14492.55(09:00) 14512.28(09:00)
日経平均 14478.91 +166.93 (13:54) 日経JQ平均 1978.93 +25.34 (13:54)
225先物(13/06) 14480 +120 (13:54) 東証2部指数 3263.38 +52.22 (13:54)
TOPIX 1193.72 +25.45 (13:54) ドル/円 102.35 - 102.38 (13:54)
USドル 102.36 - 102.38 +0.04 (13:55) ユーロ 131.57 - 131.60 +0.01 (13:55)
USドル 102.15 - 102.16 -0.17 (15:56) ユーロ 131.35 - 131.36 -0.21 (15:56)
14326.46 +14.48 (15:00) 引け味が悪いですね・・
14301.52 -10.46 (14:59) 14444.92 +132.94 (14:37)
日経平均 14326.46 +14.48 (15:00) 日経JQ平均 1978.66 +25.07 (15:11)
225先物(13/06) 14200 -160 (15:15) 東証2部指数 3265.22 +54.06 (15:00)
TOPIX 1178.87 +10.60 (15:00) ドル/円 102.16 - 102.18 (15:18)
先物がかく乱ですね・・−60からー30 -160 へ
ドル円は100−103円ゾーンが,一段の円安は?・・
日経平均14円高、引けにかけ先物主導で売られ、下げ転換の場面も=29日後場
2013/05/29 15:23
29日後場の日経平均株価は前日比14円48銭高の1万4326円46銭と小幅続伸。後場寄りから、買いが先行し、対ドル、対ユーロで円相場が弱含むにつれて上げ幅を広げ、一時1万4501円98銭(前日比190円高)まで上昇。その後は、伸び悩み商状が続いたが、引けにかけ円安一服とともに先物主導で売られ、下げに転じる場面もあった。東証1部の出来高は39億1082万株。売買代金は3兆1269億円。騰落銘柄数は値上がり1288銘柄、値下がり342銘柄、変わらず82銘柄。
市場からは「為替にらみの動きながら、前週に急落した余波はまだ残っている。オプションの権利行使価格とも絡み、1万4500円からは上値が重い。来月のメジャーSQ(特別清算指数)算出までは先物に振らされる展開が続くとみられ、再度1万4000円トライの可能性もあるのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。
業種別では、泊原発の再稼働を1−3号機同時に申請する方針を固めたと報じられた北海電 <9509> や、関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電力ガス株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。NKSJHD <8630> などの保険株も引き続き堅調となり、クレセゾン <8253> などのその他金融株も高い。LIXILG <5938> などの金属製品株も引き締まった。任天堂 <7974> (主力大証)などのその他製品株や、新日科学 <2395> などのサービス株も値を上げた。個別では、産官学連携による次世代3次元プリンターの開発計画が動き出すと報じられ、その参加企業である群栄化 <4229> がストップ高。特定筋介入思惑が指摘された丸栄 <8245> もストップ高。ハローワークの求人情報を人材サービス会社に開放するとの報道を受けたアウトソーシング <2427> や、コープケミ <4003> なども上昇した。
半面、新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株や、DOWA <5714> などの非鉄金属株が軟調。コスモ石 <5007> などの石油株や、日本紙 <3863> などのパルプ紙も売られた。住友不 <8830> などの不動産も安い。三菱自 <7211> などの自動車株や、ソニー <6758> などの電機株もさえない。個別では、14年4月期に連結純利益18.2%増を見込むも市場予想に届かなかったアインファーマ <9627> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。公募増資・株式売り出しなど発表の因幡電産 <9934> や、かどや油 <2612> 、マネパG <8732> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (15:00) +50 +42.37% 42199 6648.665
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 308 (15:00) +80 +35.08% 9359 2652.278
3 4003/T コープケミ 東証1部 化学 164 (15:00) +31 +23.30% 7315 1138.984
4 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1271 (15:00) +225 +21.51% 7923.5 9480.768
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102200 (15:00) +15000 +17.20% 28.965 2772.267
6 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1489 (15:00) +208 +16.23% 6686.3 9640.035
7 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 182600 (15:00) +22600 +14.12% 1.741 316.426
8 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1776 (15:00) +217 +13.91% 2818.1 4936.425
9 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1405 (15:00) +151 +12.04% 4386.6 6102.209
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1340 (15:00) +141 +11.75% 14544.1 19144.867
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 291 (15:00) +30 +11.49% 1932.5 551.021
12 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 57900 (15:00) +5900 +11.34% 826.644 47241.37
13 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 906 (15:00) +91 +11.16% 288.1 262.021
14 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 6560 (15:00) +630 +10.62% 310.3 2028.665
15 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 701 (15:00) +64 +10.04% 195.8 134.319
16 9413/T テレ東HD 東証1部 情報・通信業 1289 (15:00) +116 +9.88% 112 141.889
17 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1267 (15:00) +110 +9.50% 448.1 555.067
18 7463/T アドヴァン 東証1部 卸売業 1290 (15:00) +111 +9.41% 31.7 39.957
19 8018/T 三共興 東証1部 卸売業 363 (15:00) +31 +9.33% 116.6 41.835
20 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 1011 (13:11) +86 +9.29% 2.5 2.404
NQN>◇東証大引け、小幅続伸 一時200円高、終日不安定な値動き
29日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。終値は前日比14円48銭(0.10%)高の1万4326円46銭だった。大引け間際に円相場が上昇すると、先物主導で日経平均の上げ幅は急速に縮小。一時下げに転じるなど強気と弱気が交錯して終日神経質な値動きが続いた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が1週間ぶりに過去最高値を更新した流れを受け、朝方は買いが先行。外国為替市場で円相場が1ドル=102円台半ばと前日の東京市場より円安・ドル高が進んだことで前場寄り付き直後に日経平均の上げ幅は200円を超え、1万4500円台に乗せる場面もあった。ただ、その後は海外勢の売りが出て下げに転じ、前場中ごろに1万4243円まで下げる場面もあった。米長期金利の上昇を受け、日本の長期金利にも上昇(債券価格は下落)圧力がかかっており、市場では「債券先物の変動率の大きさを嫌気した売りが日経平均の上値を抑えている」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)との見方があった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸。前日比10.60ポイント(0.91%)高い1178.87で取引を終えた。日経平均が先物やファストリやファナックなど特定の銘柄の値動きに左右されたのに対し、TOPIXは底堅く、前日の終値(1168.27)を終日上回って推移した。業種別では33業種中25業種が上昇した。「電気・ガス業」や「保険業」、「金属製品」などの上昇が目立った。半面、「鉄鋼」、「パルプ・紙」などが下げた。
東証1部の売買代金は概算で3兆1269億円だった。売買高は39億1082万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1288と全体の約4分の3を占めた。一方、値下がり銘柄数は342、変わらずは82だった。
米携帯電話会社の買収について、米政府と安全保障を確保する計画で基本合意したと伝わったソフトバンクは続伸。クレセゾンやアステラス、電通などが上げた。一方、ファストリやファナックのほかKDDI、日揮などが下げた。長期金利の上昇懸念で菱地所など不動産株の一角が売られた。
東証2部株価指数は続伸した。朝日インテク、パルステック、高木が買われた。半面、ASB機械、小津産業などが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 3915 (15:00) -445 -10.20% 673.8 2668.907
2 8732/T マネパG 東証1部 証券商品先物 35400 (15:00) -2850 -7.45% 5.204 188.853
3 9934/T 因幡電産 東証1部 卸売業 2878 (15:00) -212 -6.86% 239.1 683.767
4 2612/T かどや 東証1部 食料品 2992 (15:00) -133 -4.25% 40.7 123.463
5 6471/T 日精工 東証1部 機械 980 (15:00) -42 -4.10% 6339 6373.238
6 6845/T アズビル 東証1部 電気機器 2130 (15:00) -87 -3.92% 588.5 1254.027
7 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 229000 (15:00) -9000 -3.78% 0.099 22.724
8 6920/T レーザーテク 東証1部 電気機器 2564 (15:00) -98 -3.68% 154.7 404.595
9 8051/T 山 善 東証1部 卸売業 607 (15:00) -23 -3.65% 253.9 155.002
10 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3210 (15:00) -120 -3.60% 301.2 979.042
11 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 590 (15:00) -22 -3.59% 1524.6 915.838
12 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 562 (15:00) -20 -3.43% 5968 3386.47
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (15:00) -18 -3.34% 49533 25947.292
14 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) -6 -3.33% 1283 226.341
15 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1100 (15:00) -38 -3.33% 6059 6751.064
16 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 522 (15:00) -18 -3.33% 156.3 82.128
17 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 5810 (15:00) -200 -3.32% 12.75 76.246
18 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 960 (15:00) -33 -3.32% 158.1 153.521
19 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 733 (15:00) -25 -3.29% 1849.6 1373.105
20 3022/T 山下医 東証1部 卸売業 2100 (15:00) -70 -3.22% 30.4 63.971
NQN>◇<東証>イチネンHDが大幅高 「空調工具卸売り大手買収」を好感
(14時45分、コード9619)大幅反発。後場に一時、前日比40円(6.2%)高の688円まで上昇した。自動車リースや機械工具販売事業などを手掛ける。29日付の日本経済新聞朝刊が「空調工具卸売り大手のタスコジャパン(大阪市)を29日に買収する」と報じ、事業拡大期待から買いが入っている。買収額は10億円超とみられるという。市場では「予想PER(株価収益率)が7倍と割安感があることも買いを誘っている」(国内ネット証券)との指摘があった。
タスコジャパンは国内空調工具販売の大手で、空調機器に使われるフロンガス回収及び注入の際に使用する工具の開発力に強みを有する。環境保護の動きによるニーズの高まりが予想されるフロンガス回収業務において、イチネンHDが手掛ける機械工具販売事業などとのシナジーを発揮していくという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
<東 電・・最大の仕手株ですね>
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 665 (15:00) +53 +8.66% 426337.1 273006.819
東電が乱高下、28日申し込みの貸借倍率は1.03倍に急低下 2013/05/29 14:52
東京電力 <9501> が乱高下。朝方は17円安の595円まで下げる場面がみられたが、後場に入り上げ幅を拡大、きょうの高値となる69円高の681円まで付けている。全体相場の地合いが堅調なことから、短期的なリバウンドを狙った買いが入ったとみられる。
28日申し込み現在の日証金貸借取引残高(確報)は、貸株残が前日比696万2500株増の1317万5600株、融資残が同7万7800株増の1362万1200株となり、貸借倍率は27日申し込み現在の2.17倍から1.03倍に急低下している。
午後2時38分時点の株価は65円高の677円。提供:モーニングスター社
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 165 (15:00) -3 -1.78% 306008 51373.193
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 201 (15:00) -1 -0.49% 260245.5 52666.347
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 423 (15:00) -5 -1.16% 135638 58103.673
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 614 (15:00) +7 +1.15% 105870.6 65673.083
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 153 (15:00) 0 0.00% 72885 11092.849
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 843 (15:00) -2 -0.23% 70105.6 59777.19
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 220 (15:00) -2 -0.90% 55321 12300.52
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 139 (15:00) +1 +0.72% 54994 7677.762
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 275 (15:00) -5 -1.78% 52452 14647.969
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (15:00) -18 -3.34% 49533 25947.292
12 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 47770.6 382.235
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 505 (15:00) +4 +0.79% 46145 23472.497
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (15:00) +50 +42.37% 42199 6648.665
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (15:00) -2 -2.43% 42130.1 3417.311
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 456 (15:00) -11 -2.35% 38076 17618.431
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 227 (15:00) +4 +1.79% 36463 8294.493
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 281 (15:00) +1 +0.35% 31248 8838.013
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1065 (15:00) +29 +2.79% 30926.3 32684.779
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 251 (15:00) +1 +0.40% 28266 7151.577
オホーツク油田、日ロが共同開発 権益3分の1確保へ
朝日新聞デジタル 5月29日(水)13時51分配信
資源開発大手の国際石油開発帝石(INPEX)と、ロシア国営の石油会社ロスネフチは29日、オホーツク海北部のマガダン沖で、海底油田の共同開発に向けて協力することで合意し、発表した。日本側は3分の1の権益を確保する見込みだ。エネルギー価格の高騰に悩む日本にとって、原油や天然ガスの調達先が増えることで価格が抑えられる効果が期待できる。
INPEXの北村俊昭社長とロスネフチのセーチン社長がこの日、経済産業省内で合意書に署名した。INPEXは共同開発に向けて排他的交渉権を得る。
共同開発を予定しているのは、ロシア極東のマガダン州の50〜150キロ沖にある「マガダン2」と「マガダン3」と呼ばれる鉱区。水深100〜200メートルの大陸棚を開発する。鉱区面積約2万8千平方キロメートルの大型油田。ロシア側の発表によると、推定埋蔵量は原油換算で15億7700万トンとしており、単純計算で日本の輸入量の9年分にあたる。2020年代からの採掘をめざす。
.
NQN>◇新興株29日、ジャスダックは続伸 幅広く見直し買い ガンホーは大幅安
29日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。終値は前日比25円07銭(1.28%)高の1978円66銭。このところの調整で下げが目立っていた銘柄を中心に幅広く見直し買いが入った。株価指数先物が主導する形で日経平均株価など東証1部の主力株が乱高下しており、先物取引の影響を受けにくい新興市場銘柄に個人の資金が向かいやすかった。半面、ガンホーなど高値圏にある銘柄には利益を確定する動きも出た。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1624億円、売買高は9094万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20はガンホーの下げが響き、3%を超す下げとなった。
コスモバイオやJ・TECが買われた。楽天も上昇。半面、クルーズやニューフレアが下落した。
東証マザーズ指数は大幅に続伸した。終値は前日比51.90ポイント(6.06%)高の908.79。上げ幅は5月7日以来の大きさだった。バイオ・医薬関連を中心に幅広い銘柄に買いが入った。スマートフォン向けゲームのコロプラやミドリムシを活用した商品を開発するユーグレナが買われた。タカラバイオやメディネットなども高い。半面、enishや地盤ネットが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (15:00) +80 +29.96% 4892 1552.074
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (15:00) +299 +27.45% 650.6 839.218
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15600 (15:00) +3000 +23.80% 6.972 102.111
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 206300 (15:00) +33000 +19.04% 1.84 358.75
5 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3405 (15:00) +500 +17.21% 4760.1 15442.371
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 610 (14:59) +85 +16.19% 1500.5 879.617
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (15:00) +1500 +15.59% 2110.2 23161.989
8 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (15:00) +7000 +14.34% 0.144 7.934
9 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 6260 (15:00) +710 +12.79% 335.7 2037.945
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 773 (15:00) +87 +12.68% 6.3 4.559
11 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 491 (15:00) +55 +12.61% 76.8 35.948
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 261400 (15:00) +28800 +12.38% 0.759 194.469
13 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 279500 (15:00) +30800 +12.38% 4.485 1223.169
14 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 47650 (15:00) +4850 +11.33% 0.763 34.166
15 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 114000 (15:00) +11300 +11.00% 1.368 148.757
16 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1350 (15:00) +131 +10.74% 218.1 291.164
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 808 (15:00) +77 +10.53% 459.4 368.411
18 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6780 (15:00) +640 +10.42% 58.353 385.66
19 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2300 (15:00) +216 +10.36% 34.8 80.246
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2578 (15:00) +238 +10.17% 267.1 688.861
Nマザーズ指数900ポイント回復、ユーグレナがストップ高=新興市場・29日
2013/05/29 15:16
マザーズ指数が続伸して4営業日ぶりに900ポイントを回復。タカラバイオ <4974> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> 、そーせいグループ <4565> などバイオ株が大幅高し、医療分野での新材料が浮上したユーグレナ <2931> はストップ高。5分割落ちのコロプラ <3668> はしっかり。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が朝高後にマイナス転落もスリー・ディー・マトリックス <7777> やセルシード <7776> が人気を集めた。デジタルガレージ <4819> も反発基調。提供:モーニングスター社
QN>◇<JQ>楽天が反発 新興相場全般の上昇期待で買い
(14時20分、コード4755)反発。午後に入り一時前日比47円高の1220円を付け、上昇率は4%を超える場面があった。市場では「新興株全般の上昇を期待して流動性の高い同社に買いが入った」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との声が聞かれる。東証1部の主力銘柄は株価指数先物の影響を受けて乱高下が目立っており、投資家の資金が新興市場に上場する銘柄に消去法的に向かっている。これまではガンホー(3765)が注目を集めていたが、「ガンホーは株価が上昇して個人は買いづらくなった」(同)という。
楽天は傘下の証券会社など金融部門の伸びが見込まれる上に、電子商取引での強さを評価する声も聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 46600 (15:00) -4500 -8.80% 0.685 33.365
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 442 (14:58) -38 -7.91% 22.7 9.726
3 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 8130 (15:00) -650 -7.40% 823.9 7057.038
4 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 117 (15:00) -9 -7.14% 65 7.615
5 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5710 (15:00) -350 -5.77% 378.9 2224.87
6 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 23500 (15:00) -1370 -5.50% 0.049 1.177
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 173000 (15:00) -9900 -5.41% 5.581 978.771
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1250 (15:00) -65 -4.94% 150 190.048
9 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 60300 (15:00) -3000 -4.73% 3.498 215.817
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19260 (14:59) -740 -3.70% 0.208 4.073
11 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25940 (14:56) -910 -3.38% 0.141 3.681
12 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5950 (15:00) -190 -3.09% 595.8 3754.25
13 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 94000 (14:59) -2800 -2.89% 0.357 34.287
14 3063/T jGroup 東証マザーズ 小売業 135000 (13:11) -3800 -2.73% 0.028 3.807
15 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 3020 (15:00) -80 -2.58% 50.5 155.984
16 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 61200 (13:53) -1300 -2.08% 0.007 0.43
17 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20660 (14:57) -380 -1.80% 0.213 4.451
18 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 1100 (15:00) -19 -1.69% 0.6 0.665
19 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30150 (15:00) -450 -1.47% 0.948 29.039
20 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 197500 (15:00) -2900 -1.44% 12.312 2443.725
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 169 (15:00) +50 +42.01% 3707 581.108
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 47770.6 382.235
3 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 180 (15:00) +18 +11.11% 70 12.213
4 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 366 (15:00) +35 +10.57% 514 183.324
5 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5400 (15:00) +495 +10.09% 185.5 998.448
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2857 (15:00) +257 +9.88% 35.3 100.121
7 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 798 (15:00) +70 +9.61% 34.8 27.941
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 95000 (15:00) +8000 +9.19% 1.139 105.975
9 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 464 (14:59) +35 +8.15% 15.9 7.053
10 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2570 (15:00) +190 +7.98% 34.7 87.441
11 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1195 (15:00) +85 +7.65% 29.3 34.1
12 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1845 (15:00) +124 +7.20% 51.6 92.747
13 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1980 (15:00) +126 +6.79% 33.7 65.678
14 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1077 (15:00) +68 +6.73% 229 244.22
15 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 423000 (15:00) +26000 +6.54% 0.813 339.58
16 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1230 (15:00) +75 +6.49% 21.1 25.616
17 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1500 (14:57) +84 +5.93% 6 8.801
18 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 1260 (15:00) +69 +5.79% 131.6 161.594
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 73 (15:00) +4 +5.79% 514 36.615
20 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 841 (15:00) +46 +5.78% 16.2 13.412
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 1000 (15:00) -70 -6.54% 14.5 14.422
2 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1456 (15:00) -75 -4.89% 47.2 70.066
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 21940 (14:59) -1050 -4.56% 1.646 36.474
4 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1241 (14:45) -58 -4.46% 2.3 2.871
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 25 (15:00) -1 -3.84% 1200 30.382
6 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 621 (14:54) -24 -3.72% 4.1 2.622
7 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 105800 (15:00) -3900 -3.55% 0.005 0.529
8 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29500 (15:00) -1000 -3.27% 0.14 4.245
9 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 955 (15:00) -28 -2.84% 55.1 53.013
10 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 123 (15:00) -3 -2.38% 243 30.5
11 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2580 (14:45) -60 -2.27% 2.6 6.675
12 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 841 (14:03) -19 -2.20% 0.9 0.763
13 6356/T 日ギア 東証2部 機械 450 (15:00) -10 -2.17% 9 4.096
14 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 518 (15:00) -11 -2.07% 1.9 0.98
15 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 681 (12:36) -14 -2.01% 2 1.371
16 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 706 (14:58) -14 -1.94% 24.1 17.137
17 9855/T クロガネヤ 東証2部 小売業 375 (15:00) -7 -1.83% 19 7.127
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 226 (14:41) -4 -1.73% 17 3.872
19 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 421 (15:00) -7 -1.63% 1.5 0.637
20 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 555 (14:32) -8 -1.42% 2.8 1.579
NQN>◇<東証>生保株が軒並み高 長期金利上昇で運用利回り改善期待
(13時40分、コード8750、8795、8729)生保株が軒並み高。第一生命(8750)は前場に一時前日比9100円(6.4%)高の15万1900円まで上昇した。後場も堅調に推移している。T&D(8795)やソニーFH(8729)も高い。前日に米長期金利が上昇したことを受け、市場では「日本政府も脱デフレ政策をとっており、債券市場も物価上昇期待を織り込んでいく。日本の長期金利も中期的に上昇する」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との見方が浮上。生保の運用利回りの改善を期待した買いが入っているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (13:42) +80 +29.96% 4752.8 1503.771
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (13:31) +299 +27.45% 640.4 825.061
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15600 (14:21) +3000 +23.80% 6.902 101.019
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 205100 (14:38) +31800 +18.34% 1.52 293.013
5 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3405 (14:27) +500 +17.21% 4611.9 14937.751
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 612 (14:38) +87 +16.57% 1394.2 813.564
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (13:19) +1500 +15.59% 2099.4 23041.893
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2700 (14:38) +360 +15.38% 191.9 486.337
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (10:21) +7000 +14.34% 0.131 7.208
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 283500 (14:38) +34800 +13.99% 3.647 984.928
11 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 6320 (14:38) +770 +13.87% 274 1647.455
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 264000 (14:37) +31400 +13.49% 0.692 176.796
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 490 (14:35) +54 +12.38% 72.3 33.73
14 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 818 (14:38) +87 +11.90% 415.7 332.665
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1360 (14:37) +141 +11.56% 192.9 257.025
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13490 (14:38) +1360 +11.21% 367.7 4808.002
17 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 304000 (14:38) +30000 +10.94% 7.676 2245.897
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 75900 (14:38) +7400 +10.80% 105.369 7599.584
19 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 760 (14:31) +74 +10.78% 6 4.327
20 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2160 (14:35) +198 +10.09% 74.2 157.819
三菱重工に173億円賠償命令=GEの風車特許侵害認定―米地裁
時事通信 5月29日(水)13時7分配信
三菱重工業は29日、同社の風力発電用風車が米ゼネラル・エレクトリック(GE)社が持つ特許を侵害していたとして、米テキサス州の連邦地方裁判所から、約1億7000万ドル(約173億円)の損害賠償をGE社に支払うよう命じる判決を受けたと発表した。三菱重工は「判決は不当」として今後、控訴を含め対応を検討する。
.
<NQN>◇<JQ>重松製が後場一段高 コロナウイルス「MERS」の感染を警戒
(13時20分、コード7980)午後に入り一段と上昇。一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比100円(16.7%)高の700円まで上昇した。2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)と同じコロナウイルスの一種である「中東呼吸器症候群(MERS、マーズ)」の感染が中東から欧州に広がっており、感染予防として高機能のマスクを手がける同社に買いが入った。このほか、興研(7963)も午後に一段高となったほか、東証1部でウイルス対策マスクを製造するダイワボHD(3107)も午後にきょうの高値を付けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (13:22) +50 +42.37% 41795 6580.793
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 169 (13:14) +50 +42.01% 3292 512.357
3 4229/T 群栄化 東証1部 化学 308 (12:36) +80 +35.08% 9038 2553.41
NQN>◇<東証>群栄化がストップ高 3Dプリンター関連に短期資金
(12時50分、コード4229)大幅高。じり高となり、午後に入りストップ高(制限値幅の上限)水準である前日比80円(35%)高の308円まで買われた。29日付日本経済新聞朝刊が「産官学の連携による次世代3次元(3D)プリンターの開発計画が動き出す」と報じたことがきっかけ。鋳型の材料を開発しており、プロジェクトへの参加企業として掲載されたことが買い材料視された。経済産業省が開発費を支援し、5年以内に鋳物の量産に必要な「砂型」を製造できる高性能機を実用化するという。「投資家の投資意欲は根強く、注目度の高いテーマ性のある銘柄には期待先行での短期資金が向かいやすい」(SMBCフレンド証券の松野利彦シニアストラテジスト)との声が聞かれた。きょうは東証規模別株価指数で小型株指数が2%超上昇している。
プロジェクトに参画すると伝わったIHI(7013)も5%超上昇しているほか、CAD(コンピューターによる設計)システムを手掛ける図研(6947)なども高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (13:42) +80 +29.96% 4752.8 1503.771
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (13:44) +2 +28.57% 47481.6 379.808
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (13:31) +299 +27.45% 640.4 825.061
7 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102200 (13:51) +15000 +17.20% 25.219 2390.017
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 14750 (13:53) +2150 +17.06% 4.056 57.167
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 202800 (13:53) +29500 +17.02% 1.147 217.834
10 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1224 (13:53) +178 +17.01% 5017.2 5835.745
11 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 187000 (13:53) +27000 +16.87% 1.525 276.641
12 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 850 (13:51) +122 +16.75% 17.2 13.726
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 506 (13:53) +70 +16.05% 67.1 31.152
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (13:19) +1500 +15.59% 2099.4 23041.893
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1479 (13:53) +198 +15.45% 4441.2 6260.793
16 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 6810 (13:53) +880 +14.83% 235.1 1530.761
17 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 59500 (13:53) +7500 +14.42% 671.282 38080.459
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (10:21) +7000 +14.34% 0.131 7.208
19 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1780 (13:53) +221 +14.17% 2366.5 4127.008
20 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2240 (13:53) +278 +14.16% 54.7 113.72
<NQN>◇<東証>AOKIHDが反発 「5年で320店新設」を好感
(13時20分、コード8214)反発。後場に上げ幅を広げ、一時前日比125円(4.1%)高の3150円まで上昇した。紳士服店「AOKI」について、29日付日本経済新聞朝刊が「2014年3月期に過去最多となる50店を開業、今後5年で最大で320店を新たに開く計画」と報じた。九州や東北など手薄だった地区に広げるといい、業績拡大を期待した買いが入った。
株価は足元で25日移動平均を下回って推移していたが、きょうは同移動平均(約3100円)の水準まで回復した。市場では「個人消費の改善を背景にした業績期待もあり、上昇基調は続きそうだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>KDDIが反落 携帯高速データ通信で障害相次ぐ
(13時15分、コード9433)反落。前場に一時前日比95円(1.9%)安の4790円まで下げた。後場も同水準に迫るなど軟調に推移している。29日朝方に携帯電話の高速データ通信サービス「LTE」で障害が発生し、東京都、神奈川県、山梨県の一部地域で、データ通信ができなかったり、つながりにくくなったりしていると発表した。原因は設備の故障としており、最大で56万台が影響を受けているという。KDDIは4月末にも同様の障害を起こしており、「今後も障害が続くようだと顧客離れにつながりかねない」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との懸念が売りを誘っている。
4月27日も設備の故障でLTE対応のスマートフォン(スマホ)のデータ通信で障害が発生したほか、同月16〜19日には米アップル製端末による一部メールの送受信が3〜4日間できなくなった。横田氏は「2013年3月期の設備投資の実績が通信大手3社のなかで最も少なかったのも懸念材料」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>三井物が安い UBS証券が投資判断引き下げ
(13時15分、コード8031)安い。前場に一時前日比19円(1.4%)安の1367円まで下落した。後場も軟調。UBS証券が投資判断を3段階中最上位の「バイ」から「ニュートラル」に下げたことが売りを誘った。担当の竹内克弥アナリストは29日付のリポートで、中国経済について「先般のPMIで確認されたように、当面はさえない指標が継続するリスク(がある)」と指摘した上で、「鉄鉱石を中心とした資源の下振れに加え、鉄鋼製品、化学品など中国関連のトレードが多い事業の収益改善幅を保守的に見た」としている。目標株価は従来の1600円から1400円に引き下げた。
一方で、竹内氏は同リポートで、非資源事業の収益改善による増益効果のほか、モザンビークやキャメロンにおけるLNG事業が長期的な成長の原動力となる可能性を指摘している。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>コスモ石が反落 三菱UFJモルガンが投資判断引き下げで
(1時、コード5007)反落。前場に一時前日比7円(3.5%)安の195円まで下落した。後場も安い。28日の大引け後に、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げたことが売りを誘った。
担当の荻野零児シニアアナリストは28日付のリポートで、「千葉製油所のリニューアルプランなどにかかるコストが前回予想よりも多くなる」とし、2014年3月期予想の在庫の影響を除く調整後経常利益を489億円に下方修正(前回予想は719億円)した。目標株価は従来の240円から190円に引き下げた。
同社は中期経営計画(2013〜17年度)で、製油所の安定操業・安定供給に関する取り組み強化の一環として千葉製油所において「リニューアルプラン」を実施し、設備を刷新すると発表している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証後場寄り、上げ幅一時100円超す、1万4300円台後半
29日後場寄り付きの日経平均株価は上げ幅を拡大。一時前日比の上げ幅は100円を超えた。現時点では前日比60円前後高い1万4300円台後半で推移している。特段の材料は指摘されていないが、株価指数先物に買いが入り、現物株の相場水準も切りあがった。日経平均への寄与度が高いソフトバンクが堅調なことから、投資家心理が上向いたようだ。
前引け後の東証の立会外取引で大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約531億円が成立した。市場では「やや買い決め(投資家の買い・証券会社の自己売買部門の売り)優勢」との見方があった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸。12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で1兆7800億円、売買高は23億3788万株。東証1部の値上がり銘柄数は1446、値下がり銘柄数は209、変わらずは57だった。
ソフトバンク、京セラ、クレセゾン、電通、セコムが高い。一方、ファストリ、ファナック、KDDI、日揮が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証前引け、小幅続伸 米株高も海外勢の売りに押される
29日前場の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。前場終値は前日比13円66銭(0.1%)高の1万4325円64銭だった。前日の米株高で日経平均は朝方は高く始まったが、その後は海外勢の売りに押され、前日終値(1万4311円)を挟んで一進一退の動きを続けた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が最高値を更新した流れを受け、朝方は買いが先行した。日経平均は寄り付き直後に取引時間中としては3営業日ぶりに一時1万4500円台に乗せた。しかし、買いが一巡すると、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小への懸念などから、海外ファンドの利益確定売りが出て下げに転じ、一時1万4200円台半ばまで下げる場面もあった。前引け時点で業種別TOPIX(全33業種)は29業種が値上がりした。「電気・ガス業」や「保険業」、「金属製品」の上昇が目立った。一方、「不動産業」などは下げた。東証REIT指数は前日比29.05ポイント(2%)安の1386.53だった。
前引け時点で東証1部の売買代金は1兆5538億円。売買高は20億5580万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1316、値下がり銘柄数は300、変わらずは92だった。
「泊原発の再稼働を3基同時に申請」と伝わった北海電は続伸。インドで日本の新幹線方式採用の公算が大きくなったことを受けて川重も続伸した。ソフトバンク、電通も高い。半面、ファストリ、ファナック、KDDIなどが安い。
東証2部株価指数は続伸。パルステック、高木、不二サッシが高い。半面、ASB機械、小津産業などが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
全文は日経平均株価、いまだ上昇トレンドにあるのか?
昨年11月以降の上昇トレンドを続けてきた日経平均株価が、5月23日に1143円安という13年ぶりの急落を記録、その後も乱高下を続けています。今回の株価乱高下の原因は何でしょうか。また今後、上昇トレンドは継続するのか、それとも下落に転じるのか、判断のポイントも含めて達人の見解を教えてください。
//////////////////////////////////////////////////
.最高齢登頂に成功の三浦さん、羽田に帰国
読売新聞 5月29日(水)11時40分配信
世界最高峰エベレスト(8848メートル)の最高齢登頂に成功した、プロスキーヤーで冒険家の三浦雄一郎さん(80)が29日、羽田空港着の航空機で帰国した。
午後に記者会見を予定している。
日経平均 14478.91 +166.93 (13:54) 日経JQ平均 1978.93 +25.34 (13:54)
225先物(13/06) 14480 +120 (13:54) 東証2部指数 3263.38 +52.22 (13:54)
TOPIX 1193.72 +25.45 (13:54) ドル/円 102.35 - 102.38 (13:54)
USドル 102.36 - 102.38 +0.04 (13:55) ユーロ 131.57 - 131.60 +0.01 (13:55)
USドル 102.15 - 102.16 -0.17 (15:56) ユーロ 131.35 - 131.36 -0.21 (15:56)
14326.46 +14.48 (15:00) 引け味が悪いですね・・
14301.52 -10.46 (14:59) 14444.92 +132.94 (14:37)
日経平均 14326.46 +14.48 (15:00) 日経JQ平均 1978.66 +25.07 (15:11)
225先物(13/06) 14200 -160 (15:15) 東証2部指数 3265.22 +54.06 (15:00)
TOPIX 1178.87 +10.60 (15:00) ドル/円 102.16 - 102.18 (15:18)
先物がかく乱ですね・・−60からー30 -160 へ
ドル円は100−103円ゾーンが,一段の円安は?・・
日経平均14円高、引けにかけ先物主導で売られ、下げ転換の場面も=29日後場
2013/05/29 15:23
29日後場の日経平均株価は前日比14円48銭高の1万4326円46銭と小幅続伸。後場寄りから、買いが先行し、対ドル、対ユーロで円相場が弱含むにつれて上げ幅を広げ、一時1万4501円98銭(前日比190円高)まで上昇。その後は、伸び悩み商状が続いたが、引けにかけ円安一服とともに先物主導で売られ、下げに転じる場面もあった。東証1部の出来高は39億1082万株。売買代金は3兆1269億円。騰落銘柄数は値上がり1288銘柄、値下がり342銘柄、変わらず82銘柄。
市場からは「為替にらみの動きながら、前週に急落した余波はまだ残っている。オプションの権利行使価格とも絡み、1万4500円からは上値が重い。来月のメジャーSQ(特別清算指数)算出までは先物に振らされる展開が続くとみられ、再度1万4000円トライの可能性もあるのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。
業種別では、泊原発の再稼働を1−3号機同時に申請する方針を固めたと報じられた北海電 <9509> や、関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電力ガス株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。NKSJHD <8630> などの保険株も引き続き堅調となり、クレセゾン <8253> などのその他金融株も高い。LIXILG <5938> などの金属製品株も引き締まった。任天堂 <7974> (主力大証)などのその他製品株や、新日科学 <2395> などのサービス株も値を上げた。個別では、産官学連携による次世代3次元プリンターの開発計画が動き出すと報じられ、その参加企業である群栄化 <4229> がストップ高。特定筋介入思惑が指摘された丸栄 <8245> もストップ高。ハローワークの求人情報を人材サービス会社に開放するとの報道を受けたアウトソーシング <2427> や、コープケミ <4003> なども上昇した。
半面、新日鉄住金 <5401> などの鉄鋼株や、DOWA <5714> などの非鉄金属株が軟調。コスモ石 <5007> などの石油株や、日本紙 <3863> などのパルプ紙も売られた。住友不 <8830> などの不動産も安い。三菱自 <7211> などの自動車株や、ソニー <6758> などの電機株もさえない。個別では、14年4月期に連結純利益18.2%増を見込むも市場予想に届かなかったアインファーマ <9627> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。公募増資・株式売り出しなど発表の因幡電産 <9934> や、かどや油 <2612> 、マネパG <8732> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (15:00) +50 +42.37% 42199 6648.665
2 4229/T 群栄化 東証1部 化学 308 (15:00) +80 +35.08% 9359 2652.278
3 4003/T コープケミ 東証1部 化学 164 (15:00) +31 +23.30% 7315 1138.984
4 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1271 (15:00) +225 +21.51% 7923.5 9480.768
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102200 (15:00) +15000 +17.20% 28.965 2772.267
6 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1489 (15:00) +208 +16.23% 6686.3 9640.035
7 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 182600 (15:00) +22600 +14.12% 1.741 316.426
8 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1776 (15:00) +217 +13.91% 2818.1 4936.425
9 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1405 (15:00) +151 +12.04% 4386.6 6102.209
10 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 1340 (15:00) +141 +11.75% 14544.1 19144.867
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 291 (15:00) +30 +11.49% 1932.5 551.021
12 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 57900 (15:00) +5900 +11.34% 826.644 47241.37
13 2427/T アウトソシング 東証1部 サービス業 906 (15:00) +91 +11.16% 288.1 262.021
14 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 6560 (15:00) +630 +10.62% 310.3 2028.665
15 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 701 (15:00) +64 +10.04% 195.8 134.319
16 9413/T テレ東HD 東証1部 情報・通信業 1289 (15:00) +116 +9.88% 112 141.889
17 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 1267 (15:00) +110 +9.50% 448.1 555.067
18 7463/T アドヴァン 東証1部 卸売業 1290 (15:00) +111 +9.41% 31.7 39.957
19 8018/T 三共興 東証1部 卸売業 363 (15:00) +31 +9.33% 116.6 41.835
20 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 1011 (13:11) +86 +9.29% 2.5 2.404
NQN>◇東証大引け、小幅続伸 一時200円高、終日不安定な値動き
29日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。終値は前日比14円48銭(0.10%)高の1万4326円46銭だった。大引け間際に円相場が上昇すると、先物主導で日経平均の上げ幅は急速に縮小。一時下げに転じるなど強気と弱気が交錯して終日神経質な値動きが続いた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が1週間ぶりに過去最高値を更新した流れを受け、朝方は買いが先行。外国為替市場で円相場が1ドル=102円台半ばと前日の東京市場より円安・ドル高が進んだことで前場寄り付き直後に日経平均の上げ幅は200円を超え、1万4500円台に乗せる場面もあった。ただ、その後は海外勢の売りが出て下げに転じ、前場中ごろに1万4243円まで下げる場面もあった。米長期金利の上昇を受け、日本の長期金利にも上昇(債券価格は下落)圧力がかかっており、市場では「債券先物の変動率の大きさを嫌気した売りが日経平均の上値を抑えている」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)との見方があった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸。前日比10.60ポイント(0.91%)高い1178.87で取引を終えた。日経平均が先物やファストリやファナックなど特定の銘柄の値動きに左右されたのに対し、TOPIXは底堅く、前日の終値(1168.27)を終日上回って推移した。業種別では33業種中25業種が上昇した。「電気・ガス業」や「保険業」、「金属製品」などの上昇が目立った。半面、「鉄鋼」、「パルプ・紙」などが下げた。
東証1部の売買代金は概算で3兆1269億円だった。売買高は39億1082万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1288と全体の約4分の3を占めた。一方、値下がり銘柄数は342、変わらずは82だった。
米携帯電話会社の買収について、米政府と安全保障を確保する計画で基本合意したと伝わったソフトバンクは続伸。クレセゾンやアステラス、電通などが上げた。一方、ファストリやファナックのほかKDDI、日揮などが下げた。長期金利の上昇懸念で菱地所など不動産株の一角が売られた。
東証2部株価指数は続伸した。朝日インテク、パルステック、高木が買われた。半面、ASB機械、小津産業などが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 3915 (15:00) -445 -10.20% 673.8 2668.907
2 8732/T マネパG 東証1部 証券商品先物 35400 (15:00) -2850 -7.45% 5.204 188.853
3 9934/T 因幡電産 東証1部 卸売業 2878 (15:00) -212 -6.86% 239.1 683.767
4 2612/T かどや 東証1部 食料品 2992 (15:00) -133 -4.25% 40.7 123.463
5 6471/T 日精工 東証1部 機械 980 (15:00) -42 -4.10% 6339 6373.238
6 6845/T アズビル 東証1部 電気機器 2130 (15:00) -87 -3.92% 588.5 1254.027
7 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 229000 (15:00) -9000 -3.78% 0.099 22.724
8 6920/T レーザーテク 東証1部 電気機器 2564 (15:00) -98 -3.68% 154.7 404.595
9 8051/T 山 善 東証1部 卸売業 607 (15:00) -23 -3.65% 253.9 155.002
10 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3210 (15:00) -120 -3.60% 301.2 979.042
11 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 590 (15:00) -22 -3.59% 1524.6 915.838
12 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 562 (15:00) -20 -3.43% 5968 3386.47
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (15:00) -18 -3.34% 49533 25947.292
14 5410/T 合同鉄 東証1部 鉄鋼 174 (15:00) -6 -3.33% 1283 226.341
15 6366/T 千代建 東証1部 建設業 1100 (15:00) -38 -3.33% 6059 6751.064
16 7420/T 佐鳥電機 東証1部 卸売業 522 (15:00) -18 -3.33% 156.3 82.128
17 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 5810 (15:00) -200 -3.32% 12.75 76.246
18 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 960 (15:00) -33 -3.32% 158.1 153.521
19 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 733 (15:00) -25 -3.29% 1849.6 1373.105
20 3022/T 山下医 東証1部 卸売業 2100 (15:00) -70 -3.22% 30.4 63.971
NQN>◇<東証>イチネンHDが大幅高 「空調工具卸売り大手買収」を好感
(14時45分、コード9619)大幅反発。後場に一時、前日比40円(6.2%)高の688円まで上昇した。自動車リースや機械工具販売事業などを手掛ける。29日付の日本経済新聞朝刊が「空調工具卸売り大手のタスコジャパン(大阪市)を29日に買収する」と報じ、事業拡大期待から買いが入っている。買収額は10億円超とみられるという。市場では「予想PER(株価収益率)が7倍と割安感があることも買いを誘っている」(国内ネット証券)との指摘があった。
タスコジャパンは国内空調工具販売の大手で、空調機器に使われるフロンガス回収及び注入の際に使用する工具の開発力に強みを有する。環境保護の動きによるニーズの高まりが予想されるフロンガス回収業務において、イチネンHDが手掛ける機械工具販売事業などとのシナジーを発揮していくという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
<東 電・・最大の仕手株ですね>
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 665 (15:00) +53 +8.66% 426337.1 273006.819
東電が乱高下、28日申し込みの貸借倍率は1.03倍に急低下 2013/05/29 14:52
東京電力 <9501> が乱高下。朝方は17円安の595円まで下げる場面がみられたが、後場に入り上げ幅を拡大、きょうの高値となる69円高の681円まで付けている。全体相場の地合いが堅調なことから、短期的なリバウンドを狙った買いが入ったとみられる。
28日申し込み現在の日証金貸借取引残高(確報)は、貸株残が前日比696万2500株増の1317万5600株、融資残が同7万7800株増の1362万1200株となり、貸借倍率は27日申し込み現在の2.17倍から1.03倍に急低下している。
午後2時38分時点の株価は65円高の677円。提供:モーニングスター社
2 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 165 (15:00) -3 -1.78% 306008 51373.193
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 201 (15:00) -1 -0.49% 260245.5 52666.347
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 423 (15:00) -5 -1.16% 135638 58103.673
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 614 (15:00) +7 +1.15% 105870.6 65673.083
6 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 153 (15:00) 0 0.00% 72885 11092.849
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 843 (15:00) -2 -0.23% 70105.6 59777.19
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 220 (15:00) -2 -0.90% 55321 12300.52
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 139 (15:00) +1 +0.72% 54994 7677.762
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 275 (15:00) -5 -1.78% 52452 14647.969
11 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 520 (15:00) -18 -3.34% 49533 25947.292
12 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 47770.6 382.235
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 505 (15:00) +4 +0.79% 46145 23472.497
14 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (15:00) +50 +42.37% 42199 6648.665
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 80 (15:00) -2 -2.43% 42130.1 3417.311
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 456 (15:00) -11 -2.35% 38076 17618.431
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 227 (15:00) +4 +1.79% 36463 8294.493
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 281 (15:00) +1 +0.35% 31248 8838.013
19 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1065 (15:00) +29 +2.79% 30926.3 32684.779
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 251 (15:00) +1 +0.40% 28266 7151.577
オホーツク油田、日ロが共同開発 権益3分の1確保へ
朝日新聞デジタル 5月29日(水)13時51分配信
資源開発大手の国際石油開発帝石(INPEX)と、ロシア国営の石油会社ロスネフチは29日、オホーツク海北部のマガダン沖で、海底油田の共同開発に向けて協力することで合意し、発表した。日本側は3分の1の権益を確保する見込みだ。エネルギー価格の高騰に悩む日本にとって、原油や天然ガスの調達先が増えることで価格が抑えられる効果が期待できる。
INPEXの北村俊昭社長とロスネフチのセーチン社長がこの日、経済産業省内で合意書に署名した。INPEXは共同開発に向けて排他的交渉権を得る。
共同開発を予定しているのは、ロシア極東のマガダン州の50〜150キロ沖にある「マガダン2」と「マガダン3」と呼ばれる鉱区。水深100〜200メートルの大陸棚を開発する。鉱区面積約2万8千平方キロメートルの大型油田。ロシア側の発表によると、推定埋蔵量は原油換算で15億7700万トンとしており、単純計算で日本の輸入量の9年分にあたる。2020年代からの採掘をめざす。
.
NQN>◇新興株29日、ジャスダックは続伸 幅広く見直し買い ガンホーは大幅安
29日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は続伸した。終値は前日比25円07銭(1.28%)高の1978円66銭。このところの調整で下げが目立っていた銘柄を中心に幅広く見直し買いが入った。株価指数先物が主導する形で日経平均株価など東証1部の主力株が乱高下しており、先物取引の影響を受けにくい新興市場銘柄に個人の資金が向かいやすかった。半面、ガンホーなど高値圏にある銘柄には利益を確定する動きも出た。
ジャスダック市場の売買代金は概算で1624億円、売買高は9094万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20はガンホーの下げが響き、3%を超す下げとなった。
コスモバイオやJ・TECが買われた。楽天も上昇。半面、クルーズやニューフレアが下落した。
東証マザーズ指数は大幅に続伸した。終値は前日比51.90ポイント(6.06%)高の908.79。上げ幅は5月7日以来の大きさだった。バイオ・医薬関連を中心に幅広い銘柄に買いが入った。スマートフォン向けゲームのコロプラやミドリムシを活用した商品を開発するユーグレナが買われた。タカラバイオやメディネットなども高い。半面、enishや地盤ネットが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (15:00) +80 +29.96% 4892 1552.074
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (15:00) +299 +27.45% 650.6 839.218
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15600 (15:00) +3000 +23.80% 6.972 102.111
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 206300 (15:00) +33000 +19.04% 1.84 358.75
5 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3405 (15:00) +500 +17.21% 4760.1 15442.371
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 610 (14:59) +85 +16.19% 1500.5 879.617
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (15:00) +1500 +15.59% 2110.2 23161.989
8 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (15:00) +7000 +14.34% 0.144 7.934
9 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 6260 (15:00) +710 +12.79% 335.7 2037.945
10 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 773 (15:00) +87 +12.68% 6.3 4.559
11 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 491 (15:00) +55 +12.61% 76.8 35.948
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 261400 (15:00) +28800 +12.38% 0.759 194.469
13 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 279500 (15:00) +30800 +12.38% 4.485 1223.169
14 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 47650 (15:00) +4850 +11.33% 0.763 34.166
15 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 114000 (15:00) +11300 +11.00% 1.368 148.757
16 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1350 (15:00) +131 +10.74% 218.1 291.164
17 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 808 (15:00) +77 +10.53% 459.4 368.411
18 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6780 (15:00) +640 +10.42% 58.353 385.66
19 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 2300 (15:00) +216 +10.36% 34.8 80.246
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2578 (15:00) +238 +10.17% 267.1 688.861
Nマザーズ指数900ポイント回復、ユーグレナがストップ高=新興市場・29日
2013/05/29 15:16
マザーズ指数が続伸して4営業日ぶりに900ポイントを回復。タカラバイオ <4974> 、カイオム・バイオサイエンス <4583> 、そーせいグループ <4565> などバイオ株が大幅高し、医療分野での新材料が浮上したユーグレナ <2931> はストップ高。5分割落ちのコロプラ <3668> はしっかり。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が朝高後にマイナス転落もスリー・ディー・マトリックス <7777> やセルシード <7776> が人気を集めた。デジタルガレージ <4819> も反発基調。提供:モーニングスター社
QN>◇<JQ>楽天が反発 新興相場全般の上昇期待で買い
(14時20分、コード4755)反発。午後に入り一時前日比47円高の1220円を付け、上昇率は4%を超える場面があった。市場では「新興株全般の上昇を期待して流動性の高い同社に買いが入った」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との声が聞かれる。東証1部の主力銘柄は株価指数先物の影響を受けて乱高下が目立っており、投資家の資金が新興市場に上場する銘柄に消去法的に向かっている。これまではガンホー(3765)が注目を集めていたが、「ガンホーは株価が上昇して個人は買いづらくなった」(同)という。
楽天は傘下の証券会社など金融部門の伸びが見込まれる上に、電子商取引での強さを評価する声も聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 46600 (15:00) -4500 -8.80% 0.685 33.365
2 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 442 (14:58) -38 -7.91% 22.7 9.726
3 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 8130 (15:00) -650 -7.40% 823.9 7057.038
4 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 117 (15:00) -9 -7.14% 65 7.615
5 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 5710 (15:00) -350 -5.77% 378.9 2224.87
6 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 23500 (15:00) -1370 -5.50% 0.049 1.177
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 173000 (15:00) -9900 -5.41% 5.581 978.771
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1250 (15:00) -65 -4.94% 150 190.048
9 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 60300 (15:00) -3000 -4.73% 3.498 215.817
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19260 (14:59) -740 -3.70% 0.208 4.073
11 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25940 (14:56) -910 -3.38% 0.141 3.681
12 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 5950 (15:00) -190 -3.09% 595.8 3754.25
13 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 94000 (14:59) -2800 -2.89% 0.357 34.287
14 3063/T jGroup 東証マザーズ 小売業 135000 (13:11) -3800 -2.73% 0.028 3.807
15 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 3020 (15:00) -80 -2.58% 50.5 155.984
16 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 61200 (13:53) -1300 -2.08% 0.007 0.43
17 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20660 (14:57) -380 -1.80% 0.213 4.451
18 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 1100 (15:00) -19 -1.69% 0.6 0.665
19 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 30150 (15:00) -450 -1.47% 0.948 29.039
20 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 197500 (15:00) -2900 -1.44% 12.312 2443.725
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 169 (15:00) +50 +42.01% 3707 581.108
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +1 +14.28% 47770.6 382.235
3 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 180 (15:00) +18 +11.11% 70 12.213
4 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 366 (15:00) +35 +10.57% 514 183.324
5 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 5400 (15:00) +495 +10.09% 185.5 998.448
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2857 (15:00) +257 +9.88% 35.3 100.121
7 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 798 (15:00) +70 +9.61% 34.8 27.941
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 95000 (15:00) +8000 +9.19% 1.139 105.975
9 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 464 (14:59) +35 +8.15% 15.9 7.053
10 6065/T サクセスHD 東証2部 サービス業 2570 (15:00) +190 +7.98% 34.7 87.441
11 3654/T ヒトコム 東証2部 情報・通信業 1195 (15:00) +85 +7.65% 29.3 34.1
12 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1845 (15:00) +124 +7.20% 51.6 92.747
13 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 1980 (15:00) +126 +6.79% 33.7 65.678
14 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1077 (15:00) +68 +6.73% 229 244.22
15 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 423000 (15:00) +26000 +6.54% 0.813 339.58
16 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 1230 (15:00) +75 +6.49% 21.1 25.616
17 7292/T 村上開明 東証2部 輸送用機器 1500 (14:57) +84 +5.93% 6 8.801
18 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 1260 (15:00) +69 +5.79% 131.6 161.594
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 73 (15:00) +4 +5.79% 514 36.615
20 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 841 (15:00) +46 +5.78% 16.2 13.412
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4465/T ニイタカ 東証2部 化学 1000 (15:00) -70 -6.54% 14.5 14.422
2 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1456 (15:00) -75 -4.89% 47.2 70.066
3 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 21940 (14:59) -1050 -4.56% 1.646 36.474
4 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 1241 (14:45) -58 -4.46% 2.3 2.871
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 25 (15:00) -1 -3.84% 1200 30.382
6 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 621 (14:54) -24 -3.72% 4.1 2.622
7 4291/T JIEC 東証2部 情報・通信業 105800 (15:00) -3900 -3.55% 0.005 0.529
8 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29500 (15:00) -1000 -3.27% 0.14 4.245
9 6073/T アサンテ 東証2部 サービス業 955 (15:00) -28 -2.84% 55.1 53.013
10 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 123 (15:00) -3 -2.38% 243 30.5
11 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2580 (14:45) -60 -2.27% 2.6 6.675
12 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 841 (14:03) -19 -2.20% 0.9 0.763
13 6356/T 日ギア 東証2部 機械 450 (15:00) -10 -2.17% 9 4.096
14 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 518 (15:00) -11 -2.07% 1.9 0.98
15 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 681 (12:36) -14 -2.01% 2 1.371
16 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 706 (14:58) -14 -1.94% 24.1 17.137
17 9855/T クロガネヤ 東証2部 小売業 375 (15:00) -7 -1.83% 19 7.127
18 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 226 (14:41) -4 -1.73% 17 3.872
19 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 421 (15:00) -7 -1.63% 1.5 0.637
20 3059/T ヒラキ 東証2部 小売業 555 (14:32) -8 -1.42% 2.8 1.579
NQN>◇<東証>生保株が軒並み高 長期金利上昇で運用利回り改善期待
(13時40分、コード8750、8795、8729)生保株が軒並み高。第一生命(8750)は前場に一時前日比9100円(6.4%)高の15万1900円まで上昇した。後場も堅調に推移している。T&D(8795)やソニーFH(8729)も高い。前日に米長期金利が上昇したことを受け、市場では「日本政府も脱デフレ政策をとっており、債券市場も物価上昇期待を織り込んでいく。日本の長期金利も中期的に上昇する」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との見方が浮上。生保の運用利回りの改善を期待した買いが入っているという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (13:42) +80 +29.96% 4752.8 1503.771
2 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (13:31) +299 +27.45% 640.4 825.061
3 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 15600 (14:21) +3000 +23.80% 6.902 101.019
4 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 205100 (14:38) +31800 +18.34% 1.52 293.013
5 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 3405 (14:27) +500 +17.21% 4611.9 14937.751
6 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 612 (14:38) +87 +16.57% 1394.2 813.564
7 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (13:19) +1500 +15.59% 2099.4 23041.893
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 2700 (14:38) +360 +15.38% 191.9 486.337
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (10:21) +7000 +14.34% 0.131 7.208
10 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 283500 (14:38) +34800 +13.99% 3.647 984.928
11 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 6320 (14:38) +770 +13.87% 274 1647.455
12 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 264000 (14:37) +31400 +13.49% 0.692 176.796
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 490 (14:35) +54 +12.38% 72.3 33.73
14 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 818 (14:38) +87 +11.90% 415.7 332.665
15 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 1360 (14:37) +141 +11.56% 192.9 257.025
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13490 (14:38) +1360 +11.21% 367.7 4808.002
17 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 304000 (14:38) +30000 +10.94% 7.676 2245.897
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 75900 (14:38) +7400 +10.80% 105.369 7599.584
19 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 760 (14:31) +74 +10.78% 6 4.327
20 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2160 (14:35) +198 +10.09% 74.2 157.819
三菱重工に173億円賠償命令=GEの風車特許侵害認定―米地裁
時事通信 5月29日(水)13時7分配信
三菱重工業は29日、同社の風力発電用風車が米ゼネラル・エレクトリック(GE)社が持つ特許を侵害していたとして、米テキサス州の連邦地方裁判所から、約1億7000万ドル(約173億円)の損害賠償をGE社に支払うよう命じる判決を受けたと発表した。三菱重工は「判決は不当」として今後、控訴を含め対応を検討する。
.
<NQN>◇<JQ>重松製が後場一段高 コロナウイルス「MERS」の感染を警戒
(13時20分、コード7980)午後に入り一段と上昇。一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比100円(16.7%)高の700円まで上昇した。2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)と同じコロナウイルスの一種である「中東呼吸器症候群(MERS、マーズ)」の感染が中東から欧州に広がっており、感染予防として高機能のマスクを手がける同社に買いが入った。このほか、興研(7963)も午後に一段高となったほか、東証1部でウイルス対策マスクを製造するダイワボHD(3107)も午後にきょうの高値を付けた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 168 (13:22) +50 +42.37% 41795 6580.793
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 169 (13:14) +50 +42.01% 3292 512.357
3 4229/T 群栄化 東証1部 化学 308 (12:36) +80 +35.08% 9038 2553.41
NQN>◇<東証>群栄化がストップ高 3Dプリンター関連に短期資金
(12時50分、コード4229)大幅高。じり高となり、午後に入りストップ高(制限値幅の上限)水準である前日比80円(35%)高の308円まで買われた。29日付日本経済新聞朝刊が「産官学の連携による次世代3次元(3D)プリンターの開発計画が動き出す」と報じたことがきっかけ。鋳型の材料を開発しており、プロジェクトへの参加企業として掲載されたことが買い材料視された。経済産業省が開発費を支援し、5年以内に鋳物の量産に必要な「砂型」を製造できる高性能機を実用化するという。「投資家の投資意欲は根強く、注目度の高いテーマ性のある銘柄には期待先行での短期資金が向かいやすい」(SMBCフレンド証券の松野利彦シニアストラテジスト)との声が聞かれた。きょうは東証規模別株価指数で小型株指数が2%超上昇している。
プロジェクトに参画すると伝わったIHI(7013)も5%超上昇しているほか、CAD(コンピューターによる設計)システムを手掛ける図研(6947)なども高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 347 (13:42) +80 +29.96% 4752.8 1503.771
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (13:44) +2 +28.57% 47481.6 379.808
6 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1388 (13:31) +299 +27.45% 640.4 825.061
7 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102200 (13:51) +15000 +17.20% 25.219 2390.017
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 14750 (13:53) +2150 +17.06% 4.056 57.167
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 202800 (13:53) +29500 +17.02% 1.147 217.834
10 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 1224 (13:53) +178 +17.01% 5017.2 5835.745
11 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 187000 (13:53) +27000 +16.87% 1.525 276.641
12 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 850 (13:51) +122 +16.75% 17.2 13.726
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 506 (13:53) +70 +16.05% 67.1 31.152
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 11120 (13:19) +1500 +15.59% 2099.4 23041.893
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 1479 (13:53) +198 +15.45% 4441.2 6260.793
16 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 6810 (13:53) +880 +14.83% 235.1 1530.761
17 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 59500 (13:53) +7500 +14.42% 671.282 38080.459
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55800 (10:21) +7000 +14.34% 0.131 7.208
19 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1780 (13:53) +221 +14.17% 2366.5 4127.008
20 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2240 (13:53) +278 +14.16% 54.7 113.72
<NQN>◇<東証>AOKIHDが反発 「5年で320店新設」を好感
(13時20分、コード8214)反発。後場に上げ幅を広げ、一時前日比125円(4.1%)高の3150円まで上昇した。紳士服店「AOKI」について、29日付日本経済新聞朝刊が「2014年3月期に過去最多となる50店を開業、今後5年で最大で320店を新たに開く計画」と報じた。九州や東北など手薄だった地区に広げるといい、業績拡大を期待した買いが入った。
株価は足元で25日移動平均を下回って推移していたが、きょうは同移動平均(約3100円)の水準まで回復した。市場では「個人消費の改善を背景にした業績期待もあり、上昇基調は続きそうだ」(立花証券の平野憲一顧問)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>KDDIが反落 携帯高速データ通信で障害相次ぐ
(13時15分、コード9433)反落。前場に一時前日比95円(1.9%)安の4790円まで下げた。後場も同水準に迫るなど軟調に推移している。29日朝方に携帯電話の高速データ通信サービス「LTE」で障害が発生し、東京都、神奈川県、山梨県の一部地域で、データ通信ができなかったり、つながりにくくなったりしていると発表した。原因は設備の故障としており、最大で56万台が影響を受けているという。KDDIは4月末にも同様の障害を起こしており、「今後も障害が続くようだと顧客離れにつながりかねない」(SMBCフレンド調査センターの横田直貴主任研究員)との懸念が売りを誘っている。
4月27日も設備の故障でLTE対応のスマートフォン(スマホ)のデータ通信で障害が発生したほか、同月16〜19日には米アップル製端末による一部メールの送受信が3〜4日間できなくなった。横田氏は「2013年3月期の設備投資の実績が通信大手3社のなかで最も少なかったのも懸念材料」と指摘していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>三井物が安い UBS証券が投資判断引き下げ
(13時15分、コード8031)安い。前場に一時前日比19円(1.4%)安の1367円まで下落した。後場も軟調。UBS証券が投資判断を3段階中最上位の「バイ」から「ニュートラル」に下げたことが売りを誘った。担当の竹内克弥アナリストは29日付のリポートで、中国経済について「先般のPMIで確認されたように、当面はさえない指標が継続するリスク(がある)」と指摘した上で、「鉄鉱石を中心とした資源の下振れに加え、鉄鋼製品、化学品など中国関連のトレードが多い事業の収益改善幅を保守的に見た」としている。目標株価は従来の1600円から1400円に引き下げた。
一方で、竹内氏は同リポートで、非資源事業の収益改善による増益効果のほか、モザンビークやキャメロンにおけるLNG事業が長期的な成長の原動力となる可能性を指摘している。〔日経QUICKニュース
>◇<東証>コスモ石が反落 三菱UFJモルガンが投資判断引き下げで
(1時、コード5007)反落。前場に一時前日比7円(3.5%)安の195円まで下落した。後場も安い。28日の大引け後に、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を3段階中最上位の「アウトパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に引き下げたことが売りを誘った。
担当の荻野零児シニアアナリストは28日付のリポートで、「千葉製油所のリニューアルプランなどにかかるコストが前回予想よりも多くなる」とし、2014年3月期予想の在庫の影響を除く調整後経常利益を489億円に下方修正(前回予想は719億円)した。目標株価は従来の240円から190円に引き下げた。
同社は中期経営計画(2013〜17年度)で、製油所の安定操業・安定供給に関する取り組み強化の一環として千葉製油所において「リニューアルプラン」を実施し、設備を刷新すると発表している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証後場寄り、上げ幅一時100円超す、1万4300円台後半
29日後場寄り付きの日経平均株価は上げ幅を拡大。一時前日比の上げ幅は100円を超えた。現時点では前日比60円前後高い1万4300円台後半で推移している。特段の材料は指摘されていないが、株価指数先物に買いが入り、現物株の相場水準も切りあがった。日経平均への寄与度が高いソフトバンクが堅調なことから、投資家心理が上向いたようだ。
前引け後の東証の立会外取引で大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約531億円が成立した。市場では「やや買い決め(投資家の買い・証券会社の自己売買部門の売り)優勢」との見方があった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸。12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で1兆7800億円、売買高は23億3788万株。東証1部の値上がり銘柄数は1446、値下がり銘柄数は209、変わらずは57だった。
ソフトバンク、京セラ、クレセゾン、電通、セコムが高い。一方、ファストリ、ファナック、KDDI、日揮が安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証前引け、小幅続伸 米株高も海外勢の売りに押される
29日前場の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。前場終値は前日比13円66銭(0.1%)高の1万4325円64銭だった。前日の米株高で日経平均は朝方は高く始まったが、その後は海外勢の売りに押され、前日終値(1万4311円)を挟んで一進一退の動きを続けた。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が最高値を更新した流れを受け、朝方は買いが先行した。日経平均は寄り付き直後に取引時間中としては3営業日ぶりに一時1万4500円台に乗せた。しかし、買いが一巡すると、米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小への懸念などから、海外ファンドの利益確定売りが出て下げに転じ、一時1万4200円台半ばまで下げる場面もあった。前引け時点で業種別TOPIX(全33業種)は29業種が値上がりした。「電気・ガス業」や「保険業」、「金属製品」の上昇が目立った。一方、「不動産業」などは下げた。東証REIT指数は前日比29.05ポイント(2%)安の1386.53だった。
前引け時点で東証1部の売買代金は1兆5538億円。売買高は20億5580万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1316、値下がり銘柄数は300、変わらずは92だった。
「泊原発の再稼働を3基同時に申請」と伝わった北海電は続伸。インドで日本の新幹線方式採用の公算が大きくなったことを受けて川重も続伸した。ソフトバンク、電通も高い。半面、ファストリ、ファナック、KDDIなどが安い。
東証2部株価指数は続伸。パルステック、高木、不二サッシが高い。半面、ASB機械、小津産業などが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
全文は日経平均株価、いまだ上昇トレンドにあるのか?
昨年11月以降の上昇トレンドを続けてきた日経平均株価が、5月23日に1143円安という13年ぶりの急落を記録、その後も乱高下を続けています。今回の株価乱高下の原因は何でしょうか。また今後、上昇トレンドは継続するのか、それとも下落に転じるのか、判断のポイントも含めて達人の見解を教えてください。
//////////////////////////////////////////////////
.最高齢登頂に成功の三浦さん、羽田に帰国
読売新聞 5月29日(水)11時40分配信
世界最高峰エベレスト(8848メートル)の最高齢登頂に成功した、プロスキーヤーで冒険家の三浦雄一郎さん(80)が29日、羽田空港着の航空機で帰国した。
午後に記者会見を予定している。