日経平均 14472.58 +55.98 (15:28) 日経JQ平均 1863.39 -0.61 (15:11)
225先物(13/09) 14470 o +40 (15:15) 東証2部指数 3172.14 +13.79 (15:00)
TOPIX 1194.77 -0.43 (15:00) ドル/円 99.15 - 99.20 (16:22)
USドル 99.15 - 99.20 -0.26 (16:22) ユーロ 129.27 - 129.38 +0.25 (16:22)
イギリスポンド 149.42 - 149.56 +0.27 (16:22)
スイスフラン 104.21 - 104.33 +0.53 (16:22)
日経平均は55円高、アジア株高で後半に切り返す=11日後場
2013/07/11 15:39
(07/11 15:00) 現在値
国際石油開発帝石 465,000 +9,000
石油資源開発 4,420 +50
神栄 305 -45
宮地エンジニアリンググループ 177 +17
日本製紙 1,435 -17
クラリオン<7201>
11日後場の日経平均株価は前日比55円98銭高の1万4472円58銭と反発。日銀の金融政策決定会合の結果を受けて円が1ドル=98円台に上昇したことから、午後1時前には前日比134円85銭安の1万4281円75銭まで下落。ただ、日銀が景気判断を引き上げたことや中国・上海総合指数などアジア株式市場の大幅上昇を受けて売り一巡後は買い戻しが強まる展開。先物買いも交え、午後2時すぎにプラス圏に浮上し、大引けまで堅調に推移した。日銀は金融政策決定会合で、金融政策は現状維持とし、景気判断を「緩やかに回復しつつある」に引き上げた。東証1部の出来高は27億8023万株。売買代金は2兆2305億円。騰落銘柄数は値上がり754銘柄、値下がり825銘柄、変わらず136銘柄。
市場からは「後場の切り返しは中国市場の上昇が大きく影響した。その中国市場の上昇の背景には米量的金融緩和の早期縮小観測の後退がある。その意味で、あす以降もバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言など米の量的金融緩和の行方をめぐる動きに振らされやすい展開が続こう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、三井不<8801>、三菱地所<8802>など不動産株、国際帝石<1605>、石油資源<1662>など鉱業株、板硝子<5202>、住友大阪<5232>などガラス土石株が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、3Dプリンター関連として物色が続いたアルテック<9972>、図研<6947>、MUTOH<7999>のほか、クボテック<7709>、黒崎播磨<5352>、宮地エンジ<3431>、大幸薬品<4574>が東証1部値上がり率上位となった。
半面、日本紙<3863>、北越紀州<3865>などパルプ紙株、日立<6501>、安川電機<6506>など電機株、第一生命<8750>、東京海上<8766>など保険株が値下がり率上位。個別では、増し担保措置が嫌気された神栄<3004>、14年2月期第1四半期(13年3−5月)の減収減益が嫌気されたチヨダ<8185>、公募増資による希薄化が嫌気された新田ゼラチン<4977>、海外市場で円建ての新株予約権付社債(転換社債=CB)発行が嫌気されたパラベッド<7817>が値下がり率上位となった。
なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 37950 (15:00) +7000 +22.61% 11.865 430.733
2 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 1021 (15:00) +150 +17.22% 7901.4 7841.74
3 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +32 +15.60% 34490 8244.036
4 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 441 (15:00) +57 +14.84% 48960.7 21152.058
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 177 (15:00) +17 +10.62% 7650 1330.107
6 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1481 (15:00) +136 +10.11% 274.1 397.834
7 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 594 (15:00) +50 +9.19% 86078.4 49315.291
8 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 108300 (15:00) +9100 +9.17% 9.592 994.583
9 2599/T ジャパンF 東証1部 食料品 1548 (15:00) +128 +9.01% 129.5 196.326
10 6358/T 酒井重 東証1部 機械 298 (15:00) +23 +8.36% 1466 430.063
11 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 195 (15:00) +15 +8.33% 21687.9 4085.204
12 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 239 (15:00) +18 +8.14% 1912 448.133
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 518 (15:00) +37 +7.69% 117817 62106.589
14 4022/T ラサ工 東証1部 化学 126 (15:00) +9 +7.69% 1830 225.408
15 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 249 (15:00) +17 +7.32% 1263 309.019
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 464 (15:00) +31 +7.15% 1058.6 474.41
17 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 160 (15:00) +10 +6.66% 11107 1763.45
18 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 184 (15:00) +11 +6.35% 11797 2123.383
19 2587/T サントリーBF 東証1部 食料品 3690 (15:00) +220 +6.34% 13462.7 48223.365
20 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 686 (15:00) +40 +6.19% 300.8 202.136
NQN>◇<東証>アサヒなどビール株が高い 猛暑による増産報道を好感
(14時40分、コード2502)4営業日続伸。前場中に前日比60円(2.2%)高い2742円まで買われ、5月につけた年初来高値(2785円)に迫る場面があった。午後も小高い。11日付読売新聞朝刊などでビール各社の増産が報じられたことがきっかけ。猛暑を背景にビール需要が増加するとの思惑からこのところビール株は堅調に推移していたが、実際に増産報道が出たことで業績上ブレ期待が高まった。キリンHD(2503)、サッポロHD(2501)も上昇している。
読売新聞によると各社は今月、低価格の「第三のビール」と高級ビールを当初計画よりも1〜3割増産するという。ビール5社が前日発表した2013年1〜6月のビール類の総出荷量は統計を始めた1992年以降で最低だった。ただ、「7〜9月は例年、年間出荷量の約3割を占める」ことから、「このまま夏の増産が続けば9年ぶりに年間出荷量が前年を上回る可能性が出てきた」と報じている。
UBS証券の高木直実アナリストも10日付リポートで「7月に入ると猛暑日が続き、出荷は好調」と指摘。高木氏によると、9日までの速報値ベースで、アサヒのビール類出荷は前年同期比18%増、飲料は同50%の伸びだという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 670 (15:00) +8 +1.20% 187762 125152.268
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) +1 +0.46% 147659.9 31668.207
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 518 (15:00) +37 +7.69% 117817 62106.589
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 594 (15:00) +50 +9.19% 86078.4 49315.291
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 436 (15:00) +1 +0.22% 69427 30020.385
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 653 (15:00) 0 0.00% 63749.5 41440.215
7 4229/T 群栄化 東証1部 化学 635 (15:00) +1 +0.15% 55914 37308.943
8 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 441 (15:00) +57 +14.84% 48960.7 21152.058
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 821 (15:00) +8 +0.98% 47047.2 38345.247
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 146 (15:00) 0 0.00% 46586 6738.242
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 650 (15:00) -14 -2.10% 46383 29955.212
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 470 (15:00) -9 -1.87% 41607 19456.52
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 136 (15:00) +3 +2.25% 37091 4937.766
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 350 (15:00) +9 +2.63% 36841 12841.33
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 140 (15:00) +1 +0.71% 36209 5029.411
16 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1140 (15:00) +59 +5.45% 35362.2 39142.461
17 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +32 +15.60% 34490 8244.036
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 281 (15:00) +6 +2.18% 31861.5 8811.472
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 304 (15:00) -11 -3.49% 31439 10645.763
20 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 289 (15:00) -2 -0.68% 30430 8781.91
NQN>◇東証大引け、反発 円高もアジア株高が支え、先物主導で上昇
11日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前日比55円98銭(0.39%)高の1万4472円58銭だった。アジア株式相場の上昇を背景に買いが優勢だった。米金融の量的緩和の規模縮小時期が後ずれするとの見方や日銀が同日の金融政策決定会合で金融政策の据え置きを決めたことなどを受けた円買い・ドル売りが進む場面では日経平均は下げる場面もあった。終盤には日経平均先物9月物に買いが入り、現物株でも次第に買いが優勢となったが、一日を通しては方向感を欠く値動きとなった。
米連邦準備理事会(FRB)が公表した6月18〜19日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨と、バーナンキFRB議長が「しばらくは非常に緩和的な金融政策が必要」との発言を受けて、市場で強まっていた米量的緩和の早期縮小に対する見方が後退した。米金融緩和による流動性に支えられて新興国に資金が流入する見方から日本を除くアジアの主要な株式相場が上昇を強めると、それまで円相場の上昇が重荷になっていた日本株も先物主導でファストリなどに裁定取引に絡んだ買いが増えた。大引け後の決算発表に対する期待もあり、ファストリ1銘柄で日経平均を28円押し上げた。
日銀は景気の基調判断を「緩やかに回復しつつある」に引き上げ、「回復」の文言を2年半ぶりに復活させた。国内景気の回復を背景とした中長期的な株高期待は投資家心理の支えになった。
あすに、株価指数オプションとミニ日経平均先物7月物の特別清算指数(SQ)算出を控え、権利行使価格の1万4500円を意識して先物には思惑的な買いが入りやすかった面もある。日経平均は一時、1万4496円まで上昇し、1万4500円に迫った。
円相場は朝方に一時、1ドル=98円台前半に上昇し、輸出株などの売りを誘った。その後円相場は99円台半ばまで伸び悩んだものの、日銀が金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めると、ヘッジファンドなど一部の目先筋が円買い・ドル売り姿勢を再び強めた。円相場の上昇で前場、後場ともに下げ幅が100円に達する場面があった。市場では「4〜6月期の企業決算の内容を確認して、日本株を買いたいとする投資家も増えている」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も出ていた。大引け後の黒田東彦日銀総裁の記者会見で、長期金利の動向や新興国景気に関する発言の内容を見極めたいとする向きもあった。
東証株価指数(TOPIX)は小幅に続落した。業種別TOPIXは33業種中、「不動産業」「鉱業」「ガラス土石製品」など18業種が上昇した。
東証1部の売買代金は概算で2兆2305億円、売買高は27億8023万株と、ともに前日から小幅に減少した。東証1部の値上がり銘柄数は754、値下がり銘柄数は825、変わらずは136だった。
ファナック、オリンパス、三井造、東宝が高い。猛暑でビール需要が増えるとの期待でアサヒやキリンHD、サッポロHDなどビール株への買いも続いた。長期金利の低下などを追い風に住友不、菱地所など不動産株も上昇。一方、対ドルでの円相場の上昇が重荷となり、トヨタ、ホンダなど自動車株の一角が下げた。ソフトバンク、KDDI、ニコンも売りが優勢だった。
東証2部株価指数は11営業日続伸した。理経、不二サッシ、M2Jに買いが入る一方、パルステック、朝日インテク、ソディックに売りが出た。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ファストリ反発 大引け後12年9〜13年5月期決算発表
(14時15分、コード9983)反発。14時すぎに前日比600円(1.6%)高の3万8600円とこの日の高値を付ける場面があった。日経平均株価への寄与度は現時点で首位で、24円前後の押し上げ要因になっている。日経平均先物9月物が安値圏から下げ渋って推移しており、裁定取引に絡んだ買いが指数への影響度が大きいファストリ株に入っている。
大引け後に2012年9〜13年5月期決算を発表する予定。3月から6月の衣料専門店「ユニクロ」の国内既存店売上高は前年同期を12.1%上回った。13年3〜8月期の会社計画(7.9%増)を上回って推移しており業績上ぶれへの期待が出ている。
もっとも、予想PER(株価収益率)は44倍台と、同業のUアローズ(7606)の22倍台やしまむら(8227)の14倍台を大幅に上回っている。「かなりの成長期待が織り込まれており、決算は会社計画に大きな狂いがないか確認する程度」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 305 (15:00) -45 -12.85% 8985 2912.551
2 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 2405 (15:00) -219 -8.34% 442.6 1069.546
3 3046/T JIN 東証1部 小売業 4755 (15:00) -425 -8.20% 21.2 101.726
4 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1273 (15:00) -74 -5.49% 191.1 242.188
5 7817/T パラベッド 東証1部 その他製品 3290 (15:00) -190 -5.45% 241.8 799.412
6 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1813 (15:00) -92 -4.82% 484.9 888.616
7 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 208 (15:00) -10 -4.58% 210.4 43.851
8 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1366 (15:00) -65 -4.54% 46.4 64.074
9 4549/T 栄研化 東証1部 医薬品 1778 (15:00) -82 -4.40% 162 290.291
10 3593/T ホギメディ 東証1部 繊維製品 5590 (15:00) -250 -4.28% 69.6 392.485
11 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1734 (15:00) -74 -4.09% 77.7 134.052
12 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1303 (15:00) -55 -4.05% 469.3 639.784
13 6316/T 丸山製 東証1部 機械 294 (15:00) -12 -3.92% 2870 861.935
14 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 1215 (15:00) -49 -3.87% 6041 7291.751
15 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 103 (15:00) -4 -3.73% 1379 144.126
16 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2228 (15:00) -86 -3.71% 4614 10342.405
17 6923/T スタンレ電 東証1部 電気機器 1944 (15:00) -75 -3.71% 675.4 1321.525
18 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 2002 (15:00) -75 -3.61% 111.7 225.458
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 304 (15:00) -11 -3.49% 31439 10645.763
20 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1081 (15:00) -38 -3.39% 2060.5 2242.016
NQN>◇<マザーズ>サイバーが高い みずほ証券が目標株価引き上げ
(14時55分、コード4751)大幅に反発した。前場に一時、前日比1万4200円(6.8%)高の22万1600円まで上昇した。後場も高い。みずほ証券が10日付で目標株価を従来の19万円から21万5000円に引き上げたのが手掛かりとなっている。
担当の岩佐慎介シニアアナリストはリポートで、14年9月期以降に投資の回収が見込まれ、収益を上げる段階に入ると指摘した。ブログや仮想空間サービス「Ameba(アメーバ)」の広告費等が増加したことにより、13年4〜6月期の営業利益は前年同期比で減額を予想する。だが、岩佐氏は7月25日に発表する13年4〜6月期決算について「一喜一憂は避けたい」としていた。〔日経QUICKニュース(
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 190000 (15:00) +40000 +26.66% 0.77 146.3
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 40700 (15:00) +7000 +20.77% 42.606 1623.051
3 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 506 (15:00) +80 +18.77% 395.7 196.19
4 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 230 (15:00) +26 +12.74% 102 22.745
5 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 229 (15:00) +22 +10.62% 221.9 49.581
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 5820 (15:00) +450 +8.37% 3052 17258.893
7 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 444 (14:55) +32 +7.76% 36.2 15.832
8 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 726 (15:00) +51 +7.55% 23.8 16.272
9 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1180 (15:00) +80 +7.27% 181 209.138
10 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 62000 (15:00) +4200 +7.26% 3.5 212.441
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1236 (15:00) +80 +6.92% 52.9 66.329
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 285 (15:00) +16 +5.94% 47.3 13.203
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 423 (15:00) +22 +5.48% 7200 3052.726
14 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 9210 (15:00) +470 +5.37% 47.373 405.611
15 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 217500 (15:00) +10100 +4.86% 36.295 7862.945
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7080 (15:00) +300 +4.42% 2.007 13.84
17 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 86100 (15:00) +3600 +4.36% 0.698 59.834
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 77200 (15:00) +3200 +4.32% 3.847 293.911
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 130 (15:00) +5 +4.00% 281.9 35.629
20 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 68000 (15:00) +2500 +3.81% 0.366 25.291
マザーズ指数反発、主力株が堅調展開=新興市場・11日
2013/07/11 15:17
(07/11 15:00) 現在値
ディップ 506 +80
アドウェイズ 190,000 +40,000
ナノキャリア 214,100 +5,700
サイバーエージェント 217,500 +10,100
リプロセル 12,650 +240
アドウェイズ<2489>
ポートフォリオに登録
マザーズ指数が反発。東証1部市場は日銀の金融政策決定会合の内容を吟味しつつ神経質な展開となっており、新興市場は全般相場の影響を受けにくい銘柄群として朝方から買いが先行した。サイバーエージェント<4751>、ナノキャリア<4571>など時価総額上位銘柄を中心に買いが入った。ディップ<2379>、アドウェイズ<2489>などは大幅高。政府の安全基準統一が報じられ、リプロセル<4978> などiPS細胞関連も人気。提供:モーニングスター社
NQN>◇新興株11日、ジャスダックは小反落 3Dプリンター関連株が午後急落
11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。大引けは前日比61銭(0.03%)安の1863円39銭だった。これまで急伸していたクラスターやアンドール、C&GSYSといった3Dプリンター関連株も午後になって軒並み売られた。バイオ関連株は軒並み買われ、相場全体を下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で989億円、売買高は7792万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反落。ガンホーやJIN、楽天が下落した。一方、リプロセルやいちごHD、レーサムが上昇した。
東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比15.77ポイント(2.10%)高の765.01だった。ユナイテッドやサイバー、ジーエヌアイが上昇。半面、ユーグレナやコロプラ、オークファンが下落した。きのう新規上場した夢展望は前日比440円(10.1%)安の3900円で、初値(5210円)を大きく下回った。フォトクリは上場2日目のきょう初値3775円を付けた。その後4260円まで上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3185/T 夢展望 東証マザーズ 小売業 3900 (15:00) -440 -10.13% 456.6 1907.618
2 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 381 (15:00) -29 -7.07% 38 14.18
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1616 (15:00) -94 -5.49% 122.6 201.243
4 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1738 (15:00) -99 -5.38% 124.5 217.895
5 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 840 (15:00) -45 -5.08% 90.5 73.797
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 77 (14:59) -4 -4.93% 1135.4 88.411
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 111400 (15:00) -4600 -3.96% 1.559 177.072
8 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22900 (14:55) -900 -3.78% 0.143 3.316
9 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 147200 (09:07) -5600 -3.66% 0.002 0.294
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5550 (15:00) -210 -3.64% 29.479 164.677
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 128500 (15:00) -4700 -3.52% 0.254 32.772
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 4300 (14:59) -155 -3.47% 128.61 560.751
13 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2985 (15:00) -105 -3.39% 100 304.13
14 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 439 (14:26) -15 -3.30% 11.7 5.103
15 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2311 (14:59) -71 -2.98% 10.7 24.651
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 139700 (15:00) -4200 -2.91% 0.554 75.886
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 13750 (14:39) -370 -2.62% 0.141 1.95
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13350 (13:50) -350 -2.55% 0.065 0.866
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11990 (14:59) -310 -2.52% 0.237 2.857
20 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 996 (15:00) -24 -2.35% 312.5 321.675
<NQN>◇<JQ>創通が安い 株式を時間外で売却、需給悪化を懸念
(14時5分、コード3711)反落した。後場に一時、前日比235円(7%)安の3145円まで下落した。テレビアニメの企画・制作を手掛ける。10日大引け後に、発行済み株式数の2.5%にあたる20万株を取引時間外に売却すると発表した。7月26日から8月1日の間に実施するという。株式の流動性向上を狙いとするが、ひとまず株式需給の悪化を懸念した売りが出ている。売却価格は実施日の終値、あるいは最終気配値を基準に決定する。
同時に、13年8月期の連結営業利益予想を30億円から32億円に上方修正したと発表した。前期比で16.2%増益になる。アニメ事業やキャラクターグッズの販促事業が好調だという。市場では「売却価格が決まった後は、好業績への期待が改めて意識され買いが入ることも考えられる」(インベストラストの福永博之代表)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 325 (15:00) +80 +32.65% 28 9.1
2 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 248 (15:00) +50 +25.25% 787 179.123
3 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 397 (15:00) +80 +25.23% 4436 1707.014
4 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 686 (15:00) +66 +10.64% 285 186.729
5 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 193 (14:57) +18 +10.28% 1246 248.485
6 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 136 (15:00) +11 +8.80% 102 13.413
7 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 17900 (15:00) +1140 +6.80% 3.892 70.283
8 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 128 (15:00) +8 +6.66% 46 5.816
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 214 (15:00) +12 +5.94% 2278.8 467.335
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 36 (15:00) +2 +5.88% 493 17.066
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 200 (14:07) +10 +5.26% 8 1.587
12 9193/T 東汽船 東証2部 倉庫運輸関連 517 (13:42) +25 +5.08% 109 54.418
13 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 858 (15:00) +38 +4.63% 19.6 16.54
14 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 69 (15:00) +3 +4.54% 621 41.93
15 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 359 (15:00) +15 +4.36% 12.1 4.257
16 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 652 (15:00) +27 +4.32% 10.4 6.672
17 8247/T 大 和 東証2部 小売業 101 (15:00) +4 +4.12% 110 10.935
18 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2145 (14:48) +75 +3.62% 0.4 0.842
19 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 92 (10:40) +3 +3.37% 4 0.364
20 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 745 (15:00) +24 +3.32% 0.5 0.368
![にほんブログ村 株ブログへ]()
にほんブログ村
気温1度上がると…個人消費、4000億円増に(読売新聞) - goo ニュース一方、暑さで外出を控える人が多くなるため、テーマパークなどの屋外施設の客足が鈍る可能性が高まる。
園内の気温が35度だった7日の上野動物園(東京都台東区)の入園者数は1万14人で、気温が27度だった前週の日曜日と比べて45%減った。
残暑が厳しいと秋物衣料の売れ行きも悪くなり、百貨店などの業績に影響するおそれもある。
225先物(13/09) 14470 o +40 (15:15) 東証2部指数 3172.14 +13.79 (15:00)
TOPIX 1194.77 -0.43 (15:00) ドル/円 99.15 - 99.20 (16:22)
USドル 99.15 - 99.20 -0.26 (16:22) ユーロ 129.27 - 129.38 +0.25 (16:22)
イギリスポンド 149.42 - 149.56 +0.27 (16:22)
スイスフラン 104.21 - 104.33 +0.53 (16:22)
日経平均は55円高、アジア株高で後半に切り返す=11日後場
2013/07/11 15:39
(07/11 15:00) 現在値
国際石油開発帝石 465,000 +9,000
石油資源開発 4,420 +50
神栄 305 -45
宮地エンジニアリンググループ 177 +17
日本製紙 1,435 -17
クラリオン<7201>
11日後場の日経平均株価は前日比55円98銭高の1万4472円58銭と反発。日銀の金融政策決定会合の結果を受けて円が1ドル=98円台に上昇したことから、午後1時前には前日比134円85銭安の1万4281円75銭まで下落。ただ、日銀が景気判断を引き上げたことや中国・上海総合指数などアジア株式市場の大幅上昇を受けて売り一巡後は買い戻しが強まる展開。先物買いも交え、午後2時すぎにプラス圏に浮上し、大引けまで堅調に推移した。日銀は金融政策決定会合で、金融政策は現状維持とし、景気判断を「緩やかに回復しつつある」に引き上げた。東証1部の出来高は27億8023万株。売買代金は2兆2305億円。騰落銘柄数は値上がり754銘柄、値下がり825銘柄、変わらず136銘柄。
市場からは「後場の切り返しは中国市場の上昇が大きく影響した。その中国市場の上昇の背景には米量的金融緩和の早期縮小観測の後退がある。その意味で、あす以降もバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言など米の量的金融緩和の行方をめぐる動きに振らされやすい展開が続こう」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、三井不<8801>、三菱地所<8802>など不動産株、国際帝石<1605>、石油資源<1662>など鉱業株、板硝子<5202>、住友大阪<5232>などガラス土石株が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、3Dプリンター関連として物色が続いたアルテック<9972>、図研<6947>、MUTOH<7999>のほか、クボテック<7709>、黒崎播磨<5352>、宮地エンジ<3431>、大幸薬品<4574>が東証1部値上がり率上位となった。
半面、日本紙<3863>、北越紀州<3865>などパルプ紙株、日立<6501>、安川電機<6506>など電機株、第一生命<8750>、東京海上<8766>など保険株が値下がり率上位。個別では、増し担保措置が嫌気された神栄<3004>、14年2月期第1四半期(13年3−5月)の減収減益が嫌気されたチヨダ<8185>、公募増資による希薄化が嫌気された新田ゼラチン<4977>、海外市場で円建ての新株予約権付社債(転換社債=CB)発行が嫌気されたパラベッド<7817>が値下がり率上位となった。
なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 37950 (15:00) +7000 +22.61% 11.865 430.733
2 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 1021 (15:00) +150 +17.22% 7901.4 7841.74
3 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +32 +15.60% 34490 8244.036
4 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 441 (15:00) +57 +14.84% 48960.7 21152.058
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 177 (15:00) +17 +10.62% 7650 1330.107
6 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1481 (15:00) +136 +10.11% 274.1 397.834
7 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 594 (15:00) +50 +9.19% 86078.4 49315.291
8 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 108300 (15:00) +9100 +9.17% 9.592 994.583
9 2599/T ジャパンF 東証1部 食料品 1548 (15:00) +128 +9.01% 129.5 196.326
10 6358/T 酒井重 東証1部 機械 298 (15:00) +23 +8.36% 1466 430.063
11 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 195 (15:00) +15 +8.33% 21687.9 4085.204
12 6768/T タムラ製 東証1部 電気機器 239 (15:00) +18 +8.14% 1912 448.133
13 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 518 (15:00) +37 +7.69% 117817 62106.589
14 4022/T ラサ工 東証1部 化学 126 (15:00) +9 +7.69% 1830 225.408
15 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 249 (15:00) +17 +7.32% 1263 309.019
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 464 (15:00) +31 +7.15% 1058.6 474.41
17 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 160 (15:00) +10 +6.66% 11107 1763.45
18 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 184 (15:00) +11 +6.35% 11797 2123.383
19 2587/T サントリーBF 東証1部 食料品 3690 (15:00) +220 +6.34% 13462.7 48223.365
20 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 686 (15:00) +40 +6.19% 300.8 202.136
NQN>◇<東証>アサヒなどビール株が高い 猛暑による増産報道を好感
(14時40分、コード2502)4営業日続伸。前場中に前日比60円(2.2%)高い2742円まで買われ、5月につけた年初来高値(2785円)に迫る場面があった。午後も小高い。11日付読売新聞朝刊などでビール各社の増産が報じられたことがきっかけ。猛暑を背景にビール需要が増加するとの思惑からこのところビール株は堅調に推移していたが、実際に増産報道が出たことで業績上ブレ期待が高まった。キリンHD(2503)、サッポロHD(2501)も上昇している。
読売新聞によると各社は今月、低価格の「第三のビール」と高級ビールを当初計画よりも1〜3割増産するという。ビール5社が前日発表した2013年1〜6月のビール類の総出荷量は統計を始めた1992年以降で最低だった。ただ、「7〜9月は例年、年間出荷量の約3割を占める」ことから、「このまま夏の増産が続けば9年ぶりに年間出荷量が前年を上回る可能性が出てきた」と報じている。
UBS証券の高木直実アナリストも10日付リポートで「7月に入ると猛暑日が続き、出荷は好調」と指摘。高木氏によると、9日までの速報値ベースで、アサヒのビール類出荷は前年同期比18%増、飲料は同50%の伸びだという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 670 (15:00) +8 +1.20% 187762 125152.268
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) +1 +0.46% 147659.9 31668.207
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 518 (15:00) +37 +7.69% 117817 62106.589
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 594 (15:00) +50 +9.19% 86078.4 49315.291
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 436 (15:00) +1 +0.22% 69427 30020.385
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 653 (15:00) 0 0.00% 63749.5 41440.215
7 4229/T 群栄化 東証1部 化学 635 (15:00) +1 +0.15% 55914 37308.943
8 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 441 (15:00) +57 +14.84% 48960.7 21152.058
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 821 (15:00) +8 +0.98% 47047.2 38345.247
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 146 (15:00) 0 0.00% 46586 6738.242
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 650 (15:00) -14 -2.10% 46383 29955.212
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 470 (15:00) -9 -1.87% 41607 19456.52
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 136 (15:00) +3 +2.25% 37091 4937.766
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 350 (15:00) +9 +2.63% 36841 12841.33
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 140 (15:00) +1 +0.71% 36209 5029.411
16 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1140 (15:00) +59 +5.45% 35362.2 39142.461
17 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +32 +15.60% 34490 8244.036
18 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 281 (15:00) +6 +2.18% 31861.5 8811.472
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 304 (15:00) -11 -3.49% 31439 10645.763
20 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 289 (15:00) -2 -0.68% 30430 8781.91
NQN>◇東証大引け、反発 円高もアジア株高が支え、先物主導で上昇
11日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前日比55円98銭(0.39%)高の1万4472円58銭だった。アジア株式相場の上昇を背景に買いが優勢だった。米金融の量的緩和の規模縮小時期が後ずれするとの見方や日銀が同日の金融政策決定会合で金融政策の据え置きを決めたことなどを受けた円買い・ドル売りが進む場面では日経平均は下げる場面もあった。終盤には日経平均先物9月物に買いが入り、現物株でも次第に買いが優勢となったが、一日を通しては方向感を欠く値動きとなった。
米連邦準備理事会(FRB)が公表した6月18〜19日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨と、バーナンキFRB議長が「しばらくは非常に緩和的な金融政策が必要」との発言を受けて、市場で強まっていた米量的緩和の早期縮小に対する見方が後退した。米金融緩和による流動性に支えられて新興国に資金が流入する見方から日本を除くアジアの主要な株式相場が上昇を強めると、それまで円相場の上昇が重荷になっていた日本株も先物主導でファストリなどに裁定取引に絡んだ買いが増えた。大引け後の決算発表に対する期待もあり、ファストリ1銘柄で日経平均を28円押し上げた。
日銀は景気の基調判断を「緩やかに回復しつつある」に引き上げ、「回復」の文言を2年半ぶりに復活させた。国内景気の回復を背景とした中長期的な株高期待は投資家心理の支えになった。
あすに、株価指数オプションとミニ日経平均先物7月物の特別清算指数(SQ)算出を控え、権利行使価格の1万4500円を意識して先物には思惑的な買いが入りやすかった面もある。日経平均は一時、1万4496円まで上昇し、1万4500円に迫った。
円相場は朝方に一時、1ドル=98円台前半に上昇し、輸出株などの売りを誘った。その後円相場は99円台半ばまで伸び悩んだものの、日銀が金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めると、ヘッジファンドなど一部の目先筋が円買い・ドル売り姿勢を再び強めた。円相場の上昇で前場、後場ともに下げ幅が100円に達する場面があった。市場では「4〜6月期の企業決算の内容を確認して、日本株を買いたいとする投資家も増えている」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も出ていた。大引け後の黒田東彦日銀総裁の記者会見で、長期金利の動向や新興国景気に関する発言の内容を見極めたいとする向きもあった。
東証株価指数(TOPIX)は小幅に続落した。業種別TOPIXは33業種中、「不動産業」「鉱業」「ガラス土石製品」など18業種が上昇した。
東証1部の売買代金は概算で2兆2305億円、売買高は27億8023万株と、ともに前日から小幅に減少した。東証1部の値上がり銘柄数は754、値下がり銘柄数は825、変わらずは136だった。
ファナック、オリンパス、三井造、東宝が高い。猛暑でビール需要が増えるとの期待でアサヒやキリンHD、サッポロHDなどビール株への買いも続いた。長期金利の低下などを追い風に住友不、菱地所など不動産株も上昇。一方、対ドルでの円相場の上昇が重荷となり、トヨタ、ホンダなど自動車株の一角が下げた。ソフトバンク、KDDI、ニコンも売りが優勢だった。
東証2部株価指数は11営業日続伸した。理経、不二サッシ、M2Jに買いが入る一方、パルステック、朝日インテク、ソディックに売りが出た。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ファストリ反発 大引け後12年9〜13年5月期決算発表
(14時15分、コード9983)反発。14時すぎに前日比600円(1.6%)高の3万8600円とこの日の高値を付ける場面があった。日経平均株価への寄与度は現時点で首位で、24円前後の押し上げ要因になっている。日経平均先物9月物が安値圏から下げ渋って推移しており、裁定取引に絡んだ買いが指数への影響度が大きいファストリ株に入っている。
大引け後に2012年9〜13年5月期決算を発表する予定。3月から6月の衣料専門店「ユニクロ」の国内既存店売上高は前年同期を12.1%上回った。13年3〜8月期の会社計画(7.9%増)を上回って推移しており業績上ぶれへの期待が出ている。
もっとも、予想PER(株価収益率)は44倍台と、同業のUアローズ(7606)の22倍台やしまむら(8227)の14倍台を大幅に上回っている。「かなりの成長期待が織り込まれており、決算は会社計画に大きな狂いがないか確認する程度」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)との指摘が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 305 (15:00) -45 -12.85% 8985 2912.551
2 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 2405 (15:00) -219 -8.34% 442.6 1069.546
3 3046/T JIN 東証1部 小売業 4755 (15:00) -425 -8.20% 21.2 101.726
4 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1273 (15:00) -74 -5.49% 191.1 242.188
5 7817/T パラベッド 東証1部 その他製品 3290 (15:00) -190 -5.45% 241.8 799.412
6 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1813 (15:00) -92 -4.82% 484.9 888.616
7 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 208 (15:00) -10 -4.58% 210.4 43.851
8 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1366 (15:00) -65 -4.54% 46.4 64.074
9 4549/T 栄研化 東証1部 医薬品 1778 (15:00) -82 -4.40% 162 290.291
10 3593/T ホギメディ 東証1部 繊維製品 5590 (15:00) -250 -4.28% 69.6 392.485
11 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1734 (15:00) -74 -4.09% 77.7 134.052
12 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1303 (15:00) -55 -4.05% 469.3 639.784
13 6316/T 丸山製 東証1部 機械 294 (15:00) -12 -3.92% 2870 861.935
14 6506/T 安川電 東証1部 電気機器 1215 (15:00) -49 -3.87% 6041 7291.751
15 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 103 (15:00) -4 -3.73% 1379 144.126
16 7731/T ニコン 東証1部 精密機器 2228 (15:00) -86 -3.71% 4614 10342.405
17 6923/T スタンレ電 東証1部 電気機器 1944 (15:00) -75 -3.71% 675.4 1321.525
18 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 2002 (15:00) -75 -3.61% 111.7 225.458
19 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 304 (15:00) -11 -3.49% 31439 10645.763
20 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 1081 (15:00) -38 -3.39% 2060.5 2242.016
NQN>◇<マザーズ>サイバーが高い みずほ証券が目標株価引き上げ
(14時55分、コード4751)大幅に反発した。前場に一時、前日比1万4200円(6.8%)高の22万1600円まで上昇した。後場も高い。みずほ証券が10日付で目標株価を従来の19万円から21万5000円に引き上げたのが手掛かりとなっている。
担当の岩佐慎介シニアアナリストはリポートで、14年9月期以降に投資の回収が見込まれ、収益を上げる段階に入ると指摘した。ブログや仮想空間サービス「Ameba(アメーバ)」の広告費等が増加したことにより、13年4〜6月期の営業利益は前年同期比で減額を予想する。だが、岩佐氏は7月25日に発表する13年4〜6月期決算について「一喜一憂は避けたい」としていた。〔日経QUICKニュース(
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 190000 (15:00) +40000 +26.66% 0.77 146.3
2 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 40700 (15:00) +7000 +20.77% 42.606 1623.051
3 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 506 (15:00) +80 +18.77% 395.7 196.19
4 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 230 (15:00) +26 +12.74% 102 22.745
5 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 229 (15:00) +22 +10.62% 221.9 49.581
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 5820 (15:00) +450 +8.37% 3052 17258.893
7 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 444 (14:55) +32 +7.76% 36.2 15.832
8 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 726 (15:00) +51 +7.55% 23.8 16.272
9 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1180 (15:00) +80 +7.27% 181 209.138
10 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 62000 (15:00) +4200 +7.26% 3.5 212.441
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1236 (15:00) +80 +6.92% 52.9 66.329
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 285 (15:00) +16 +5.94% 47.3 13.203
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 423 (15:00) +22 +5.48% 7200 3052.726
14 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 9210 (15:00) +470 +5.37% 47.373 405.611
15 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 217500 (15:00) +10100 +4.86% 36.295 7862.945
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7080 (15:00) +300 +4.42% 2.007 13.84
17 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 86100 (15:00) +3600 +4.36% 0.698 59.834
18 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 77200 (15:00) +3200 +4.32% 3.847 293.911
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 130 (15:00) +5 +4.00% 281.9 35.629
20 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 68000 (15:00) +2500 +3.81% 0.366 25.291
マザーズ指数反発、主力株が堅調展開=新興市場・11日
2013/07/11 15:17
(07/11 15:00) 現在値
ディップ 506 +80
アドウェイズ 190,000 +40,000
ナノキャリア 214,100 +5,700
サイバーエージェント 217,500 +10,100
リプロセル 12,650 +240
アドウェイズ<2489>
ポートフォリオに登録
マザーズ指数が反発。東証1部市場は日銀の金融政策決定会合の内容を吟味しつつ神経質な展開となっており、新興市場は全般相場の影響を受けにくい銘柄群として朝方から買いが先行した。サイバーエージェント<4751>、ナノキャリア<4571>など時価総額上位銘柄を中心に買いが入った。ディップ<2379>、アドウェイズ<2489>などは大幅高。政府の安全基準統一が報じられ、リプロセル<4978> などiPS細胞関連も人気。提供:モーニングスター社
NQN>◇新興株11日、ジャスダックは小反落 3Dプリンター関連株が午後急落
11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。大引けは前日比61銭(0.03%)安の1863円39銭だった。これまで急伸していたクラスターやアンドール、C&GSYSといった3Dプリンター関連株も午後になって軒並み売られた。バイオ関連株は軒並み買われ、相場全体を下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で989億円、売買高は7792万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20も反落。ガンホーやJIN、楽天が下落した。一方、リプロセルやいちごHD、レーサムが上昇した。
東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比15.77ポイント(2.10%)高の765.01だった。ユナイテッドやサイバー、ジーエヌアイが上昇。半面、ユーグレナやコロプラ、オークファンが下落した。きのう新規上場した夢展望は前日比440円(10.1%)安の3900円で、初値(5210円)を大きく下回った。フォトクリは上場2日目のきょう初値3775円を付けた。その後4260円まで上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3185/T 夢展望 東証マザーズ 小売業 3900 (15:00) -440 -10.13% 456.6 1907.618
2 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 381 (15:00) -29 -7.07% 38 14.18
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1616 (15:00) -94 -5.49% 122.6 201.243
4 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1738 (15:00) -99 -5.38% 124.5 217.895
5 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 840 (15:00) -45 -5.08% 90.5 73.797
6 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 77 (14:59) -4 -4.93% 1135.4 88.411
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 111400 (15:00) -4600 -3.96% 1.559 177.072
8 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22900 (14:55) -900 -3.78% 0.143 3.316
9 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 147200 (09:07) -5600 -3.66% 0.002 0.294
10 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5550 (15:00) -210 -3.64% 29.479 164.677
11 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 128500 (15:00) -4700 -3.52% 0.254 32.772
12 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 4300 (14:59) -155 -3.47% 128.61 560.751
13 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2985 (15:00) -105 -3.39% 100 304.13
14 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 439 (14:26) -15 -3.30% 11.7 5.103
15 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2311 (14:59) -71 -2.98% 10.7 24.651
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 139700 (15:00) -4200 -2.91% 0.554 75.886
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 13750 (14:39) -370 -2.62% 0.141 1.95
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13350 (13:50) -350 -2.55% 0.065 0.866
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11990 (14:59) -310 -2.52% 0.237 2.857
20 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 996 (15:00) -24 -2.35% 312.5 321.675
<NQN>◇<JQ>創通が安い 株式を時間外で売却、需給悪化を懸念
(14時5分、コード3711)反落した。後場に一時、前日比235円(7%)安の3145円まで下落した。テレビアニメの企画・制作を手掛ける。10日大引け後に、発行済み株式数の2.5%にあたる20万株を取引時間外に売却すると発表した。7月26日から8月1日の間に実施するという。株式の流動性向上を狙いとするが、ひとまず株式需給の悪化を懸念した売りが出ている。売却価格は実施日の終値、あるいは最終気配値を基準に決定する。
同時に、13年8月期の連結営業利益予想を30億円から32億円に上方修正したと発表した。前期比で16.2%増益になる。アニメ事業やキャラクターグッズの販促事業が好調だという。市場では「売却価格が決まった後は、好業績への期待が改めて意識され買いが入ることも考えられる」(インベストラストの福永博之代表)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 325 (15:00) +80 +32.65% 28 9.1
2 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 248 (15:00) +50 +25.25% 787 179.123
3 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 397 (15:00) +80 +25.23% 4436 1707.014
4 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 686 (15:00) +66 +10.64% 285 186.729
5 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 193 (14:57) +18 +10.28% 1246 248.485
6 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 136 (15:00) +11 +8.80% 102 13.413
7 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 17900 (15:00) +1140 +6.80% 3.892 70.283
8 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 128 (15:00) +8 +6.66% 46 5.816
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 214 (15:00) +12 +5.94% 2278.8 467.335
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 36 (15:00) +2 +5.88% 493 17.066
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 200 (14:07) +10 +5.26% 8 1.587
12 9193/T 東汽船 東証2部 倉庫運輸関連 517 (13:42) +25 +5.08% 109 54.418
13 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 858 (15:00) +38 +4.63% 19.6 16.54
14 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 69 (15:00) +3 +4.54% 621 41.93
15 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 359 (15:00) +15 +4.36% 12.1 4.257
16 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 652 (15:00) +27 +4.32% 10.4 6.672
17 8247/T 大 和 東証2部 小売業 101 (15:00) +4 +4.12% 110 10.935
18 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2145 (14:48) +75 +3.62% 0.4 0.842
19 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 92 (10:40) +3 +3.37% 4 0.364
20 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 745 (15:00) +24 +3.32% 0.5 0.368

にほんブログ村
気温1度上がると…個人消費、4000億円増に(読売新聞) - goo ニュース一方、暑さで外出を控える人が多くなるため、テーマパークなどの屋外施設の客足が鈍る可能性が高まる。
園内の気温が35度だった7日の上野動物園(東京都台東区)の入園者数は1万14人で、気温が27度だった前週の日曜日と比べて45%減った。
残暑が厳しいと秋物衣料の売れ行きも悪くなり、百貨店などの業績に影響するおそれもある。