日経平均 9838.24 -20.96 (11:00) 日経JQ平均 1262.97 +6.10 (11:01)
225先物(11/06) 9830 -20 (11:18) 東証2部指数 2308.14 +11.09 (11:00)
TOPIX 855.45 -1.05 (11:00) ドル/円 80.54 - 80.56 (11:19)
USドル 80.54 - 80.56 +0.03 (11:19) ユーロ 115.97 - 116.02 +0.55 (11:19)
小安い引けに225先物9830-20・・・為替は80円50前後で小動きですね
個別も物色難の気配が・・上げても1日半も持たない感じで、回転売買も早降り、逃げが早い様です・・出来高は8億2185万株
マミヤOP・・値 97〔+2〕円 9:08 出来高 65,000株
売気配値 98円-20,000株 11:00 買気配値 97円-3,000株 11:00
始値 98円 9:00 高値 98円 9:00 安値 97円 9:08
<中部電力の管内には自動車産業が多く、少なからず影響はあるだろう。地震の可能性は否定はできないが、政府の対応は少しナーバスすぎるように思うし、それに対する市場の反応も過剰だ」と指摘している。週内は国内や、米中で重要な経済指標の発表を控えており、すでに手控え気分も強まっているともいう。「浜岡原発の問題があす以降も市場で注目されるとは考えにくい。週内は下値200日移動平均線、上値1万円の狭いレンジでこう着しそうだ」との見方を示した。>
日経平均20円安、浜岡原発の停止要請で先行き不透明感=9日前場
9日前場の日経平均株価は前週末比20円96銭安の9838円24銭と続落。買い一巡後に軟化したが、下値は限られた。朝方は前週末の米国株高を好感したものの、中部電力 <9502> に対する浜岡原発の停止要請で管内に工場を置く主力企業の先行きに不透明感が強まっており、買い手控えムードが広がった。
週初で売り買いとも積極性は乏しく、200日移動平均線を割り込むと下げ渋ったが、戻りも限られた。東証1部の出来高は8億2185万株。売買代金は5592億円。騰落銘柄数は値上がり646銘柄、値下がり830銘柄、変わらず176銘柄。
東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「中部電力の管内には自動車産業が多く、少なからず影響はあるだろう。地震の可能性は否定はできないが、政府の対応は少しナーバスすぎるように思うし、それに対する市場の反応も過剰だ」と指摘している。週内は国内や、米中で重要な経済指標の発表を控えており、すでに手控え気分も強まっているともいう。「浜岡原発の問題があす以降も市場で注目されるとは考えにくい。週内は下値200日移動平均線、上値1万円の狭いレンジでこう着しそうだ」との見方を示した。
業種別では、関西電力 <9503、株価 - チャート - 企業概要> など電力株が軒並み売られ、浜岡原発の運転停止を要請された中部電力 <9502、株価 - チャート - 企業概要> は年初来安値を更新。トヨタ <7203、株価 - チャート - 企業概要> など自動車株も売りが優勢となった。4月既存店売上が市場予想を下回ったファーストリテ <9983、株価 - チャート - 企業概要> など小売株も下落。11年12月期第1四半期で最終赤字に転じたキリンHD <2503、株価 - チャート - 企業概要> など食品株の下げもきつい。個別では、12年3月期連結で減益予想のブラザー <6448、株価 - チャート - 企業概要> 、野村証が投資判断を引き下げたシミック <2309、株価 - チャート - 企業概要> などが安い。11年3月期連結業績予想を下方修正した主力大証の青山商 <8219、もさえない。
半面、浜岡原発の停止要請を背景に、住石HD <1514、株価 - チャート - 企業概要> など石炭関連株はしっかり。11年12月期連結業績予想を上方修正した昭シェル <5002、株価 - チャート - 企業概要> など石油株も引き締まった。双日 <2768、株価 - チャート - 企業概要> など商社株も買われ、6月中間期連結業績予想を上方修正したダイトエレク <7609、株価 - チャート - 企業概要> はストップ高カイ気配。三菱UFJ <8306、株価 - チャート - 企業概要> など銀行株もしっかり。大林組 <1802、株価 - チャート - 企業概要> などゼネコン株も上昇し、野村不HD <3231、株価 - チャート - 企業概要> など不動産株も堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が下落した。[ 株式新聞ダイジェスト ]提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:00) +2 +1.53% 51979.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 479 (11:00) +24 +5.27% 32142.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 397 (11:00) +4 +1.01% 26070.9
4 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 105 (11:00) +13 +14.13% 18819
5 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 270 (11:00) -2 -0.73% 18665
6 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1579 (11:00) -187 -10.58% 14316.3
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 439 (11:00) -2 -0.45% 13286
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 443 (11:00) -3 -0.67% 12763
9 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 203 (11:00) +6 +3.04% 12702
10 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 241 (11:00) +13 +5.70% 11406
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:00) +2 +1.38% 10891
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 288 (11:00) +7 +2.49% 10596
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (11:00) +2 +3.57% 9642.5
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (11:00) +2 +0.77% 9245
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 195 (11:00) 0 0.00% 9034
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 771 (11:00) -6 -0.77% 8179.2
17 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 183 (11:00) -2 -1.08% 7451.3
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 103 (11:00) +2 +1.98% 7040
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 343 (11:00) 0 0.00% 6762
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 173 (11:00) +1 +0.58% 6602
>◇東証前引け、小幅続落 円高止まりと浜岡原発停止要請が重荷
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、前引けは前週末比20円96銭(0.21%)安の9838円24銭だった。朝方は前週末の米株高を好感した買いで高く始まったものの、買い一巡後は円相場が1ドル=80円台前半で高止まりしていることを懸念した売りに押された。米景気の先行き不透明感などから「円安基調を描きづらく、輸出関連株への買いを見送る気分が強い」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との指摘があった。
政府が6日、中部電力に浜岡原子力発電所にあるすべての原子炉の運転停止を要請したことも製造業株の一角の重荷。中部電の電力供給能力に懸念が浮上し、管内に拠点を抱える企業の生産活動に影響を与えかねないとの見方が出ている。もっとも「原発問題に絡んだ生産調整はある程度株価に織り込み済みで、大きく売り込む材料ではない」(国内証券)との指摘もあった
東証株価指数(TOPIX)も小幅続落。業種別TOPIXは33業種中、15業種が下落。「電気・ガス業」や「食料品」、「その他製品」が下落率の上位だった。
東証1部の午前の売買代金は概算で5592億円、売買高は同8億2185万株と低調。東証1部では全体の5割にあたる830銘柄が下げ、上昇銘柄数は646、横ばいは176だった。
政府から浜岡原発の停止を要請された中部電が急落。4月の既存店売上高が市場の期待に届かなかったファストリも大幅安となり、1銘柄で日経平均を約17円押し下げた。トヨタ、コマツ、ファナックも安い。一方、東電、ソニー、国際石開帝石が上昇。三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGの3メガバンクがそろって値上がりした。
東証2部株価指数は反発。三谷商やラオックスが上げ、稀元素が下落した。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ソフトバンクは小幅反発 「11年3月期営業利益3割増」
(10時50分、コード9984)3日ぶりに小幅反発。一時前週末比80円高の3335円を付けた。8日付日本経済新聞朝刊が「2011年3月期の連結営業利益が6200億円前後と、前の期比約3割増えたもよう」と報じたことを手掛かりに買いが先行している。米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を追い風に、携帯電話の契約件数や通信料収入が伸びたという。12年3月期も増収増益基調が続くとみられ、業績の伸びを期待した買いが入っている。
一方、市場の注目は「足元の業績や今期の利益予想などに移っている」(みずほインベスターズ証券の東丸英二チーフアナリスト)という。きょう午後3時に発表を控える11年3月期の決算会見の中身を見極めたいとの思惑から上値は限定的になっている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>キリンHDが続落 1〜3月経常最高益も出尽くし、電力問題も重荷
(10時50分、コード2503)続落。一時前週末比45円(3.9%)安の1095円まで下げる場面があった。4月下旬に株価が強含んで推移していたため、利益を確定する売りが優勢となっている。
6日の取引終了後に2011年1〜3月期の連結決算を発表した。東日本大震災で被災し原材料の廃棄損などが発生したことで51億円の特別損失を計上。最終損益は21億円の赤字(前年同期は61億円の黒字)だった。ただ、経常利益は前年同期比42%増の293億円で過去最高だった。「国内酒類のコスト削減が想定以上に進んだことは好感できる」(米系証券アナリスト)との指摘はあったが、好材料の出尽くし感が株価の下げにつながっている。
中部電力が政府の要請を受け「浜岡原子力発電所の運転停止を受諾する見通し」と一部報道で伝わった。キリンHDは名古屋にビール工場を抱える。今後の電力供給に懸念が浮上し、生産活動に対する警戒感も株価の重荷となっているようだ。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2500 (10:58) +359
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12360 (11:00) +1750
3 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 165 (11:00) +21
4 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 105 (11:00) +13
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 43300 (11:00) +5250
6 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 83000 (11:00) +10000
7 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 175 (10:47) +16
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 210100 (11:00) +17800
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (10:45) +2
10 1773/T Y T L 東証1部F 建設業 48 (10:11) +4
11 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 9800 (10:59) +800
12 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 85500 (11:00) +6900
13 1814/T 大末建 東証1部 建設業 80 (11:00) +6
14 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 939 (10:43) +69
15 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1640 (10:59) +115
16 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2088 (10:56) +140
17 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 320 (11:00) +20
18 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 16 (11:00) +1
19 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 253 (10:59) +15
20 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 254 (10:39) +15
<東証>ファストリは続落 4月の既存店売上高に失望
(10時15分、コード9983)続落。一時前週末比460円(3.6%)安の1万2390円まで下げた。前週末6日の取引終了後に発表した衣料品専門店ユニクロの月次実績が市場の期待を下回り、売りが出た。
4月の国内既存店売上高は前年同月比4.6%増と3カ月ぶりに前年を上回った。客数は1.2%減だったが、大型キャンペーンを実施したチノパンなどが好調で客単価は5.9%増加した。ただ市場では「東日本大震災で消費が急速に冷え込んだ3月の反動で、4月の売上高は前年を上回る」(中堅証券のアナリスト)との見方が多く、2ケタの伸びを期待する声もあっただけに、失望感が広がった。
同業他社の4月の既存店売上高をみると、Uアローズ(7606)が前年同月比15.3%増、ポイント(2685)が同7.4%増だった。「ファストリの4月の販売動向は、同業と比べて際だって好調とは言い難い」(同)という。ファストリは日経平均への寄与度が高く、1銘柄で日経平均を約18円下げている計算になる。〔日経QUICK
<NQN>◇<東証>OLCが反発 11年3月期営業益過去最高で
(10時35分、コード4661)反発。一時前週末比280円(4%)高の7120円まで上げた。6日の大引け後に発表した2011年3月期連結決算は、営業利益が前の期比28%増の536億円と過去最高だった。業績好調を好感する買いが入った。売買代金も現時点で40億円弱と前営業日の日通しを上回った。売上高は減少したが、コスト削減で増益を確保した。
東日本大震災の影響で特別損失97億円を計上したことなどから、純利益は10%減の229億円と08年3月期以来3期ぶりの減益だった。インベストラストの福永博之代表取締役は「特損を出したものの、営業利益が市場予想に比べ良かったことが買いにつながったのではないか」と話していた。12年3月期の業績予想の発表は現時点で合理的な算定が困難なことから見送ったが、特に売り材料視する動きはみられない。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 165 (11:00) +21
2 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 105 (11:00) +13
3 1814/T 大末建 東証1部 建設業 80 (11:00) +6
4 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1640 (10:59) +115
5 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 320 (11:00) +20
6 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 253 (10:59) +15
7 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 38500 (10:59) +2200
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 241 (11:00) +13
9 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 437 (10:58) +23
10 6517/T デンヨー 東証1部 電気機器 1162 (11:00) +60
11 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 26450 (11:00) +1360
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 479 (11:00) +24
13 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 121 (11:00) +6
14 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 245 (10:58) +12
15 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 123 (11:00) +6
16 3231/T 野村不HD 東証1部 不動産業 1356 (11:00) +65
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 175 (10:47) +16
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (10:45) +2
3 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 939 (10:43) +69
4 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2088 (10:56) +140
5 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 16 (11:00) +1
6 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 254 (10:39) +15
7 6365/T 電業社 東証2部 機械 1585 (10:44) +93
8 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 109 (09:19) +6
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 57 (10:58) +3
10 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 57 (09:51) +3
11 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 65 (10:37) +3
12 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1430 (10:45) +65
13 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 44 (10:41) +2
14 8247/T 大 和 東証2部 小売業 69 (10:43) +3
15 9748/T エヌジェーケ 東証2部 情報・通信業 263 (09:12) +11 +4
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2500 (10:58) +359
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12360 (11:00) +1750
3 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 43300 (11:00) +5250
4 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 83000 (11:00) +10000
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 210100 (11:00) +17800
6 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 9800 (10:59) +800
7 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 85500 (11:00) +6900
8 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 313000 (11:00) +18300
9 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6690 (10:59) +310
10 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (11:00) +2600
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 84 (10:08) +3
12 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 910 (10:59) +32
13 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 229000 (09:29) +7700
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (10:59) +1300
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 113000 (10:17) +3300
今週のスケジュール◆(2)2011/05/09 07:39
12日(木)
【国内】
・8:50 4月マネーストック(日銀)
・8:50 3月国際収支(財務省)
・15:00 4月景気ウォッチャー調査(内閣府)
・決算発表 11年3月期=海洋掘削 <1606> 、日本粉 <2001> 、日清粉G <2002> 、明治HD <2269> 、博報堂DY <2433> 、Jオイル <2613> 、キッコーマン <2801> 、JT <2914> 、王子紙 <3861> 、クレハ <4023> 、トクヤマ <4043> 、電通 <4324> 、アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> 、大塚HD <4578> 、サカタインク <4633> 、フジHD <4676> 、コニカミノルタ <4902> 、JX <5020> 、鬼怒ゴム <5196> 、板硝子 <5202> 、日精工 <6471> 、デンヨー <6517> 、エルピーダ <6665> 、GSユアサ <6674> 、日産自 <7201> 、ニコン <7731> 、エイベクス <7860> 、タカラトミー <7867> 、住友不 <8830> 、TBSHD <9401> 、日テレ <9404> 、東北電 <9506> 、コナミ <9766> 、11年6月期第3四半期=アルバック <6728> 、11年12月期第1四半期=ヤマハ発 <7272>
【海外】
・3:00 米4月月次財政収支
・10:30 豪4月新規雇用者数、4月失業率
・14:30 仏4月消費者物価指数
・17:00 ECB(欧州中銀)月報
・17:30 英3月鉱工業生産指数、3月製造業生産指数
・18:00 ユーロ圏3月鉱工業生産
・21:30 米新規失業保険申請件数、4月卸売物価指数、4月小売売上高
・23:00 米3月企業在庫
13日(金)
【国内】
・決算発表 11年3月期=極洋 <1301> 、石油資源 <1662> 、大林組 <1802> 、鹿島 <1812> 、五洋建 <1893> 、森永乳 <2264> 、ヤクルト <2267> 、東洋水産 <2875> 、大王紙 <3880> 、エアウォーター <4088> 、あすか薬 <4514> 、エーザイ <4523> 、大正薬 <4535> 、関西ペイント <4613> 、AOCHD <5017> 、住友大阪 <5232> 、アサヒHD <5857> 、TOWA <6315> 、平和 <6412> 、SANKYO <6417> 、JUKI <6440> 、セガサミーHD <6460> 、明電舎 <6508> 、アルプス <6770> 、カルソカンセイ <7248> 、大日印 <7912> 、AOKIHD <8214> 、丸井G <8252> 、クレセゾン <8253> 、りそなHD <8308> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> 、プロミス <8574> 、第一生命 <8750> 、スクエニHD <9684> 、11年12月期第1四半期=ブリヂス <5108>
【海外】
・7:45 NZ3月小売売上高
・14:30 仏1−3月期GDP・速報値
・15:00 独1−3月期GDP・速報値
・18:00 ユーロ圏1−3月期GDP
・21:30 米4月消費者物価指数
・22:55 米5月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
(時間は日本時間)提供:モーニングスター社
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
![]()
225先物(11/06) 9830 -20 (11:18) 東証2部指数 2308.14 +11.09 (11:00)
TOPIX 855.45 -1.05 (11:00) ドル/円 80.54 - 80.56 (11:19)
USドル 80.54 - 80.56 +0.03 (11:19) ユーロ 115.97 - 116.02 +0.55 (11:19)
小安い引けに225先物9830-20・・・為替は80円50前後で小動きですね
個別も物色難の気配が・・上げても1日半も持たない感じで、回転売買も早降り、逃げが早い様です・・出来高は8億2185万株
マミヤOP・・値 97〔+2〕円 9:08 出来高 65,000株
売気配値 98円-20,000株 11:00 買気配値 97円-3,000株 11:00
始値 98円 9:00 高値 98円 9:00 安値 97円 9:08
<中部電力の管内には自動車産業が多く、少なからず影響はあるだろう。地震の可能性は否定はできないが、政府の対応は少しナーバスすぎるように思うし、それに対する市場の反応も過剰だ」と指摘している。週内は国内や、米中で重要な経済指標の発表を控えており、すでに手控え気分も強まっているともいう。「浜岡原発の問題があす以降も市場で注目されるとは考えにくい。週内は下値200日移動平均線、上値1万円の狭いレンジでこう着しそうだ」との見方を示した。>
日経平均20円安、浜岡原発の停止要請で先行き不透明感=9日前場
9日前場の日経平均株価は前週末比20円96銭安の9838円24銭と続落。買い一巡後に軟化したが、下値は限られた。朝方は前週末の米国株高を好感したものの、中部電力 <9502> に対する浜岡原発の停止要請で管内に工場を置く主力企業の先行きに不透明感が強まっており、買い手控えムードが広がった。
週初で売り買いとも積極性は乏しく、200日移動平均線を割り込むと下げ渋ったが、戻りも限られた。東証1部の出来高は8億2185万株。売買代金は5592億円。騰落銘柄数は値上がり646銘柄、値下がり830銘柄、変わらず176銘柄。
東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「中部電力の管内には自動車産業が多く、少なからず影響はあるだろう。地震の可能性は否定はできないが、政府の対応は少しナーバスすぎるように思うし、それに対する市場の反応も過剰だ」と指摘している。週内は国内や、米中で重要な経済指標の発表を控えており、すでに手控え気分も強まっているともいう。「浜岡原発の問題があす以降も市場で注目されるとは考えにくい。週内は下値200日移動平均線、上値1万円の狭いレンジでこう着しそうだ」との見方を示した。
業種別では、関西電力 <9503、株価 - チャート - 企業概要> など電力株が軒並み売られ、浜岡原発の運転停止を要請された中部電力 <9502、株価 - チャート - 企業概要> は年初来安値を更新。トヨタ <7203、株価 - チャート - 企業概要> など自動車株も売りが優勢となった。4月既存店売上が市場予想を下回ったファーストリテ <9983、株価 - チャート - 企業概要> など小売株も下落。11年12月期第1四半期で最終赤字に転じたキリンHD <2503、株価 - チャート - 企業概要> など食品株の下げもきつい。個別では、12年3月期連結で減益予想のブラザー <6448、株価 - チャート - 企業概要> 、野村証が投資判断を引き下げたシミック <2309、株価 - チャート - 企業概要> などが安い。11年3月期連結業績予想を下方修正した主力大証の青山商 <8219、もさえない。
半面、浜岡原発の停止要請を背景に、住石HD <1514、株価 - チャート - 企業概要> など石炭関連株はしっかり。11年12月期連結業績予想を上方修正した昭シェル <5002、株価 - チャート - 企業概要> など石油株も引き締まった。双日 <2768、株価 - チャート - 企業概要> など商社株も買われ、6月中間期連結業績予想を上方修正したダイトエレク <7609、株価 - チャート - 企業概要> はストップ高カイ気配。三菱UFJ <8306、株価 - チャート - 企業概要> など銀行株もしっかり。大林組 <1802、株価 - チャート - 企業概要> などゼネコン株も上昇し、野村不HD <3231、株価 - チャート - 企業概要> など不動産株も堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が下落した。[ 株式新聞ダイジェスト ]提供:モーニングスター社
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:00) +2 +1.53% 51979.7
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 479 (11:00) +24 +5.27% 32142.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 397 (11:00) +4 +1.01% 26070.9
4 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 105 (11:00) +13 +14.13% 18819
5 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 270 (11:00) -2 -0.73% 18665
6 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1579 (11:00) -187 -10.58% 14316.3
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 439 (11:00) -2 -0.45% 13286
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 443 (11:00) -3 -0.67% 12763
9 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 203 (11:00) +6 +3.04% 12702
10 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 241 (11:00) +13 +5.70% 11406
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:00) +2 +1.38% 10891
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 288 (11:00) +7 +2.49% 10596
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (11:00) +2 +3.57% 9642.5
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (11:00) +2 +0.77% 9245
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 195 (11:00) 0 0.00% 9034
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 771 (11:00) -6 -0.77% 8179.2
17 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 183 (11:00) -2 -1.08% 7451.3
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 103 (11:00) +2 +1.98% 7040
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 343 (11:00) 0 0.00% 6762
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 173 (11:00) +1 +0.58% 6602
>◇東証前引け、小幅続落 円高止まりと浜岡原発停止要請が重荷
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、前引けは前週末比20円96銭(0.21%)安の9838円24銭だった。朝方は前週末の米株高を好感した買いで高く始まったものの、買い一巡後は円相場が1ドル=80円台前半で高止まりしていることを懸念した売りに押された。米景気の先行き不透明感などから「円安基調を描きづらく、輸出関連株への買いを見送る気分が強い」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との指摘があった。
政府が6日、中部電力に浜岡原子力発電所にあるすべての原子炉の運転停止を要請したことも製造業株の一角の重荷。中部電の電力供給能力に懸念が浮上し、管内に拠点を抱える企業の生産活動に影響を与えかねないとの見方が出ている。もっとも「原発問題に絡んだ生産調整はある程度株価に織り込み済みで、大きく売り込む材料ではない」(国内証券)との指摘もあった
東証株価指数(TOPIX)も小幅続落。業種別TOPIXは33業種中、15業種が下落。「電気・ガス業」や「食料品」、「その他製品」が下落率の上位だった。
東証1部の午前の売買代金は概算で5592億円、売買高は同8億2185万株と低調。東証1部では全体の5割にあたる830銘柄が下げ、上昇銘柄数は646、横ばいは176だった。
政府から浜岡原発の停止を要請された中部電が急落。4月の既存店売上高が市場の期待に届かなかったファストリも大幅安となり、1銘柄で日経平均を約17円押し下げた。トヨタ、コマツ、ファナックも安い。一方、東電、ソニー、国際石開帝石が上昇。三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGの3メガバンクがそろって値上がりした。
東証2部株価指数は反発。三谷商やラオックスが上げ、稀元素が下落した。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ソフトバンクは小幅反発 「11年3月期営業利益3割増」
(10時50分、コード9984)3日ぶりに小幅反発。一時前週末比80円高の3335円を付けた。8日付日本経済新聞朝刊が「2011年3月期の連結営業利益が6200億円前後と、前の期比約3割増えたもよう」と報じたことを手掛かりに買いが先行している。米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を追い風に、携帯電話の契約件数や通信料収入が伸びたという。12年3月期も増収増益基調が続くとみられ、業績の伸びを期待した買いが入っている。
一方、市場の注目は「足元の業績や今期の利益予想などに移っている」(みずほインベスターズ証券の東丸英二チーフアナリスト)という。きょう午後3時に発表を控える11年3月期の決算会見の中身を見極めたいとの思惑から上値は限定的になっている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>キリンHDが続落 1〜3月経常最高益も出尽くし、電力問題も重荷
(10時50分、コード2503)続落。一時前週末比45円(3.9%)安の1095円まで下げる場面があった。4月下旬に株価が強含んで推移していたため、利益を確定する売りが優勢となっている。
6日の取引終了後に2011年1〜3月期の連結決算を発表した。東日本大震災で被災し原材料の廃棄損などが発生したことで51億円の特別損失を計上。最終損益は21億円の赤字(前年同期は61億円の黒字)だった。ただ、経常利益は前年同期比42%増の293億円で過去最高だった。「国内酒類のコスト削減が想定以上に進んだことは好感できる」(米系証券アナリスト)との指摘はあったが、好材料の出尽くし感が株価の下げにつながっている。
中部電力が政府の要請を受け「浜岡原子力発電所の運転停止を受諾する見通し」と一部報道で伝わった。キリンHDは名古屋にビール工場を抱える。今後の電力供給に懸念が浮上し、生産活動に対する警戒感も株価の重荷となっているようだ。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2500 (10:58) +359
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12360 (11:00) +1750
3 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 165 (11:00) +21
4 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 105 (11:00) +13
5 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 43300 (11:00) +5250
6 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 83000 (11:00) +10000
7 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 175 (10:47) +16
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 210100 (11:00) +17800
9 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (10:45) +2
10 1773/T Y T L 東証1部F 建設業 48 (10:11) +4
11 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 9800 (10:59) +800
12 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 85500 (11:00) +6900
13 1814/T 大末建 東証1部 建設業 80 (11:00) +6
14 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 939 (10:43) +69
15 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1640 (10:59) +115
16 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2088 (10:56) +140
17 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 320 (11:00) +20
18 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 16 (11:00) +1
19 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 253 (10:59) +15
20 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 254 (10:39) +15
<東証>ファストリは続落 4月の既存店売上高に失望
(10時15分、コード9983)続落。一時前週末比460円(3.6%)安の1万2390円まで下げた。前週末6日の取引終了後に発表した衣料品専門店ユニクロの月次実績が市場の期待を下回り、売りが出た。
4月の国内既存店売上高は前年同月比4.6%増と3カ月ぶりに前年を上回った。客数は1.2%減だったが、大型キャンペーンを実施したチノパンなどが好調で客単価は5.9%増加した。ただ市場では「東日本大震災で消費が急速に冷え込んだ3月の反動で、4月の売上高は前年を上回る」(中堅証券のアナリスト)との見方が多く、2ケタの伸びを期待する声もあっただけに、失望感が広がった。
同業他社の4月の既存店売上高をみると、Uアローズ(7606)が前年同月比15.3%増、ポイント(2685)が同7.4%増だった。「ファストリの4月の販売動向は、同業と比べて際だって好調とは言い難い」(同)という。ファストリは日経平均への寄与度が高く、1銘柄で日経平均を約18円下げている計算になる。〔日経QUICK
<NQN>◇<東証>OLCが反発 11年3月期営業益過去最高で
(10時35分、コード4661)反発。一時前週末比280円(4%)高の7120円まで上げた。6日の大引け後に発表した2011年3月期連結決算は、営業利益が前の期比28%増の536億円と過去最高だった。業績好調を好感する買いが入った。売買代金も現時点で40億円弱と前営業日の日通しを上回った。売上高は減少したが、コスト削減で増益を確保した。
東日本大震災の影響で特別損失97億円を計上したことなどから、純利益は10%減の229億円と08年3月期以来3期ぶりの減益だった。インベストラストの福永博之代表取締役は「特損を出したものの、営業利益が市場予想に比べ良かったことが買いにつながったのではないか」と話していた。12年3月期の業績予想の発表は現時点で合理的な算定が困難なことから見送ったが、特に売り材料視する動きはみられない。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 165 (11:00) +21
2 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 105 (11:00) +13
3 1814/T 大末建 東証1部 建設業 80 (11:00) +6
4 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1640 (10:59) +115
5 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 320 (11:00) +20
6 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 253 (10:59) +15
7 8907/T フージャース 東証1部 不動産業 38500 (10:59) +2200
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 241 (11:00) +13
9 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 437 (10:58) +23
10 6517/T デンヨー 東証1部 電気機器 1162 (11:00) +60
11 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 26450 (11:00) +1360
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 479 (11:00) +24
13 8074/T ユアサ商 東証1部 卸売業 121 (11:00) +6
14 6941/T 山一電 東証1部 電気機器 245 (10:58) +12
15 1514/T 住石HD 東証1部 鉱業 123 (11:00) +6
16 3231/T 野村不HD 東証1部 不動産業 1356 (11:00) +65
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 175 (10:47) +16
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 24 (10:45) +2
3 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 939 (10:43) +69
4 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2088 (10:56) +140
5 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 16 (11:00) +1
6 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 254 (10:39) +15
7 6365/T 電業社 東証2部 機械 1585 (10:44) +93
8 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 109 (09:19) +6
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 57 (10:58) +3
10 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 57 (09:51) +3
11 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 65 (10:37) +3
12 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1430 (10:45) +65
13 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 44 (10:41) +2
14 8247/T 大 和 東証2部 小売業 69 (10:43) +3
15 9748/T エヌジェーケ 東証2部 情報・通信業 263 (09:12) +11 +4
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2500 (10:58) +359
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 12360 (11:00) +1750
3 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 43300 (11:00) +5250
4 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 83000 (11:00) +10000
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 210100 (11:00) +17800
6 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 9800 (10:59) +800
7 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 85500 (11:00) +6900
8 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 313000 (11:00) +18300
9 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 6690 (10:59) +310
10 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 63000 (11:00) +2600
11 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 84 (10:08) +3
12 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 910 (10:59) +32
13 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 229000 (09:29) +7700
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (10:59) +1300
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 113000 (10:17) +3300
今週のスケジュール◆(2)2011/05/09 07:39
12日(木)
【国内】
・8:50 4月マネーストック(日銀)
・8:50 3月国際収支(財務省)
・15:00 4月景気ウォッチャー調査(内閣府)
・決算発表 11年3月期=海洋掘削 <1606> 、日本粉 <2001> 、日清粉G <2002> 、明治HD <2269> 、博報堂DY <2433> 、Jオイル <2613> 、キッコーマン <2801> 、JT <2914> 、王子紙 <3861> 、クレハ <4023> 、トクヤマ <4043> 、電通 <4324> 、アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> 、大塚HD <4578> 、サカタインク <4633> 、フジHD <4676> 、コニカミノルタ <4902> 、JX <5020> 、鬼怒ゴム <5196> 、板硝子 <5202> 、日精工 <6471> 、デンヨー <6517> 、エルピーダ <6665> 、GSユアサ <6674> 、日産自 <7201> 、ニコン <7731> 、エイベクス <7860> 、タカラトミー <7867> 、住友不 <8830> 、TBSHD <9401> 、日テレ <9404> 、東北電 <9506> 、コナミ <9766> 、11年6月期第3四半期=アルバック <6728> 、11年12月期第1四半期=ヤマハ発 <7272>
【海外】
・3:00 米4月月次財政収支
・10:30 豪4月新規雇用者数、4月失業率
・14:30 仏4月消費者物価指数
・17:00 ECB(欧州中銀)月報
・17:30 英3月鉱工業生産指数、3月製造業生産指数
・18:00 ユーロ圏3月鉱工業生産
・21:30 米新規失業保険申請件数、4月卸売物価指数、4月小売売上高
・23:00 米3月企業在庫
13日(金)
【国内】
・決算発表 11年3月期=極洋 <1301> 、石油資源 <1662> 、大林組 <1802> 、鹿島 <1812> 、五洋建 <1893> 、森永乳 <2264> 、ヤクルト <2267> 、東洋水産 <2875> 、大王紙 <3880> 、エアウォーター <4088> 、あすか薬 <4514> 、エーザイ <4523> 、大正薬 <4535> 、関西ペイント <4613> 、AOCHD <5017> 、住友大阪 <5232> 、アサヒHD <5857> 、TOWA <6315> 、平和 <6412> 、SANKYO <6417> 、JUKI <6440> 、セガサミーHD <6460> 、明電舎 <6508> 、アルプス <6770> 、カルソカンセイ <7248> 、大日印 <7912> 、AOKIHD <8214> 、丸井G <8252> 、クレセゾン <8253> 、りそなHD <8308> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> 、プロミス <8574> 、第一生命 <8750> 、スクエニHD <9684> 、11年12月期第1四半期=ブリヂス <5108>
【海外】
・7:45 NZ3月小売売上高
・14:30 仏1−3月期GDP・速報値
・15:00 独1−3月期GDP・速報値
・18:00 ユーロ圏1−3月期GDP
・21:30 米4月消費者物価指数
・22:55 米5月ミシガン大学消費者態度指数・速報値
(時間は日本時間)提供:モーニングスター社
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館


