Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月8日 大引け 日経平均 14109.34 -200.63 「上海市場の軟調展開が重し」との声も

$
0
0
14491.07(09:00) 14497.65(09:26) 14302.53(10:56) 15627.26
日経平均 14346.95 +36.98 (13:15) 日経JQ平均 1879.48 +15.43 (13:15)
225先物(13/09) 14360 +20 (13:12) 東証2部指数 3158.95 +19.50 (13:15)
TOPIX 1189.55 +0.97 (13:15) ドル/円 101.24 - 101.28 (13:14)
USドル 101.24 - 101.28 +0.07 (13:14) ユーロ 129.76 - 129.80 -0.07 (13:14)
イギリスポンド 150.56 - 150.65 -0.15 (13:14)
スイスフラン 104.74 - 104.85 -0.19 (13:15)
USドル 101.08 - 101.18 -0.09 (14:26) ユーロ 129.57 - 129.64 -0.26 (14:26)

14139.38 ↓ -170.59 (14:22 14244.32 -65.65 (13:31) 下げ幅拡大気味ですね
14294.89 -15.08 (13:20) ・・一転小安い動きに・・
小高い動きで動意薄の動きが、為替もドル円101円20前後で小動きが

日経平均 14109.34 -200.63 (15:28) 日経JQ平均 1861.77 ↓ -2.28 (15:11)
225先物(13/09) 14100 o -240 (15:15) 東証2部指数 3140.40 ↑ +0.95 (15:00)
TOPIX 1172.58 -16.00 (15:00) ドル/円 101.05 - 101.10 (15:57)
USドル 101.07 - 101.10 -0.10 (15:59) ユーロ 129.62 - 129.66 -0.21 (15:59)

日経平均が反落し安値引けで取引を終了、「上海市場の軟調展開が重し」との声も=8日後場2013/07/08 15:33
 8日後場の日経平均株価は、前週末比200円63銭安の1万4109円34銭と反落し、安値引けで取引を終了した。利益確定売りが優勢となるなか、午後2時すぎから下げ幅を拡大したが、上海総合指数が軟調な動きをみせたことも「重しとなったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。また、S&P(スタンダード&プアーズ)がソフトバンク<9984>の長期会社格付けを「BB+」から「BBB」に2段階引き下げると発表。同社株が下げ幅を拡大したことも影響したと見られる。東証1部の出来高は32億6427万株、売買代金は2兆5155億円で6月28日以来の2兆5000億円超えとなった。騰落銘柄数は値上がり325銘柄、値下がり1285銘柄、変わらず100銘柄。

 市場では、「注目されていた米6月雇用統計の発表が終わり、イベント通過で売りが優勢となった。ただ、あくまでも上昇過程の中での調整とみている」(中堅証券)との声があった。

 業種別では、三井不<8801>や三菱地所<8802>など不動産株が東証業種別値下がり率トップ。次いで、大成建<1801>、鹿島<1812>など建設株、NTT<9432>、KDDI<9433>など情報通信株が値下がり上位に入った。JAL<9201>、ANA<9202>など空運株、新日鉄住金<5401>、JFE<5411>など鉄鋼株も安い。三菱倉<9301>、三井倉<9302>など倉庫運輸株、宮地エンジ<3431>、日橋梁<5912>など金属製品株も軟調だった。旭化成<3407>、住友化学<4005>などの化学株も下げた。

 全体相場が下落する半面、値動きの軽い小型株としてソースネクスト<4344>、KLab<3656>、群栄化<4229>、ミヨシ油<4404>などに物色の矛先が向かった。東証業種別株価指数は33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1419 (15:00) +300 +26.80% 1197.1 1620.617
2 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 107 (15:00) +17 +18.88% 15112 1623.522
3 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 1913 (15:00) +257 +15.51% 24998.8 48517.664
4 4229/T 群栄化 東証1部 化学 574 (15:00) +61 +11.89% 66540 37244.403
5 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 46 (15:00) +4 +9.52% 2657 120.501
6 8263/T ダイエー 東証1部 小売業 337 (15:00) +27 +8.70% 2371.45 791.707
7 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3290 (15:00) +230 +7.51% 844.5 2798.113
8 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 163 (15:00) +11 +7.23% 1846 298.129
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1122 (15:00) +75 +7.16% 71258.05 81183.233
10 6278/T ユニオンツール 東証1部 機械 1990 (15:00) +121 +6.47% 264.7 530.036
11 6378/T 木村化 東証1部 機械 667 (15:00) +40 +6.37% 1882 1270.37
12 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 272 (15:00) +15 +5.83% 109.9 30.133
13 6134/T フジキカイ 東証1部 機械 898 (15:00) +48 +5.64% 157.1 139.303
14 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 789 (15:00) +42 +5.62% 498 391.889
15 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 2247 (15:00) +111 +5.19% 649 1454.377
16 8095/T イワキ 東証1部 卸売業 204 (15:00) +10 +5.15% 197 40.655
17 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 306 (15:00) +15 +5.15% 3930.1 1200.743
18 8230/T はせがわ 東証1部 小売業 753 (15:00) +33 +4.58% 124.8 92.995
19 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 7790 (15:00) +330 +4.42% 139.55 1091.179
20 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 477 (15:00) +20 +4.37% 2722.8 1328.718

NQN>◇<東証>住友電が続伸 ロシアで車用電線生産を好感
(14時、コード5802)続伸。前週末比68円(5.4%)高の1333円まで上昇した。前週末5日に来春からロシアで自動車用ワイヤハーネス(組み電線)を生産すると発表した。現在は東欧の工場からロシアに供給しており、現地生産による輸送コストの削減などを期待した買いが入った。
 現地の通信機器・電線メーカーと合弁会社を設立し、相手先の既存工場に生産設備を導入する。市場では「ロシアは中長期的に見て(自動車の)有望市場の1つで、需要への素早い対応を目指した製造拠点の確保は好材料」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 株価は25日移動平均(1174円、5日時点)から10%ほど上方に乖離(かいり)している。テクニカル分析面では短期的な過熱感も出ているため、後場は利益確定売りに押されてやや伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証大引け、大幅反落 200円安、アジア株安が重荷 日中値幅は再拡大
 8日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。終値は前週末比200円63銭(1.40%)安の1万4109円34銭と、きょうの安値だった。下げ幅は6月20日以来、2週間半ぶりの大きさだった。アジア各国・地域の株式相場が軒並み下落し、米量的金融緩和縮小による新興国景気の減速懸念が強まった。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が「ダブルBプラス」に格下げしたソフトバンクも日経平均を約24円押し下げ、指数の重荷になった。
 朝方は6月の米雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったことを好感した買いが優勢だった。その後外為市場で1ドル=101円台半ばだった円相場が101円前後まで下げ渋り、株式市場での買い手控えにつながった。このところ縮小傾向にあった日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は388円へ再び拡大し、6月25日以来およそ2週間ぶりの大きさになった。
 市場では「前週末までの7日間で1400円超値上がりしており、上昇ピッチが速すぎた。きょうの下げは健全な調整」(カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリスト)との見方があった。相場全体の方向感が定まらないなか、投資資金は値動きの軽い銘柄に流入。東電、アイフル、ケネディクスが売買代金上位に顔を並べた。
 東証株価指数(TOPIX)も反落し、安値引けだった。業種別TOPIXは33業種中、「パルプ・紙」を除く32業種が値下がり。「不動産業」、「建設業」の下げが目立った。
 東証1部の売買代金は概算で2兆5155億円、売買高は32億6427万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の75%にあたる1285、値上がり銘柄数は325、変わらずは100だった。
 前週末に公募増資などによる資金調達を発表した大和ハウスが大幅安。株式売り出しを発表した飯野海も下げた。トヨタ、三菱UFJ、野村、ファストリなど主力株が軒並み安い。
 半面、サントリBF、カーバイド、群栄化が高い。
 東証2部株価指数は8日続伸した。不二サッシ、M2J、高木が高い。半面、朝日インテク、昭和飛、クロタニが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1925/T 大和ハウス 東証1部 建設業 1780 (15:00) -185 -9.41% 8729 15730.379
2 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 538 (15:00) -53 -8.96% 1172.1 654.971
3 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 223 (15:00) -18 -7.46% 56 12.954
4 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 575 (15:00) -43 -6.95% 9.3 5.475
5 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 260 (15:00) -19 -6.81% 738 192.735
6 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1795 (15:00) -112 -5.87% 3093.9 5742.051
7 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 856 (15:00) -51 -5.62% 349.9 318.051
8 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 256500 (15:00) -14500 -5.35% 1.02 271.64
9 9760/T 進学会 東証1部 サービス業 356 (15:00) -19 -5.06% 101.5 36.297
10 7414/T 小野建 東証1部 卸売業 941 (15:00) -49 -4.94% 13 12.678
11 4614/T トウペ 東証1部 化学 137 (13:27) -7 -4.86% 64 8.822
12 2174/T GCA 東証1部 サービス業 881 (15:00) -45 -4.85% 217.7 197.541
13 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 158 (15:00) -8 -4.81% 810 132.706
14 4092/T 日本化 東証1部 化学 140 (15:00) -7 -4.76% 2794 403.428
15 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 242 (15:00) -12 -4.72% 2214.9 557.638
16 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 20820 (15:00) -1030 -4.71% 1.988 43.598
17 8364/T 清水銀 東証1部 銀行業 2801 (15:00) -134 -4.56% 5.9 17.057
18 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1614 (15:00) -77 -4.55% 1048.7 1724.224
19 8802/T 菱地所 東証1部 不動産業 2742 (15:00) -131 -4.55% 8927 24977.64
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (15:00) -1 -4.54% 10109.4 222.066
NQN>◇<東証>ソフトバンクが下落率4%超える S&Pが2段階格下げ
(14時30分、コード9984)後場に入って下げ幅を拡大。一時前週末比280円(4.8%)安の5600円まで下げた。米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が8日、ソフトバンクの長期会社格付けと長期優先債務の格付けを、投機的水準とされる「ダブルBプラス」へ2段階格下げした。財務的な懸念から売りが増えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>菱地所など不動産株が安い 長期金利上昇を警戒
(14時50分、コード8802、8801など)不動産株が安い。菱地所は後場に入って一段安となり、一時前週末比128円(4.5%)安の2745円に下げた。三井不も後場に売り圧力が高まり、115円(3.6%)安の3085円まで売られた。TOPIX業種別株価指数騰落率ランキングでは「不動産」は下落率で33業種中トップになっている。
 前週末に発表された6月の米雇用統計の結果が市場予想を上回ったことで、米量的緩和策の早期縮小観測が強まった。5日には米長期金利が2.74%に上昇(価格は下落)し、国内の債券市場でも長期金利が連動する格好で上昇している。金利上昇は不動産業にとって土地などの仕入れコストの増加につながるため、売りが出やすくなっている。市場では「大手不動産株は外国人投資家の比率が高いため、軟調な相場では利益確定の売りが他の業種に比べて出やすい」(水戸証券の須田恭通投資情報部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 628 (15:00) +26 +4.31% 518501.5 336477.188
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 210 (15:00) -3 -1.40% 159806.9 34109.06
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 430 (15:00) -10 -2.27% 103952 45827.276
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 552 (15:00) +16 +2.98% 103217.4 59250.76
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 638 (15:00) -8 -1.23% 75115.3 48807.724
6 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1122 (15:00) +75 +7.16% 71258.05 81183.233
7 4229/T 群栄化 東証1部 化学 574 (15:00) +61 +11.89% 66540 37244.403
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 287 (15:00) -2 -0.69% 63339 18879.579
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 147 (15:00) -2 -1.34% 59780 9014.685
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 789 (15:00) -7 -0.87% 59729 48171.635
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 208 (15:00) -1 -0.47% 48423 10291.826
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 87 (15:00) 0 0.00% 48320.7 4301.076
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 282 (15:00) -6 -2.08% 44950 12888.27
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 335 (15:00) -6 -1.75% 41518 14236.994
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 134 (15:00) -4 -2.89% 35545 4901.711
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 140 (15:00) -2 -1.40% 34891 4990.88
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 482 (15:00) -9 -1.83% 32026 15701.817
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 674 (15:00) -14 -2.03% 31615 21628.006
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 336 (15:00) +6 +1.81% 30156 10310.594
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 430 (15:00) -8 -1.82% 29658 13230.969
マザーズ指数続伸、バイオ株などが買われる=新興市場・8日
2013/07/08 15:11
(07/08 15:10) 現在値
いちごグループホールディングス 100,000 +4,000
オイシックス 4,425 +340
アンジェス MG 134,500 +12,700
ナノキャリア 239,400 +8,400
メドレックス 3,635 +145
メドレックス<4586>
ポートフォリオに登録
 マザーズ指数が続伸。東京市場全般に連動して堅調にスタート。東証1部市場は後場に失速してマイナス転落したが、マザーズ指数はプラスをキープした。ナノキャリア<4571>やアンジェス MG<4563>など時価総額の大きなバイオ株が指数をけん引。オイシックス<3182>、メドレックス<4586>など直近上場銘柄の一角にも資金が入った。ジャスダックではいちごグループホールディングス<2337> が人気。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 23700 (15:00) +4000 +20.30% 5.174 122.624
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (15:00) +7000 +19.44% 1.118 47.568
3 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 43600 (15:00) +7000 +19.12% 8.479 343.786
4 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 66200 (15:00) +10000 +17.79% 0.125 8.275
5 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3340 (15:00) +502 +17.68% 1241.8 4027.807
6 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 542 (15:00) +80 +17.31% 37.6 19.922
7 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 4845 (15:00) +700 +16.88% 3414 16247.472
8 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2887 (15:00) +407 +16.41% 74.9 207.696
9 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 109800 (15:00) +15000 +15.82% 0.24 26.352
10 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 975 (14:59) +132 +15.65% 265.9 245.067
11 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 14110 (15:00) +1610 +12.88% 1.003 13.389
12 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 159000 (14:59) +16700 +11.73% 0.03 4.537
13 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1120 (15:00) +107 +10.56% 897.7 1050.407
14 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 134500 (15:00) +12700 +10.42% 9.464 1255.506
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6710 (14:59) +560 +9.10% 8.7 59.614
16 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4425 (15:00) +340 +8.32% 332.7 1507.987
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 15300 (14:46) +1160 +8.20% 0.65 9.738
18 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 221 (14:48) +16 +7.80% 79 17.871
19 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 272 (15:00) +19 +7.50% 31.7 8.514
20 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4915 (15:00) +305 +6.61% 840.2 4255.008


値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 48900 (15:00) -4900 -9.10% 2.416 126.571
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 67000 (14:59) -6500 -8.84% 0.585 42.699
3 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1466 (15:00) -135 -8.43% 159.2 248.91
4 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 41200 (14:56) -3500 -7.82% 0.164 7.036
5 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 421 (15:00) -30 -6.65% 477.738 205.754
6 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 56800 (15:00) -3200 -5.33% 34.115 2008.884
7 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1061 (15:00) -59 -5.26% 28.5 31.114
8 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 4340 (15:00) -230 -5.03% 757.1 3391.887
9 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 8560 (15:00) -430 -4.78% 337.7 2965.489
10 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 105300 (15:00) -5200 -4.70% 1.839 201.48
11 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 531 (15:00) -26 -4.66% 177.7 94.667
12 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 3235 (15:00) -145 -4.28% 175.2 580.006
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 358 (15:00) -16 -4.27% 3213 1197.647
14 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 604 (15:00) -25 -3.97% 186.1 115.302
15 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 245 (15:00) -10 -3.92% 57.4 14.647
16 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 50000 (14:09) -2000 -3.84% 0.021 1.062
17 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 400 (15:00) -16 -3.84% 58.9 23.764
18 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 18180 (14:43) -720 -3.80% 0.08 1.47
19 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 866 (15:00) -33 -3.67% 47.2 42.558
20 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2291 (15:00) -84 -3.53% 82.1 195.014

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 187 (15:00) +50 +36.49% 2873 479.041
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 320 (15:00) +80 +33.33% 1385 442.537
3 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 173 (13:24) +23 +15.33% 10 1.611
4 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 540 (15:00) +70 +14.89% 85.6 46.658
5 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 148 (15:00) +13 +9.62% 134 19.834
6 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 467 (15:00) +32 +7.35% 81.9 38.276
7 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 359 (13:13) +24 +7.16% 8 2.822
8 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 203 (14:49) +11 +5.72% 4 0.791
9 8152/T ソマール 東証2部 卸売業 200 (12:30) +10 +5.26% 11 2.212
10 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2450 (15:00) +119 +5.10% 72.9 180.726
11 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 682 (14:56) +32 +4.92% 43 29.511
12 3844/T コムチュア 東証2部 情報・通信業 1685 (15:00) +79 +4.91% 50.3 85.085
13 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 56000 (14:57) +2500 +4.67% 0.461 25.565
14 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 190 (14:17) +8 +4.39% 40 7.617
15 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 49 (15:00) +2 +4.25% 600.5 29.189
16 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 28 (15:00) +1 +3.70% 181 5.083
17 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 392 (14:56) +14 +3.70% 68 26.555
18 5982/T マルゼン 東証2部 金属製品 870 (12:30) +30 +3.57% 20 17.387
19 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 379 (15:00) +13 +3.55% 17.2 6.473
20 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 149 (10:38) +5 +3.47% 4 0.583

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1925/T 大和ハウス 東証1部 建設業 1781 (14:23) -184 -9.36% 7776 14030.344
2 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 545 (14:23) -46 -7.78% 964.9 542.827
3 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 577 (14:21) -41 -6.63% 7.4 4.38
4 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1786 (14:23) -121 -6.34% 2615.5 4890.719
5 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 262 (14:21) -17 -6.09% 656.9 171.575
6 9760/T 進学会 東証1部 サービス業 353 (14:22) -22 -5.86% 58.9 21.319
7 8537/T 大光銀 東証1部 銀行業 228 (14:08) -13 -5.39% 35 8.246
8 3228/T 三栄建築 東証1部 不動産業 862 (14:23) -45 -4.96% 314.8 287.997
9 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 441 (14:23) -23 -4.95% 3362.5 1532.479
10 4614/T トウペ 東証1部 化学 137 (13:27) -7 -4.86% 48 6.63
11 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 302 (14:19) -15 -4.73% 954 298.707
12 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 242 (14:23) -12 -4.72% 1954.9 494.355
13 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1532 (14:23) -76 -4.72% 3478.8 5600.283
14 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 1613 (14:23) -78 -4.61% 848.3 1400.381
15 5486/T 日立金 東証1部 鉄鋼 1069 (14:23) -51 -4.55% 1735 1899.677
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 21 (14:21) -1 -4.54% 9859 216.742
17 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 357 (14:23) -17 -4.54% 13204 4906.455
18 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 421 (14:22) -20 -4.53% 930.2 404.832
19 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 259000 (14:23) -12000 -4.42% 0.902 241.256
20 2174/T GCA 東証1部 サービス業 885 (14:23) -41 -4.42% 178.9 163.305
5月の経常収支、4か月連続黒字…58・1%増(読売新聞) - goo ニュース
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 689 (13:12) +87 +14.45% 327417.7 212279.129
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 213 (13:12) 0 0.00% 104158.5 22340.369
3 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 579 (13:12) +43 +8.02% 77708.9 45043.886
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 439 (13:12) -1 -0.22% 72460 32177.702
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1158 (13:12) +111 +10.60% 54609.8 62440.041
6 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 296 (13:11) +7 +2.42% 47968 14423.731
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 649 (13:12) +3 +0.46% 47357 30937.568
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 149 (13:10) 0 0.00% 46537 7057.665
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 807 (13:12) +11 +1.38% 38288.3 31118.645
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 89 (13:10) +2 +2.29% 36134 3236.452
11 4229/T 群栄化 東証1部 化学 555 (13:12) +42 +8.18% 36033 19835.555
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 338 (13:11) -3 -0.87% 32573 11228.958
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 214 (13:11) +5 +2.39% 29973 6407.698
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 142 (13:12) 0 0.00% 26659 3832.148
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 287 (13:10) -1 -0.34% 25698 7432.204
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 138 (13:12) 0 0.00% 24707 3431.215
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 680 (13:12) -8 -1.16% 21332 14681.307
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 342 (13:12) +12 +3.63% 20013 6873.211
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 447 (13:12) +9 +2.05% 19493 8812.397
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 489 (13:12) -5 -1.01% 18493 9204.002
<NQN>◇<東証>ユニオンツルが堅調 「自動車向け新製品の販売が好調」
(13時、コード6278)大幅に続伸。前場に一時、前週末比174円(9.3%)高い2043円と5月30日以来、約1カ月ぶり高値を付けた。後場も6%前後の上昇率で堅調な推移。5日大引け後に2013年11月期の連結業績予想を上方修正。純利益が前期比2.3倍の14億円と従来予想の11億円から引き上げた。併せて、1株当たりの年間配当を従来予想の30円から2円増配の32円とした。業績の改善や増配を好感した買いが集まった。
 超硬ドリル大手。プリント配線板用に強みを持つ。円相場の下落が収益を押し上げた。会社側は「テレビやパソコンに使用するプリント配線板用の需要が落ち込んだ分を、新たに開発した自動車向け製品の好調な販売が補い収益を伸ばした」(企画課)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>ヒマラヤが8日続伸 富士山効果追い風に売上好調
(12時50分、コード7514)8日続伸。前場に一時前週末比25円(2.1%)高の1196円まで上昇した。前週末の大引け後に運営するスポーツ用品店「ヒマラヤ」の6月の既存店売上高が前年同月比3.7%増えたと発表した。2カ月連続で前年を上回り、好感した買いが入った。ヒマラヤは「富士山関連銘柄」との位置付けからも人気化していた。「春以降、レインウエアや酸素缶といった登山用品の売り上げが伸びている。幅広い層が登山に挑戦しているようだ」(ヒマラヤの計画チーム)という。
 買い一巡後は上げ幅を縮小する場面もみられる。最近の株価上昇で25日移動平均に対する上方乖離(かいり)は16%に達し、短期的な過熱感から上値では利益確定の売りが出ているようだ。
 投資家心理が改善していることもあって、アルペン(3028)など他の富士山関連銘柄の一角も買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>三菱重が続伸 「航空部品をカナダで増産」と伝わる
(11時25分、コード7011)続伸。朝方に前週末比29円(4.8%)高の635円まで上昇した。6日付の産経新聞朝刊が「カナダ・オンタリオ州の工場で航空機部品の生産を年内に増やす」と報じたのが材料視されたようだ。円相場の下落を受け、輸出採算の改善期待が高まったことも追い風となっている。
 報道によると、カナダの航空機メーカーのビジネスジェット機の主翼生産について、愛知県内でも作っていたが、カナダに全面移管するという。現地化によるコスト削減効果などを期待した買いが入ったようだ。三菱重の広報部は日経QUICKニュース社(NQN)に対し「報道に誤りはない」と話した。
 前週末5日は同日付の読売新聞朝刊が「ベトナムに航空機部品の新工場を建設する」と報じたのを手掛かりに買われた。市場では「旅客機生産が拡大する中、部品の即納体制を強化していることは前向きに評価できる」(SMBCフレンド調査センターの木谷亨主任研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 320 (09:37) +80 +33.33% 1262 403.177
2 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 1398 (13:13) +279 +24.93% 825.5 1098.502
3 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 2017 (13:13) +361 +21.79% 16437 32100.858
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (13:01) +7000 +19.44% 0.761 32.254
5 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 43600 (13:03) +7000 +19.12% 7.417 297.546
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 107 (13:08) +17 +18.88% 12892 1389.576
7 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 3340 (12:31) +502 +17.68% 876 2819.952
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1190 (13:13) +177 +17.47% 679 806.593
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 542 (12:55) +80 +17.31% 32.3 17.05
10 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 4845 (13:12) +700 +16.88% 1760.7 8420.78
11 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 620 (13:07) +87 +16.32% 15.432 9.601
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 7150 (13:08) +1000 +16.26% 6.524 44.527
13 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2870 (13:11) +390 +15.72% 56.1 154.754
14 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 250 (13:07) +33 +15.20% 16.7 3.846
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 688 (13:13) +86 +14.28% 328362.5 212929.154
16 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 536 (13:07) +66 +14.04% 75.2 41.049
17 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 156 (13:12) +19 +13.86% 901 134.737
18 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 233 (12:35) +28 +13.65% 59 13.376
19 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 4635 (13:13) +550 +13.46% 269.1 1225.839
20 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 170 (13:10) +20 +13.33% 9 1.438
<NQN>◇<東証>コマツが下げに転じる、上海株安が重荷 日立建も安い
(11時15分、コード6301)朝方は強含んだが、下げに転じ一時前週末比52円(2.2%)安の2276円まで下落した。8日の中国・上海株式相場が反落して始まっており、中国関連と位置付けられているコマツには中国の景気減速への警戒感が高まり売りが増えた。中国当局による金融緩和期待の後退を背景に、上海総合指数は2%強下落している。東京株式市場では日立建(6305)も安い。
 「中国のシャドーバンキング(影の銀行)問題が簡単に解決するとは思えず、中国景気の先行きには警戒感が強いため、中国関連への買いは手控えられやすい」(立花証券の平野憲一顧問)との声があった。トヨタ(7203)など自動車株が底堅く推移するなか、コマツなどの株価の軟調ぶりが目立っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>吉野家HDが反落 3〜5月期は営業赤字転落、円安が圧迫
(10時40分、コード9861)4営業日ぶりに反落。一時、前週末比3200円(2.7%)安の11万4200円まで下落した。前週末の大引け後に発表した2013年3〜5月期の連結営業損益は7億円の赤字(前年同期は3億円の黒字)だった。3〜5月期として営業赤字に転落するのは3年ぶりで、売りが先行している。円安の影響で主原料の米国産牛肉の仕入れ単価が上昇し、売上高原価率が37%と2ポイント強上昇したのが収益を圧迫した。市場では「値下げによりもともと利益率に縮小圧力がかかっており、円安の悪影響を受けやすい業績のもろさが露呈した」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声があった。
 営業利益で30億円を見込む2014年2月期の通期業績予想は従来予想から据え置いたが、足元で対ドルの円相場が1ドル=101円台に下落しており、業績の先行きには警戒感が強まっている。既存店売上高が値下げ効果などで6月までに3カ月連続で前年同月を上回ったことを好感し、6月以降の株価は上昇基調にあった。業績改善期待が高まっていただけに、決算発表が投資家の失望を誘うきっかけにもなったようだ。
 吉野家をはじめ牛丼大手は7月に入り500円前後の高めの商品を投入している。値下げによる消耗戦が続いてきたが、高めの価格設定は業績改善のカギのひとつとみられている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇東証前引け、続伸 一時1万4500円接近も上海株安で伸び悩み
 8日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前週末比55円34銭(0.39%)高の1万4365円31銭だった。前週末発表の6月の米雇用統計を受け、米景気回復への期待が強まり買いが先行した。ただ、円相場の下げ幅縮小や中国・上海株の下落などが重荷となり、日経平均は次第に伸び悩んだ。小幅安に転じる場面もあった。
 朝方は前週末の米株高や円安を追い風に1万4497円まで買われた。ただ、節目の1万4500円を超えることができず、上値の重さが意識され、売りが出やすくなった。このところの日経平均の上昇ピッチが速かったため、利益を確定させる売りが出やすかった面もある。
 米金利上昇で日米金利差拡大が見込まれる。このため「ドル高・円安が進みやすく、日本株相場は上昇しやすい」(BNYメロン・アセット・マネジメント・ジャパンの王子田賢史日本株式運用副本部長)と、中長期的な日本株相場の先高観は崩れていないとの見方は多い。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸した。業種別TOPIXは33業種中20業種が値上がり。「電気・ガス業」、「その他金融業」などが上昇する一方、「建設業」、「不動産業」は下げた。東証REIT指数は反落した。
 前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2280億円、売買高は16億9750万株。東証1部の値上がり銘柄数は全体の59%にあたる1004、値下がり銘柄数は551、変わらずは145だった。
 「きょう原子力発電所の再稼働を申請する」と伝わった四国電や関西電が上昇。前週末の大引け後に2013年3〜5月期連結決算を発表したローソンは3カ月ぶりに上場来高値を更新した。トヨタ、ケネディクス、KLab、三菱UFJ、マツダが高い。
 半面、前週末に大規模な資金調達を発表した大和ハウスが大幅安。ソフトバンク、菱地所、ホンダが安い。
 東証2部株価指数は8日続伸した。不二サッシ、パルステック、高木が高い。半面、朝日インテク、クロタニが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<JQ>ワッツが高い 6月の既存店売上高が改善
(11時25分、コード2735)7日続伸。一時前週末比81円(7%)高の1239円まで上昇した。5月30日以来、およそ1カ月半ぶりに1200円台を回復した。「ミーツ」や「シルク」など中小型店舗の100円ショップを運営する。前週末5日の大引け後に発表した6月の100円ショップの既存店売上高が前年同月比1.7%増となり、収益改善への期待感から買われている。
 もっとも、市場では「デフレに強い100円ショップは所得増加を目指すアベノミクスの恩恵を受けにくい」(いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員)との指摘があった。広報担当者も「百貨店のように目立った売上高の増加は見込みにくい」と話す。足元では所得の伸びを実感する人は少ないため、売上高にはさほど影響は出ていないものの、株価の先行きに関しては「悲観的にならざるを得ない」(秋野氏)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇新興株前引け、ジャスダック続伸 地合い好転でネット関連など高い
 8日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸。前引けは前週末比13円07銭(0.70%)高の1877円12銭だった。前週末の6月の米雇用統計発表後に円相場が1ドル=101円台に下落する一方、米株式相場が上昇。これを受けて東京市場でも地合いの好転から全般に買いが優勢となり、新興市場では値動きの軽い不動産株やインターネット関連株を中心に買いが入っている。市場では「ジャスダック平均は5月末から6月初にかけて1950円前後でもみ合っており、この水準に近づくにつれ売り圧力が強まる恐れがある」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で671億円、売買高は4415万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。いちごHDやレーサム、クルーズが上昇した。一方、ガンホーやリプロセル、DWTIは下落した。
 東証マザーズ指数は続伸。前引けは前週末比23.53ポイント(3.07%)高い789.34だった。UNITEDやナノキャリア、地盤ネットが上昇した。半面、コロプラやペプドリ、タカラバイオは下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
楽天の横暴にモノ申す
東洋経済オンライン 7月6日(土)0時0分配信
全文は ただし楽天は詳細な部門別の情報開示を詳しくしなくても時価総額も大きくボラティリティの高い株なのでアナリストや投資家がフォローしてくれるため、投資家への情報開示という点、少なくともアナリストへの対応という点で資本市場に対する驕りが見られるのではないか。飛ぶ鳥を落とす勢いの今だからこそ、楽天には謙虚さを忘れて欲しくない。
アベノミクスで法人の宴会や出張が復調 年後半の伸長に期待
SankeiBiz 7月8日(月)8時15分配信
 企業業績の回復を受け、ビジネス利用の宴会需要や出張が復調してきた。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による円安傾向や消費ムードの改善が追い風になっている。関連業界では、実体経済が本格的に回復する年後半以降、「目に見えて(需要が)伸びる」(関係者)ことを期待している。

 「6月以降、チケットなどの法人利用客数が前年同月比で1割ほど増えた。企業が開くホテルでの催事や宴会が回復したようで、終了後の乗車が増えている」。都内大手タクシー会社の営業部長はこう話す。

 ザ・プリンスパークタワー東京(東京都港区)では、法人接待の多いレストラン5店の利用が4、5月で人数、売上高とも前年同期比で約3割増。法人の宴会場予約は4〜9月で同1割増で、「新商品発表会や顧客招待会での利用が増えている」(担当者)。帝国ホテルでも最近、企業主催の宴会件数が前年同期比で約5%増えたという。

 国内出張も活況だ。日本旅行の企画商品で、地方から東京行きの宿泊と交通をセットにした「出張パック」の集客数は4〜6月で前年同期比で15%増えた。またJR東海が扱う東海道・山陽新幹線のチケットレスサービス「エクスプレス・カード」の7月の予約状況は前年同月比10%増で、ビジネス利用が相当数を占めるとみられる。

 海外出張では日本航空や全日本空輸で、北米や東南アジア路線のビジネスクラス利用が春先から堅調という。特に北米路線は「自動車関連業界の利用が増えている」(全日空)。企業の海外視察旅行を企画するJTBのグループ企業では、今年度下期(10月〜来年3月)の取扱高が前年比プラスとなる見通しだ。

 こうしたビジネス利用の増加が目立ってきたのは4、5月にかけての時期で、東京証券取引所に上場する企業の、2013年3月期連結決算発表が本格化してきた時期と重なる。決算ではアベノミクスへの期待から円安が進んだことで、自動車や電機など輸出関連の製造業を中心に業績が大きく改善した。

 法人需要の関係業界は今後、アベノミクスが実体経済に波及して回復が本格化することに期待をかける。

 帝国ホテルの担当者は「宴会利用は、企業業績の回復から半年くらい遅れて表れてくる傾向がある。今秋以降に期待したい」と話す。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles