Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

5月15日 大引け日経平均 15096.03 +337.61 大幅反発に5年4カ月ぶり1万5000円大台乗せ

$
0
0
USドル 102.29 - 102.32 +0.01 (06:52) ユーロ 132.27 - 132.32 +0.05 (06:52)
イギリスポンド 155.61 - 155.71 +0.06 (06:52)
スイスフラン 105.84 - 105.94 +0.07 (06:52
日経平均 15046.65 +288.23 (14:02) 日経JQ平均 2072.43 -68.16 (14:02)
225先物(13/06) 15050 +250 (14:02)東証2部指数 3357.09 -62.26 (14:02)
TOPIX 1248.26 +17.46 (14:02) ドル/円 102.15 - 102.18 (14:02)
日経平均 15096.03 +337.61 (15:00) 日経JQ平均 2084.22 -56.37 (15:05)
225先物(13/06) 15100 +300 (15:05) 東証2部指数 3360.45 -58.90 (15:00)
TOPIX 1252.85 +22.05 (15:00) ドル/円 102.24 - 102.28 (15:05)
USドル 102.36 - 102.46 +0.08 (15:41)ユーロ 132.04 - 132.06 -0.18 (15:41)
USドル 102.48 - 102.50 +0.20 (16:11)ユーロ 132.22 - 132.26 0.00 (16:11)
ドル円で105円台で節が・・105円も早そうな・・

<欧米株高、円安の外部要因に支援され、1万5000円台に乗せてきたが、達成感が出やすい面もある。25日移動平均線とのプラスカイ離率が9%を超え、過熱感は否めない。もっとも、大商いをこなし、需給面での下支え効果は大きい。今後とも為替動向がポイントになるが、軽い押しを入れつつ、上昇トレンド継続とみている>

日経平均337円高、大幅反発に5年4カ月ぶり1万5000円大台乗せ=15日後場
2013/05/15 15:28
 15日後場の日経平均株価は前日比337円61銭高の1万5096円03銭と大幅反発。終値での1万5000円大台乗せは08年12月28日以来、約5年4カ月ぶり。上昇ピッチの速さに対する警戒感もあり、寄り付きから利益確定売りに傾き、一時は1万5014円79銭(前日比256円37銭高)まで上げ幅を縮小。その後は、根強い買いに支えられ、底堅さを取り戻し、前場高値1万5108円83銭(同350円41銭高)に迫る場面もあった。東証1部の出来高は57億5284万株。売買代金は4兆4701億円。騰落銘柄数は値上がり635銘柄、値下がり1011銘柄、変わらず65銘柄。

 市場からは「欧米株高、円安の外部要因に支援され、1万5000円台に乗せてきたが、達成感が出やすい面もある。25日移動平均線とのプラスカイ離率が9%を超え、過熱感は否めない。もっとも、大商いをこなし、需給面での下支え効果は大きい。今後とも為替動向がポイントになるが、軽い押しを入れつつ、上昇トレンド継続とみている」(銀行系証券)との声が聞かれた。

 業種別では、トヨタ <7203> をはじめ、ホンダ <7267> などの自動車株が一段高となり、値上がり率トップに浮上。なかで、14年3月期に連結営業利益37.6%増を見込み、2円増配予定のいすゞ <7202> は前場同様にストップ高。ソニー <6758> 、パナソニック <6752> や、14年3月期に連結営業利益4倍を見込む太陽誘電 <6976> などの電機株にも買いが継続した。なかで、14年3月期に連結営業利益34.8%増を見込み、3円増配の日電子 <6951> が前場同様にストップ高。14年3月期に連結営業利益2.15倍を見込む日水 <1332> や、JT <2914> 、明治HD <2269> などの食品株も値を上げた。14年3月期に連結営業利益35.3%増を見込むガイシ <5333> などのガラス土石株も高い。T&DHD <8795> 、ソニーFH <8729> などの保険株や、KDDI <9433> などの情報通信株も引き続き堅調。

 個別では、13年9月期末に5円復配のNEXYZ <4346> 、14年3月期に連結営業利益4.2倍を見込むサニックス <4651> や、フルキャストHD <4848> が前場同様にストップ高。電子カルテ関連のEMシステム <4820> や、リョービ <5851> も一時ストップ高。14年3月中間期連結決算で高進ちょく率を示したJBR <2453> 、14年3月期に連結営業利益34.2%増を見込み、10円増配予定のベルーナ <9997> 、14年3月期に連結営業黒字転換を見込み、1円増配予定の藤倉ゴム <5121> などの上げも目立った。

 半面、14年3月期連結業績予想を未定としたアイフル <8515> がストップ安となるなどその他金融株に売りが継続し、値下がり率トップ。大成建 <1801> などの建設株や、東急不 <8815> などの不動産株、住友倉 <9303> などの倉庫株も軟調。14年3月期に連結純利益47.4%減を見込む電通 <4324> などのサービス株が値を下げ、関西電 <9503> などの電力株や、コスモ石 <5007> などの石油株も安い。

 個別では、14年3月期に連結経常利益28.5%減を見込むアイロムHD <2372> や、ブロードリーフ <3673> がストップ安。13年6月期連結業績予想を下方修正したグリー <3632> や、14年3月期に連結営業利益70.4%減を見込むフェイス <4295> も引き続き軟調。ゴールドマン・サックス証券が株主資本毀損は想定以上に厳しいとして投資判断「売り」を継続したシャープ <6753> も下落した。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 22260 (15:00) +4000 +21.90% 28.447 618.786
2 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 872 (15:00) +150 +20.77% 53821 46216.532
3 4346/T ネクシィーズ 東証1部 サービス業 473 (15:00) +80 +20.35% 554.8 257.721
4 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 1234 (15:00) +200 +19.34% 300.2 363.663
5 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 311 (15:00) +50 +19.15% 13759 4208.791
6 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 999 (15:00) +150 +17.66% 10585.7 10526.794
7 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 549 (15:00) +80 +17.05% 2087 1127.081
8 4820/T EMシステムズ 東証1部 情報・通信業 2255 (15:00) +327 +16.96% 409.8 917.939
9 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 563 (15:00) +80 +16.56% 393 221.259
10 6976/T 太陽誘電 東証1部 電気機器 1869 (15:00) +262 +16.30% 5453.7 10060.178
11 5121/T 藤倉ゴム 東証1部 ゴム製品 364 (15:00) +48 +15.18% 677 236.046
12 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 1497 (15:00) +184 +14.01% 5794 8555.958
13 5105/T 洋ゴム 東証1部 ゴム製品 580 (15:00) +57 +10.89% 6417 3682.983
14 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 535 (15:00) +52 +10.76% 3048 1625.633
15 6986/T 双葉電 東証1部 電気機器 1496 (15:00) +145 +10.73% 603.5 897.549
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2072 (15:00) +195 +10.38% 51017.5 107227.45
17 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 5800 (15:00) +530 +10.05% 189.35 1087.149
18 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1673 (15:00) +150 +9.84% 78.5 127.924
19 8729/T ソニーFH 東証1部 保険業 1620 (15:00) +139 +9.38% 5339.2 8695.227
20 2453/T JBR 東証1部 サービス業 153000 (15:00) +13000 +9.28% 3.444 565.288
NQN>◇<東証>セブン&アイが6年8カ月ぶり4000円超え 国内消費拡大期待、業績安心感で
(14時45分、コード3382)4日続伸。後場に4115円まで買われ、年初来高値を連日で更新した。4000円を超えるのは2006年9月以来、6年8カ月ぶり。株式相場の上昇や景気回復による消費意欲の改善期待を背景に買いが入っているという。市場では「百貨店、コンビニ、スーパーを抱える同社も消費全体の回復の恩恵を受けるとの見方や、今期営業利益が小売業として初めて3000億円台に乗せるなど業績への安心感から買いが入っているのではないか」(みずほ証券投資情報部の山口正宏アシスタントマネジャー)との声が聞かれた。小売株の中では高額品の消費拡大期待から先行して上昇してきた百貨店株が利益確定売りも出て上値が重くなる中、セブン&アイに資金を振り向ける動きもあるとの見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>王子HDが一段高 今期純利益見通しが市場予想を上回る
(13時25分、コード3861)続伸し、後場一段高。一時前日比28円(7.4%)高の405円と2012年3月以来、約1年2カ月ぶりの高値をつける場面があった。13時に発表した2014年3月期の連結純利益見通しが前期比17%増の300億円と事前の市場予想平均であるQUICKコンセンサス(4月5日時点、7社)の228億円を上回り、好感した買いが入っている。会社側は海外事業の拡充が増収要因、コスト低下などが増益要因と説明。市場では「円安で輸出採算が改善するほか、製品値上げの浸透が期待できる」(銀行系証券のアナリスト)との声がある。
 前期の連結営業利益は前の期比3%減の523億円。事前報道とほぼ同水準で、驚きに乏しい。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>太陽誘電が5年5カ月ぶり高値 今期業績予想が市場予想を上回り
(13時20分、6976)大幅に続伸。前場に前日比248円(15.4%)高い1855円まで買われ、2007年12月以来5年5カ月ぶりの高値をつけた。午後も高い。前日大引け後に2014年3月期の連結純利益が前期の6.5倍の130億円となる見通しだと発表したことがきっかけ。アナリスト予想平均の「QUICKコンセンサス」(4月23日、16社)の97億円を大幅に上回り、好感する買いが入った。スマートフォンやタブレット端末などの市場拡大や高機能化により同社製の先端商品の採用が進む見通しだという。
 もっとも市場では「競合他社も超小型MLCC(積層セラミックコンデンサー)や高周波部品の生産量を拡大させる計画を掲げており、最終製品のスマートフォンなどの売れ行き次第では需給に影響を与える」(SMBC日興証券の渡辺洋治シニアアナリスト)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>ABCマートが分割後高値 JPモルガンの投資判断引き上げで
(12時35分、コード2670)大幅に続伸。前場に一時前日比455円(11.7%)高い4345円まで買われ、2005年9月の株式分割後の高値を更新した。午後も高い。JPモルガン証券が14日付リポートで投資判断を従来の3段階中真ん中の「ニュートラル」から最上級の「オーバーウェイト」に引き上げたことがきっかけ。
 1月に新株予約権付社債(転換社債=CB)発行を発表して以来、将来の株式転換時の株式需給の悪化が懸念されていたほか、円安進行による原材料高などが重荷となり、株式相場全体が大幅に上昇する中でも年初来の上昇率は3%程度にとどまっていた。村田大郎アナリストはリポートで「悪材料は既に織り込まれ、今後の懸念となる可能性が低い」と指摘。「商品戦略奏功による販売好調で、13年度業績は市場の期待を上回る可能性が上昇した」という。同社を「出遅れ、割安、優良」小売株だとし、目標株価を従来の3400円から4600円に引き上げた。
 信用取引による買い残を売り残で割った信用倍率は0.75倍と売りに傾いており、リポートをきっかけに買い戻しが入ったことも株価上昇に弾みをつけたとの見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN

<NQN>◇<東証>常磐興が朝高後下げる 今期純利益は44%減の見通し
(12時50分、コード9675)朝方に上昇して始まった後は小幅安に転じ、前日比3円安の205円まで下落した。前日に発表した2013年3月期連結決算と今期(14年3月期)見通しは総じて良好な内容ながら、当面の好材料出尽くしとした売りが優勢になったとみられる。前期は東日本大震災からの復旧を終えた「スパリゾートハワイアンズ」の来客数が増加、売上高は前の期比57%増の467億円となった。今期の売上高も8%増を見込むものの、増収ピッチは一服するほか、純利益は復興補助金など特別利益がなくなるため、44%減の14億4000万円にとどまる見通し。ここから積極的に買い進むほどの材料は、現時点で乏しいとの見方につながったようだ。
 市場では「復興関連の象徴的な銘柄だが、投資家の関心はやや落ち着き始めたようだ。観光業よりはるかに売り上げ規模が大きい石炭など卸売業の動向が利益の鍵を握りそう」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1123 (15:00) -300 -21.08% 69449.1 85039.842
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 11490 (15:00) -3000 -20.70% 27.264 336.319
3 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 2100 (15:00) -500 -19.23% 1366.4 3046.714
4 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 3285 (15:00) -700 -17.56% 639 2195.561
5 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 11620 (15:00) -2450 -17.41% 20.262 242.567
6 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 997 (15:00) -197 -16.49% 27998.2 27986.443
7 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 60700 (15:00) -11600 -16.04% 714.803 46417.42
8 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 3025 (15:00) -565 -15.73% 628.6 2001.353
9 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 919 (15:00) -167 -15.37% 545.4 517.584
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 364 (15:00) -63 -14.75% 80522 30934.387
11 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 102900 (15:00) -17300 -14.39% 19.68 2098.276
12 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 1980 (15:00) -320 -13.91% 1151.8 2356.535
13 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 183300 (15:00) -29300 -13.78% 1.55 301.415
14 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1200 (15:00) -185 -13.35% 1700.9 2105.335
15 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 723 (15:00) -110 -13.20% 3671.5 2757.704
16 8593/T 三菱Uリース 東証1部 その他金融業 487 (15:00) -73 -13.03% 9506.4 4905.66
17 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 3675 (15:00) -550 -13.01% 835.9 3256.95
18 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 134 (15:00) -20 -12.98% 5494 782.223
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 463 (15:00) -68 -12.80% 136253 67274.831
20 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 24780 (15:00) -3570 -12.59% 18.526 500.252
>◇東証大引け、1万5000円乗せ 主力株に海外勢の買い 値下がり1000超す
 15日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発した。終値は前日比337円61銭(2.29%)高の1万5096円03銭と2007年12月28日以来、約5年4カ月ぶりの高値を付けた。前日の米株高に加え、円安・ドル高が進み、業績改善期待から自動車や電機など主力の輸出銘柄に買いが優勢となった。
 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が最高値を更新したことを受け、東京市場では朝方から海外投資家らの旺盛な買いが続いた。時価総額が大きい主力株に海外勢の買いが入り、主力株への資金シフトの動きが鮮明だった。輸出関連だけでなく、保険や銀行などの金融株、食品やインフラといった内需関連も買われた。
 一方、不動産投資信託(REIT)には売りが膨らんだ。REIT全体の値動きを表す東証REIT指数は5日続落し、0.5%安で引けた。新興市場の株価指数も急落した。東証規模別株価指数で「大型」が2.5%高、「中型」が1.3%高となる一方、「小型」は1.8%安で取引を終えた。
 東証株価指数(TOPIX)は反発した。前日比22.05ポイント(1.8%)高の1252.85だった。業種別では33業種中24業種が上昇。「輸送用機器」や「電気機器」、「食料品」などの上昇が目立った。半面、「建設業」や「不動産業」が下げた。TOPIXコア30の上昇率は2.9%だった。
 東証1部の売買代金は概算で4兆4701億円と、日銀が異次元緩和を導入した直後の4月5日以来の高水準だった。売買高も57億5284万株で4月5日以来の多さだった。海外勢の物色が大型株に偏ったため、東証1部の値上がり銘柄数は635にとどまった。一方、値下がり銘柄数は1011と全体の約6割を占めた。変わらずは65。主力銘柄の上昇がけん引して日経平均やTOPIXが上昇する異例の事態となった。
 ファストリやソフトバンク、ファナック、京セラが高かった。「5年ぶり増配」との報道が伝わった三菱UFJは大幅反発。ソニーが節目の2000円を、セブン&アイが4000円を上回った。一方、クレセゾン、日揮、電通などが下げた。グリーは節目の1000円を割り込んだ。
 東証2部株価指数は続落した。M2J、高木、不二サッシが売られた。一方、パルステック、日精機、ミクニが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>スタートトゥが後場一段安 「楽天がネットセレクトショップ」で競争激化懸念
(13時10分、コード3092)反落。後場一段安となり、一時前日比52円(3.0%)安の1690円まで下落した。前日に年初来高値を付けるなど、5月以降の株価の戻りを受け利益確定売りが出ている。テクニカル分析の日足チャートで25日移動平均との乖離(かいり)も前日時点でプラス17%に達していたため、短期的な過熱感も意識されやすかったとみられる。
 15日付の日本経済新聞朝刊が「楽天(4755)が衣料品販売のビームス(東京・新宿)とインターネット販売で連携する」と報じたことも株価の重荷になっている。仮想商店街「楽天市場」で扱う商品からビームスのバイヤーが選んだ商品を売るセレクトショップ型の専用サイトを立ち上げるという。市場では「ビームスとの提携でファッションへの関心が高い層を引き寄せることも予想され、競争環境が厳しくなることへの懸念が広がりつつある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 ジャスダック上場の楽天は年初来高値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQ
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 513 (15:00) -9 -1.72% 699968.1 388729.377
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 226 (15:00) +2 +0.89% 614702.9 140380.46
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 379 (15:00) +17 +4.69% 243027 91993.823
4 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 129 (15:00) +7 +5.73% 240334 30876.013
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 732 (15:00) +22 +3.09% 184375.8 135568.118
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 924 (15:00) +2 +0.21% 150627.2 141849.695
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 463 (15:00) -68 -12.80% 136253 67274.831
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 265 (15:00) 0 0.00% 90963 24462.5
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 523 (15:00) +14 +2.75% 86250 45414.881
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 364 (15:00) -63 -14.75% 80522 30934.387
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 1123 (15:00) -300 -21.08% 69449.1 85039.842
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 137 (15:00) -7 -4.86% 64445.5 9124.83
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 125 (15:00) -4 -3.10% 57910 7419.984
14 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 133 (15:00) +3 +2.30% 55027 7373.5
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 600 (15:00) +13 +2.21% 54352 33253.926
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 872 (15:00) +150 +20.77% 53821 46216.532
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 739 (15:00) +19 +2.63% 52906 39978.737
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2072 (15:00) +195 +10.38% 51017.5 107227.45
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 898 (15:00) +46 +5.39% 47246.3 42386.386
20 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (15:00) +4 +18.18% 42281.2 1023.596
マザーズ指数反落、ソーシャルゲーム関連株物色に一服感=新興市場・15日
2013/05/15 15:14
 マザーズ指数が4日ぶりに反落。為替市場の円安進行を背景に日経平均株価が1万5000円台に乗せたことで資金は輸出株へ。新興市場には一服感が出ている。コロプラ <3668> 、モブキャスト <3664> などソーシャルゲーム関連の一角が売られ、ユーグレナ <2931> やカイオム・バイオサイエンス <4583> など決算をきっかけに売りを浴びる銘柄も目立った。地盤ネット <6072> 、オイシックス <3182> は大幅高。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 160400 (15:00) +30000 +23.00% 12.305 1888.652
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 378000 (15:00) +70000 +22.72% 0.12 45.36
3 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 6220 (15:00) +1000 +19.15% 1569.6 9298.658
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 94900 (15:00) +15000 +18.77% 10.127 911.664
5 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 97100 (15:00) +15000 +18.27% 0.153 14.473
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 33000 (15:00) +5000 +17.85% 0.535 17.092
7 3672/T オルトプラス 東証マザーズ 情報・通信業 15880 (15:00) +2310 +17.02% 1208.5 17359.394
8 4320/T CEHD 東証マザーズ 情報・通信業 2399 (15:00) +339 +16.45% 378.3 903.084
9 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 10790 (15:00) +1500 +16.14% 12.74 137.259
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 55500 (15:00) +6750 +13.84% 0.34 17.586
11 2588/T ウォーターD 東証マザーズ 食料品 3490 (15:00) +390 +12.58% 304.4 1073.304
12 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 27190 (14:59) +2800 +11.48% 8.065 209.179
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 6600 (15:00) +650 +10.92% 248.807 1637.448
14 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 5580 (15:00) +540 +10.71% 2573 14310.259
15 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 3560 (15:00) +260 +7.87% 62.9 220.563
16 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 16500 (15:00) +1100 +7.14% 1.468 24.189
17 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 3380 (15:00) +190 +5.95% 237.1 874.153
18 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 2310 (15:00) +95 +4.28% 60.2 140.011
19 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 883 (15:00) +35 +4.12% 467.2 406.404
20 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 137 (14:39) +3 +2.23% 43 5.809

NQN>◇<JQ>クルーズがストップ高気配 収益増見通しを引き続き好感
(12時55分、コード2138)買い気配。気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比7万円(15.7%)高の51万5000円まで切り上げ、売買は成立していない。現時点で差し引き約8000株の買い越し。
 13日の大引け後、2013年4〜6月期の単独税引き利益は前年同期比4倍の8億4000万円になりそうだと発表。これを受けて前日14日も7万円高と急伸したが、きょうも買いの勢いが継続している。市場では、クルーズが示した業績見通しについて「(単独税引き利益で8億円の計上は)今期の上半期で達成する水準とみていたが、第1四半期だけで達成できるとの見通しを示したのは大きなサプライズ」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声があった。
 スマートフォン(スマホ)向けゲームを開発する。前期末から今期にかけ、主力タイトル「アヴァロンの騎士」などの売り上げが堅調に推移しているという。川崎氏は「前期は販促活動などに投資をしてきた分、今期はその投資回収分で大幅な増益が見込める」と指摘していた。
 15日の新興市場では、ゲーム関連株の間で、値動きが対照的になっている。同業のenish(マザーズ、3667)が後場にストップ高水準で寄り付いた半面、前日まで急伸してきたコロプラ(マザーズ、3668)が後場一段安でストップ安水準まで下げたほか、ガンホー(JQ、3765)も大幅反落した。期待が高まっているゲーム関連株の中でも、「上昇一服感が出たものには利益確定売りを出し、他の同業銘柄に資金を移している」(国内証券)との見方が多い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値下り率ランキング 東証マザ-ズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 15360 (15:00) -5000 -24.55% 3.624 56.979
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13130 (15:00) -3470 -20.90% 456.8 6608.328
3 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1205 (14:59) -264 -17.97% 82 105.176
4 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 22000 (15:00) -4750 -17.75% 7.247 178.503
5 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 33950 (15:00) -7000 -17.09% 320.5 12101.16
6 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 72600 (15:00) -14800 -16.93% 5.094 429.823
7 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 24640 (15:00) -4990 -16.84% 5.793 155.81
8 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 256400 (14:59) -51600 -16.75% 0.797 227.199
9 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 48200 (14:59) -9700 -16.75% 1.403 74.142
10 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1240 (14:59) -245 -16.49% 130.1 170.931
11 2497/T UNITED 東証マザーズ サービス業 518 (15:00) -100 -16.18% 808.3 448.026
12 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1390 (14:59) -265 -16.01% 761.3 1138.408
13 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 5050 (15:00) -960 -15.97% 428.9 2295.196
14 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 7900 (15:00) -1500 -15.95% 300.6 2550.177
15 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 226200 (14:59) -42800 -15.91% 2.159 536.939
16 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 329 (15:00) -61 -15.64% 2668.8 923.165
17 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 39150 (15:00) -7000 -15.16% 8.03 348.916
18 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 3315 (15:00) -590 -15.10% 494.9 1696.373
19 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 13960 (15:00) -2450 -14.92% 37.314 554.021
20 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1548 (15:00) -270 -14.85% 898 1534.783 ミクシィ笠原社長退任 後任に朝倉氏 立て直しへ若返り(朝日新聞) - goo ニュース
<NQN>◇新興株15日、ジャスダックは反落 マザーズは6年10カ月ぶり下げ幅
 15日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに反落した。終値は前日比54円71銭(2.56%)安の2085円88銭と、5月2日以来の安値となった。日経平均株価が1万5000円台を回復するなど、東証1部市場の商いが活発だったため、新興株市場から大型株へと資金を振り向ける動きが広がった。最近値上がりしていたゲーム関連株やバイオ関連の銘柄に利益確定売りが出た。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で2158億円、売買高は1億5936万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は大幅反落し、下落率は7.5%だった。前日まで連日で大幅高となっていたガンホーが8%を超える下げとなったほか、レーサムやいちごHDも下落した。半面、クルーズや楽天が上昇した。
 東証マザーズ指数は大幅に反落した。終値は前日比86.32ポイント(8.20%)安の966.63で、1日の下げ幅としては2006年7月18日以来、約6年10カ月ぶりの大きさだった。ユーグレナ、タカラバイオ、コロプラが売られた。一方、オルトプラス、地盤ネット、オイシックスが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 139 (15:00) +38 +37.62% 3055 409.196
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) +2 +22.22% 30962 327.422
3 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 333 (15:00) +55 +19.78% 688 230.339
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 26 (15:00) +4 +18.18% 42281.2 1023.596
5 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1097 (15:00) +87 +8.61% 196.1 206.078
6 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 1464 (15:00) +112 +8.28% 264 384.456
7 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 248 (14:51) +17 +7.35% 21 5.134
8 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 370 (14:53) +18 +5.11% 16 5.831
9 6493/T 日鍛バル 東証2部 輸送用機器 359 (15:00) +16 +4.66% 171 61.349
10 9845/T パーカー 東証2部 化学 229 (14:58) +10 +4.56% 223 52.422
11 6144/T 西電機 東証2部 機械 641 (14:39) +19 +3.05% 26.1 16.358
12 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 206 (15:00) +6 +3.00% 11.8 2.402
13 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 276 (14:58) +8 +2.98% 72.1 19.712
14 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 213 (14:14) +6 +2.89% 20 4.216
15 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 623 (14:30) +17 +2.80% 4.6 2.812
16 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 237 (14:44) +6 +2.59% 53 12.218
17 8006/T ユアサフナ 東証2部 卸売業 238 (15:00) +6 +2.58% 143 34.559
18 4462/T 石原薬 東証2部 化学 1590 (13:28) +40 +2.58% 16.3 25.99
19 1726/T BRHD 東証2部 建設業 243 (09:11) +6 +2.53% 2 0.478
20 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 82 (14:34) +2 +2.50% 29 2.417

NQN>◇東証後場寄り、高値圏で推移 1万5000円台
 15日後場寄り付きの日経平均株価は高値圏で推移している。現時点で1万5000円台で推移している。円相場は1ドル=102円台前半で朝方とほぼ同水準。引き続き自動車など輸出関連や金融株が買われている。
 前引け後の東証の立会外取引で大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約956億円が成立した。市場では「売り買いは均衡」(国内証券)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で2兆7598億円、売買高は36億5829万株。東証1部の値上がり銘柄数は843、値下がり銘柄数は781、横ばいは86だった。
 ソフトバンク、ファストリ、ファナック、京セラ、ホンダが高い。一方、三井不、住友不、電通、クレセゾンが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

ソニー株、一時17%超上昇=ファンド提案受け−米市場
 【ニューヨーク時事】米投資ファンドによる映画・音楽事業の分社化などの提案を受け、14日午前のニューヨーク株式市場では、ソニーのドル建て株式に相当する米国預託証券(ADR)が急騰、一時17%を超える上昇となった。(2013/05/14-23:44)

--------------------------------------------------------------------------------<NQN>◇東証前引け、1万5000円台回復 米株高や円安で輸出関連株買われる
 15日前場の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発した。前場終値は前日比338円55銭(2.3%)高の1万5096円97銭と取引時間中として約5年4カ月ぶりに1万5000円台を回復した。前日の米株高に加え、円相場が1ドル=102円台前半と前日の東京市場に比べて80〜90銭程度円安・ドル高が進んだことから、業績拡大期待から自動車など輸出関連の主力株が買われた。
 日経平均株価は前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が最高値を更新したことを受け、朝方から上昇。寄り付き直後に1万5000円の大台に乗せた。円相場が弱含むと日経平均は上昇幅を拡大し、1万5100円台を回復する場面もあった。前引け時点で業種別TOPIX(全33業種)は26業種が値上がりした。「保険業」や「輸送用機器」、「電気機器」のほか「ガラス土石製品」の上昇が目立った。
 前引け時点で東証1部の売買代金は2兆5018億円。売買高は33億2818万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の5割にあたる877銘柄、値下がりは741、変わらずは91だった。
 米ファンドがエンターテインメント事業の分離を提案したと伝わったソニーが急伸。「5年ぶり増配」との報道が伝わった三菱UFJも高い。ソフトバンクやファストリ、京セラ、ファナックなども値上がりした。半面、シャープが大幅安となったほか、グリーも一時、2年2カ月ぶりに1000円を割り込んだ。一方、長期金利の上昇を受け、借り入れコストが増えるとの見方から、不動産株が売られた。住友不が下落。不動産投資信託(REIT)全体の値動きを示す東証REIT指数は前日比43.31ポイント(3.1%)安の1340.33だった。
 東証2部株価指は続落。M2J、高木、コムチュアが安い。一方、パルステック、日精機、ミクニが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NNY円下落、102円台前半=安値再び更新(時事通信) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles