日経平均 14472.90 +363.56 (15:28) 日経JQ平均 1869.67 ↓ +7.90 (15:11)
225先物(13/09) 14460 +360 (15:15) 東証2部指数 3150.33 ↑ +9.93 (15:00)
TOPIX 1196.89 +24.31 (15:00) ドル/円 101.09 - 101.12 (16:01)
USドル 101.08 101.10 +0.11 (16:02) ユーロ 130.30 - 130.32 +0.35 (16:02)
イギリスポンド 151.31 - 151.39 +0.37 (16:02)
スイスフラン 104.72 - 104.79 -0.04 (16:02)
日経平均363円高、高値引けに1万4400円台を回復、1カ月半ぶり高値水準に=9日後場2013/07/09 15:28
(07/09 15:00) 現在値
神栄 318 +78
クリエイトSDホールディングス 3,895 +395
群栄化学工業 534 -40
小松製作所 2,335 +78
東洋エンジニアリング 490 +44
クラリオン<7201>
ポートフォリオに登録
9日後場の日経平均株価は前日比363円56銭高の1万4472円90銭と大幅反発し、高値引け。終値での1万4400円台は5月24日(1万4612円45銭)以来ほぼ1カ月半ぶりの高値水準となる。根強い買いとともに、断続的ながら株価指数先物にまとまった買い物が入り、上げ幅を拡大した。いったん下げ渋った円相場が再び弱含み、アジア株が総じて堅調に推移したこともあり、広範囲に物色された。
東証1部の出来高は28億3476万株。売買代金は2兆3606億円。騰落銘柄数は値上がり1446銘柄、値下がり196銘柄、変わらず71銘柄。
市場からは「先物買いの影響が反映された印象だ。恐らく外国人投資家とみられるが、株価指数オプション7月物のSQ(特別清算指数)算出を週末に控え、権利行使価格1万4500円を意識した動きではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、東電<9501>、東ガス<9531>などの電力ガス株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。野村<8604>などの証券株も上昇した。指数寄与度の高いファーストリテ<9983>などの小売株や、コマツ<6301>などの機械株も高い。トヨタ<7203>や、13年4−6月期の連結営業利益が前年同期比ほぼ倍増と報じられた日野自<7205>などの自動車株も上げ基調となり、ソニー<6758>などの電機株も引き締まった。住友不<8830>などの不動産株や、三菱倉<9301>などの倉庫株も継続物色され、JR東日本<9020>などの陸運株も値を上げた。
個別では、神栄<3004>が一時ストップ高に値上がり率トップ。株式新聞「注目株」で取り上げられた図書印<7913>にも買いが継続し、14年5月期は連結増収増益見通しで増配予定のクリエイトHD<3148>や、14年3月期の北米地域受注高を前期比3倍強に増やす計画と報じられた洋エンジ<6330>も引き続き堅調。
半面、個別では、貸借取引で申し込み停止措置(9日約定分から)がとられた群栄化<4229>が値下がり率トップ。海外市場での新株式発行と自己株式の処分を発表したオリンパス<7733>も軟調。井筒屋<8260>、F&Aアクア<8008>などにも売りが続いた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 318 (15:00) +78 +32.50% 35067 10201.619
2 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 290 (15:00) +47 +19.34% 23924 6945.154
3 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 413 (15:00) +52 +14.40% 7419.4 2994.68
4 3148/T クリエイトSDH 東証1部 小売業 3895 (15:00) +395 +11.28% 104.7 400.316
5 6330/T 洋エンジ 東証1部 建設業 490 (15:00) +44 +9.86% 2893 1399.212
6 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 34350 (15:00) +2800 +8.87% 1.968 67.309
7 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 1676 (15:00) +135 +8.76% 904 1481.992
8 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 242 (15:00) +19 +8.52% 72 17.177
9 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 850 (15:00) +61 +7.73% 764 629.388
10 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 255 (15:00) +18 +7.59% 764.4 190.272
11 1419/T タマホーム 東証1部 建設業 1325 (15:00) +93 +7.54% 419 541.345
12 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 1101 (15:00) +74 +7.20% 448.9 488.189
13 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 2198 (15:00) +145 +7.06% 90.1 193.805
14 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 152 (15:00) +10 +7.04% 2291 338.539
15 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 44550 (15:00) +2900 +6.96% 48.879 2148.43
16 9742/T アイネス 東証1部 情報・通信業 676 (15:00) +42 +6.62% 306.9 204.837
17 1968/T 太平電 東証1部 建設業 733 (15:00) +45 +6.54% 215 155.574
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 668 (15:00) +40 +6.36% 382180.7 250860.307
19 6383/T ダイフク 東証1部 機械 906 (15:00) +54 +6.33% 1279 1142.956
20 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 1084 (15:00) +64 +6.27% 788.7 845.959
◇東証大引け、大幅反発 先物主導で急伸、5月24日以来の高値
9日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、終値は前日比363円56銭(2.58%)高の1万4472円90銭と高値引けだった。上げ幅は6月28日(463円)以来の大きさで、5月24日(1万4612円)以来、約1カ月半ぶりの高い水準を付けた。13時過ぎから現物株や株価指数先物に断続的な買いが入り、大引けにかけて上げ幅を拡大した。円相場やアジア株式相場など外部要因の好材料は特に見当たらなかったことから、需給主導の上昇とみられ、欧州系の年金など海外機関投資家による主力株買いの観測が聞かれた。トヨタも5月24日以来の水準まで上昇した。
ポルトガル政局の落ち着きを好感した前日の欧米株式相場の上昇を引き継ぎ、寄り付きから買いが先行した。日本時間午前に発表された6月の中国消費者物価指数(CPI)がやや市場予想を上回ったことも支えになったが、前場は伸び悩む場面もあるなど一段の上値は重かった。後場は先物主導で強含む場面が目立った。海外ヘッジファンドなど短期マネーによる、株価指数の押し上げ自体を目的にした仕掛け的な買いとの見方も多い。市場では「週末に株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出を控え、経験則では水曜日に入りやすい思惑買いが前倒しで入ったようだ」(国内証券のストラテジスト)との指摘もあった。
東証株価指数(TOPIX)も大幅に反発した。
東証1部の売買代金は概算で2兆3606億円、売買高は28億3476万株。東証1部の値上がり銘柄数は1446、値下がり銘柄数は196、変わらずは71だった。
東電が売買を伴って連日の大幅高となった。三菱UFJ、野村、みずほFG、三井住友FGと金融株の上げが目立ち、富士重が大幅高。ソフトバンクは反発で終えた。ファストリは日経平均を60円あまり押し上げた。半面、アイフルが小安く、前日に海外向け公募増資を発表したオリンパスが大幅に下落した。
東証2部株価指数は9日続伸した。パルステック、理経、不二サッシ、M2Jが上昇し、朝日インテクが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4229/T 群栄化 東証1部 化学 534 (15:00) -40 -6.96% 21145 11493.558
2 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 93 (15:00) -6 -6.06% 8908 811.088
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 2928 (15:00) -167 -5.39% 8058.5 23423.504
4 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1688 (15:00) -73 -4.14% 81.7 139.355
5 4064/T カーバイド 東証1部 化学 699 (15:00) -27 -3.71% 8206 5711.488
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 104 (15:00) -3 -2.80% 2958 305.641
7 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 710 (15:00) -19 -2.60% 246.5 173.38
8 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 762 (15:00) -20 -2.55% 254.7 192.612
9 6988/T 日東電 東証1部 化学 6280 (15:00) -160 -2.48% 1930.6 12045.133
10 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 5550 (15:00) -140 -2.46% 153.6 853.327
11 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1385 (15:00) -34 -2.39% 1645.5 2455.254
12 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 45 (15:00) -1 -2.17% 1207 54.863
13 6315/T TOWA 東証1部 機械 692 (15:00) -15 -2.12% 2.9 2.02
14 6756/T 日立国際 東証1部 電気機器 1140 (15:00) -24 -2.06% 1073 1233.895
15 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 247 (15:00) -5 -1.98% 21.4 5.305
16 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 839 (15:00) -17 -1.98% 140.1 119.067
17 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 742 (15:00) -15 -1.98% 531.6 401.934
18 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 444 (15:00) -9 -1.98% 213.5 96.249
19 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1051 (15:00) -21 -1.95% 3810.5 4002.718
20 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3100 (15:00) -60 -1.89% 188.5 583.557
プレナス、1Q営業益2割増で好スタート
サーチナ 7月9日(火)15時48分配信
プレナス <9945> は9日引け後に14年2月期第1四半期の決算を発表した。
売上高は前年同期比8.3%増の379億2500万円、営業利益は同21.0%増の18億8200万円と増収増益を達成。ほっともっと事業をはじめ、全事業で増収増益となった。「ほっともっと」創設5周年のキャンペーンを実施したほか、やよい軒事業では、テレビCMの放映などで新規顧客の獲得を図った。3月にはオーストラリアに比連結子会社を設立し、「やよい軒」出店に向けた準備を進めた。
14年2月期業績予想は従来計画を据え置いた。なお、8月中間期で売上高759億円(前年同期比9.3%増)、営業利益32億円(同16.3%増)を見込んでいる。
9日終値は27円高の1662円。(編集担当:宮川子平)
.売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 668 (15:00) +40 +6.36% 382180.7 250860.307
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) +6 +2.85% 212396.8 45670.126
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 654 (15:00) +16 +2.50% 79621.9 51927.691
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 560 (15:00) +8 +1.44% 75686.9 42041.668
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 440 (15:00) +10 +2.32% 70739 30907.136
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 816 (15:00) +27 +3.42% 62882.9 50916.969
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 149 (15:00) +2 +1.36% 59826 8940.567
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1116 (15:00) -6 -0.53% 43508.55 48917.358
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 289 (15:00) +7 +2.48% 41975 12082.684
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 135 (15:00) +1 +0.74% 41778.5 5624.108
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 214 (15:00) +6 +2.88% 37833 8045.133
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 139 (15:00) -1 -0.71% 35868 5032.038
13 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 318 (15:00) +78 +32.50% 35067 10201.619
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 287 (15:00) 0 0.00% 31705.5 9087.727
15 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 250 (15:00) +13 +5.48% 28858 7499.911
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 675 (15:00) +1 +0.14% 27677 18653.535
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 486 (15:00) +4 +0.82% 27173 13174.152
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 488 (15:00) +7 +1.45% 26132 12775.41
19 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 290 (15:00) +47 +19.34% 23924 6945.154
20 4229/T 群栄化 東証1部 化学 534 (15:00) -40 -6.96% 21145 11493.558
<NQN>◇<東証>サントリBFが4日続伸 国内外の投資家からの買い続く
(13時35分、コード2587)4営業日続伸。一時、前日比45円(1.4%)高の3320円まで上昇した。3日の上場初日こそ公募・売り出し(公開)価格の3100円をわずかに上回る水準で推移したが、その後は買いが増え、株価上昇が続いている。連日で上場後の高値を更新し、初値(3120円)比で6.4%上昇した。市場では「国内外の機関投資家から高い買いニーズがある」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が出ていた。知名度が高く、海外市場強化による業績拡大期待が大きいという。海外事業の売上高比率を、現在の3割から5割まで高める方針だ。また、「猛暑関連銘柄」として個人投資家の関心が高まっていることも株高の一因になっているという。
一方、PER(株価収益率)は30倍台に接近し、やや過熱感も出ている。「いったんは3300円台で値固め」(伊藤氏)とみる向きもある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ポーラ・オルビスHDが買われる、6月中間期の観測報道を好感
Y!V 【経済ニュース】 【この記事に対するコメント】 2013/07/09(火) 11:28
ポーラ・オルビスホールディングス <4927> が寄り付き直後に、60円高の3335円まで買われた。
9日付の日本経済新聞が、同社の今12月期の6月中間期営業利益が前年同月比で6%増の60億円強に拡大したもようと報道。3期連続での過去最高益更新見通しが材料視されている。
エステ店併設店舗が好調で、美白化粧品などが伸びたという。同社の従来計画では、中間期の営業利益は同4.4%増の59億円となっていたため、さらなる上積みとなる。
ポーラ・オルビスHDの中間期業績発表は7月30日を予定している。(編集担当:片岡利文)
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 303 (15:00) +80 +35.87% 195.6 58.654
2 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 422 (15:00) +80 +23.39% 40.6 15.969
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 438 (15:00) +80 +22.34% 7195 2773.012
4 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 28700 (15:00) +5000 +21.09% 36.109 965.406
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1928 (15:00) +285 +17.34% 142.1 251.982
6 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 7480 (15:00) +1000 +15.43% 69.135 495.344
7 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1125 (15:00) +150 +15.38% 170.4 186.61
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 250900 (15:00) +28400 +12.76% 2.961 717.953
9 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2390 (15:00) +190 +8.63% 14.6 33.728
10 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 3975 (15:00) +290 +7.86% 79.7 307.959
11 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3580 (15:00) +240 +7.18% 3449.3 12459.843
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7090 (15:00) +380 +5.66% 8.443 60.574
13 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 5100 (15:00) +255 +5.26% 4519.3 20569.927
14 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 27400 (15:00) +1180 +4.50% 0.527 14.447
15 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 470 (14:59) +20 +4.44% 16.3 7.42
16 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2384 (15:00) +100 +4.37% 83 196.063
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 60900 (15:00) +2400 +4.10% 2.613 156.032
18 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 430 (14:58) +15 +3.61% 15.7 6.586
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 295 (15:00) +10 +3.50% 272.2 79.134
20 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1880 (14:58) +61 +3.35% 3.2 5.97
<NQN>◇新興株9日、ジャスダック反発 日経平均大幅高で心理改善
9日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比7円90銭(0.42%)高の1869円67銭だった。日経平均株価が300円超上げたことで投資家心理が改善し、新興市場でも徐々に買いが優勢となった。値動きの軽い銘柄に値幅取り狙いの買いが集まり、午後に一段高となる例が目立った。
もっとも、ジャスダック平均への影響が大きい高株価のネット関連の一角が売られたことで、同平均の上げ幅は限られた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1243億円、売買高は7322万株。外資系証券の投資判断引き下げを受けたガンホーが売りに押され、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続落した。いちごHD、レーサムといった不動産株も下落した。一方、リプロセル、楽天、テラは上昇した。
東証マザーズ指数は3日続伸した。大引けは前日比2.30ポイント(0.30%)高の773.76だった。UNITED、地盤ネット、ジーエヌアイが上げた。一方、ペプドリ、ナノキャリア、メディネットが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<マザーズ>地盤ネットが大幅続伸 チャート妙味が後押し
(14時55分、コード6072)商いを伴って4日続伸。前日比590円(17.7%)高の3930円まで上昇した。5月15日に6040円で高値を付けた後は低迷が続いていたが、調整が一巡したとの見方から見直し買いが続いている。きょう、日足チャート上で5日移動平均線が25日移動平均線を下から上抜ける可能性が高まっているため、テクニカル分析面での先高期待の高まりに期待した買いが集まり、株高に拍車が掛かっている。
売買高は5月末から7月5日まで、50万株を下回って推移していたが、前日に100万株を超え、きょうは現時点で300万株を超えている。売買代金は100億円超と、東証マザーズとジャスダックを併せた新興市場のランキングで4位となっている。
地盤解析や品質証明を手掛ける。市場では「公共投資関連株を物色する動きが出れば、地盤ネットにも買いが波及し、一段と上昇に弾みがつきそうだ」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>夢真HDが反発 6月も前年比20%超の増収続く
(14時10分、コード2362)反発。後場に上げ幅を広げ、前日比49円(7.8%)高の680円まで上昇した。前引け後、6月の月次売上高は前年同月比21.7%増だったと発表。9カ月連続で前年比での20%超の増収が続いており、業績が順調に推移しているとの見方から買いが入った。
建設業界での人手不足を背景に、建設技術者の派遣が増えた。月次売上高と併せて発表した6月の採用実績は、計画を20人上回る175人だった。2013年9月期通期では1200人を採用予定で、12年10月〜13年6月累計では計画(795人)より162人多く採用した。市場では「団塊世代(1947〜1949年生まれ)の退職による人材不足の深刻化をにらんで積極採用を進めている」(中堅証券の情報担当者)との見方があった。「大手ゼネコンは正社員採用になかなか踏み切れないでいるため、派遣需要の着実な取り込みが期待できる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 39750 (15:00) -3850 -8.83% 12.734 554.373
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 12620 (15:00) -980 -7.20% 144.4 1853.44
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1040 (15:00) -80 -7.14% 295 300.955
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13130 (14:59) -980 -6.94% 0.414 5.552
5 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 505 (15:00) -37 -6.82% 51.1 25.971
6 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 62700 (14:59) -4300 -6.41% 0.106 6.719
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 62000 (15:00) -4200 -6.34% 0.397 25.202
8 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4610 (15:00) -305 -6.20% 344.9 1583.867
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 152300 (15:00) -9800 -6.04% 1.274 194.468
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 45950 (14:59) -2950 -6.03% 2.518 117.548
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 210 (14:55) -11 -4.97% 76 15.977
12 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 501 (14:59) -24 -4.57% 114 57.881
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 228700 (15:00) -10700 -4.46% 13.454 3090.499
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 870 (15:00) -39 -4.29% 17.1 14.788
15 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 54300 (15:00) -2400 -4.23% 0.181 9.786
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 54400 (15:00) -2400 -4.22% 44.392 2428.229
17 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5460 (15:00) -240 -4.21% 158.2 872.673
18 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 100900 (15:00) -4400 -4.17% 1.1 110.663
19 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 41300 (15:00) -1700 -3.95% 0.856 35.498
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1412 (15:00) -54 -3.68% 90.5 127.582
NQN>◇<JQ>ガンホーが続落 マッコーリーが投資判断引き下げ
(15時5分、コード3765)続落。前日比1万1200円(10%)安の10万1200円まで下げた。豪マッコーリーが8日付で投資判断をアウトパフォームからアンダーパフォームに引き下げたことが売りを誘った。目標株価は7万円に設定している。
市場では「決算内容と、足元で育ってきているスマートフォン(スマホ)向けゲームアプリ『ケリ姫スイーツ』の動向が株価を左右しそう」(国内証券)との見方がある。『ケリ姫スイーツ』はダウンロード数の伸びに加え、「マネタイズの方向性を示せるかどうかに注目が集まる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 237 (15:00) +50 +26.73% 4806 1102.444
2 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 20350 (15:00) +2480 +13.87% 3.425 65.982
3 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 195 (14:58) +22 +12.71% 43 8.163
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 350 (14:59) +30 +9.37% 5157 1609.118
5 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1975 (14:54) +163 +8.99% 15.5 28.983
6 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 92 (14:58) +6 +6.97% 85 7.711
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 358 (15:00) +22 +6.54% 69.4 23.45
8 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 489 (15:00) +26 +5.61% 42 19.795
9 9361/T 伏木運 東証2部 倉庫運輸関連 264 (14:46) +14 +5.60% 4 0.998
10 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 472000 (15:00) +23000 +5.12% 0.726 332.656
11 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 144 (14:47) +7 +5.10% 31 4.38
12 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1329 (15:00) +59 +4.64% 8.2 10.744
13 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 119 (15:00) +5 +4.38% 831 97.697
14 1935/T TTK 東証2部 建設業 460 (14:18) +17 +3.83% 12 5.358
15 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 395 (14:59) +14 +3.67% 1.8 0.699
16 6325/T タカキタ 東証2部 機械 227 (14:58) +8 +3.65% 23 5.103
17 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 790 (14:58) +27 +3.53% 12.4 9.802
18 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 107400 (14:27) +3400 +3.26% 0.006 0.628
19 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 256 (14:15) +8 +3.22% 21 5.278
20 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 464 (14:59) +14 +3.11% 8.2 3.778
通貨供給量、3.0%増=貸し出し増え、伸び率最大―6月
時事通信 7月9日(火)13時1分配信
日銀が9日発表した6月のマネーストック(旧マネーサプライ=通貨供給量)速報によると、現金や預金などの代表的指標であるM3残高は前年同月比3.0%増の1158兆2000億円だった。現行の統計方式となった2004年4月以降で最大の伸び。日銀の量的金融緩和を受け、金融機関が企業や個人に対し貸し出しを増やしていることが背景にあるとみられる。
M3残高の内訳では、預金が5.4%増と大きく伸びた。企業は金融機関から借り入れた資金を設備投資に回さず、預金として手元にとどめているようだ。
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
にほんブログ村
225先物(13/09) 14460 +360 (15:15) 東証2部指数 3150.33 ↑ +9.93 (15:00)
TOPIX 1196.89 +24.31 (15:00) ドル/円 101.09 - 101.12 (16:01)
USドル 101.08 101.10 +0.11 (16:02) ユーロ 130.30 - 130.32 +0.35 (16:02)
イギリスポンド 151.31 - 151.39 +0.37 (16:02)
スイスフラン 104.72 - 104.79 -0.04 (16:02)
日経平均363円高、高値引けに1万4400円台を回復、1カ月半ぶり高値水準に=9日後場2013/07/09 15:28
(07/09 15:00) 現在値
神栄 318 +78
クリエイトSDホールディングス 3,895 +395
群栄化学工業 534 -40
小松製作所 2,335 +78
東洋エンジニアリング 490 +44
クラリオン<7201>
ポートフォリオに登録
9日後場の日経平均株価は前日比363円56銭高の1万4472円90銭と大幅反発し、高値引け。終値での1万4400円台は5月24日(1万4612円45銭)以来ほぼ1カ月半ぶりの高値水準となる。根強い買いとともに、断続的ながら株価指数先物にまとまった買い物が入り、上げ幅を拡大した。いったん下げ渋った円相場が再び弱含み、アジア株が総じて堅調に推移したこともあり、広範囲に物色された。
東証1部の出来高は28億3476万株。売買代金は2兆3606億円。騰落銘柄数は値上がり1446銘柄、値下がり196銘柄、変わらず71銘柄。
市場からは「先物買いの影響が反映された印象だ。恐らく外国人投資家とみられるが、株価指数オプション7月物のSQ(特別清算指数)算出を週末に控え、権利行使価格1万4500円を意識した動きではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。
業種別では、東電<9501>、東ガス<9531>などの電力ガス株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。野村<8604>などの証券株も上昇した。指数寄与度の高いファーストリテ<9983>などの小売株や、コマツ<6301>などの機械株も高い。トヨタ<7203>や、13年4−6月期の連結営業利益が前年同期比ほぼ倍増と報じられた日野自<7205>などの自動車株も上げ基調となり、ソニー<6758>などの電機株も引き締まった。住友不<8830>などの不動産株や、三菱倉<9301>などの倉庫株も継続物色され、JR東日本<9020>などの陸運株も値を上げた。
個別では、神栄<3004>が一時ストップ高に値上がり率トップ。株式新聞「注目株」で取り上げられた図書印<7913>にも買いが継続し、14年5月期は連結増収増益見通しで増配予定のクリエイトHD<3148>や、14年3月期の北米地域受注高を前期比3倍強に増やす計画と報じられた洋エンジ<6330>も引き続き堅調。
半面、個別では、貸借取引で申し込み停止措置(9日約定分から)がとられた群栄化<4229>が値下がり率トップ。海外市場での新株式発行と自己株式の処分を発表したオリンパス<7733>も軟調。井筒屋<8260>、F&Aアクア<8008>などにも売りが続いた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 318 (15:00) +78 +32.50% 35067 10201.619
2 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 290 (15:00) +47 +19.34% 23924 6945.154
3 5423/T 東製鉄 東証1部 鉄鋼 413 (15:00) +52 +14.40% 7419.4 2994.68
4 3148/T クリエイトSDH 東証1部 小売業 3895 (15:00) +395 +11.28% 104.7 400.316
5 6330/T 洋エンジ 東証1部 建設業 490 (15:00) +44 +9.86% 2893 1399.212
6 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 34350 (15:00) +2800 +8.87% 1.968 67.309
7 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 1676 (15:00) +135 +8.76% 904 1481.992
8 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 242 (15:00) +19 +8.52% 72 17.177
9 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 850 (15:00) +61 +7.73% 764 629.388
10 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 255 (15:00) +18 +7.59% 764.4 190.272
11 1419/T タマホーム 東証1部 建設業 1325 (15:00) +93 +7.54% 419 541.345
12 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 1101 (15:00) +74 +7.20% 448.9 488.189
13 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 2198 (15:00) +145 +7.06% 90.1 193.805
14 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 152 (15:00) +10 +7.04% 2291 338.539
15 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 44550 (15:00) +2900 +6.96% 48.879 2148.43
16 9742/T アイネス 東証1部 情報・通信業 676 (15:00) +42 +6.62% 306.9 204.837
17 1968/T 太平電 東証1部 建設業 733 (15:00) +45 +6.54% 215 155.574
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 668 (15:00) +40 +6.36% 382180.7 250860.307
19 6383/T ダイフク 東証1部 機械 906 (15:00) +54 +6.33% 1279 1142.956
20 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 1084 (15:00) +64 +6.27% 788.7 845.959
◇東証大引け、大幅反発 先物主導で急伸、5月24日以来の高値
9日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、終値は前日比363円56銭(2.58%)高の1万4472円90銭と高値引けだった。上げ幅は6月28日(463円)以来の大きさで、5月24日(1万4612円)以来、約1カ月半ぶりの高い水準を付けた。13時過ぎから現物株や株価指数先物に断続的な買いが入り、大引けにかけて上げ幅を拡大した。円相場やアジア株式相場など外部要因の好材料は特に見当たらなかったことから、需給主導の上昇とみられ、欧州系の年金など海外機関投資家による主力株買いの観測が聞かれた。トヨタも5月24日以来の水準まで上昇した。
ポルトガル政局の落ち着きを好感した前日の欧米株式相場の上昇を引き継ぎ、寄り付きから買いが先行した。日本時間午前に発表された6月の中国消費者物価指数(CPI)がやや市場予想を上回ったことも支えになったが、前場は伸び悩む場面もあるなど一段の上値は重かった。後場は先物主導で強含む場面が目立った。海外ヘッジファンドなど短期マネーによる、株価指数の押し上げ自体を目的にした仕掛け的な買いとの見方も多い。市場では「週末に株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出を控え、経験則では水曜日に入りやすい思惑買いが前倒しで入ったようだ」(国内証券のストラテジスト)との指摘もあった。
東証株価指数(TOPIX)も大幅に反発した。
東証1部の売買代金は概算で2兆3606億円、売買高は28億3476万株。東証1部の値上がり銘柄数は1446、値下がり銘柄数は196、変わらずは71だった。
東電が売買を伴って連日の大幅高となった。三菱UFJ、野村、みずほFG、三井住友FGと金融株の上げが目立ち、富士重が大幅高。ソフトバンクは反発で終えた。ファストリは日経平均を60円あまり押し上げた。半面、アイフルが小安く、前日に海外向け公募増資を発表したオリンパスが大幅に下落した。
東証2部株価指数は9日続伸した。パルステック、理経、不二サッシ、M2Jが上昇し、朝日インテクが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4229/T 群栄化 東証1部 化学 534 (15:00) -40 -6.96% 21145 11493.558
2 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 93 (15:00) -6 -6.06% 8908 811.088
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 2928 (15:00) -167 -5.39% 8058.5 23423.504
4 8008/T F&AアクアHD 東証1部 卸売業 1688 (15:00) -73 -4.14% 81.7 139.355
5 4064/T カーバイド 東証1部 化学 699 (15:00) -27 -3.71% 8206 5711.488
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 104 (15:00) -3 -2.80% 2958 305.641
7 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 710 (15:00) -19 -2.60% 246.5 173.38
8 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 762 (15:00) -20 -2.55% 254.7 192.612
9 6988/T 日東電 東証1部 化学 6280 (15:00) -160 -2.48% 1930.6 12045.133
10 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 5550 (15:00) -140 -2.46% 153.6 853.327
11 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1385 (15:00) -34 -2.39% 1645.5 2455.254
12 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 45 (15:00) -1 -2.17% 1207 54.863
13 6315/T TOWA 東証1部 機械 692 (15:00) -15 -2.12% 2.9 2.02
14 6756/T 日立国際 東証1部 電気機器 1140 (15:00) -24 -2.06% 1073 1233.895
15 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 247 (15:00) -5 -1.98% 21.4 5.305
16 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 839 (15:00) -17 -1.98% 140.1 119.067
17 8519/T ポケット C 東証1部 その他金融業 742 (15:00) -15 -1.98% 531.6 401.934
18 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 444 (15:00) -9 -1.98% 213.5 96.249
19 8086/T ニプロ 東証1部 精密機器 1051 (15:00) -21 -1.95% 3810.5 4002.718
20 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3100 (15:00) -60 -1.89% 188.5 583.557
プレナス、1Q営業益2割増で好スタート
サーチナ 7月9日(火)15時48分配信
プレナス <9945> は9日引け後に14年2月期第1四半期の決算を発表した。
売上高は前年同期比8.3%増の379億2500万円、営業利益は同21.0%増の18億8200万円と増収増益を達成。ほっともっと事業をはじめ、全事業で増収増益となった。「ほっともっと」創設5周年のキャンペーンを実施したほか、やよい軒事業では、テレビCMの放映などで新規顧客の獲得を図った。3月にはオーストラリアに比連結子会社を設立し、「やよい軒」出店に向けた準備を進めた。
14年2月期業績予想は従来計画を据え置いた。なお、8月中間期で売上高759億円(前年同期比9.3%増)、営業利益32億円(同16.3%増)を見込んでいる。
9日終値は27円高の1662円。(編集担当:宮川子平)
.売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 668 (15:00) +40 +6.36% 382180.7 250860.307
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (15:00) +6 +2.85% 212396.8 45670.126
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 654 (15:00) +16 +2.50% 79621.9 51927.691
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 560 (15:00) +8 +1.44% 75686.9 42041.668
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 440 (15:00) +10 +2.32% 70739 30907.136
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 816 (15:00) +27 +3.42% 62882.9 50916.969
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 149 (15:00) +2 +1.36% 59826 8940.567
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1116 (15:00) -6 -0.53% 43508.55 48917.358
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 289 (15:00) +7 +2.48% 41975 12082.684
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 135 (15:00) +1 +0.74% 41778.5 5624.108
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 214 (15:00) +6 +2.88% 37833 8045.133
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 139 (15:00) -1 -0.71% 35868 5032.038
13 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 318 (15:00) +78 +32.50% 35067 10201.619
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 287 (15:00) 0 0.00% 31705.5 9087.727
15 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 250 (15:00) +13 +5.48% 28858 7499.911
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 675 (15:00) +1 +0.14% 27677 18653.535
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 486 (15:00) +4 +0.82% 27173 13174.152
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 488 (15:00) +7 +1.45% 26132 12775.41
19 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 290 (15:00) +47 +19.34% 23924 6945.154
20 4229/T 群栄化 東証1部 化学 534 (15:00) -40 -6.96% 21145 11493.558
<NQN>◇<東証>サントリBFが4日続伸 国内外の投資家からの買い続く
(13時35分、コード2587)4営業日続伸。一時、前日比45円(1.4%)高の3320円まで上昇した。3日の上場初日こそ公募・売り出し(公開)価格の3100円をわずかに上回る水準で推移したが、その後は買いが増え、株価上昇が続いている。連日で上場後の高値を更新し、初値(3120円)比で6.4%上昇した。市場では「国内外の機関投資家から高い買いニーズがある」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が出ていた。知名度が高く、海外市場強化による業績拡大期待が大きいという。海外事業の売上高比率を、現在の3割から5割まで高める方針だ。また、「猛暑関連銘柄」として個人投資家の関心が高まっていることも株高の一因になっているという。
一方、PER(株価収益率)は30倍台に接近し、やや過熱感も出ている。「いったんは3300円台で値固め」(伊藤氏)とみる向きもある。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
ポーラ・オルビスHDが買われる、6月中間期の観測報道を好感
Y!V 【経済ニュース】 【この記事に対するコメント】 2013/07/09(火) 11:28
ポーラ・オルビスホールディングス <4927> が寄り付き直後に、60円高の3335円まで買われた。
9日付の日本経済新聞が、同社の今12月期の6月中間期営業利益が前年同月比で6%増の60億円強に拡大したもようと報道。3期連続での過去最高益更新見通しが材料視されている。
エステ店併設店舗が好調で、美白化粧品などが伸びたという。同社の従来計画では、中間期の営業利益は同4.4%増の59億円となっていたため、さらなる上積みとなる。
ポーラ・オルビスHDの中間期業績発表は7月30日を予定している。(編集担当:片岡利文)
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 303 (15:00) +80 +35.87% 195.6 58.654
2 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 422 (15:00) +80 +23.39% 40.6 15.969
3 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 438 (15:00) +80 +22.34% 7195 2773.012
4 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 28700 (15:00) +5000 +21.09% 36.109 965.406
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1928 (15:00) +285 +17.34% 142.1 251.982
6 8922/T JAM 東証マザーズ 不動産業 7480 (15:00) +1000 +15.43% 69.135 495.344
7 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 1125 (15:00) +150 +15.38% 170.4 186.61
8 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 250900 (15:00) +28400 +12.76% 2.961 717.953
9 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2390 (15:00) +190 +8.63% 14.6 33.728
10 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 3975 (15:00) +290 +7.86% 79.7 307.959
11 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3580 (15:00) +240 +7.18% 3449.3 12459.843
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7090 (15:00) +380 +5.66% 8.443 60.574
13 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 5100 (15:00) +255 +5.26% 4519.3 20569.927
14 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 27400 (15:00) +1180 +4.50% 0.527 14.447
15 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 470 (14:59) +20 +4.44% 16.3 7.42
16 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2384 (15:00) +100 +4.37% 83 196.063
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 60900 (15:00) +2400 +4.10% 2.613 156.032
18 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 430 (14:58) +15 +3.61% 15.7 6.586
19 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 295 (15:00) +10 +3.50% 272.2 79.134
20 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1880 (14:58) +61 +3.35% 3.2 5.97
<NQN>◇新興株9日、ジャスダック反発 日経平均大幅高で心理改善
9日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比7円90銭(0.42%)高の1869円67銭だった。日経平均株価が300円超上げたことで投資家心理が改善し、新興市場でも徐々に買いが優勢となった。値動きの軽い銘柄に値幅取り狙いの買いが集まり、午後に一段高となる例が目立った。
もっとも、ジャスダック平均への影響が大きい高株価のネット関連の一角が売られたことで、同平均の上げ幅は限られた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1243億円、売買高は7322万株。外資系証券の投資判断引き下げを受けたガンホーが売りに押され、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続落した。いちごHD、レーサムといった不動産株も下落した。一方、リプロセル、楽天、テラは上昇した。
東証マザーズ指数は3日続伸した。大引けは前日比2.30ポイント(0.30%)高の773.76だった。UNITED、地盤ネット、ジーエヌアイが上げた。一方、ペプドリ、ナノキャリア、メディネットが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<マザーズ>地盤ネットが大幅続伸 チャート妙味が後押し
(14時55分、コード6072)商いを伴って4日続伸。前日比590円(17.7%)高の3930円まで上昇した。5月15日に6040円で高値を付けた後は低迷が続いていたが、調整が一巡したとの見方から見直し買いが続いている。きょう、日足チャート上で5日移動平均線が25日移動平均線を下から上抜ける可能性が高まっているため、テクニカル分析面での先高期待の高まりに期待した買いが集まり、株高に拍車が掛かっている。
売買高は5月末から7月5日まで、50万株を下回って推移していたが、前日に100万株を超え、きょうは現時点で300万株を超えている。売買代金は100億円超と、東証マザーズとジャスダックを併せた新興市場のランキングで4位となっている。
地盤解析や品質証明を手掛ける。市場では「公共投資関連株を物色する動きが出れば、地盤ネットにも買いが波及し、一段と上昇に弾みがつきそうだ」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>夢真HDが反発 6月も前年比20%超の増収続く
(14時10分、コード2362)反発。後場に上げ幅を広げ、前日比49円(7.8%)高の680円まで上昇した。前引け後、6月の月次売上高は前年同月比21.7%増だったと発表。9カ月連続で前年比での20%超の増収が続いており、業績が順調に推移しているとの見方から買いが入った。
建設業界での人手不足を背景に、建設技術者の派遣が増えた。月次売上高と併せて発表した6月の採用実績は、計画を20人上回る175人だった。2013年9月期通期では1200人を採用予定で、12年10月〜13年6月累計では計画(795人)より162人多く採用した。市場では「団塊世代(1947〜1949年生まれ)の退職による人材不足の深刻化をにらんで積極採用を進めている」(中堅証券の情報担当者)との見方があった。「大手ゼネコンは正社員採用になかなか踏み切れないでいるため、派遣需要の着実な取り込みが期待できる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 39750 (15:00) -3850 -8.83% 12.734 554.373
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 12620 (15:00) -980 -7.20% 144.4 1853.44
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1040 (15:00) -80 -7.14% 295 300.955
4 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13130 (14:59) -980 -6.94% 0.414 5.552
5 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 505 (15:00) -37 -6.82% 51.1 25.971
6 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 62700 (14:59) -4300 -6.41% 0.106 6.719
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 62000 (15:00) -4200 -6.34% 0.397 25.202
8 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4610 (15:00) -305 -6.20% 344.9 1583.867
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 152300 (15:00) -9800 -6.04% 1.274 194.468
10 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 45950 (14:59) -2950 -6.03% 2.518 117.548
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 210 (14:55) -11 -4.97% 76 15.977
12 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 501 (14:59) -24 -4.57% 114 57.881
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 228700 (15:00) -10700 -4.46% 13.454 3090.499
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 870 (15:00) -39 -4.29% 17.1 14.788
15 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 54300 (15:00) -2400 -4.23% 0.181 9.786
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 54400 (15:00) -2400 -4.22% 44.392 2428.229
17 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 5460 (15:00) -240 -4.21% 158.2 872.673
18 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 100900 (15:00) -4400 -4.17% 1.1 110.663
19 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 41300 (15:00) -1700 -3.95% 0.856 35.498
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1412 (15:00) -54 -3.68% 90.5 127.582
NQN>◇<JQ>ガンホーが続落 マッコーリーが投資判断引き下げ
(15時5分、コード3765)続落。前日比1万1200円(10%)安の10万1200円まで下げた。豪マッコーリーが8日付で投資判断をアウトパフォームからアンダーパフォームに引き下げたことが売りを誘った。目標株価は7万円に設定している。
市場では「決算内容と、足元で育ってきているスマートフォン(スマホ)向けゲームアプリ『ケリ姫スイーツ』の動向が株価を左右しそう」(国内証券)との見方がある。『ケリ姫スイーツ』はダウンロード数の伸びに加え、「マネタイズの方向性を示せるかどうかに注目が集まる」(同)という。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 237 (15:00) +50 +26.73% 4806 1102.444
2 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 20350 (15:00) +2480 +13.87% 3.425 65.982
3 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 195 (14:58) +22 +12.71% 43 8.163
4 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 350 (14:59) +30 +9.37% 5157 1609.118
5 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1975 (14:54) +163 +8.99% 15.5 28.983
6 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 92 (14:58) +6 +6.97% 85 7.711
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 358 (15:00) +22 +6.54% 69.4 23.45
8 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 489 (15:00) +26 +5.61% 42 19.795
9 9361/T 伏木運 東証2部 倉庫運輸関連 264 (14:46) +14 +5.60% 4 0.998
10 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 472000 (15:00) +23000 +5.12% 0.726 332.656
11 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 144 (14:47) +7 +5.10% 31 4.38
12 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1329 (15:00) +59 +4.64% 8.2 10.744
13 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 119 (15:00) +5 +4.38% 831 97.697
14 1935/T TTK 東証2部 建設業 460 (14:18) +17 +3.83% 12 5.358
15 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 395 (14:59) +14 +3.67% 1.8 0.699
16 6325/T タカキタ 東証2部 機械 227 (14:58) +8 +3.65% 23 5.103
17 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 790 (14:58) +27 +3.53% 12.4 9.802
18 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 107400 (14:27) +3400 +3.26% 0.006 0.628
19 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 256 (14:15) +8 +3.22% 21 5.278
20 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 464 (14:59) +14 +3.11% 8.2 3.778
通貨供給量、3.0%増=貸し出し増え、伸び率最大―6月
時事通信 7月9日(火)13時1分配信
日銀が9日発表した6月のマネーストック(旧マネーサプライ=通貨供給量)速報によると、現金や預金などの代表的指標であるM3残高は前年同月比3.0%増の1158兆2000億円だった。現行の統計方式となった2004年4月以降で最大の伸び。日銀の量的金融緩和を受け、金融機関が企業や個人に対し貸し出しを増やしていることが背景にあるとみられる。
M3残高の内訳では、預金が5.4%増と大きく伸びた。企業は金融機関から借り入れた資金を設備投資に回さず、預金として手元にとどめているようだ。

にほんブログ村