Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月22日 大引け日経平均 13568.37 +251.89 後半は円相場がこう着し様子見気分が広がる

$
0
0
13537.17(09:00) 13611.58(09:42) 13529.44(09:03) 13549.16(2013/04/11)
USドル 99.77 - 99.80 +0.20 (14:01) ユーロ 130.40 - 130.42 +0.46 (14:01)
イギリスポンド 151.89 - 151.98 +0.30 (14:01)
スイスフラン 106.95 - 107.05 +0.37 (14:01)
日経平均 13560.13 +243.65 (14:04) 日経JQ平均 1910.80 +30.80 (14:04)
225先物(13/06) 13570 +200 (14:02) 東証2部指数 3216.03 +51.96 (14:04)
TOPIX 1145.72 +19.05 (14:04) ドル/円 99.77 - 99.80 (14:04)

日経平均 13568.37 +251.89 (15:00) 日経JQ平均 1913.59 +33.59 (15:06)
225先物(13/06) 13580 +210 (15:06) 東証2部指数 3224.45 +60.38 (15:00)
TOPIX 1145.60 +18.93 (15:00) ドル/円 99.75 - 99.78 (15:06)
USドル 99.72 - 99.76 +0.15 (15:32) ユーロ 130.17 - 130.22 +0.23 (15:32)
ドル円100円が壁ですが、何度か朝挑戦で100円をユーロ円130円後半の動きが
USドル 99.78 - 99.80 +0.21 (16:01) ユーロ 130.39 - 130.42 +0.45 (16:01)

日経平均は年初来高値、後半は円相場がこう着し様子見気分が広がる=22日後場
2013/04/22 15:34
 22日後場の日経平均株価は、前週末比251円89銭高の1万3568円37銭、TOPIXも同18.93ポイント高の1145.60ポイントと大幅続伸。日経平均株価は、終値ベースで年初来高値を更新した。円相場が対ドル、対ユーロで円安に推移した後、こう着感を強めたことから、様子見気分が広がり上昇幅を縮小して取引を終了した。東証1部の出来高は44億1925万株、売買代金は2兆7966億円。騰落銘柄数は値上がり1541銘柄、値下がり111銘柄、変わらず61銘柄。

 市場では、ドル・円相場の1ドル=100円台乗せは「時間の問題と見られる」(中堅証券)との声が聞かれた。また、13年3月期の決算と14年3月期の業績見通しの発表が本格化することから「決算内容で優劣が分かれそう」(同)とみていた。

 業種別では、大成建 <1801> 、清水建 <1803> など建設株が東証業種別値上がり率トップ。次いで、横河ブリッジHD <5911> 、日橋梁 <5912> など金属製品株、旭硝子 <5201> 、板硝子 <5202> などガラス株が上位に入った。アマダ <6113> 、タクマ <6013> などの機械株、アイフル <8515> 、Eギャランテ <8771> などその他金融株も高く、極洋 <1301> 、マルハニチロ <1334> など水産農林株も堅調だった。大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株や高島屋 <8233> 、松屋 <8237> など小売株も買わ
れた。
 半面、個別で前週に物色されたKLab <3656> 、カプコン <9697> 、エイチーム <
が軟調に推移した。
 一方で、長谷工 <1808> が前週末19日に続き大商いで続急伸し、連日で年初来高値を更新。マツダ <7261> も一時22円高の342円と大幅続伸し、2月7日に付けた年初来高値334円を塗り替えた。東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

NQN>◇東証大引け、続伸 年初来高値を更新 円安と成長戦略期待で
 22日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。大引けは前週末比251円89銭(1.89%)高の1万3568円37銭と年初来高値を更新し、2008年7月24日以来、約4年9カ月ぶりの高値をつけた。前週末19日に閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日本の金融緩和政策に大きな批判が出なかったため、外国為替市場で一時1ドル=99円台後半まで円安・ドル高が進み、輸出関連株に買い戻しが広がった。成長戦略への期待から農業や医療関連に物色が向かった面もある。
 東証1部全体の9割弱の銘柄が上げ、ほぼ全面高の展開となった。日経平均は上げ幅を300円近くに広げ、取引時間中としては約4年9カ月ぶりに1万3600円台をつける場面もあった。
 日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加が20日に正式承認されたことや、前週末の安倍晋三首相の記者会見の内容を受けて、成長戦略への期待感も高まった。農業関連などTPP関連の中小型銘柄が物色され、東証の規模別株価指数では「中型」と「小型」が年初来高値を更新した。
 買い一巡後はやや伸び悩んだ。「円相場が1ドル=100円の節目に到達しなかったため、輸出株の上値を追いにくくなった。これから発表が本格化する国内企業の3月期決算を見極めたいとの気分も強まっている」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部次長)という。日経平均は中長期の基調を示す25日移動平均から6%近く上振れ、短期的な過熱感を指摘する声も根強い。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸した。業種別TOPIXは33業種中、31業種が上昇。「建設」や「金属製品」、「ガラス土石製品」が上昇率の上位に並んだ。一方、「不動産」「電気・ガス」が下げた。
 東証1部の売買代金は概算で2兆7966億円と前週末比で増えた。売買高は同44億1925万株と12日以来の多さ。東証1部では1541銘柄が上昇、111銘柄が下落した。横ばいは61銘柄だった。
 日産自、キヤノンが年初来高値を更新し、トヨタも上げた。農業関連では農機のクボタや農薬の日農薬が上昇。医療関連ではオリンパス、テルモ、大研医器など医療機器や、新薬開発支援の新日本科学が物色された。公共投資拡大への思惑から大成建、鹿島など建設株も高い。一方、三井不、菱地所が下落。東京海上、中部電、スクリンも下げた。ニトリHDも安い。KLab、カプコンなど中小型のゲーム株も下げた。経営統合交渉入りが伝わった三井造は上げた一方、川重は下げた。
 東証2部株価指数は4日続伸し、07年12月以来の高値をつけた。不二サッシ、朝日インテク、高木が上昇。半面、コメ兵、安川情報が下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 108 (15:00) +21 +24.13% 327339.3 32876.734
2 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2078 (15:00) +400 +23.83% 10351.5 20324.197
3 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2219 (15:00) +400 +21.99% 1469.4 3044.823
4 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2909 (15:00) +500 +20.75% 1794.3 5065.004
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 159 (15:00) +26 +19.54% 469690 69803.449
6 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 4450 (15:00) +700 +18.66% 307.5 1308.996
7 4775/T 総合メディ 東証1部 小売業 4615 (15:00) +700 +17.87% 114.8 502.427
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 7080 (15:00) +1000 +16.44% 23.669 163.196
9 4271/T 日カーリット 東証1部 化学 723 (15:00) +100 +16.05% 335.6 242.614
10 4743/T ITFOR 東証1部 情報・通信業 521 (15:00) +68 +15.01% 1315.6 672.164
11 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1230 (14:57) +157 +14.63% 8.3 9.571
12 1814/T 大末建 東証1部 建設業 79 (15:00) +10 +14.49% 7545 558.918
13 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 136 (15:00) +17 +14.28% 31669.1 4064.957
14 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 1869 (15:00) +229 +13.96% 787 1452.693
15 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 2477 (15:00) +297 +13.62% 7799.5 18891.11
16 9722/T 藤田観 東証1部 サービス業 552 (15:00) +66 +13.58% 2118 1135.14
17 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 191 (15:00) +22 +13.01% 70789 13830.325
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 347 (15:00) +39 +12.66% 9544.9 3146.725
19 8415/T 紀陽HD 東証1部 銀行業 170 (15:00) +19 +12.58% 15269 2635.012
20 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 129 (15:00) +14 +12.17% 31034 4217.104
NQN>◇新興株22日、ジャスダック続伸 5年8カ月ぶり高値
 22日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日続伸した。大引けは前週末比34円29銭(1.82%)高の1914円29銭と、心理的節目の1900円を上回り、2007年8月以来、約5年8カ月ぶりの高値を付けた。1日の上げ幅としては東日本大震災から間もない11年3月22日(54円24銭)以来の大きさだった。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日銀の金融緩和策に対する大きな批判が出なかったため、円安進行や株価上昇への期待が高まり、新興市場でも買いが優勢となった。金融緩和の恩恵を受けやすい不動産関連株が堅調だった。首相が「医療」や「待機児童ゼロ」を成長戦略の柱と位置付けたことを手掛かりに、バイオ・医療関連株や保育関連株の上昇も目立った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で1279億円、売買高は1億1932万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ガンホー、テラ、J・TECが上昇した。一方、3DM、Dガレージ、JINは下落した。
 東証マザーズ指数は4営業日続伸した。大引けは前週末比26.64ポイント(3.68%)高の750.74と、連日で年初来高値を更新。08年1月以来、約5年3カ月ぶりの高水準となった。ナノキャリア、メディネット、UMNが上げた。一方、ユーグレナ、地盤ネット、オイシックスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 584 (15:00) -73 -11.11% 6663.2 3990.61
2 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1641 (15:00) -62 -3.64% 2104.5 3481.788
3 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 2608 (15:00) -86 -3.19% 768.6 2035.527
4 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 2909 (15:00) -86 -2.87% 268.6 785.726
5 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 104 (15:00) -3 -2.80% 735 77.713
6 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 1217 (15:00) -34 -2.71% 68.1 83.683
7 9511/T 沖縄電 東証1部 電気・ガス業 3620 (15:00) -100 -2.68% 137.8 503.378
8 3673/T ブロドリーフ 東証1部 情報・通信業 1775 (15:00) -41 -2.25% 627.1 1121.09
9 8905/T イオンモール 東証1部 不動産業 3130 (15:00) -70 -2.18% 1171.1 3733.374
10 4221/T 大倉工 東証1部 化学 406 (15:00) -9 -2.16% 262 107.763
11 1661/T ガス開 東証1部 鉱業 656 (15:00) -14 -2.08% 67 44.35
12 4711/T コミュニティー 東証1部 サービス業 4950 (15:00) -100 -1.98% 53.3 266.931
13 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 379 (15:00) -6 -1.55% 734 283.306
14 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1922 (15:00) -30 -1.53% 342.4 662.881
15 9533/T 邦ガス 東証1部 電気・ガス業 593 (15:00) -9 -1.49% 1532 916.264
16 4722/T フューチャー 東証1部 情報・通信業 46100 (15:00) -700 -1.49% 1.58 73.76
17 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1325 (15:00) -20 -1.48% 3128.9 4223.235
18 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 475 (15:00) -7 -1.45% 6428 3084.803
19 8818/T 京阪神ビ 東証1部 不動産業 762 (15:00) -11 -1.42% 3.7 2.838
20 8729/T ソニーFH 東証1部 保険業 1281 (15:00) -18 -1.38% 2894.3 3752.942
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 159 (15:00) +26 +19.54% 469690 69803.449
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 108 (15:00) +21 +24.13% 327339.3 32876.734
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 218 (15:00) +4 +1.86% 226845.2 49452.356
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 339 (15:00) +19 +5.93% 217299 73082.364
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 458 (15:00) +1 +0.21% 215104.1 99522.14
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 653 (15:00) +10 +1.55% 92078 60571.115
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 107 (15:00) +5 +4.90% 78563 8364.81
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 930 (15:00) +27 +2.99% 74554.55 68492.779
9 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 191 (15:00) +22 +13.01% 70789 13830.325
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 759 (15:00) +18 +2.42% 69983 53388.444
11 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 410 (15:00) +21 +5.39% 64888 26285.813
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 115 (15:00) +7 +6.48% 56004 6306.093
13 6703/T OKI 東証1部 電気機器 156 (15:00) +12 +8.33% 49301 7579.788
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 245 (15:00) +8 +3.37% 39119 9483.552
15 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (15:00) +3 +5.26% 36071 2173.46
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 330 (15:00) -3 -0.90% 35697 12031.137
17 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 193 (15:00) +11 +6.04% 34302.6 6549.13
18 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 100 (15:00) +10 +11.11% 33880 3242.5
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 248 (15:00) +4 +1.63% 33230 8252.702
20 1801/T 大成建 東証1部 建設業 316 (15:00) +22 +7.48% 31826 9798.123

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 185 (15:00) +50 +37.03% 7706.3 1358.278
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 234 (15:00) +50 +27.17% 876 186.328
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 429 (15:00) +80 +22.92% 639.3 261.408
4 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 45650 (15:00) +7000 +18.11% 0.339 15.475
5 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 984 (15:00) +150 +17.98% 872.9 814.085
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6900 (14:59) +1000 +16.94% 13.69 92.662
7 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 1043 (15:00) +150 +16.79% 79.8 83.231
8 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 76000 (15:00) +10000 +15.15% 2.01 152.482
9 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 110900 (15:00) +14400 +14.92% 12.13 1335.044
10 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 544 (15:00) +70 +14.76% 1794.2 942.805
11 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 55200 (15:00) +7050 +14.64% 156.338 8452.27
12 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3575 (14:59) +455 +14.58% 150.1 536.105
13 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 355 (15:00) +45 +14.51% 127.4 43.927
14 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 186 (15:00) +23 +14.11% 1734.4 316.387
15 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 170000 (15:00) +20000 +13.33% 2.647 442.483
16 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 438000 (15:00) +48000 +12.30% 0.447 185.673
17 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4405 (15:00) +455 +11.51% 456.7 2022.413
18 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 11460 (15:00) +1170 +11.37% 331.7 3765.781
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 279900 (15:00) +26700 +10.54% 0.777 211.635
20 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 58300 (15:00) +5500 +10.41% 1.021 58.243

マザーズ指数4日続伸、バイオ株などへの資金流入続く=新興市場・22日
2013/04/22 15:15
 マザーズ指数が4日続伸。東証1部市場の上値追いに連動して新興市場も活況展開が継続。投資家心理の改善を受けて、バイオ株やテーマ株などへの資金流入が続いている。タカラバイオ <4974> 、ナノキャリア <4571> などの上昇が指数高を支えた。ジャスダックではバイオ株のほかにいちごグループホールディングス <2337> 、レーサム <8890> など不動産株が強い。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> も高値圏で堅調展開。日経ジャスダック平均は07年10月以来の1900円回復を果たした。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 131500 (15:00) -30500 -18.82% 6.103 841.901
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 10670 (15:00) -780 -6.81% 27.921 299.954
3 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23600 (15:00) -1400 -5.60% 0.407 9.62
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 29770 (15:00) -1730 -5.49% 2.468 75.063
5 6072/T 地盤ネット 東証マザーズ サービス業 2654 (15:00) -126 -4.53% 585.5 1609.852
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 42300 (15:00) -1850 -4.19% 1.54 65.079
7 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 527 (14:59) -19 -3.47% 72.2 38.154
8 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2346 (15:00) -84 -3.45% 310.6 733.527
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 81600 (14:59) -2800 -3.31% 0.358 29.43
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 15000 (14:59) -500 -3.22% 0.814 12.916
11 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 67800 (15:00) -2200 -3.14% 1.56 107.248
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 10200 (15:00) -300 -2.85% 2.683 27.672
13 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3500 (15:00) -100 -2.77% 268.8 964.547
14 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 6040 (15:00) -160 -2.58% 1156.8 7034.631
15 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 32350 (14:40) -850 -2.56% 0.278 8.979
16 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 24100 (15:00) -620 -2.50% 0.046 1.132
17 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 83800 (15:00) -2000 -2.33% 1.065 89.176
18 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 226000 (15:00) -5000 -2.16% 0.125 28.448
19 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (15:00) -22 -2.15% 78.9 80.498
20 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1231 (15:00) -26 -2.06% 145.5 179.955

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1604 (15:00) +300 +23.00% 21.1 33.844
2 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 532 (15:00) +80 +17.69% 174 88.955
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 92900 (15:00) +12300 +15.26% 3.054 283.48
4 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 48 (15:00) +5 +11.62% 3374.1 155.011
5 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 169 (15:00) +17 +11.18% 45 7.282
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 31 (15:00) +3 +10.71% 6902.9 205.07
7 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 135 (15:00) +13 +10.65% 7328.5 972.997
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 6390 (15:00) +570 +9.79% 135.5 845.979
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 297 (15:00) +23 +8.39% 666 193.216
10 4115/T 本州化 東証2部 化学 570 (09:15) +39 +7.34% 3 1.67
11 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 103 (15:00) +7 +7.29% 1974 197.029
12 4552/T JCR 東証2部 医薬品 2510 (13:02) +160 +6.80% 1.6 4.039
13 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 224 (15:00) +14 +6.66% 161 35.066
14 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 234 (15:00) +14 +6.36% 12 2.743
15 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 1228 (15:00) +72 +6.22% 177.3 213.712
16 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 688 (15:00) +40 +6.17% 53.1 36.128
17 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1635 (14:59) +92 +5.96% 41.8 67.638
18 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 1000 (15:00) +56 +5.93% 87.2 85.716
19 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 205 (14:32) +11 +5.67% 45 9.226
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 113 (15:00) +6 +5.60% 1117.5 123.371
日銀、来年度物価見通し上方修正へ…1%台半ば(読売新聞) - goo ニュース

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 158 (14:44) +25 +18.79% 419379.5 61788.471
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 108 (14:44) +21 +24.13% 297046.7 29620.016
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 216 (14:44) +2 +0.93% 207764 45306.45
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 457 (14:44) 0 0.00% 206990.4 95800.444
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 340 (14:44) +20 +6.25% 205745 69161.044
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 654 (14:44) +11 +1.71% 81771.7 53827.907
7 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (14:43) +4 +3.92% 75740 8063.23
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 932 (14:44) +29 +3.21% 72090.9 66200.234
9 7003/T 三井造 東証1部 輸送用機器 191 (14:44) +22 +13.01% 68081 13314.145
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 758 (14:44) +17 +2.29% 65142.1 49711.406
11 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 412 (14:43) +23 +5.91% 61668 24962.199
12 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 114 (14:43) +6 +5.55% 52854 5944.037
13 6703/T OKI 東証1部 電気機器 155 (14:43) +11 +7.63% 47320 7271.732
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 244 (14:42) +7 +2.95% 36089 8741.877
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 331 (14:43) -2 -0.60% 34041 11484.102
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (14:28) +3 +5.26% 32967 1987.126
17 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 192 (14:42) +10 +5.49% 32497.4 6200.888
18 7007/T 佐世保 東証1部 輸送用機器 129 (14:34) +14 +12.17% 30405 4135.696
19 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 247 (14:42) +3 +1.22% 30360 7541.438
20 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 97 (14:43) +7 +7.77% 29997 2859.948
川崎重工業と三井造船、経営統合交渉で協議入り 一部に慎重論も(産経新聞) - goo ニュース
NQN>◇東証14時、やや伸び悩み 「成長戦略」関連に物色向かう
 22日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや伸び悩んでいる。前週末比240円程度高い1万3500円台半ばで推移している。外国為替市場で円相場の下落が1ドル=99円台後半で一服しており、輸出関連株の上値を追うような新規材料には乏しい。三井不など不動産も利益確定売りに押されている。一方、日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加が正式承認されたことや前週末の安倍晋三首相の記者会見の内容を受けて、農業や医療など「成長戦略」関連とされる銘柄が物色されている。
 東証株価指数(TOPIX)も伸び悩んでいる。業種別TOPIXは33業種中、31業種が上昇。「金属製品」や「建設」の上げが目立つ。14時時点の東証1部の売買代金は概算で2兆2006億円、売買高は同35億7536万株。東証1部では全体の9割にあたる1547銘柄が上げ、126銘柄が下落している。横ばいは31だった。
 農業関連では農機のクボタや農薬の日農薬が上げた。医療関連ではオリンパス、テルモ、大研医器など医療機器や、新薬開発支援の新日本科学の上げが目立つ。公共投資拡大への思惑から大成建、鹿島など建設株も高い。一方、菱地所、住友不が下落。Jパワー、中部電、スクリンも下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 185 (13:54) +50 +37.03% 6765.3 1186.826
2 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 234 (10:51) +50 +27.17% 859 182.35
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 2078 (13:59) +400 +23.83% 9817.5 19215.768
4 2183/T リニカル 東証1部 サービス業 2015 (14:03) +375 +22.86% 577.5 1047.879
5 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 2209 (14:03) +390 +21.44% 1337.1 2751.68
6 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 2909 (13:07) +500 +20.75% 1667.6 4696.54
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 104 (14:03) +17 +19.54% 251396.2 24804.194
8 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 417 (14:03) +68 +19.48% 517.8 209.612
9 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 4450 (13:24) +700 +18.66% 245.2 1031.802
10 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 4650 (13:33) +700 +17.72% 353.4 1559.57
11 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 532 (10:21) +80 +17.69% 169 86.295
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 6900 (12:31) +1000 +16.94% 10.26 69.035
13 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 7080 (10:13) +1000 +16.44% 22.296 153.475
14 4271/T 日カーリット 東証1部 化学 723 (10:13) +100 +16.05% 278.3 201.186
15 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3615 (13:54) +495 +15.86% 132.8 474.334
16 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 76000 (09:26) +10000 +15.15% 1.953 148.149
17 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 55200 (13:31) +7050 +14.64% 141.119 7615.461
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 153 (14:03) +20 +15.03% 372109.5 54489.253
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 953 (14:03) +119 +14.26% 626.9 573.977
20 4743/T ITFOR 東証1部 情報・通信業 517 (14:03) +64 +14.12% 1055.6 540.034
NQN>◇<東証>新光電工が大幅高 前期最終黒字が従来予想の2倍に
(13時25分、コード6967)大幅反発。前場には一時前週末比74円(8.8%)増の911円まで上昇した。後場も高い。19日の大引け後、2013年3月期の連結最終損益が28億円の黒字(前の期は22億円の赤字)になったようだと発表した。従来予想は14億円の黒字で、予想利益の水準が2倍になることを好感する買いが優勢となっている。主力のパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)パッケージ事業で経費削減を進め、利益率が改善したという。
 野村証券が19日付リポートで目標株価を従来の680円から880円に引き上げたことも材料視された。担当の秋月学リサーチアナリストはリポートで、14年3月期は新製品の量産がはじまるため、「変動の大きいパソコン向けMPUの需要に左右されにくい製品ポートフォリオになることはポジティブ」とみていた。
 秋月氏は新光電工について「国内生産比率90%以上、海外売上高比率が75%と、円安が業績に最も寄与する電子部品企業の一つ」とも指摘。短期的な株価上昇の手掛かりとして、「為替の円安で業績が著しく改善すること」をあげていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>学情が大幅続伸 正午に今期業績予想を上方修正
(13時15分、コード2301)4営業日続伸。後場に一段高となり、一時前週末比32円(7.1%)高の480円まで上昇。2012年4月以来、約1年ぶりの高値を付けた。きょう正午に2013年10月期の単独経常利益を従来予想の3億5000万円から3億8000万円(前期比89%増)に上方修正すると発表し、好感した買いが入っている。インターネット就職サイトへの広告掲載などが好調に推移しているという。
 就職情報大手。新卒向け就職情報サイトや中途採用専門サイトなどの運営を手掛ける。大学生の就職活動の開始時期は2016年卒から、現状の「3年生の12月」から大学4年生になる直前の「3年生の3月」になる見通し。市場では「就職活動がより短期集中型になるため、同社のサイトがより活用されやすくなり、業績を押し上げる可能性がある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>テレビ朝日が続伸 メリルリンチ「広告需要再加速が追い風」
(13時15分、コード9409)続伸。一時前週末比58円(3.0%)高の1981円まで買われた。円安・株高による国内景況感の改善で、企業が広告費を増やすとの期待から買いが入っているという。カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリストは「テレビ局株は景気が上向くと、買われやすい銘柄。海外勢など幅広い投資家の資金が流入しているのだろう」と見ていた。
 メリルリンチ日本証券の木下芳之リサーチアナリストは19日付のリポートで「好調な視聴率を背景に広告需要再加速の追い風を享受するだろう」と指摘。2013年3月期の営業利益は会社計画(15%増の120億円)を若干上回ったと予想した。足元の株式市場動向を考慮して、目標株価を従来の1900円から2150円に引き上げた。投資判断は「買い」を継続した。
 テレビ朝日は今月1日に、2012年度の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)がゴールデン(午後7〜10時)、プライム(午後7〜11時)の2つの時間帯で、NHK、民放キー局の中で首位となったと発表している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>レーサムなど不動産関連が後場一段高 緩和継続見通しで
(13時30分、コード8890)後場一段高となり、前週末比1万7600円(10%)高の19万3400円まで上昇した。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、日銀の金融緩和策は「デフレを止め内需を支えることを意図したもの」との文言を含んだ共同声明文を採択した。国際社会から一定の理解を得られた格好で、大胆な金融緩和が当面続くとの見方から、恩恵を受けやすい不動産関連株に買いが向かった。
 サムティ(3244)や陽光都市開発(8946)、シノケンG(8909)も後場に上げ幅を拡大する場面があった。値動きの良さに着目した短期資金の流入が上昇に弾みを付けているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 132600 (14:03) -29400 -18.14% 5.327 739.679
2 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 594 (14:03) -63 -9.58% 5387.2 3232.019
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 10400 (14:01) -1050 -9.17% 24.592 265.17
4 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 29390 (14:02) -2110 -6.69% 2.211 67.477
5 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 290 (13:53) -20 -6.45% 159 46.125
6 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 23800 (13:58) -1200 -4.80% 0.368 8.698
7 2030/T iVIX短 東証 その他 326 (13:59) -16 -4.67% 12.855 4.238
8 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 42100 (14:00) -2050 -4.64% 1.385 58.566
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 80800 (14:02) -3600 -4.26% 0.284 23.451
10 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 67100 (14:02) -2900 -4.14% 1.449 99.747
11 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 2350 (14:03) -80 -3.29% 271.9 642.556
12 2025/T iアグリ 東証 その他 5890 (13:39) -200 -3.28% 0.005 0.03
13 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1647 (14:03) -56 -3.28% 1768.9 2930.947
14 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 32150 (13:47) -1050 -3.16% 0.159 5.145
15 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 31 (13:36) -1 -3.12% 3200 100.245
16 9513/T Jパワー 東証1部 電気・ガス業 2611 (14:03) -83 -3.08% 553.6 1474.194
17 3662/T エイチーム 東証1部 情報・通信業 2906 (14:01) -89 -2.97% 228.1 667.942
18 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 329 (13:00) -10 -2.94% 67.1 22.097
19 2039/T 原油ベア 東証 その他 9910 (14:01) -300 -2.93% 0.011 0.109
20 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 23100 (13:23) -690 -2.90% 0.181 4.228
>◇<東証>日立化が年初来高値 ゴールドマンの投資評価引き上げで
(13時10分、コード4217)続伸。午後に入り前週末比96円(6.6%)高い1554円まで買われ、3月19日につけた年初来高値を約1カ月ぶりに更新した。ゴールドマン・サックス証券が19日付リポートで投資評価を従来の3段階で真ん中の「中立」から最上位の「買い」に引き上げたことが買いを誘った。担当する横尾尚昭アナリストはリポートで「現在の市場の評価は短視眼的、かつ悲観的過ぎる」と指摘。「(1)円安効果(2)自動車生産台数の増加、電子材料分野の需要底打ちなど事業環境好転(3)タッチパネルの大型化に伴う透明導電フィルム等新製品の寄与により増益が見込める」とし、2014年3月期の連結営業利益を前年度比36%増の340億円と予想した。中期的には「(1)マクロの事業環境改善(2)海外を中心にこれまで実行してきた投資が刈り取り時期を迎える(3)タッチパネル用透明導電フィルム等新製品の寄与により業績は上向く」としている。25日に13年3月期決算と同時に発表される3カ年の中期経営計画が注目されるという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
オリエンタルランドが上場来高値、13年3月期営業益は過去最高の800億円と報道
2013/04/22 13:22
 オリエンタルランド(OLC) <4661> が反発。一時310円高の1万6290円まで買われ、今月18日の上場来高値1万6230円を更新した。

 13年3月期連結営業利益が前の期比2割増の800億円程度と過去最高を更新した、と22日付日本経済新聞が報じた。新規アトラクションの好調に加え、今年に入ってからは円安・株高で消費者心理が一段と改善し、入園者数が過去最高になったことが寄与したという。

 OLCは22日朝方に、「発表したものではない」とのコメントを出した。決算発表は26日引け後に予定している。提供:モーニングスター社
<話題>消費者態度指数が3カ月連続で前月を上回る、全国百貨店売上高も好調で消費関連株に注目
2013/04/22 09:47

 内閣府は17日、季節調整済みの3月消費者態度指数を発表した。消費者態度指数は、今後半年間における消費者の意識を表す指標で、「暮らし向き」「収入の増え方」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」などについて、今後半年間にどう変化するのか、消費者の意識を調査したもので、50が指数の良し悪しの判断目安となっている。

 3月の同指数は2月の44.2から0.6ポイント上昇して44.8ポイントとなり、3カ月連続で前月を上回った。「暮らし向き」「収入の増え方」は前月と比べて横ばいとなったものの、「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」は上昇。消費者態度指数からみた3月の消費者マインドは、2月の「持ち直している」から「改善に向けた動きがみられる」に上方修正された。それを裏付けるように、18日に発表された3月全国百貨店売上高(店舗数調整後)は、前年同月比で3.9%増加し前年比で3カ月連続プラスとなっている。消費者のマインドが向上し、百貨店売上のプラスにつながったとみられる。

 同時に発表された3月の一般世帯の1年後の物価に関する消費者の見通し(原数値)は、「上昇する(2%以上5%未満)」が30.7%と最も回答が多かった。次いで「上昇する(2%未満)」が28.3%、「変らない(0%程度)」が17.3%の順となっている。上昇するとの回答は前月比2.3ポイント増え、3カ月連続で上昇した。黒田東彦日銀総裁は、2年程度の期間を念頭に消費者物価の前年比2%上昇を「物価安定の目標」とし、達成を目指す方針を打ち出しているが、消費者側も期待を持ってみているようだ。(高橋克己)

<主な消費関連株>

 ABCマート <2670> 、Jフロント <3086> 、三越伊勢丹 <3099> 、チヨダ <8185> 、高島屋 <8233> 、松屋 <8237> 、H2Oリテイ <8242> 、ファーストリテ <9983> など

提供:モーニングスター社



日経平均が続伸、円安好感し年初来高値を更新
ロイター 4月22日(月)11時48分配信
4月22日、前場の東京株式市場で日経平均は続伸。写真は東京証券取引所で3月撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 22日 ロイター] 前場の東京株式市場で日経平均は続伸。日経平均、TOPIXともに年初来高値を更新した。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で日銀の大胆な金融緩和策に対する理解が得られ、ドル/円が節目100円に再び接近。円安進行が手掛かりとなり、主力輸出株を中心に全面高となった。

上値では利益確定売りが重しとなったが、先高感を背景に高値圏を維持した。

立花証券・顧問の平野憲一氏は「G20で日銀の異次元緩和に理解を得られたことを受け、事前にあった警戒感が後退し、買い戻しが先行した。海外勢による買い需要で需給関係は良好であり、過熱感を時折解消させながら上昇基調が続く」とみている。日経平均が当面の上値めどとしてみられていた4月SQ(特別清算指数)値1万3608円19銭を上抜いたことを受け、「強い相場を暗示している」(平野氏)との見方が出ている。

個別銘柄では三井造船<7003.T>が年初来高値を更新。22日、川崎重工業<7012.T>と三井造船に経営統合案が浮上していると報じられ、材料視された。実現すれば連結売上高が2兆円規模となり、三菱重工業に次ぐ造船・重機会社の設立となる。川崎重も続伸。造船再編への思惑から佐世保重工業<7007.T>も急伸した。

東証1部騰落数は、値上がり1576銘柄に対し、値下がり80銘柄、変わらずが46銘柄となり、東証1部全体の92%が上昇した。

日経平均<.N225>前場終値 13574.71 +258.23
寄り付き 13537.17
安値/高値 13529.44─13611.58
(ロイターニュース 杉山容俊)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles