Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月21日 大引け日経平均 13230.13 +215.55 一転上げ基調に1万3300円台乗せの場面も

$
0
0
USドル 97.72 - 97.76 +0.44 (14:56) ユーロ 129.37 - 129.42 +0.75 (14:56)
12787.87(09:00) 13330.35(14:29) 12702.67(09:29)
日経平均 13230.13 +215.55 (15:00) 日経JQ平均 1809.33 -16.28 (15:11)
225先物(13/09) 13370 +340 (15:15) 東証2部指数 2997.33 -33.60 (15:00)
TOPIX 1099.40 +7.59 (15:00) ドル/円 97.74 - 97.76 (15:15)
USドル 97.74 - 97.76 +0.46 (15:15) ユーロ 129.45 - 129.50 +0.83 (15:15)


日経平均215円高、一転上げ基調に1万3300円台乗せの場面も=21日後場
2013/06/21 15:32
 21日後場の日経平均株価は前日比215円55銭高の1万3230円13銭と反発。対ドル、対ユーロで円相場が弱含むとともに、株価指数先物にまとまった買い物が流入。これをきっかけに上げに転じ、買い戻しを交えて、一時1万3330円35銭(前日比315円77銭高)まで上昇する場面があった。週末要因もあり、引けにかけてはポジション調整の動きに伸び悩んだが、終値で2日ぶりに1万3200円台を回復した。東証1部の出来高は33億4070万株。売買代金は2兆7987億円。騰落銘柄数は値上がり858銘柄、値下がり753銘柄、変わらず105銘柄。

 市場からは「円安連動で、225先物主導の展開というしかない。米国の量的緩和縮小の方向性を織り込んだかどうかは不透明であり、単なる買い戻しであれば、持続性は期待しにくい。ただ、来週にも75日移動平均線を突破してくるようだと相場付きが好転する可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、指数寄与度の高いファーストリテ <9983> や、7&iHD <3382> などの小売株が上昇し、値上がり率トップ。ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密株も堅調。ファナック <6954> 、京セラ <6971> などの電機株や、トヨタ <7203> 、スズキ <7269> などの自動車株も引き締まった。武田薬 <4502> 、エーザイ <4523> などの医薬品株も上げ基調となり、KDDI <9433> 、NTTデータ <9613> などの情報通信株も高い。三菱倉 <9301> 、近鉄エクス <9375> などの倉庫運輸株や、日本紙 <3863> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙も買われた。三井住友 <8316> 、横浜銀 <8332> などの銀行株や、東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株もしっかり。

 個別では、関係金融機関が債務免除を決定した中山鋼 <5408> や、メリルリンチ日本証券が投資判断・目標株価を引き上げたDOWA <5714> に買いが継続。岡三証券がレーティング「強気」に格上げした河合楽 <7952> も堅調。くら <2695> 、サニックス <4651> 、ローランドD <6789> などの上げも目立った。

 半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株がさえない。空運株では、JAL <9201> が下落。国際帝石 <1605> などの鉱業株も安い。JFE <5411> などの鉄鋼株や、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も軟調。野村 <8604> などの証券株や、三井不 <8801> などの不動産株も値を下げた。キリンHD <2503> などの食品株も安い。個別では、エレマテック <2715> 、電産コ電 <6883> 、リケンテクノス <4220> などが値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 69 (15:00) +8 +13.11% 13250 1013.084
2 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 1255 (15:00) +104 +9.03% 3940.1 4524.08
3 2695/T くらコーポ 東証1部 小売業 1678 (15:00) +138 +8.96% 355.9 576.129
4 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 2579 (15:00) +206 +8.68% 536 1316.457
5 5714/T DOWA 東証1部 非鉄金属 872 (15:00) +68 +8.45% 11571 9757.605
6 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1669 (15:00) +128 +8.30% 1761.1 2831.949
7 3950/T ザ・パック 東証1部 パルプ・紙 1701 (15:00) +126 +8.00% 66.9 109.639
8 9962/T ミスミG 東証1部 卸売業 2686 (15:00) +196 +7.87% 839.9 2209.903
9 6444/T サンデン 東証1部 機械 418 (15:00) +30 +7.73% 4629 1848.465
10 7615/T 京都友禅 東証1部 小売業 1076 (15:00) +77 +7.70% 66.4 69.06
11 7952/T 河合楽 東証1部 その他製品 172 (15:00) +12 +7.50% 23610 4069.363
12 7905/T 大建工 東証1部 その他製品 266 (15:00) +18 +7.25% 438 113.522
13 8337/T 千葉興 東証1部 銀行業 686 (15:00) +45 +7.02% 188.7 123.906
14 4967/T 小林製薬 東証1部 化学 5140 (15:00) +335 +6.97% 248.3 1246.407
15 7728/T 電産トーソク 東証1部 輸送用機器 818 (15:00) +52 +6.78% 50.7 39.769
16 8043/T スターゼン 東証1部 卸売業 270 (15:00) +17 +6.71% 254 66.125
17 9370/T 郵船ロジ 東証1部 倉庫運輸関連 959 (15:00) +60 +6.67% 450.8 421.967
18 9684/T スクエニHD 東証1部 情報・通信業 1252 (15:00) +78 +6.64% 1788.1 2187.275
19 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 358 (15:00) +22 +6.54% 306.2 106.477
20 6406/T フジテック 東証1部 機械 1005 (15:00) +61 +6.46% 937 917.038
NQN>◇<東証>クボタが続落 タイでコメ買い取り価格下げ、影響を警戒
(14時15分、コード6326)続落。前場中に前日比89円(6.3%)安の1325円まで売られ5月2日以来、約1カ月半ぶりの安値を付けた。今週に入り「タイ政府が事実上のコメ高値買い取り制度を見直し、買い取り価格を引き下げると決定した」と伝わり、売り材料となっている。タイ政府は農家の所得を増やす目的でコメを高値で買い取っている。クボタは農家の購買力の高まりを背景にタイでの事業が好調だっただけに、事業環境の変化を警戒する売りが出ているという。
 21日付日本経済新聞朝刊によると、現状の1トンあたり1万5000バーツを7月1日から1万2000バーツに2割引き下げるという。バークレイズ証券の佐野友彦アナリストは20日付リポートで「クボタのタイにおける売上比率は2013年3月期ベースで10%程度」とした上で、「タイでの好調維持に不透明性が増した観点からは若干のネガティブ要因」とした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>住友鉱や三菱マが持ち直す 商品相場の下げ一服で
(13時50分、コード5713、5711)資源関連株が持ち直している。前場に一時前日比74円(6%)安の1095円まで下げた住友鉱は後場に入り、19円(2%)安の1150円まで下げ渋っている。三菱マは前引けにかけて上昇に転じ、後場には15円(4%)高の355円まで買われた。米国の量的緩和縮小懸念を背景に商品市況が悪化したが、ニューヨーク金先物相場が時間外取引で下げ渋るなど相場下落がひとまず一服しており、資源関連株の買い戻しにつながっているという。
 前場に5%安まで下げた業種別TOPIX「非鉄金属」は足元で2%安程度に下げ幅を縮小している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>DOWAが反発 メリルリンチが投資判断上げ
(13時40分、コード5714)反発。後場に一時前日比69円高の873円まで上昇した。メリルリンチ日本証券が20日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「中立」から、最上位の「買い」とし、目標株価も630円から950円に引き上げたのが買い材料になっているようだ。
 担当の榎本尚志リサーチアナリストはリポートで、電子材料事業と環境・リサイクル事業で高い利益成長が見込めると分析。電子材料事業では近接センサー用発光ダイオード(LED)などの製品が大きな利益の柱に育つとの見通しを示した。環境リサイクル事業の成長は「株価にはおおむね織り込まれている」としたが、「電子材料事業の成長性は今後顕在化が見込まれ、株価にはまだ織り込まれていない」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 195 (15:00) 0 0.00% 131171.5 25257.819
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 380 (15:00) +5 +1.33% 112876 41787.601
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 141 (15:00) 0 0.00% 110067 15130.03
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 584 (15:00) +2 +0.34% 109871.4 62948.38
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 527 (15:00) +10 +1.93% 100738.4 51716.964
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 726 (15:00) -11 -1.49% 75482.2 53771.509
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 258 (15:00) -2 -0.76% 65569 16718.254
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 201 (15:00) -4 -1.95% 65554 12897.295
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 122 (15:00) -5 -3.93% 61441 7469.157
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 477 (15:00) -1 -0.20% 45763 21449.13
11 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 128 (15:00) -1 -0.77% 34484 4318.873
12 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 393 (15:00) +8 +2.07% 32881 12727.997
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 418 (15:00) +7 +1.70% 31556 12934.696
14 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 678 (15:00) -26 -3.69% 31144 20798.094
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 219 (15:00) -3 -1.35% 30931 6727.33
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 304 (15:00) -2 -0.65% 30668 9199.11
17 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 94 (15:00) -2 -2.08% 27749 2575.226
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 646 (15:00) +5 +0.78% 27064 17093.768
19 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1730 (15:00) -48 -2.69% 25959.6 45318.173
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 542 (15:00) +5 +0.93% 25675 13596.945
NQN>◇東証大引け、反発 米株安受けた急落後、先物主導で巻き返す
 21日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比215円55銭(1.66%)高の1万3230円13銭だった。後場寄りまでは安い水準で推移していたが、13時30分過ぎに1万3000円台に戻して前日比で上げに転じると、その後は上げ幅の拡大が加速した。短期資金による株価指数先物への仕掛け的な大口買いが現物株への裁定買いを誘い、指数を急速に押し上げる展開。日経平均の上げ幅は300円超まで拡大する場面があった。主力株の多くも上げに転じ、トヨタが反発した。
 前日の米ダウ工業株30種平均が353ドル安と今年最大の下げ幅を記録したのを受け、日経平均は朝方に311円安の1万2702円まで下落した。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が、具体的な米量的金融緩和の縮小に言及したことを受けたリスクマネーの縮小懸念が背景で、日本株にもリスク回避に伴う売りが波及したという。
 ただ、米株安を受けた売りは朝方で一巡。その後は買いが目立ち始めたほか、相場の急落を見込んでいた先物の売り方による買い戻しも下げ渋りにつながった。市場では「後場の一段高は投機的な動きだろうが、前場に前週末終値(1万2686円)を下回らなかったことが過度な下値不安を後退させた面は大きい」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれる。
 日経平均の日中値幅(高値と安値の差)は627円と、13日(634円)以来の大きさ。日経平均は週間で543円高となり、5月13〜17日の週以来、5週ぶりに上昇した。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅反発にとどまった。
 東証1部の売買代金は概算で2兆7987億円、売買高は33億4070万株。東証1部の値上がり銘柄数は858、値下がり銘柄数は753、変わらずは105だった。
 先物と指数主導の上昇を映し、日経平均への影響度が高いファストリが大幅高。日経平均を50円あまり押し上げた。三菱UFJ、三井住友FG、東電、マツダ、キヤノンが上昇し、サニックス、DOWAが大幅高。株主総会を開いたソフトバンクも上げに転じて終えた。半面、野村、三菱商、ソニーが下落。住友鉱が年初来安値を更新した。
 東証2部株価指数は続落した。朝日インテク、M2J、高木が下落し、日精機が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>富士急が23年ぶり高値 富士山が世界遺産正式登録へ
(13時35分、コード9010)3日続伸。後場に一段高となり、一時前日比50円(4.3%)高の1220円まで上昇。1990年以来、約23年ぶりの高値を付けた。カンボジアの首都プノンペンで21日から開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で、「富士山(山梨県、静岡県)の世界文化遺産登録が22日午後にも決まる」と日経ニュースなどで伝わったことが買いを誘っている。前日には「富士急行線を富士山の5合目まで延伸する」との構想が浮上したことを受けて大幅高となるなど、世界遺産登録に関する報道に株価が反応する場面が目立っている。市場では「値動きの良さや、富士山が観光産業の目玉になるとの期待が短期筋の買いを集めている」(国内証券の情報担当者)との声があった。
 山梨銀(8360)や静岡銀(8355)も上昇している。東証マザーズ市場では富士山麓で採水した天然水を家庭やオフィスに宅配しているウォーターD(2588)が後場に上昇に転じるなど、富士山にゆかりがある銘柄への関心が高まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>河合楽が4日ぶり大幅反発 岡三証券が投資判断引き上げ
(13時35分、コード7952)4日ぶりに大幅に反発。前場に前日比16円(10%)高い176円まで買われ、午後も高い。20日付リポートで岡三証券が投資判断を3段階中真ん中の「中立」から最上位の「強気」に引き上げたのが買いを誘った。目標株価は300円に設定した。担当の久保田一正アナリストは同リポートで2014年3月期の連結営業利益予想を従来の18億4000万円から19億円に引き上げた。会社側の予想は18億円となっている。
 久保田氏は楽器事業について「新興国での需要増加を考慮すると(14年3月期に現地通貨ベースで1.5%増収との会社計画は)達成が可能な水準」とした。(自動車の内装品加工など)素材加工事業についても「中国における日本車の不買運動による影響が残ると会社計画には織り込んでいるようだが、この点に関してやや保守的と受け止めている」とした。
 きょうは主力株などに売りが優勢な中で独自の買い材料が出た銘柄に投資資金が向かいやすいという。値動きの軽さに着目した買いも株高を演出しているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1080 (14:58) -297 -21.56% 121.5 153.158
2 6883/T 電産コ電 東証1部 電気機器 431 (15:00) -78 -15.32% 459 206.726
3 4220/T リケンテクノス 東証1部 化学 280 (14:59) -49 -14.89% 309 92.636
4 8032/T 紙パル商 東証1部 卸売業 275 (15:00) -37 -11.85% 732 210.393
5 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 214 (15:00) -24 -10.08% 21318 4915.989
6 5192/T 三星ベ 東証1部 ゴム製品 448 (15:00) -34 -7.05% 225 101.669
7 8154/T 加賀電 東証1部 卸売業 778 (15:00) -58 -6.93% 242 192.332
8 6369/T トーヨーカネツ 東証1部 機械 245 (15:00) -18 -6.84% 5302 1311.908
9 5449/T 大阪製鉄 東証1部 鉄鋼 1553 (14:55) -112 -6.72% 0.3 0.478
10 6454/T マックス 東証1部 機械 1045 (15:00) -74 -6.61% 166 178.512
11 6335/T 東京機 東証1部 機械 128 (15:00) -9 -6.56% 2892 368.873
12 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 156 (15:00) -10 -6.02% 2854 457.204
13 8141/T 新光商 東証1部 卸売業 814 (15:00) -51 -5.89% 72 59.375
14 4238/T ミライアル 東証1部 化学 1676 (15:00) -104 -5.84% 168.3 287.441
15 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 136 (15:00) -8 -5.55% 1127 154.573
16 9304/T 渋沢倉 東証1部 倉庫運輸関連 392 (15:00) -23 -5.54% 151 58.763
17 8168/T ケーヨー 東証1部 小売業 468 (15:00) -27 -5.45% 461.6 219.992
18 4914/T 高砂香 東証1部 化学 444 (15:00) -25 -5.33% 235 105.888
19 6804/T ホシデン 東証1部 電気機器 539 (15:00) -30 -5.27% 11.4 6.149
20 1954/T 日工営 東証1部 サービス業 357 (15:00) -19 -5.05% 267 96.885
NQN>◇<東証>ソフトバンク下げ渋る 孫社長、米スプリント買収「完了へ前進」
(13時30分、コード9984)後場に入って下げ渋っている。一時前日比40円(0.7%)安い5420円まで下げ幅を縮小した。前引けは130円安の5330円だった。きょう10時から正午過ぎまで開催した株主総会で、孫正義社長が米携帯会社のスプリント・ネクステルの買収について「完了に向け大きく前進した」と述べた。大型のM&A(合併・買収)案件の進捗を好感した買いが入った。
 株式市場では「スプリントによる米高速無線通信会社クリアワイヤの完全子会社化という課題は残るが、目先の課題だったスプリント買収を経営者が確実と語ったことで、ひとまず買いを入れようとする投資家が増えた」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)といった声が聞かれた。
 テクニカル分析で日足チャートをみると、きょうは5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に突き抜ける場面があった。チャート上で短期的には上昇基調になりやすいことも買いを誘ったようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>三井不など不動産株が軟調 金利上昇で資金コスト増に警戒
(12時50分、コード8830、8801など)住友不や三井不など不動産株が軟調。住友不は前場に一時、前日比220円(6.3%)安い3260円に下落した。後場も安く、日経平均株価のマイナス寄与度ランキングで4位となっている。三井不も後場は下げ渋っているものの、4%超下落して推移している。業種別東証株価指数(TOPIX)ランキングで「不動産業」の下落率は33業種中で最大となっている。
 米国で量的金融緩和策が早期に縮小すると見方が広がり、前日は10年物米国債利回りが上昇(価格は下落)し、約1年10カ月ぶり高水準となった。米国債安につれて日本でも、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが上昇している。市場では「不動産は地価上昇などファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は悪くないが、金利上昇による資金調達コスト増を警戒した売りが優勢になっている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN

ODKがストップカイ気配、差し引き2400株超の買い物
2013/06/21 13:52
 システム開発のODK <3839> が急騰。前日比7000円ストップ高の4万2700円まで買われたあと、同値のカイ気配となっている。午後1時45分時点では、差し引き2400株超の買い物。20日引け後、学研ホールディングス <9470> と業務・資本提携を締結したと発表、材料視された。

 業務提携では、入学試験業務効率化サービスの開発や入試データと教育コンテンツを融合した教育支援・広報支援サービスの開発などを行う。資本提携では、同社が学研HD株式167万2000株程度(発行済み株式数の1.57%)を取得。学研HDは、同社株式1万3500株(同16.46%)を取得するとした。
 同社は、今回の業務・資本提携による14年3月期の業績に与える影響額については、現在精査中で、業績予想を修正する必要がある場合には改めて公表するとしている。提供:モーニングスター社

>◇<JQ>楽天が午後一段高 「株価出直り」との見方、アベノミクス期待も
(13時55分、コード4755)午後に入り一段と上昇。一時前日比64円高の1265円を付け、上昇率は5%を超えた。日足チャートを見ると株価は6月7日の1087円以降、徐々に下値を切り上げている。25日移動平均を5日移動平均が下から上に抜けており「(下値の)値固めをし、出直ってきている」(SMBC日興証券株式調査部の西広市部長)との声が聞かれた。大衆薬のネット販売の解禁など安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」の関連銘柄と期待する声も一部にある。同社の三木谷浩史会長兼社長がIT(情報技術)企業を中心に立ち上げた新経済連盟が政治面で存在感を増していることも心理的な支えとなっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 213 (15:00) +50 +30.67% 113.5 23.769
2 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3965 (15:00) +480 +13.77% 678 2640.005
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 302000 (15:00) +34000 +12.68% 70.542 20743.467
4 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 1831 (15:00) +201 +12.33% 1612.2 2787.331
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1480 (15:00) +142 +10.61% 112.2 156.299
6 4587/T ペプチド 東証マザーズ 医薬品 11200 (15:00) +870 +8.42% 3905.1 41351.599
7 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15940 (15:00) +990 +6.62% 3.71 56.57
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 71800 (15:00) +3700 +5.43% 0.793 53.414
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 51700 (14:49) +2400 +4.86% 0.027 1.384
10 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 57900 (14:55) +2300 +4.13% 0.051 2.776
11 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 91900 (14:51) +3000 +3.37% 0.033 2.987
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 10440 (15:00) +280 +2.75% 5.618 55.999
13 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 4595 (15:00) +110 +2.45% 7.839 34.642
14 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1837 (15:00) +37 +2.05% 79.8 141.618
15 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2245 (14:58) +45 +2.04% 23.6 52.12
16 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 2677 (14:59) +47 +1.78% 30.8 80.821
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 231 (14:54) +4 +1.76% 20 4.359
18 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 3100 (15:00) +50 +1.63% 24.7 75.378
19 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4090 (14:59) +65 +1.61% 9.2 35.779
20 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 641 (14:47) +10 +1.58% 2.4 1.515
マザーズ指数反落、コロプラなど安くプラス浮上ならず=新興市場・21日
2013/06/21 15:16
 マザーズ指数が反落。後場に入り東証1部市場は先物主導で日経平均株価が一時300円高まで上昇。新興市場も連動して下げ幅を縮小させたが、プラス浮上には至らなかった。オークファン <3674> やユーグレナ <2931> 、コロプラ <3668> などが安い。ジャスダックでもスリー・ディー・マトリックス <7777> が下落。長期金利の上昇を受けてレーサム <8890> やサムティ <3244> など不動産関連株も下落した。提供:モーニングスター社

>◇<マザーズ>UMNが大幅続伸 ヤクルトなどとの共同事業を正式契約
(13時10分、コード4585)大幅続伸。前場には前日比600円高の4085円を付け、上昇率は17%を超えた。午後も引き続き高値圏で推移している。前日の取引終了後にヤクルト(東証1部、2267)と医薬品受託製造のアピ(岐阜市)との間で、がんの抗体バイオ医薬品に関する共同事業契約を結んだと発表したのが手掛かり。3社は3月に共同研究や商業化に向けた確認書を取り交わしていたが、正式に契約を締結したことで事業拡大への期待が改めて広がった。
 UMNファーマはインフルエンザのワクチンやバイオ医薬品の原料を作っている。共同事業ではがん治療を中心にバイオ後発薬などの研究・商品化を進める。ヤクルトは続落。〔日経QUICKニュース(NQN

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6618/T 大泉製 東証マザーズ 電気機器 279 (15:00) -36 -11.42% 494.5 171.61
2 3674/T オークファン 東証マザーズ 情報・通信業 12220 (15:00) -980 -7.42% 138.2 1690.636
3 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3275 (15:00) -255 -7.22% 18.5 60.191
4 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 10350 (15:00) -730 -6.58% 276.2 2862.214
5 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 54500 (15:00) -3800 -6.51% 0.559 29.109
6 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 150000 (15:00) -10100 -6.30% 0.192 28.718
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 446 (15:00) -30 -6.30% 177.2 79.35
8 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 2925 (14:59) -195 -6.25% 12.8 37.646
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 40100 (14:58) -2650 -6.19% 0.145 5.896
10 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 113900 (15:00) -7500 -6.17% 0.323 35.91
11 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 433 (15:00) -28 -6.07% 2730 1162.011
12 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1353 (15:00) -87 -6.04% 116.8 152.892
13 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 114200 (15:00) -6700 -5.54% 0.386 44.322
14 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 210500 (15:00) -11500 -5.18% 1.927 402.64
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 665 (14:59) -35 -5.00% 5.6 3.765
16 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 375 (15:00) -19 -4.82% 154.158 57.384
17 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 77900 (15:00) -3900 -4.76% 0.437 33.158
18 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 342 (15:00) -17 -4.73% 9.9 3.337
19 3675/T クロスマーケG 東証マザーズ 情報・通信業 1029 (14:59) -51 -4.72% 52.5 52.043
20 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3040 (15:00) -150 -4.70% 5.29 16.062

NQN>◇新興株21日、ジャスダック反落 コスモバイオなど安い、午後は下げ渋る
 21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反落した。大引けは前日比16円28銭(0.89%)安の1809円33銭。午前中は40円近く下げる場面があったが午後に入り急速に下げ渋って終えた。前日の米株式相場の大幅安が投資家心理を冷やしたが、日経平均株価が切り返し大幅に反発したことが下支えした。もっとも、個人投資家の資金は値動きが大きくなった東証1部の主力株に向かったことでジャスダック平均は前日の水準に届かなかった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で876億円、売買高は7198万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
 コスモバイオや3DM、いちごHDが下落。半面、PSSや楽天、Dガレージが上昇した。
 東証マザーズ指数は反落した。大引けは前日比4.26ポイント(0.57%)安の736.80だった。前場は5%程度下げる場面があったが午後は下げ渋った。メディネット、ユーグレナ、カイオムが下落。半面、直近上場のバイオ関連として注目が高いペプドリや信越化と共同研究を結んだナノキャリアが上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 205 (15:00) +13 +6.77% 80 16.227
2 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 622 (15:00) +38 +6.50% 101.2 58.502
3 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 31000 (14:27) +1700 +5.80% 0.058 1.722
4 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 168 (15:00) +9 +5.66% 3338.6 540.748
5 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 1364 (15:00) +73 +5.65% 55.2 74.406
6 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1815 (15:00) +76 +4.37% 57.3 100.832
7 3082/T きちり 東証2部 小売業 2823 (14:57) +103 +3.78% 2.9 8.01
8 6360/T 東自機 東証2部 機械 124 (13:18) +4 +3.33% 6 0.734
9 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1699 (14:49) +49 +2.96% 3.6 5.907
10 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 463 (14:46) +13 +2.88% 42 17.974
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 361 (15:00) +10 +2.84% 34.8 11.86
12 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1730 (14:41) +45 +2.67% 4.8 8.023
13 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 116 (13:41) +3 +2.65% 9 1.017
14 6365/T 電業社 東証2部 機械 1629 (15:00) +40 +2.51% 3.2 5.071
15 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 850 (13:31) +20 +2.40% 1.1 0.929
16 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 262 (14:08) +6 +2.34% 29 7.257
17 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1760 (15:00) +40 +2.32% 14.9 24.994
18 4999/T セメダイン 東証2部 化学 409 (13:46) +9 +2.25% 11 4.495
19 9878/T セキド 東証2部 小売業 94 (14:16) +2 +2.17% 6 0.555
20 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 47 (14:01) +1 +2.17% 338.4 15.551

NQN>◇東証後場寄り、下げ幅を一段と縮小 ファストリが一段高
 21日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を一段と縮小している。下げ幅は40円弱、1万2900円台後半と前日比で安い水準ながらきょうの高値を付けた。1万3000円台を回復し上げに転じる展開も視野に入ってきた。前場中ごろからの下げ渋りを引き継ぎ、株価指数先物などに断続的な買いが入っている。株価の一段安を回避したい一部投資家の思惑のほか、アジア株式相場が多少下げ止まっていることも支えとみられる。
 前日の米ダウ工業株30種平均が今年最大の下げ幅を記録していたため、きょうの大幅下落を見込んでいた売り方が買い戻しを迫られていることも急速な下げ渋りにつながっている。日経平均や先物主導の下げ渋りを映し、日経平均への影響度が高いファストリが後場一段高となっている。他の主力株もキヤノンやNTTなどが持ち直し、上げに転じた。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ渋っているが、日経平均に比べると下落率はまだ大きい。
 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約206億円が成立した。市場では「売り買い注文は均衡していた」との声が聞かれる。
 12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆2053億円、売買高は15億8165万株。東証1部の値下がり銘柄数は1343と引き続き多く、値上がり銘柄数は288にとどまる。変わらずは80。
 トヨタ、三菱UFJ、野村、三井住友FG、東電、マツダ、ソニーが下落。株主総会が終了したソフトバンクも引き続き安いが、いずれも下げ渋っている。キリンHD、住友電が大幅安。半面、ファナックの上げが目立ち、DOWAが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles