Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

8月5日 後場の動き 日経平均 14266.76 -199.40 (14:51) 14290.28 -175.88 (14:23)

$
0
0
日経平均 14325.40 ↑ -140.76 (13:18) 日経JQ平均 1835.81 ↑ +7.57 (13:18)
225先物(13/09) 14330 ↑ -150 (13:17) 東証2部指数 3225.62 ↑ +20.02 (13:18)
TOPIX 1187.08 ↓ -9.09 (13:18) ドル/円 98.79 - 98.82 (13:18)
14318.21(09:00) 14370.98(09:30) 14243.47(10:43・・前場の安値に接近ですが
14266.76 ↑ -199.40 (14:51)
14290.28 ↑ -175.88 (14:23) 14342.08 -124.08 (13:24)

先物安で14300円台の動きに、為替はドル円98円80前後の動きが

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 41600 (11:28) +7000 +20.23% 4.799 193.157
2 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 26500 (14:25) +3730 +16.38% 1.736 43.858
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 48250 (14:24) +6550 +15.70% 4.023 182.24
4 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 15670 (14:25) +2070 +15.22% 318.3 4911.282
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 133200 (14:23) +16700 +14.33% 3.702 477.064
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 3065 (14:25) +374 +13.89% 6035.7 17331.366
7 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 368500 (14:25) +44000 +13.55% 27.341 9942.721
8 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 174600 (14:24) +18500 +11.85% 4.079 711.763
9 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 8280 (14:25) +720 +9.52% 178.6 1411.57
10 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 221500 (14:23) +18000 +8.84% 1.022 224.015
11 3185/T 夢展望 東証マザーズ 小売業 3040 (14:25) +245 +8.76% 32.1 94.484
12 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 45500 (14:25) +3600 +8.59% 31.38 1398.977
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3240 (14:25) +255 +8.54% 139.3 442.152
14 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2582 (14:24) +202 +8.48% 145.4 367.022
15 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1020 (14:25) +78 +8.28% 129.8 130.725
16 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 1115 (14:08) +82 +7.93% 19.3 20.852
17 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 43700 (14:25) +3200 +7.90% 1.113 47.852
18 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3550 (14:24) +250 +7.57% 238.2 847.128
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 3650 (14:25) +255 +7.51% 212.7 774.783
20 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 3865 (14:24) +250 +6.91% 167.5 629.183
NQN>◇<東証>ヒマラヤが高値 「オリンピック関連で物色」の声
(14時20分、コード7514)反発。後場に入って一段高となり、前週末比103円(7.9%)高の1413円まで上げ幅を拡大する場面があった。5月2日以来、約3カ月ぶりに年初来高値を更新した。スポーツ用品店を展開しており、2020年の夏季オリンピック開催地決定を9月に控え、東京が有力候補となっていることから「オリンピック関連などの一角に個人の物色が向かっている」(国内証券)という。
 アシックス(7936)や水着を手掛けるデサント(8114)も買われている。都心に保有する土地が多く、東京が開催地に決まれば地価上昇につながるとの連想から東競馬(9672)も堅調に推移している。市場全般に手掛かり難となっており、個別材料に改めて注目した売買があるという。
 ヒマラヤへの買いについては、前週末の取引時間中に2013年4〜6月期の連結決算を発表した同業のゼビオ(8281)が大幅高となっていることも支援材料のもようだ。ゼビオはゴルフやランニングシューズの販売が好調で、4〜6月期の営業利益が前年同期比7%増の45億円に伸び、通期予想に対する進捗率も35%に達している。
 ヒマラヤはきょう大引け後に7月の既存店売上高の発表を予定している。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<東証>キッコマンが続伸 北米販売好調で大幅経常増益
(13時30分、コード2801)続伸。一時、前週末比47円高の1835円まで上昇した。2日大引け後に発表した2013年4〜6月期連結決算で経常利益は前年同期比23%増の55億円と伸び、好感した買いが入っている。北米や欧州でしょうゆ販売が好調だったうえ、円安を受け円に換算した海外収益が膨らんだ。
 もっとも、25日移動平均からの乖離(かいり)率は4%超となっており、やや過熱感があるとの声も聞かれる。松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「決算内容の良さが株価を支えるため、売りは出にくい」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 165500 (12:35) +30000 +22.14% 19.715 3049.222
2 7014/T 名村造 東証1部 輸送用機器 1043 (13:34) +101 +10.72% 1542.7 1553.278
3 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 9230 (13:33) +830 +9.88% 430.7 3826.969
4 6932/T 遠藤照 東証1部 電気機器 2204 (13:34) +196 +9.76% 284.7 599.171
5 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 3155 (13:33) +265 +9.16% 138.8 437.724
6 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 923 (13:34) +77 +9.10% 245.6 220.398
7 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 109100 (13:34) +9100 +9.10% 8.341 874.367
8 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1225 (13:34) +92 +8.12% 327.1 400.731
9 8339/T 都民銀 東証1部 銀行業 1210 (13:34) +88 +7.84% 464.2 557.033
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 56 (13:32) +4 +7.69% 20914 1143.68
11 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 62000 (13:34) +4300 +7.45% 17.887 1085.985
12 8281/T ゼビオ 東証1部 小売業 2372 (13:34) +152 +6.84% 397.3 924.03
13 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 2475 (13:32) +154 +6.63% 167.6 407.406
14 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1684 (13:32) +103 +6.51% 48.2 79.286
15 7514/T ヒマラヤ 東証1部 小売業 1395 (13:33) +85 +6.48% 62 83.337
16 1973/T NESIC 東証1部 情報・通信業 2218 (13:33) +133 +6.37% 133.7 292.985
17 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 234 (13:08) +14 +6.36% 387 90.141
18 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 285 (13:33) +17 +6.34% 1834 512.646
19 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 168 (13:32) +10 +6.32% 13929 2311.474
20 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 918 (13:34) +54 +6.25% 2475.6 2262.86
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 160 (13:11) -4 -2.43% 73507 11862.306
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 215 (13:16) -2 -0.92% 70212.1 15050.729
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 642 (13:16) -5 -0.77% 51620.6 33294.486
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 428 (13:14) -13 -2.94% 50572 21578.96
5 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 543 (13:16) +15 +2.84% 32662 17654.437
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 633 (13:15) -10 -1.55% 30331.5 19157.298
7 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 293 (13:16) +12 +4.27% 29991 8671.376
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 303 (13:12) -2 -0.65% 27673 8405.252
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 420 (13:16) +4 +0.96% 23880 9940.668
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 56 (13:13) +4 +7.69% 20799 1137.325
◇<東証>ユニチカが上昇 4〜9月期損益見通しを上方修正
(12時55分、コード3103)上昇。後場に入り、前週末比5円(9.6%)高の57円まで買われた。きょう11時に4〜9月期の連結最終損益が9億円の黒字(前年同期は9億円の赤字)になりそうだと発表した。従来予想(2億円の黒字)から上方修正し、好感した買いが入っている。高分子事業を中心に販売数量が回復してきたのに加え、為替差益や投資有価証券売却益が寄与するという。通期最終損益の予想は20億円の黒字で据え置いた。
 最低投資金額が数万円台と低いため、短期投資の対象となりやすく、春先には急伸する場面もあった。ただ、相場全体が調整した5月下旬以降、株価は50円台の安値圏で横ばいが続いていた。
 きょうの上昇も短期投資家が中心と見られ、高値圏では利益確定売りも出て、株価は伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1035 (13:16) +30 +2.98% 19865.5 20545.456
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 86 (13:15) +3 +3.61% 18651.6 1602.408
13 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 363 (13:15) +18 +5.21% 17518.2 6385.608
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 780 (13:15) -10 -1.26% 17483.8 13656.363
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 207 (13:03) -1 -0.48% 15738 3270.955
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 133 (13:15) +2 +1.52% 15133.5 2006.136
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 354 (13:15) +6 +1.72% 14470 5146.103
18 5721/T S・サイエンス 東証1部 非鉄金属 6 (13:09) -1 -14.28% 13868 96.182
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 661 (13:13) -10 -1.49% 12879 8489.205
20 3101/T 東洋紡 東証1部 繊維製品 170 (13:15) +12 +7.59% 12098 2003.46

<NQN>◇<東証>サントリBFが上昇 野村証券は最上位で投資判断開始
(12時35分、コード2587)上昇。前場に一時、前週末比40円高の3590円まで上昇した。その後も小高い水準で推移している。野村証券などが足元で投資判断を最上位で開始しており、株価の支えになっている。
 野村証券の藤原悟史アナリストは5日付リポートで「新規株式公開(IPO)で得た資金を原資に国内外でM&A(合併・買収)を実施することで、真のグローバルメーカーになるポテンシャル(潜在力)がある」と指摘した。投資判断を、新規で3段階中の最上位の「買い」とし、目標株価は4500円に設定した。
 もっとも、一段と買い進む動きは限定的。6日に2013年1〜6月期の連結決算発表を控えており、内容を見極めたいとのムードも根強いようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6625/T JALCO HD 東証JQスタンダード 電気機器 193 (09:52) +50 +34.96% 1498 267.223
2 1757/T クレアHD 東証2部 建設業 80 (13:16) +20 +33.33% 10010.7 802.293
3 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 165500 (12:35) +30000 +22.14% 19.715 3049.222
4 6254/T 野村マイクロ 東証JQスタンダード 機械 446 (11:30) +80 +21.85% 122.9 52.616
5 6736/T サン電子 東証JQスタンダード 電気機器 2843 (09:42) +500 +21.34% 173.5 464.45
6 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 41600 (11:28) +7000 +20.23% 4.799 193.157
7 4784/T GMO-AP 東証JQスタンダード サービス業 216300 (13:16) +36300 +20.16% 10.006 2041.842
8 3318/T メガネスーパ 東証JQスタンダード 小売業 78 (13:16) +13 +20.00% 4502.3 349.653
9 3845/T アイフリークHD 東証JQスタンダード 情報・通信業 9160 (09:28) +1500 +19.58% 3.137 28.735
10 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 16240 (13:16) +2640 +19.41% 244.8 3724.288
11 7707/T PSS 東証JQスタンダード 精密機器 201400 (13:16) +26400 +15.08% 3.585 733.142
12 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 26000 (13:16) +3230 +14.18% 1.412 35.286
13 4838/T Sシャワー 東証JQスタンダード 情報・通信業 133000 (13:16) +16400 +14.06% 6.212 768.577
14 6408/T 小倉クラ 東証JQスタンダード 機械 330 (13:06) +40 +13.79% 92 29.673
15 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 368000 (13:16) +43500 +13.40% 19.289 6866.121
16 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 132000 (13:15) +15500 +13.30% 2.917 372.523
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 47150 (13:15) +5450 +13.06% 3.006 134.238
18 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 78 (13:13) +9 +13.04% 857 70.336
19 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 176100 (13:16) +20000 +12.81% 2.091 352.765
20 3121/T マーチャント 東証2部 サービス業 117 (13:13) +13 +12.50% 275.9 32.055

<NQN>◇<東証>新東工が急反落 今期営業利益、一転減益の見通し
(13時、コード6339)急反落。前場に一時、前週末比65円(8%)安の748円まで下落した。後場も軟調な展開が続いている。前週末2日の大引け後に2013年4〜6月期決算と同時に、14年3月期の連結業績予想の下方修正を発表し嫌気した売りが出ている。営業利益は従来予想を4億円下回る前年同期比8%減の35億円と、一転して減益となる見通し。北米のシェールガス採掘に使用する設備を中心に需要が伸び悩むという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>日清オイリオが続落 大幅減益を嫌気、通期予想下振れの懸念
(12時40分、コード2602)続落。前場に一時、前週末比5円(1.4%)安の351円まで下落した。後場も安い。2日大引け後に発表した2013年4〜6月期連結決算は、純利益が前年同期比70%減の2億4900万円だった。大幅減益を嫌気した売りが出ている。会社側によると「食用油などの原料となるパーム油の市況悪化で、加工油脂事業を手掛けるマレーシアの子会社の業績が振るわなかった」(広報担当者)のが減益の主因だという。
 会社側は14年3月期通期の見通しを据え置いた。だが、SMBC日興証券の沖平吉康シニアアナリストは2日付リポートで「海外事業の動向次第では下振れのリスクも出てきた」と指摘。通期見通しを巡る不透明感は強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 66369/T シスウェーブH 東証JQスタンダード 電気機器 370 (12:42) -230 -38.33% 5.61 1.963
2 4356/T 応用技術 東証JQスタンダード 情報・通信業 84500 (13:16) -25300 -23.04% 2.861 250.785
3 7612/T CWE 東証JQスタンダード 卸売業 107 (13:15) -19 -15.07% 11166 1258.417
4 6145/T 日特エンシ 東証JQスタンダード 機械 825 (13:17) -134 -13.97% 375.7 304.491
5 2449/T プラップJ 東証JQスタンダード サービス業 1340 (13:16) -200 -12.98% 122.7 166.242
6 7748/T ホロン 東証JQスタンダード 精密機器 49950 (13:16) -7050 -12.36% 2.171 105.558
7 3848/T データアプリ 東証JQスタンダード 情報・通信業 160000 (13:16) -21900 -12.03% 0.212 32.595
8 6633/T C&GSYS 東証JQスタンダード 電気機器 2420 (13:17) -280 -10.37% 1190.9 2832.213
9 3370/T フジタコーポ 東証JQスタンダード 小売業 55200 (12:30) -6300 -10.24% 0.028 1.562
10 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 2352 (13:15) -268 -10.22% 154.6 364.914
11 3390/T USシステムズ 東証JQスタンダード 卸売業 3200 (13:13) -340 -9.60% 12.227 39.256
12 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:48) -1 -9.09% 33.9 0.352
13 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 1552 (13:16) -149 -8.75% 466.3 729.542
14 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 983 (13:17) -89 -8.30% 183.05 181.35
15 6636/T シスウェーブH 東証JQスタンダード 電気機器 2859 (13:16) -241 -7.77% 10.29 29.126
16 4336/T クリエアナブキ 東証JQスタンダード サービス業 430 (12:49) -35 -7.52% 1.2 0.509
17 6339/T 新東工 東証1部 機械 757 (13:17) -56 -6.88% 306.7 232.513
18 2144/T やまねM 東証JQグロース サービス業 27340 (13:03) -1960 -6.68% 0.3 8.303
19 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 724 (13:17) -51 -6.58% 1245.4 904.343
20 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2686 (13:16) -186 -6.47% 1109.5 2983.549

.夏の飲料市場に新分野が誕生熱中症対策飲料が販売急増中
ダイヤモンド・オンライン 8月5日(月)7時0分配信 全文は
小売店では熱中症対策となる塩分を含んだ飲料の特設コーナーもできているPhoto by Yoko Suzuki
 梅雨明けとともに、飲料業界にとっては年間で最大の書き入れ時となる夏がやって来た。酒類課税出荷統計(1〜6月累計)によると、酒類に関しては、ビール類計、ビール、発泡酒とも年間の落ち込み率が過去最大となり、伸びているのは唯一、新ジャンルだけという例年通りの傾向。だが清涼飲料で今年はちょっとした異変が起きている。熱中症対策飲料という新たなカテゴリーができつつあるのだ。
 同様のカテゴリーは以前からあった。大塚食品のポカリスエット、日本コカ・コーラのアクエリアスなどを主とするスポーツドリンクや機能性飲料がそれに当たる。

● キリンは売り上げ2倍に

 だが、今年はその中でもスポーツではなく日常で飲まれる嗜好性のある清涼飲料でありながら、塩が含まれている飲料で、熱中症予防を前面に打ち出したものが爆発的に売れているのだ・・・

◇東証後場寄り、やや下げ幅縮小 1万4300円台半ばで推移
08/05 12:50
<NQN>◇東証後場寄り、やや下げ幅縮小 1万4300円台半ばで推移
 5日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前引け時点に比べ下げ幅をやや縮小して推移している。前週末比の下げ幅は120円程度で1万4300円台半ばで推移している。5日のアジアの株式相場が総じて落ち着いた値動きになっているのを受け、主力株の一角に押し目買いが入っている。一方、前週末にかけての続伸で日経平均は800円近く上昇しており、その反動による利益確定目的の売りも出ている。円相場が1ドル=98円台後半に再び上げ幅を広げたことも株価の重荷で、相場の方向感は定まっていない。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約214億円が成立した。市場では「投資家の売りと証券会社の自己売買部門の買いは均衡していた」との声が出ていた。
 東証株価指数(TOPIX)もやや下げ幅を縮小して推移している。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で9857億円、売買高は12億4595万株。東証1部の値下がり銘柄数は983、値上がり銘柄数は623、変わらずは145。
 トヨタが引き続き安く、マツダや富士重も軟調。ファストリやファナック、KDDIなど値がさ株の一角にも売りが優勢になっている。三井住友FGやみずほFGなど銀行株やJFEや神戸鋼など鉄鋼株も引き続き安い。一方、カシオが堅調で、ホンダも高い。ソニーやキヤノン、三菱電など電機の一角も上昇している。アイフルやケネディクスも高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
最北の「海の駅」順風 稚内に寄港続々「うれしい誤算」(朝日新聞) - goo ニュース 7月初めから2週間、愛艇の「ツヨカタ」と停泊した千葉市の古賀道明さん(62)は「インターネットで『海の駅』に登録されたのを知って入港したが、広くて立派な港ですね」と気に入った様子。航海は常に1人だが、いったん帰宅して妻の幸子さん(59)を連れて戻り、船を拠点に2人で最北観光を楽しんだ。
///////////////////////////////////

日本人初の快挙!瀬戸、ライバル“萩野超え”金メダル!
スポニチアネックス 8月5日(月)7時1分配信
 ◇水泳世界選手権最終日(2013年8月4日 スペイン・バルセロナ)
 男子400メートル個人メドレー決勝で早大1年の瀬戸大也(19=JSS毛呂山)が4分8秒69で金メダルを獲得した。4泳法の総合力を競う個人メドレーでは、五輪を合わせ日本人初の世界一。金メダルを期待されたエースの萩野公介(18=東洋大)は4分10秒77で5位だった。昨年のロンドン五輪で代表入りを逃した瀬戸は、初出場の大舞台で同学年のライバル萩野を上回る見事な泳ぎを見せ、世界のメダリストの仲間入りを果たした。

 ラストスパート。萩野を振り切った瀬戸がこん身の力を振り絞って真っ先にゴールに飛び込んだ。4分8秒69。日本勢としてはこの種目で初の金メダルを獲得した。出場を逃したロンドン五輪から1年。悔しさを糧に急成長した瀬戸が大舞台で生涯最高の泳ぎ。1メートル74と体は決して大きくない19歳の新鋭が「自信を持って臨む」と挑んだ決勝で輝いた。

 予選は得意の潜水キックで飛び出すと、2つ目の背泳ぎで自分のタイムを確認。後半は力を抜く余裕を見せながら、萩野を上回る2位で通過した。上り調子の勢いを決勝にそのままぶつけ、萩野、ペレイラら有力選手を抑えた。

 2人で五輪に出る。萩野と瀬戸が交わした約束だった。だが、昨年4月のロンドン五輪選考会、3月にインフルエンザにかかった影響から3位に終わり涙をのんだ。「全然やる気がなくて」と練習に身が入らなかった。「でもロンドン五輪を見て、萩野が自信をつけて帰ってくる、だからもっと頑張らないと(差を)離されると思ってスイッチが入った」。一念発起し、昨年12月の世界短水路選手権では400メートル個人メドレーで優勝した。

 4月に早大に進学し、練習環境も整った。これまでは短水路のプールでの練習が主で、長水路の大会になるとどうしても後半にタイムが落ちてしまう弱点があった。だが、今は大学のプールと国立スポーツ科学センターの長水路で練習。0〜25メートルと25〜50メートルのラップタイムの差を梅原コーチから言ってもらい、常に後半を意識。5月のジャパンオープンでは400メートル個人メドレーで萩野を破るなど地力を付けてきた。

 萩野に劣らず、志は高い。「世界に視点を置かないと戦えない」と多種目でメダルを量産したフェルプスら米国のスターを目標にしてきた。「タフになりたい」と昨秋は短水路(25メートル)で争うW杯で世界各地を転戦し、平泳ぎやバタフライにも出場した。

 3年後のリオデジャネイロ五輪は複数種目で上位を狙う。最も得意とする400メートル個人メドレーで世界一。バルセロナで新たなスターが誕生した。

 ▼瀬戸大也 とても幸せです。今までの400メートル個人メドレーで一番短かった。
 ◆瀬戸 大也(せと・だいや)1994年(平6)5月24日、埼玉県生まれの19歳。JSS毛呂山―埼玉栄高―早大。昨年はロンドン五輪を逃したが、25メートルプールで争った12月の世界短水路選手権の男子400メートル個人メドレーで金メダル、200メートル個人メドレーで銀メダルを獲得。今年4月の日本選手権は200メートル、400メートル個人メドレーでともに2位。1メートル74、70キロ。
血液型A型・・・血液型は四型?4泳法・笑い

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles