。2015年度には1キロワット時30円と、13年度の38円から2割以上引き下げる案が浮上しているといい、「業績への悪影響を懸念した売りが出ている」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)。太陽電池パネルの部材の生産設備を手掛けるフェローテク(6890)にも、製品の需要減を懸念した売りが出ている。
一方、風力発電所の運営などを手掛ける日本風力開発(マザーズ、2766)は大幅高となっている。一時、前週末比75円(9.3%)高の882円まで上昇する場面があった。同報道は「経産省は普及の遅れている風力や地熱発電の拡大に軸足を移す」とも伝えており、政策の恩恵を受けるとの見方から買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>大和など証券株が高い 株式相場に先高観
(10時5分、コード8601、8604)証券株が高い。大和は一時前週末比31円(3.1%)高の1025円まで上昇した。野村も高い。米国の量的緩和の長期化観測などを受けて、先週の日経平均株価は1000円超も上昇。今週以降も相場が上昇するとの期待が強まっている。市場では「証券会社の業績が改善していることや株式相場の先高観を受けて、海外投資家などから買いが入っている」(かざか証券の田部井美彦チーフアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>岩谷産、3日続伸 「燃料電池車向け拠点の建設費半減」好感
(9時55分、コード8088)3日続伸。一時、前週末比13円(2.8%)高の475円まで上昇した。16日付の日本経済新聞朝刊が「燃料電池車向け水素ステーションの建設費が半分以下となる基幹装置を開発した」と報じた。自動車大手は2015年に燃料電池車を市販化する計画を打ち出しており、需要拡大を期待した買いが入っている。
岩谷産は水素販売の国内大手。水素ステーションの基幹装置は現在、独リンデ社から輸入しているが、内製化して製造コストを抑える。5億円かかるといわれている水素ステーションの建設費を2億円程度に引き下げるという。22日開幕の東京モーターショーではトヨタ(7203)が燃料電池車のコンセプト車を初公開する予定。「次世代エコカーとして燃料電池車の注目度が高まれば、株価は一段と押し上げられるだろう」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>パナソニックがもみ合い 「子会社の売却」評価の買い限定
(9時30分、コード6752)もみ合い。前週末比19円(1.8%)高の1079円で寄り付き、前週末15日に続き連日で年初来高値を更新した。ただ、一巡後は売り優勢に転じ、4円安の1056円を付ける場面があった。18日付の日本経済新聞朝刊が「携帯電話の修理サービス子会社を米社に売却する」と報じた。寄り付きで構造改革の進展を好感する買いが入った一方、9月に個人向けスマートフォン(スマホ)撤退を発表した時点である程度は織り込み済みだったとの声もあり、日経平均が下げに転じたのにつられて売りが先行している。
報道によると、2014年1月1日付で子会社の全株式を米国の携帯電話アフターサービス大手に売却する計画で、売却額は十数億円とみられる。個人向けスマホ撤退で修理量の減少が見込まれるという。ただ、前週末15日には「14年3月期末の連結有利子負債を前期比3割減らす方針」との報道を受けて年初来高値を更新しており、市場では「子会社売却はプラスの材料だがサプライズは少なく反応は限定的」(国内証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 99 (10:00) +19 +23.75% 6886.7 638.615
2 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 856 (09:41) +150 +21.24% 867.7 694.991
3 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4495 (10:00) +645 +16.75% 17.492 75.019
4 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 1090 (09:25) +150 +15.95% 176.2 177.409
5 3753/T フライトHD 東証マザーズ 情報・通信業 1830 (10:00) +216 +13.38% 644 1245.21
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 56900 (10:00) +6700 +13.34% 3.679 196.876
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 660 (10:00) +69 +11.67% 409.2 267.187
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 363 (10:00) +36 +11.00% 3032.9 1116.48
9 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 455 (09:56) +35 +8.33% 54.4 24.278
10 2766/T 日風開 東証マザーズ 電気・ガス業 870 (10:00) +63 +7.80% 325.1 281.756
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 108500 (10:00) +7500 +7.42% 0.097 10.144
12 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 264 (09:58) +17 +6.88% 76.4 20.225
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 294 (09:58) +16 +5.75% 753.2 217.593
14 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1160 (09:59) +52 +4.69% 268 305.213
15 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 434 (10:00) +19 +4.57% 143.7 60.375
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 571 (10:00) +25 +4.57% 141.2 80.228
17 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 440 (09:59) +18 +4.26% 80.3 35.136
18 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1463 (09:56) +56 +3.98% 14.2 20.164
19 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 12440 (09:59) +440 +3.66% 0.221 2.72
20 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1611 (09:55) +57 +3.66% 8.9 14.211
NQN>◇外為10時 円、100円台前半で下げ渋り 日経平均伸び悩みが支え
18日午前の東京外国為替市場で円相場は下げ渋っている。10時時点は1ドル=100円25〜28銭近辺と前週末17時時点に比べ9銭の円安・ドル高で推移している。日経平均株価が一時下げに転じるなど株式相場の伸び悩みを受け、円売りの勢いが弱まっているようだ。
8時40分ごろには100円39銭近辺を付けたものの、前週末安値(100円43銭)を下回ることはなかった。目先の円相場の底堅さも意識され、利益確定などの円買い・ドル売りも出やすい。
10時前の中値決済については、「(ドル需要の)目立った傾きはなかった」(国内銀行)との観測が出ていた。
円は対ユーロで安値圏でもみ合っている。10時時点では1ユーロ=135円13〜16銭近辺と同42銭の円安・ユーロ高で推移している。
ユーロは対ドルで伸び悩んでいる。10時時点では1ユーロ=1.3477〜80ドル近辺と同0.0028ドルのユーロ高・ドル安で推移している。株価の伸び悩みを手がかりに相対的に金利の高いユーロに利益確定売りが出ている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 220 (09:17) +2 +0.91% 69631 15344.663
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 662 (09:17) +4 +0.60% 27676.9 18412.639
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 796 (09:17) +6 +0.75% 24379.5 19556.554
4 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (09:09) 0 0.00% 15651 970.408
5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 178 (09:17) -1 -0.55% 14424 2592.493
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 8 (09:15) 0 0.00% 13916.6 111.106
7 7647/T 音 通 東証2部 小売業 44 (09:17) +6 +15.78% 13585 566.501
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 42 (09:14) 0 0.00% 13383 562.072
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 335 (09:17) +3 +0.90% 10907 3685.7
10 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 27 (09:15) -1 -3.57% 9848.2 265.655
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 565 (09:17) +9 +1.61% 9449.5 5358.129
12 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 564 (09:17) -4 -0.70% 8881.6 5014.558
13 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:12) +1 +8.33% 7758 93.178
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 284 (09:17) -2 -0.69% 7339 2093.624
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 463 (09:17) +15 +3.34% 6954 3228.279
16 9816/T ストライダース 東証JQスタンダード 卸売業 65 (09:17) +5 +8.33% 6921 457.981
17 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 64 (09:00) +2 +3.22% 6467 407.424
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 259 (09:17) +11 +4.43% 6462.4 1671.261
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 1015 (09:17) +21 +2.11% 6355 6455.553
20 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 419 (09:17) +1 +0.23% 5853 2461.476
NQN>◇東証寄り付き、もみ合い 買い先行後は下げに転じる、短期的な過熱感も
18日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はもみ合いで始まった。続伸して始まった後は下げに転じた。前週末比40円程度安い1万5100円台前半で推移している。前週末15日の米ダウ工業株30種平均が過去最高値を連日で更新したのを好感し買いが先行したが、日経平均は前週1週間で1079円と大幅に上昇した警戒感もあり、上値では利益確定売りが出ているという。
前週末の米ダウ工業株30種平均は前日比85ドル高の1万5961ドルと続伸し、連日で過去最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)次期議長に指名されたイエレン副議長が14日の議会証言で米量的金融緩和策の縮小に慎重な姿勢を示したことが手掛かりとなった。
もっとも、日経平均は前週1週間で大幅に上昇したため市場では短期的な相場過熱への警戒も高まっていた。2013年4〜9月期決算の発表が一巡し「国内では買い手掛かりに乏しい」(国内証券)との見方が多い。
東証株価指数(TOPIX)ももみ合い。
16日付の日本経済新聞朝刊が「2014年秋までに1000人超の希望退職を募集する」と報じた東電は続伸し、一時2%高まで上昇した。野村や三菱UFJなど金融株が高く、新日鉄住金やJFEも買いが先行している。一方で、トヨタやファストリなど主力株の一角が安い。18日付の日本経済新聞朝刊が「経産省が太陽光発電の買い取り価格を13年度の38円から2年で2割以上下げる案を検討している」と報じたことを受けて、サニックスは続落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
「キャンピングカー文化を根付かせたい」 比工場新設で増産 ナッツ・荒木賢治社長(53)に聞く(産経新聞) - goo ニュース
リストラ頼みのパナ、スマホに苦しむ任天堂 関西企業“悲喜こもごも”
産経新聞 11月18日(月)5時52分配信 全文は
阪急阪神ホテルズのメニュー誤表示をめぐり、決算会見で頭を下げる阪急阪神ホールディングスの若林常夫取締役(中央)ら=大阪市中央区(松永渉平撮影)(写真:産経新聞)
関西企業の今年の9月中間決算がほぼ出そろった。前年に巨額の赤字を出したパナソニックやシャープは黒字化を達成したが、実情は円安の恩恵に加え“リストラ頼り”が大きく、本格回復にはほど遠い状況。一方、成長分野のスマートフォン(高機能携帯電話)への対応では、部品企業と娯楽企業で明暗が分かれた
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 33509/T フォンツHD 東証JQスタンダード 卸売業 3 (09:16) -1 -25.00% 358.6 1.381
2 1407/T ウエストHD 東証JQスタンダード 建設業 1673 (09:18) -143 -7.87% 276.2 473.444
3 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 26 (09:18) -2 -7.14% 9880.6 266.499
4 4752/T 昭和システム 東証JQスタンダード 情報・通信業 1671 (09:18) -119 -6.64% 177.6 302.124
5 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1546 (09:18) -104 -6.30% 244.8 371.358
6 3040/T ソリトン 東証JQスタンダード 情報・通信業 1500 (09:18) -100 -6.25% 20.8 31.963
7 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 66600 (09:18) -4200 -5.93% 3.233 219.113
8 2480/T シスロケ 東証JQスタンダード サービス業 1100 (09:16) -69 -5.90% 8.4 9.131
9 3837/T アドソル 東証JQスタンダード 情報・通信業 2621 (09:18) -156 -5.61% 5.9 15.523
10 8851/T アーバンライフ 東証2部 不動産業 120 (09:17) -7 -5.51% 254 30.525
11 9872/T 北 恵 東証2部 卸売業 523 (09:18) -30 -5.42% 44.4 23.228
12 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 426 (09:18) -24 -5.33% 343.3 146.426
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 2206 (09:18) -119 -5.11% 38 85.792
14 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 845 (09:18) -42 -4.73% 653.2 562.679
15 6658/T シライ電子 東証JQスタンダード 電気機器 165 (09:17) -8 -4.62% 160.3 27.176
16 3814/T アルファクスFS 東証JQグロース 情報・通信業 727 (09:06) -33 -4.34% 1.2 0.872
17 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 1501 (09:18) -68 -4.33% 49.4 75.953
18 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 600 (09:17) -27 -4.30% 12.4 7.576
19 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1110 (09:18) -47 -4.06% 405.5 449.661
20 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 213 (09:14) -9 -4.05% 3.2 0.688
【携帯・オンラインゲーム業界の決算】ソーシャルゲーム旧勢力と新勢力はどこで業績の差がついたのか
エコノミックニュース 11月17日(日)20時13分配信 全文は
■旧勢力の業績悪化が目立った決算
11月13日、携帯・オンラインゲーム業界の7〜9月期決算が出揃った。「ソーシャルゲーム」とも呼ばれるこのゲーム業界の新ジャンルが市場として確立してからまだ5年程度しか経過していないが、早くも先に成長して株式を上場した「旧勢力」と
225先物(13/12) 15170 ↑ 0 (09:14) 東証2部指数 3424.93 ↑ +17.58 (09:15)
TOPIX 1241.25 ↓ +2.21 (09:15) ドル/円 100.25 - 100.26 (09:15)
15253.24(09:00) 15253.24(09:00) 15106.82(09:20
15225.51 ↑ +59.59 (10:35)
15249.90 ↑ +83.98 (10:14) 15203.71 ↑ +37.79 (09:59)
15123.36 ↑ -42.56 (09:20)
USドル 100.21 - 100.22 +0.03 (09:20) ユーロ 135.10 - 135.14 -0.09 (09:20)
一段高へ、為替もドル円100円台の動きに
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 2692 (09:58) +428 +18.90% 15754.5 40502.742
2 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 875 (09:58) +106 +13.78% 518.6 443.356
3 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:54) +1 +8.33% 8261 99.672
4 4726/T ソフトバンテク 東証1部 情報・通信業 1721 (09:58) +127 +7.96% 49.4 82.152
5 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2439 (09:58) +176 +7.77% 145.4 345.802
6 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 185 (09:58) +13 +7.55% 1857 341.876
7 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1128 (09:58) +59 +5.51% 99.3 109.289
8 8707/T 岩井コスモ 東証1部 証券商品先物 1464 (09:58) +76 +5.47% 411.4 594.992
9 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 911 (09:58) +47 +5.43% 3103.2 2791.03
10 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 306 (09:58) +15 +5.15% 1935 580.23
11 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 126 (09:57) +6 +5.00% 7504 936.209
12 7956/T ピジョン 東証1部 その他製品 5050 (09:58) +240 +4.98% 266.7 1340.966
13 8473/T SBI 東証1部 証券商品先物 1436 (09:58) +68 +4.97% 8503.8 12021.894
14 4619/T 日特塗 東証1部 化学 642 (09:57) +30 +4.90% 282.4 179.608
15 6479/T ミネベア 東証1部 電気機器 690 (09:58) +30 +4.54% 4026 2728.525
16 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 259 (09:56) +11 +4.43% 10474 2704.976
17 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 1911 (09:58) +80 +4.36% 913.5 1725.575
18 7105/T ニチユ三菱 東証1部 輸送用機器 605 (09:52) +25 +4.31% 120 71.597
19 6823/T リオン 東証1部 電気機器 1820 (09:58) +75 +4.29% 49.4 87.758
20 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 1059 (09:56) +43 +4.23% 77.9 81.378
NQN>◇<JQ>ウエストHDが大幅安 「太陽光発電の買い取り価格下げ」報道で
(10時15分、コード1407)大幅に5日ぶりに反落した。一時、前週末比221円安の1595円まで下落した。大規模太陽光発電(メガソーラー)の建設・運営を手掛ける。18日の日本経済新聞朝刊が「経済産業省は太陽光発電の買い取り価格の引き下げを視野に、再生可能エネルギーの普及策を見直す」と報じたことが手掛かり。2015年度には1キロワット時30円と、13年度の38円から2割以上引き下げる案が浮上しているといい、「業績への悪影響を懸念した売りが出ている」(水戸証券の岩崎利昭チーフオフィサー)。太陽電池パネルの部材の生産設備を手掛けるフェローテク(6890)にも、製品の需要減を懸念した売りが出ている。
一方、風力発電所の運営などを手掛ける日本風力開発(マザーズ、2766)は大幅高となっている。一時、前週末比75円(9.3%)高の882円まで上昇する場面があった。同報道は「経産省は普及の遅れている風力や地熱発電の拡大に軸足を移す」とも伝えており、政策の恩恵を受けるとの見方から買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>大和など証券株が高い 株式相場に先高観
(10時5分、コード8601、8604)証券株が高い。大和は一時前週末比31円(3.1%)高の1025円まで上昇した。野村も高い。米国の量的緩和の長期化観測などを受けて、先週の日経平均株価は1000円超も上昇。今週以降も相場が上昇するとの期待が強まっている。市場では「証券会社の業績が改善していることや株式相場の先高観を受けて、海外投資家などから買いが入っている」(かざか証券の田部井美彦チーフアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>岩谷産、3日続伸 「燃料電池車向け拠点の建設費半減」好感
(9時55分、コード8088)3日続伸。一時、前週末比13円(2.8%)高の475円まで上昇した。16日付の日本経済新聞朝刊が「燃料電池車向け水素ステーションの建設費が半分以下となる基幹装置を開発した」と報じた。自動車大手は2015年に燃料電池車を市販化する計画を打ち出しており、需要拡大を期待した買いが入っている。
岩谷産は水素販売の国内大手。水素ステーションの基幹装置は現在、独リンデ社から輸入しているが、内製化して製造コストを抑える。5億円かかるといわれている水素ステーションの建設費を2億円程度に引き下げるという。22日開幕の東京モーターショーではトヨタ(7203)が燃料電池車のコンセプト車を初公開する予定。「次世代エコカーとして燃料電池車の注目度が高まれば、株価は一段と押し上げられるだろう」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>パナソニックがもみ合い 「子会社の売却」評価の買い限定
(9時30分、コード6752)もみ合い。前週末比19円(1.8%)高の1079円で寄り付き、前週末15日に続き連日で年初来高値を更新した。ただ、一巡後は売り優勢に転じ、4円安の1056円を付ける場面があった。18日付の日本経済新聞朝刊が「携帯電話の修理サービス子会社を米社に売却する」と報じた。寄り付きで構造改革の進展を好感する買いが入った一方、9月に個人向けスマートフォン(スマホ)撤退を発表した時点である程度は織り込み済みだったとの声もあり、日経平均が下げに転じたのにつられて売りが先行している。
報道によると、2014年1月1日付で子会社の全株式を米国の携帯電話アフターサービス大手に売却する計画で、売却額は十数億円とみられる。個人向けスマホ撤退で修理量の減少が見込まれるという。ただ、前週末15日には「14年3月期末の連結有利子負債を前期比3割減らす方針」との報道を受けて年初来高値を更新しており、市場では「子会社売却はプラスの材料だがサプライズは少なく反応は限定的」(国内証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 99 (10:00) +19 +23.75% 6886.7 638.615
2 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 856 (09:41) +150 +21.24% 867.7 694.991
3 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 4495 (10:00) +645 +16.75% 17.492 75.019
4 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 1090 (09:25) +150 +15.95% 176.2 177.409
5 3753/T フライトHD 東証マザーズ 情報・通信業 1830 (10:00) +216 +13.38% 644 1245.21
6 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 56900 (10:00) +6700 +13.34% 3.679 196.876
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 660 (10:00) +69 +11.67% 409.2 267.187
8 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 363 (10:00) +36 +11.00% 3032.9 1116.48
9 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 455 (09:56) +35 +8.33% 54.4 24.278
10 2766/T 日風開 東証マザーズ 電気・ガス業 870 (10:00) +63 +7.80% 325.1 281.756
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 108500 (10:00) +7500 +7.42% 0.097 10.144
12 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 264 (09:58) +17 +6.88% 76.4 20.225
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 294 (09:58) +16 +5.75% 753.2 217.593
14 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1160 (09:59) +52 +4.69% 268 305.213
15 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 434 (10:00) +19 +4.57% 143.7 60.375
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 571 (10:00) +25 +4.57% 141.2 80.228
17 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 440 (09:59) +18 +4.26% 80.3 35.136
18 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1463 (09:56) +56 +3.98% 14.2 20.164
19 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 12440 (09:59) +440 +3.66% 0.221 2.72
20 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1611 (09:55) +57 +3.66% 8.9 14.211
NQN>◇外為10時 円、100円台前半で下げ渋り 日経平均伸び悩みが支え
18日午前の東京外国為替市場で円相場は下げ渋っている。10時時点は1ドル=100円25〜28銭近辺と前週末17時時点に比べ9銭の円安・ドル高で推移している。日経平均株価が一時下げに転じるなど株式相場の伸び悩みを受け、円売りの勢いが弱まっているようだ。
8時40分ごろには100円39銭近辺を付けたものの、前週末安値(100円43銭)を下回ることはなかった。目先の円相場の底堅さも意識され、利益確定などの円買い・ドル売りも出やすい。
10時前の中値決済については、「(ドル需要の)目立った傾きはなかった」(国内銀行)との観測が出ていた。
円は対ユーロで安値圏でもみ合っている。10時時点では1ユーロ=135円13〜16銭近辺と同42銭の円安・ユーロ高で推移している。
ユーロは対ドルで伸び悩んでいる。10時時点では1ユーロ=1.3477〜80ドル近辺と同0.0028ドルのユーロ高・ドル安で推移している。株価の伸び悩みを手がかりに相対的に金利の高いユーロに利益確定売りが出ている。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 220 (09:17) +2 +0.91% 69631 15344.663
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 662 (09:17) +4 +0.60% 27676.9 18412.639
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 796 (09:17) +6 +0.75% 24379.5 19556.554
4 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 62 (09:09) 0 0.00% 15651 970.408
5 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 178 (09:17) -1 -0.55% 14424 2592.493
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 8 (09:15) 0 0.00% 13916.6 111.106
7 7647/T 音 通 東証2部 小売業 44 (09:17) +6 +15.78% 13585 566.501
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 42 (09:14) 0 0.00% 13383 562.072
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 335 (09:17) +3 +0.90% 10907 3685.7
10 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 27 (09:15) -1 -3.57% 9848.2 265.655
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 565 (09:17) +9 +1.61% 9449.5 5358.129
12 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 564 (09:17) -4 -0.70% 8881.6 5014.558
13 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (09:12) +1 +8.33% 7758 93.178
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 284 (09:17) -2 -0.69% 7339 2093.624
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 463 (09:17) +15 +3.34% 6954 3228.279
16 9816/T ストライダース 東証JQスタンダード 卸売業 65 (09:17) +5 +8.33% 6921 457.981
17 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 64 (09:00) +2 +3.22% 6467 407.424
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 259 (09:17) +11 +4.43% 6462.4 1671.261
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 1015 (09:17) +21 +2.11% 6355 6455.553
20 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 419 (09:17) +1 +0.23% 5853 2461.476
NQN>◇東証寄り付き、もみ合い 買い先行後は下げに転じる、短期的な過熱感も
18日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はもみ合いで始まった。続伸して始まった後は下げに転じた。前週末比40円程度安い1万5100円台前半で推移している。前週末15日の米ダウ工業株30種平均が過去最高値を連日で更新したのを好感し買いが先行したが、日経平均は前週1週間で1079円と大幅に上昇した警戒感もあり、上値では利益確定売りが出ているという。
前週末の米ダウ工業株30種平均は前日比85ドル高の1万5961ドルと続伸し、連日で過去最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)次期議長に指名されたイエレン副議長が14日の議会証言で米量的金融緩和策の縮小に慎重な姿勢を示したことが手掛かりとなった。
もっとも、日経平均は前週1週間で大幅に上昇したため市場では短期的な相場過熱への警戒も高まっていた。2013年4〜9月期決算の発表が一巡し「国内では買い手掛かりに乏しい」(国内証券)との見方が多い。
東証株価指数(TOPIX)ももみ合い。
16日付の日本経済新聞朝刊が「2014年秋までに1000人超の希望退職を募集する」と報じた東電は続伸し、一時2%高まで上昇した。野村や三菱UFJなど金融株が高く、新日鉄住金やJFEも買いが先行している。一方で、トヨタやファストリなど主力株の一角が安い。18日付の日本経済新聞朝刊が「経産省が太陽光発電の買い取り価格を13年度の38円から2年で2割以上下げる案を検討している」と報じたことを受けて、サニックスは続落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
「キャンピングカー文化を根付かせたい」 比工場新設で増産 ナッツ・荒木賢治社長(53)に聞く(産経新聞) - goo ニュース
リストラ頼みのパナ、スマホに苦しむ任天堂 関西企業“悲喜こもごも”
産経新聞 11月18日(月)5時52分配信 全文は
阪急阪神ホテルズのメニュー誤表示をめぐり、決算会見で頭を下げる阪急阪神ホールディングスの若林常夫取締役(中央)ら=大阪市中央区(松永渉平撮影)(写真:産経新聞)
関西企業の今年の9月中間決算がほぼ出そろった。前年に巨額の赤字を出したパナソニックやシャープは黒字化を達成したが、実情は円安の恩恵に加え“リストラ頼り”が大きく、本格回復にはほど遠い状況。一方、成長分野のスマートフォン(高機能携帯電話)への対応では、部品企業と娯楽企業で明暗が分かれた
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 33509/T フォンツHD 東証JQスタンダード 卸売業 3 (09:16) -1 -25.00% 358.6 1.381
2 1407/T ウエストHD 東証JQスタンダード 建設業 1673 (09:18) -143 -7.87% 276.2 473.444
3 9898/T サハダイヤ 東証JQスタンダード 卸売業 26 (09:18) -2 -7.14% 9880.6 266.499
4 4752/T 昭和システム 東証JQスタンダード 情報・通信業 1671 (09:18) -119 -6.64% 177.6 302.124
5 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1546 (09:18) -104 -6.30% 244.8 371.358
6 3040/T ソリトン 東証JQスタンダード 情報・通信業 1500 (09:18) -100 -6.25% 20.8 31.963
7 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 66600 (09:18) -4200 -5.93% 3.233 219.113
8 2480/T シスロケ 東証JQスタンダード サービス業 1100 (09:16) -69 -5.90% 8.4 9.131
9 3837/T アドソル 東証JQスタンダード 情報・通信業 2621 (09:18) -156 -5.61% 5.9 15.523
10 8851/T アーバンライフ 東証2部 不動産業 120 (09:17) -7 -5.51% 254 30.525
11 9872/T 北 恵 東証2部 卸売業 523 (09:18) -30 -5.42% 44.4 23.228
12 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 426 (09:18) -24 -5.33% 343.3 146.426
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 2206 (09:18) -119 -5.11% 38 85.792
14 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 845 (09:18) -42 -4.73% 653.2 562.679
15 6658/T シライ電子 東証JQスタンダード 電気機器 165 (09:17) -8 -4.62% 160.3 27.176
16 3814/T アルファクスFS 東証JQグロース 情報・通信業 727 (09:06) -33 -4.34% 1.2 0.872
17 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 1501 (09:18) -68 -4.33% 49.4 75.953
18 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 600 (09:17) -27 -4.30% 12.4 7.576
19 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1110 (09:18) -47 -4.06% 405.5 449.661
20 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 213 (09:14) -9 -4.05% 3.2 0.688
【携帯・オンラインゲーム業界の決算】ソーシャルゲーム旧勢力と新勢力はどこで業績の差がついたのか
エコノミックニュース 11月17日(日)20時13分配信 全文は
■旧勢力の業績悪化が目立った決算
11月13日、携帯・オンラインゲーム業界の7〜9月期決算が出揃った。「ソーシャルゲーム」とも呼ばれるこのゲーム業界の新ジャンルが市場として確立してからまだ5年程度しか経過していないが、早くも先に成長して株式を上場した「旧勢力」と