Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月13日 大引け 日経平均 14567.16 -21.52 小安い水準でもみ合い

$
0
0
14527.97(09:00) 14599.53(09:45) 14490.92(10:24
日経平均 14567.16 -21.52 (15:28) 日経JQ平均 1927.30 +5.30 (15:00)
225先物(13/12) 14600 +50 (15:15)東証2部指数 3371.43 +0.25 (15:00)
TOPIX 1204.19 -1.22 (15:00) ドル/円 99.55 - 99.58 (16:12)
USドル 99.55 - 99.58 -0.10 (16:12) ユーロ 133.75 - 133.80 -0.11 (16:12)



日経平均21円安と3日ぶり反落、引けにかけ小安い水準でもみ合い=13日後場
2013/11/13 15:27
(11/13 15:00) 現在値
国際石油開発帝石 1,158 +12
大林組 562 -26
鹿島建設 372 -17
日成ビルド工業 288 +59
日清製粉グループ本社 1,043 -14
 13日後場の日経平均株価は前日比21円52銭安の1万4567円16銭と3日ぶりに反落。対ドルでの円強含みやアジア株安が重しとなり、後場寄り付きから売りが先行した。いったん下げ渋ったあとに株価指数先物売りを交えて再び軟化し、午後1時38分には1万4505円25銭(前日比83円43銭安)を付ける場面があった。後半は、買い戻しや押し目買いに下げ幅を縮め、午後2時49分に1万4579円73銭(同8円95銭安)まで引き戻したが、買い進む動きにはつながらず、引けにかけ小安い水準でもみ合った。

 東証1部の出来高は26億7749万株。売買代金は2兆10億円。騰落銘柄数は値上がり685銘柄、値下がり931銘柄、変わらず141銘柄。

 市場からは「きのうまで連騰していた割には下げ幅は小さく、しっかりした足どりだ。イエレン次期FRB(米連邦準備制度理事会)議長が出席する米上院銀行委員会での公聴会を控え、様子見ムードもあろうが、今期業績予想の下方修正で売られたソニー<6758>、日産自<7201>、コマツ<6301>などがリバウンドの動きを示し、指数寄与度の観点から、この流れが継続するかどうか注目したい」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、郵船<9101>、商船三井<9104>などの海運株に売りが継続。鹿島<1812>、大林組<1802>などの建設株も引き続き軟調。MS&AD<8725>、東京海上<8766>などの保険株もさえない。KDDI<9433>、ソフトバンク<9984>などの情報・通信株も売られた。JR東日本<9020>、京急<9006>などの陸運株や、JT<2914>、日清粉G<2002>などの食料品株も安い。

 個別では、13年9月中間期の連結決算で営業利益35.6%減のエンシュウ<6218>に売りが続き、値下がり率トップのまま。14年3月期の連結業績予想を下方修正し、期末配当3円減額の洋エンジ<6330>や、14年3月期の連結利益予想を下方修正した日本化学<4092>も値を下げた。キャリアデザイン<2410>、ランドビジネス<8944>などの下げも目立った。

 半面、14年3月期の連結業績予想を上方修正し、期末配当1円増額の太平洋セメ<5233>や、黒崎播磨<5352>などのガラス土石株に買いが継続。14年3月期の連結業績予想を上方修正し、期末配当10円増額の三井住友<8316>や、三菱UFJ<8306>などの銀行株も引き続き堅調。オリックス<8591>、日本取引所(JPX)<8697>などのその他金融株も引き締まった。国際帝石<1605>などの鉱業株や、出光興産<5019>などの石油株もも高い。

 個別では、逆日歩継続のレオン自機<6272>が100円ストップ高。13年9月中間期の連結決算で営業利益69.3%増の日成ビルド<1916>は値上がり率トップ。13年9月中間期の連結決算で上ブレ着地のパイオニア<6773>も上昇。13年12月中間期の連結利益予想と14年6月期の純利益予想を上方修正し、きのうストップ高のアルバック<6728>も連騰。CVSベイ<2687>、ラウンドワン<4680>などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 288 (15:00) +59 +25.76% 38699 10496.562
2 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 202 (15:00) +36 +21.68% 131835.2 25833.891
3 6272/T レオン自機 東証1部 機械 609 (15:00) +100 +19.64% 2307 1333.407
4 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1328 (15:00) +205 +18.25% 8395.3 10815.307
5 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 726 (15:00) +100 +15.97% 19733.5 14005.063
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 257 (15:00) +26 +11.25% 3918 983.82
7 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 499 (15:00) +43 +9.42% 2305 1147.301
8 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 502 (15:00) +43 +9.36% 19087 9800.451
9 6101/T ツガミ 東証1部 機械 550 (15:00) +44 +8.69% 7077 3861.981
10 7821/T 前田工繊 東証1部 その他製品 1195 (15:00) +93 +8.43% 351.5 408.149
11 3553/T 共和レザ 東証1部 化学 482 (15:00) +37 +8.31% 210.9 100.067
12 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 1488 (15:00) +112 +8.13% 340 504.632
13 9232/T パスコ 東証1部 空運業 509 (15:00) +38 +8.06% 2423 1265.683
14 8137/T サンワテクノス 東証1部 卸売業 914 (15:00) +56 +6.52% 97.8 85.994
15 8065/T 佐藤商 東証1部 卸売業 644 (14:59) +39 +6.44% 27.9 17.161
16 6823/T リオン 東証1部 電気機器 1613 (15:00) +95 +6.25% 125.7 197.74
17 6118/T アイダ 東証1部 機械 991 (15:00) +57 +6.10% 949.6 931.996
18 9932/T 杉本商 東証1部 卸売業 960 (15:00) +55 +6.07% 30.5 28.083
19 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 553 (15:00) +31 +5.93% 3845 2089.471
20 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 1307 (15:00) +73 +5.91% 905.6 1145.429
NQN>◇<東証>日本ヒュームが上げ幅を拡大 通期純利益の増加を予想
(14時50分、コード5262)続伸。一時前日比28円高の895円まで上げ幅を広げた。午後に2014年3月期通期の連結純利益が前期比7%増の20億円になりそうだと発表した。従来は4%減の18億円を見込んでいた。増益確保の見通しを示したことを材料視した買いが入っている。売上高や営業利益についてもこれまでの予想から上方修正した。
 13年4〜9月期の純利益は前年同期比71%増の14億円だった。主力のパイル製品やヒューム管の売り上げが伸びた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>宇部興が続伸 シティ投資判断引き上げを好感
(13時40分、コード4208)続伸。午前の取引で一時前日比13円(6.6%)高の211円まで上昇した。後場も高い。前日にシティグループ証券が投資判断を3段階で真ん中の「中立」から最上位の「買い」に引き上げたリポートを発表したことが買い材料視されている。
 主力のナイロン原料「カプロラクタム」の市況低迷が響き、足元の業績は悪化している。1日に発表した2013年4〜9月期決算では純利益が前年同期比21%減の66億円だった。供給過剰を解消するため、同社では14年3月に堺工場(堺市)でのカプロラクタム生産の停止に踏み切る。シティの金井孝男アナリストはリポートで「来期のカプロラクタムの収益は大幅増益となろう」と指摘。「自家消費比率が上昇し、変動リスクが低下へ」としている。目標株価も240円と、従来の180円から引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 152 (15:00) -23 -13.14% 4888 744.725
2 4092/T 日本化 東証1部 化学 147 (15:00) -20 -11.97% 5217 773.603
3 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 469 (15:00) -47 -9.10% 945.4 449.394
4 6330/T 洋エンジ 東証1部 建設業 375 (15:00) -33 -8.08% 8442 3221.73
5 1824/T 前田建 東証1部 建設業 654 (15:00) -55 -7.75% 4929 3260.477
6 2410/T キャリアDC 東証1部 サービス業 105900 (15:00) -8900 -7.75% 1.825 193.357
7 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 376 (15:00) -31 -7.61% 384.1 147.293
8 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3135 (15:00) -225 -6.69% 326.5 1045.918
9 4732/T ユー・エス・エス 東証1部 サービス業 1372 (15:00) -98 -6.66% 1653 2250.064
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 278 (15:00) -19 -6.39% 842 236.585
11 4914/T 高砂香 東証1部 化学 555 (15:00) -33 -5.61% 172 96.829
12 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 320 (15:00) -19 -5.60% 202 65.666
13 5011/T ニチレキ 東証1部 石油石炭製品 1198 (15:00) -70 -5.52% 221 273.161
14 1930/T 北電事 東証1部 建設業 388 (15:00) -22 -5.36% 94 36.971
15 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 231 (15:00) -12 -4.93% 629.3 147.425
16 6284/T ASB機械 東証1部 機械 1860 (15:00) -95 -4.85% 163.6 304.42
17 1942/T 関電工 東証1部 建設業 612 (15:00) -31 -4.82% 1138 704.121
18 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1498 (15:00) -71 -4.52% 129.5 196.613
19 1802/T 大林組 東証1部 建設業 562 (15:00) -26 -4.42% 9803 5561.161
20 7867/T タカラトミー 東証1部 その他製品 478 (15:00) -22 -4.40% 859.1 413.493
NQN>◇東証大引け、小反落 短期的な過熱感を警戒、利益確定売り優勢に
 13日の東京株式市場で日経平均株価は小反落。終値は前日比21円52銭(0.15%)安の1万4567円16銭だった。前日までの2日間で500円超上昇していたことから、短期的な利益を狙う投資家などによる利益確定目的の売りがやや優勢だった。ただ、10月の雇用統計が予想を大きく上回るなど米景気が堅調であることから円相場の一段の下落を期待する向きも多く、日経平均の下値は限られた。
 朝方から利益確定売りが先行した。短期的な相場の過熱感に加え、米国市場でダウ工業株30種平均が反落したことを受けて売りが優勢になった。日本時間14日朝に米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長の講演、15日未明に次期議長に指名されているイエレン副議長が出席する米上院銀行委員会の公聴会を控え、投資家が買いを手控えたとの見方もあった。
 もっとも市場では「円安傾向が続いていることもあって、前日までの上昇幅を考えれば日経平均の下げ幅は小さかった」(国内証券会社のストラテジスト)との見方が多かった。内閣府が13日に発表した9月の機械受注は、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力を除く民需」の受注額(季節調整値)は前月比で減少したものの、2カ月連続で8000億円台に乗せた。「企業の投資意欲は回復しつつあるとの見方から機械株などに買いが入った」(岡三証券の大場敬史シニアストラテジスト)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別TOPIXは全33業種中15業種が下落した。「海運業」「建設業」「保険業」などの下落幅が大きかった。
 東証1部の売買代金は概算で2兆10億円、売買高は26億7749万株。東証1部の値下がり銘柄数は931、値上がり銘柄数は685、変わらずは141だった。
 日経平均への寄与度が大きいKDDIやソフトバンクが売られた。信越化、日東電、コナミも下げた。一方でファナックやファストリが上昇した。電通やソニー、京セラも買われた。
 東証2部株価指数は続伸。Jトラスト、AGCap、長大、不二サッシなどが上げた。一方で朝日インテク、ヒラノテク、マミヤOPなどが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトHD 東証マザーズ 情報・通信業 1338 (15:00) +300 +28.90% 1659 2139.739
2 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 2595 (15:00) +500 +23.86% 768.2 1909.369
3 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 880 (15:00) +150 +20.54% 23.3 19.214
4 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 620 (15:00) +100 +19.23% 781.6 471.494
5 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 62100 (14:45) +10000 +19.19% 0.811 49.111
6 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 838 (14:59) +128 +18.02% 752.9 637.726
7 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 67800 (15:00) +10000 +17.30% 5.738 389.036
8 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 1300 (15:00) +189 +17.01% 380.7 479.894
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 3470 (15:00) +500 +16.83% 103.8 343.957
10 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 4170 (15:00) +590 +16.48% 377 1470.012
11 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 775 (15:00) +100 +14.81% 1125.3 871.619
12 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 560 (15:00) +56 +11.11% 324.1 175.988
13 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 630 (15:00) +59 +10.33% 75.3 46.297
14 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 604 (15:00) +49 +8.82% 376.8 220.928
15 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 1775 (15:00) +132 +8.03% 5828.9 9949.286
16 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 172900 (15:00) +12600 +7.86% 0.685 114.862
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 111500 (15:00) +8000 +7.72% 5.468 622.648
18 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 488 (15:00) +34 +7.48% 14.1 6.685
19 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 17900 (15:00) +1240 +7.44% 100.1 1747.623
20 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 511 (15:00) +35 +7.35% 90.7 45.03
サムスンの携帯電話販売 世界の全地域で首位に(聯合ニュース) - goo ニュース
<NQN>◇新興株13日、ジャスダック平均は続伸 ガンホーが高い
 13日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。大引けは前日比5円30銭(0.28%)高の1927円30銭だった。東証1部の取引が盛り上がりに欠けるなかで、値動きの軽い新興企業株に短期的な資金が向かった。ガンホーなどゲーム関連株への買いが目立った。もっとも、高値圏にある一部の銘柄には利益確定の売りが優勢となる場面もあり、相場全体の上値は抑えられた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で736億円、売買高は1億6250万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。USEN、MTI、クルーズが買われた。一方でDガレージ、楽天、CWEが売られた。
 東証マザーズ指数も続伸した。大引けは前日比1.17ポイント(0.14%)高い831.31だった。直近上場のエナリスのほか、アドウェイズ、サイバーが買われた。一方でコロプラ、ペプドリ、ナノキャリアが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 250 (15:00) -23 -8.42% 393.3 102.973
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 79 (15:00) -7 -8.13% 1236.1 99.66
3 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 927 (15:00) -72 -7.20% 209.8 207.688
4 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 266 (15:00) -20 -6.99% 195.9 51.543
5 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 14480 (15:00) -1020 -6.58% 911.4 13528.779
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 3140 (15:00) -190 -5.70% 166.6 531.436
7 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 209700 (15:00) -11700 -5.28% 12.649 2713.361
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 203200 (15:00) -10800 -5.04% 0.085 17.606
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 電気・ガス業 836 (15:00) -44 -5.00% 701 596.466
10 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 1399 (15:00) -65 -4.43% 1244.8 1755.605
11 6077/T N・フィールド 東証マザーズ サービス業 10500 (15:00) -480 -4.37% 99.2 1043.901
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 21590 (14:56) -760 -3.40% 0.159 3.472
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 58 (15:00) -2 -3.33% 495.8 29.386
14 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 148200 (14:59) -4800 -3.13% 0.011 1.664
15 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 11920 (15:00) -370 -3.01% 0.978 11.913
16 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 208 (14:55) -6 -2.80% 53.3 11.115
17 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 527 (15:00) -14 -2.58% 11.4 6.012
18 3187/T サンワカンパニ 東証マザーズ 小売業 3055 (15:00) -75 -2.39% 64.4 199.529
19 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 388 (15:00) -9 -2.26% 26 10.019
20 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 3260 (15:00) -75 -2.24% 131.5 428.616
NQN>◇<マザーズ>ファルコムが下げに転じる 今期業績の伸び悩み懸念
(14時55分、コード3723)反落。午後に下げに転じ、一時前日比90円(9.0%)安の909円まで売られた。午後の取引時間中である14時に2014年9月期の単独税引き利益が前期比6%増の4億6000万円になる見通しだと発表した。前期の税引き利益は前の期の2倍の4億3500万円と急増していただけに、利益の伸び悩みを懸念した売りが膨らんだ。
 ゲームソフト開発を手掛ける。前期は据え置き型ゲーム機「プレイステーション(PS)3」や携帯型の「PS・ヴィータ」用ソフト「英雄伝説 閃の軌跡」などの受注が好調だった。今期も新作の開発やスマートフォン(スマホ)アプリへの展開に注力するという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証JQスタンダード
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4664/T RSC 東証JQスタンダード サービス業 363 (15:00) +80 +28.26% 39.5 13.941
2 4286/T レッグス 東証JQスタンダード サービス業 2760 (15:00) +500 +22.12% 27.2 75.072
3 3150/T グリムス 東証JQスタンダード 卸売業 2300 (15:00) +371 +19.23% 557 1233.024
4 6258/T 平田機工 東証JQスタンダード 機械 665 (15:00) +100 +17.69% 4.4 2.926
5 9438/T エムティーアイ 東証JQスタンダード 情報・通信業 1900 (15:00) +258 +15.71% 856.6 1627.388
6 2667/T イメージワン 東証JQスタンダード 卸売業 64500 (15:00) +8500 +15.17% 6.071 381.968
7 9816/T ストライダース 東証JQスタンダード 卸売業 55 (15:00) +7 +14.58% 57839 3269.283
8 9941/T 太洋物 東証JQスタンダード 卸売業 297 (14:47) +32 +12.07% 53 15.116
9 9782/T ディーエムエス 東証JQスタンダード サービス業 1142 (15:00) +112 +10.87% 149.1 165.121
10 6942/T ソフィアHD 東証JQスタンダード 情報・通信業 93 (15:00) +8 +9.41% 2556 241.249
11 4334/T ユークス 東証JQスタンダード 情報・通信業 458 (15:00) +38 +9.04% 43.3 18.779
12 6916/T アイオデータ 東証JQスタンダード 電気機器 558 (15:00) +39 +7.51% 308.8 177.72
13 3641/T パピレス 東証JQスタンダード 情報・通信業 3585 (15:00) +250 +7.49% 181.7 635.091
14 9386/T 日コンセプト 東証JQスタンダード 倉庫運輸関連 2475 (14:59) +170 +7.37% 13.8 33.129
15 9698/T クレオ 東証JQスタンダード 情報・通信業 351 (14:18) +24 +7.33% 40 14.048
16 1407/T ウエストHD 東証JQスタンダード 建設業 1730 (15:00) +109 +6.72% 653.9 1111.674
17 6323/T ローツェ 東証JQスタンダード 機械 415 (15:00) +25 +6.41% 203.9 83.493
18 7861/T 東京リスマ 東証JQスタンダード その他製品 688 (15:00) +40 +6.17% 124.3 84.837
19 4842/T USEN 東証JQスタンダード 情報・通信業 330 (15:00) +19 +6.10% 5288.56 1746.524
20 3242/T アーバネット 東証JQスタンダード 不動産業 283 (15:00) +16 +5.99% 383 108.999

マザーズ指数が続伸、エネルギー関連に短期資金=新興市場・13日
2013/11/13 15:14
(11/13 15:00) 現在値
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 60,200 +3,300
ナノキャリア 209,700 -11,700
ペプチドリーム 14,480 -1,020
楽天 1,324 -21
デジタルガレージ 2,475 -5
 マザーズ指数が続伸。不安定な値動きながらネット株が続伸して指数を支える動き。ファーストエスコ<9514>の好決算を起爆剤にエネルギー関連銘柄には短期資金が流入した。ペプチドリーム<4587>、ナノキャリア<4571>などバイオ株は安い。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>が買われた一方で、デジタルガレージ<4819>、楽天<4755>は軟調展開。エムティーアイ<9438>は大幅高して分割後初の2000円乗せ。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証JQグロース
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3832/T T&CHD 東証JQグロース 情報・通信業 22690 (15:00) +4000 +21.40% 4.608 100.751
2 3807/T フィスコ 東証JQグロース 情報・通信業 830 (14:59) +75 +9.93% 102.3 82.738
3 3854/T アイル 東証JQグロース 情報・通信業 4575 (15:00) +320 +7.52% 149 668.26
4 4240/T クラスターテクノ 東証JQグロース 化学 743 (15:00) +43 +6.14% 83.9 60.259
5 4316/T ビーマップ 東証JQグロース 情報・通信業 1865 (15:00) +80 +4.48% 101.7 189.971
6 7776/T セルシード 東証JQグロース 精密機器 2010 (15:00) +73 +3.76% 108.3 219.022
7 4764/T Dデザイン 東証JQグロース 情報・通信業 300 (15:00) +10 +3.44% 2.3 0.682
8 4572/T カルナバイオ 東証JQグロース 医薬品 89800 (15:00) +1600 +1.81% 0.648 58.029
9 2321/T ソフトフロント 東証JQグロース 情報・通信業 13480 (15:00) +220 +1.65% 0.22 2.961
10 4576/T DWTI 東証JQグロース 医薬品 935 (15:00) +12 +1.30% 287.7 268.971
11 2132/T アイレップ 東証JQグロース サービス業 573 (14:59) +7 +1.23% 47.9 27.669
12 3090/T ミネルヴァHD 東証JQグロース 小売業 683 (14:59) +8 +1.18% 0.8 0.544
13 4579/T ラクオリア 東証JQグロース 医薬品 630 (15:00) +7 +1.12% 58.7 36.717
14 1739/T SEED 東証JQグロース 建設業 515 (10:48) +5 +0.98% 0.7 0.357
15 2388/T ウェッジHD 東証JQグロース その他金融業 23740 (15:00) +190 +0.80% 1.517 35.695
16 1408/T サムシングHD 東証JQグロース 建設業 829 (14:58) +6 +0.72% 5.6 4.652
17 3842/T ネクストジェン 東証JQグロース 情報・通信業 840 (14:59) +4 +0.47% 2.9 2.442
18 2479/T ジェイテック 東証JQグロース サービス業 238 (15:00) +1 +0.42% 17.5 4.152
19 2173/T 博 展 東証JQグロース サービス業 590 (15:00) +2 +0.34% 3.4 2.011
20 4833/T ぱ ど 東証JQグロース サービス業 407 (14:28) +1 +0.24% 2.7 1.085

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4713/T 日信電サ 東証2部 サービス業 1424 (15:00) +300 +26.69% 17.1 24.35
>◇<東証>日信電サ、ストップ高買い気配 信号が完全子会社化
(14時35分、2部、コード4713)午前に引き続き、制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比300円(26.7%)高の1424円で買い気配となっている。前日の大引け後に親会社である信号(6741)が、日信電サを株式交換で来年3月に完全子会社化すると発表した。交換比率は日信電サ株式1株に対して、信号株式2株。信号の前日終値(724円)をベースに算出した理論価格(1448円)にさや寄せする形で買いが入っているようだ。
 日信電サは電気・電子機器の保守サービスを手掛ける。信号はすでに株式50.83%を保有するが、完全子会社にすることで経営判断の迅速化などを進める考えだ。日信電サは来年2月26日付で上場廃止となる。
 信号の株価も反発。一時前日比15円高の739円まで上昇した。前日に発表した13年4〜9月期の連結決算は、最終損益が2億9200万円の黒字(前期は1億300万円の赤字)だった。収支トントンとしていた従来予想からの上方修正で、好感した買いが入っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 126 (15:00) +18 +16.66% 3259 437.612
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 35 (15:00) +5 +16.66% 29857 948.466
4 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 791 (15:00) +100 +14.47% 246.4 189.836
5 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 865 (14:57) +89 +11.46% 1790.8 1592.888
6 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1220 (15:00) +102 +9.12% 46.5 53.43
7 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 256 (15:00) +19 +8.01% 263.2 67.382
8 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 108 (15:00) +8 +8.00% 1007 105.006
9 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 167 (15:00) +12 +7.74% 599 96.954
10 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 645 (15:00) +42 +6.96% 46.6 28.839
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 79 (15:00) +5 +6.75% 4243.9 322.422
12 6387/T サムコ 東証2部 機械 867 (15:00) +49 +5.99% 54.6 46.33
13 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 513 (15:00) +27 +5.55% 73 37.012
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (14:53) +2 +5.26% 430 16.713
15 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 1396 (15:00) +68 +5.12% 170.2 238.916
16 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 146 (15:00) +7 +5.03% 1062.2 151.998
17 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 230 (15:00) +11 +5.02% 1493.4 345.253
18 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 105 (15:00) +5 +5.00% 805 84.525
19 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 923 (14:02) +41 +4.64% 3.4 3.108
20 5969/T ロブテックス 東証2部 金属製品 178 (15:00) +7 +4.09% 18 3.212
経済界、カジノに熱視線 波及効果7兆円超も
産経新聞 11月13日(水)7時55分配信



カジノ解禁向けたスケジュール(写真:産経新聞)
 自民、民主、公明など6党の超党派議員による「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」は12日の総会で、カジノを合法化して解禁するための推進法案と、実施要綱案を正式に決定した。月内に各党の手続きを終え、議員立法として今国会に提出、来年の通常国会での成立を目指す。

 法案では内閣に推進本部を設けると規定。カジノ事業者を規制するためのカジノ管理委員会を内閣府の外局に置く。要綱案には、カジノ事業者を国による「免許制」にすることや、逮捕権限を持つ「査察官」の創設も盛り込んだ。

 日本初のカジノ解禁に向けた推進法案が12日、超党派の国会議員によってまとめられた。カジノによる経済波及効果は7兆円以上との試算もあり、インフラ整備や観光客誘致で新たな需要が生まれることへの期待も高まっている。

 カジノ推進法案の検討は、2020年の東京五輪に合わせた統合型リゾート整備の一環だ。東京・台場が候補地の一つとされる。政府による国家戦略特区の選定に向け、すでに三井不動産と鹿島、フジテレビが台場の整備計画を共同提案。法案が成立してカジノが現実のものとなれば「インフラ整備で新規需要が見込める」(鹿島)「東京の魅力を高める街づくりに貢献できる」(三井不動産)との声が上がっている。

 海外のカジノにスロットマシンなどを納入するコナミは、今後「ビジネスチャンスが広がる」とみる。セガサミーホールディングスは韓国でカジノを併設した複合リゾート開発に参画、日本でも「運営ノウハウを提供したい」という。

 JTBは、カジノが「国際会議や団体旅行を誘致する際、動機づけの一つとなる可能性もある」と訪日外国人増加のきっかけになり得るとみる。誘致を検討する地方自治体も多く、リゾート施設ハウステンボス(長崎県佐世保市)を運営するエイチ・アイ・エスは「地元が誘致に成功すれば、地方の活性化につながる」と話す。

 大阪商業大学の佐和良作教授の試算では、日本にカジノが設立された場合の経済波及効果は最大で約7兆7千億円。佐和教授は「カジノは団塊の世代を中心とする中高年に新しい楽しみを提供できるし、訪日外国人にも楽しんでもらえる。今後の景気動向次第で、波及効果はより大きくなる可能性がある」と話している。(藤沢志穂子)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles