13082.61(09:00) 13225.22(09:05) 13080.29(09:02) 12833.64(2013/04/05
USドル 98.52 - 98.56 +0.92 (14:16) ユーロ127.90 - 127.94 +1.00 (14:16)
イギリスポンド 150.95 - 151.06 +1.24 (14:16)
スイスフラン 105.38 - 105.44 +0.89 (14:16)
日経平均 13141.83 +308.19 (14:18) 日経JQ平均 1780.28 +26.80 (14:18)
225先物(13/06) 13150 +340 (14:17) 東証2部指数 3083.25 +46.56 (14:18)
TOPIX 1092.83 +26.59 (14:18) ドル/円 98.54 - 98.56 (14:17)
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 214 (14:14) +5 +2.39% 340977.4 73008.623
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 111 (14:13) +17 +18.08% 204049.5 21463.007
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 628 (14:13) +21 +3.45% 156669.6 98371.764
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 648 (14:14) +46 +7.64% 153165.6 97165.017
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (14:06) +2 +25.00% 129757.6 1235.706
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 305 (14:14) +7 +2.34% 105945 32604.766
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 873 (14:14) +102 +13.22% 102354.15 88756.697
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 334 (14:14) +23 +7.39% 80641.5 26889.553
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 83 (14:12) +7 +9.21% 75198.2 6108.454
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 297 (14:12) +1 +0.33% 63732.6 18929.497
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 523 (14:14) -8 -1.50% 61916 33614.356
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 231 (14:14) +9 +4.05% 58059 13419.569
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 277 (14:13) +24 +9.48% 55586 15231.506
14 6208/T 石川製 東証1部 機械 151 (14:11) +26 +20.80% 53119 7781.992
15 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 941 (14:14) +84 +9.80% 49634 47421.575
16 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 382 (14:14) +25 +7.00% 38002 14467.298
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (14:13) +6 +2.95% 33931 7043.825
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1663 (14:14) +83 +5.25% 32622.4 53619.791
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 490 (14:14) +7 +1.44% 32411 15956.223
20 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 1190 (14:14) +104 +9.57% 31340 36591.776
NQN>◇<東証>沢井製薬が上場来高値 JPモルガンが目標株価引き上げ
(13時15分、コード4555)大幅に続伸。午後に入り前週末比1120円(9.8%)高い1万2600円まで買われ、連日で上場来高値を更新した。JPモルガン証券が5日付リポートで目標株価を従来の1万2000円から1万4000円に引き上げたことがきっかけ。
担当する小野塚昌之アナリストはリポートで「政府が公表予定の後発品促進ロードマップでは(後発薬の割合である)数量目標60%がめどとなり、今後の中医協でインセンティブスキーム等の詳細が議論される」との見通しを示した。さらに、3月28日の経済同友会の提言で、後発品の利用徹底による2025年度の歳出削減効果は2.4兆円と試算されていることを指摘したうえで「高齢者の現役世代と同じ医療費3割負担も検討を政府に促しており、我々が想定する以上のジェネリック促進策が出る可能性がある」とした。
関東工場が立ち上がることから全社的な稼働率低下リスクを考慮し2014年3月期の業績予想などを従来予想より引き下げたものの、目標株価の算定根拠を従来の14年3月期のEPS(1株利益)から15年3月期のEPSとし、PER(株価収益率)15倍として目標株価を算定し直した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 70 (14:14) +19 +37.25% 10633 650.376
2 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 106 (14:14) +25 +30.86% 13754 1377.839
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 43 (14:13) +10 +30.30% 19649 768.653
4 1879/T 新日建 東証1部 建設業 337 (14:14) +78 +30.11% 1128.2 317.303
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 199 (14:14) +45 +29.22% 8283.1 1527.619
6 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 137000 (09:27) +29600 +27.56% 0.707 97.141
7 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 14990 (11:09) +3000 +25.02% 70.535 1008.442
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (14:06) +2 +25.00% 129759.7 1235.727
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 316 (14:13) +62 +24.40% 4385 1358.668
10 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 348 (14:14) +68 +24.28% 1317 423.952
11 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 205800 (12:50) +40000 +24.12% 2.657 526.451
12 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1526 (14:14) +295 +23.96% 3606.7 5140.986
13 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1638 (09:48) +300 +22.42% 2315.1 3653.991
14 8877/T エスリード 東証1部 不動産業 1346 (14:14) +245 +22.25% 286.7 358.397
15 6208/T 石川製 東証1部 機械 151 (14:11) +26 +20.80% 53122 7782.445
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 6000 (12:30) +1000 +20.00% 34.978 200.999
17 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 17580 (14:14) +2880 +19.59% 35.104 576.376
18 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 926 (10:28) +150 +19.32% 455.7 415.749
19 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 9510 (14:04) +1500 +18.72% 25.414 226.278
20 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 4450 (14:12) +700 +18.66% 95.516 400.086
NQN>◇<東証>ヤマタネが続伸 EPA・TPPで倉庫需要増の思惑
(13時、コード9305)続伸。後場に入って一段高となり、前週末比9円(4.6%)高の205円まで上昇した。7日付の日本経済新聞朝刊は「日本とオーストラリア両政府による経済連携協定(EPA)交渉が月内にも最終合意し、妥結する見通しだ」と報じた。日本政府は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する方針も固めており「食料品の輸入が増え、倉庫利用の需要が拡大する」との思惑から買いが入っている。「安倍政権の政策効果による地価の上昇を見込んだ『土地持ち企業』への物色の一環で買われている」(国内証券)との声もある。
日足チャートでみると、5日移動平均線が、25日移動平均線に下から接近している。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は、チャート分析上の先高観から「株価の上げ基調が続き、3月14日に付けた年初来高値(229円)を目指す動きになりそうだ」と見ている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 25600 (14:14) -4600 -15.23% 8.155 217.453
2 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 96600 (14:14) -15300 -13.67% 3.068 306.818
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 221200 (14:14) -14800 -6.27% 8.501 1902.296
4 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 184 (14:00) -11 -5.64% 76.3 14.067
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 171000 (14:13) -10100 -5.57% 2.947 512.783
6 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 4250 (14:13) -225 -5.02% 729.7 3154.01
7 4971/T メック 東証1部 化学 501 (14:14) -26 -4.93% 250.5 128.161
8 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1439 (14:14) -71 -4.70% 521.6 742.958
9 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 350 (12:40) -17 -4.63% 0.1 0.035
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 39700 (13:51) -1800 -4.33% 0.091 3.698
11 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 52200 (14:09) -2300 -4.22% 0.672 34.274
12 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1538 (14:14) -65 -4.05% 142.5 223.121
13 4471/T 三洋化 東証1部 化学 490 (14:12) -20 -3.92% 789 396.599
14 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 123 (13:21) -5 -3.90% 6 0.746
15 3377/T バイク王 東証2部 卸売業 24330 (14:02) -990 -3.90% 0.222 5.499
16 6356/T 日ギア 東証2部 機械 404 (12:47) -16 -3.80% 1 0.404
17 8016/T オンワードHD 東証1部 繊維製品 813 (14:14) -32 -3.78% 1217 1000.754
18 4990/T 昭和化 東証2部 化学 308 (13:28) -12 -3.75% 2 0.624
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7520 (14:05) -280 -3.58% 0.647 4.971
20 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3240 (14:14) -120 -3.57% 23.1 75.071
>◇<東証>JALが2カ月ぶり安値 円安進行で燃料コスト上昇懸念
(13時05分、コード9201)3日続落。前場に一時前週末比85円(2%)安の4060円まで下げ、2月6日以来およそ2カ月ぶり安値を付けた。後場も安い。円安進行による燃料費コストの上昇懸念が売りを誘っている。相場全体が上昇するなか、ANA(9202)も小幅高にとどまっている。
バークレイズ証券の姫野良太アナリストは「空運株には3月末に向けて優待狙いの買いが入りやすいため、反動で4月に下げやすい傾向がある」と指摘した。
中国株式市場では、鳥インフルエンザ拡大を受け、旅行需要の低下懸念から空運株が下げている。ただ、姫野氏は「中国線の数はJALよりANAの方が多い。鳥インフルエンザを懸念したものであれば、ANAの方が下げがきつくなってなければおかしい」として、鳥インフルエンザを懸念した空運株の売りは東京市場では限定的との見方を示していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>ワンダコーポが上昇に転じる 今期営業益87%増の見通し
(13時25分、コード3344)午後に入り上昇に転じた。後場の開始直後には前週末に比べ1万800円高い9万4000円を付け、約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。12時半に2013年2月期通期の連結決算と併せて14年2月期の業績予想を公表。今期の連結営業利益は前期比87%増の13億円になるとの見通しが好感された。
アミューズメント施設の運営やリサイクル商品の販売、映像ソフトのレンタルなどを手がけている。前年から手がけている中古トレカやアミューズメント事業が収益に貢献しはじめるほか、メガネ販売の縮小など不採算部門の見直しが寄与する。また連結子会社化した新星堂(7415)との共同仕入れによる原価率の改善も利益を押し上げる。
同社は日経QUICKニュース社(NQN)の取材に対して、「ゲームや音楽配信などネットとの競合で事業環境は厳しいが、今後もリアルな店舗でしか楽しめない分野に注力してゆく」(IR担当者)と話した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 200 (14:20) +46 +29.87% 8349.5 1540.921
2 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 137000 (09:27) +29600 +27.56% 0.707 97.141
3 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 14990 (11:09) +3000 +25.02% 70.535 1008.442
4 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 6000 (12:30) +1000 +20.00% 34.978 200.999
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 9510 (14:04) +1500 +18.72% 25.414 226.278
6 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 4450 (14:12) +700 +18.66% 95.516 400.086
7 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 64300 (13:50) +10000 +18.41% 0.335 20.44
8 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 67800 (14:11) +10000 +17.30% 2.032 131.006
9 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 49900 (13:23) +7000 +16.31% 6.95 333.434
10 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 205400 (14:21) +27400 +15.39% 0.974 192.186
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 447500 (14:21) +59500 +15.33% 0.557 236.62
12 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 75400 (11:17) +10000 +15.29% 1.144 83.255
13 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 81500 (14:20) +10500 +14.78% 0.918 74.168
14 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3895 (14:20) +495 +14.55% 72.8 272.171
15 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2985 (14:21) +375 +14.36% 226.5 660.176
16 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 710 (14:22) +84 +13.41% 10.2 6.817
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 15790 (14:21) +1800 +12.86% 2.286 34.655
18 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 23720 (14:21) +2580 +12.20% 0.503 11.236
19 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 42000 (14:21) +4500 +12.00% 0.958 37.978
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 295 (14:16) +31 +11.74% 95.5 27.257
<NQN>◇東証後場寄り、高値圏でもみ合い 1万3100円台、主力株買い続く
8日後場寄り付きの日経平均株価は高値圏でもみ合う展開となっている。前週末比320円程度高い1万3100円台後半で推移している。外国為替市場での円水準の低下を背景に輸出関連株が引き続き堅調。株式相場の活況を背景に証券株も買われ、野村が年初来高値を更新した。
市場では「日銀の大規模緩和を受け、主力株への投資資金の流入が一段と加速している」(SMBC日興証券の西広市株式調査部部長)との声があった。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は417億円成立した。市場では「売り買いは均衡」(国内証券)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)は前引け段階からやや上げ幅を拡大し、高値圏で推移している。12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で2兆1530億円、売買高は同29億9898万株だった。東証1部の値上がり銘柄は1213と全体の7割超を占めた。値下がりは399、横ばいは100だった。
個別ではトヨタが年初来高値圏で堅調。三菱UFJ、みずほFG、ケネディクス、アイフル、三井住友FGが上昇。ソニーも買われた。半面、JALが軟調。ニコン、あさひ、Jパワーなどが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証前引け、大幅続伸で1万3000円台 円安進み輸出株に買い
8日前場の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。終値は前週末比258円31銭(2.01%)高の1万3091円95銭だった。外国為替市場での一段の円安進行を背景に自動車や電機など輸出関連企業に買いが入った。トヨタが年初来高値を更新したほか、日銀の金融緩和強化を背景に不動産や銀行株も引き続き堅調だった。海運株や鉄鋼株の上げも目立った。
日経平均は朝方に一時390円超上昇し、1万3225円を付けて前週末の取引時間中に付けた高値とほぼ並んだ。前週末発表の3月の米雇用統計は市場予想を大きく下回ったものの、日銀が「量的・質的金融緩和」に踏み込むとの見方を背景に円相場が1ドル=98円台後半まで下落。「輸出関連企業の業績改善期待が一段と高まった」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)。足元で出遅れ感が強まっていた鉄鋼株や機械株にも見直し買いが入り、相場全体を底上げした。
東証株価指数(TOPIX)は続伸。一時前週末に付けた取引時間中の高値(1088)を上回り、1100台まで上げる場面があったが、引けにかけては主力株への利益確定売りが増えたことで上げ幅を縮小した。前引け時点で、業種別TOPIX(全33業種)は30業種が値上がりした。業種別では「その他金融」や「証券商品先物」「海運業」、「鉄鋼」の上昇が目立った。
前引け時点で東証1部の売買代金は1兆9091億円と2兆円をうかがう水準に達している。売買高は26億4903万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の7割弱にあたる1146銘柄、値下がりは471、変わらずは95だった。
今期の営業益が過去最高を更新するとの観測を受けて東レが買われ、年初来高値を更新。三菱UFJ、野村、みずほFGが高く、ケネディクス、アイフルも上昇した。半面、菱地所が小幅安。東電、JAL、JX、ニコンも値下がりした。
東証2部株価指数は続伸。高木、昭和飛、日本管理Cが上昇した。半面、朝日インテク、ソディック、ニホンフラが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>
2月の国際収支、4カ月ぶりに経常黒字に ほぼ半減と悪化続く(産経新聞) - goo ニュース
USドル 98.52 - 98.56 +0.92 (14:16) ユーロ127.90 - 127.94 +1.00 (14:16)
イギリスポンド 150.95 - 151.06 +1.24 (14:16)
スイスフラン 105.38 - 105.44 +0.89 (14:16)
日経平均 13141.83 +308.19 (14:18) 日経JQ平均 1780.28 +26.80 (14:18)
225先物(13/06) 13150 +340 (14:17) 東証2部指数 3083.25 +46.56 (14:18)
TOPIX 1092.83 +26.59 (14:18) ドル/円 98.54 - 98.56 (14:17)
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 214 (14:14) +5 +2.39% 340977.4 73008.623
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 111 (14:13) +17 +18.08% 204049.5 21463.007
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 628 (14:13) +21 +3.45% 156669.6 98371.764
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 648 (14:14) +46 +7.64% 153165.6 97165.017
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (14:06) +2 +25.00% 129757.6 1235.706
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 305 (14:14) +7 +2.34% 105945 32604.766
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 873 (14:14) +102 +13.22% 102354.15 88756.697
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 334 (14:14) +23 +7.39% 80641.5 26889.553
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 83 (14:12) +7 +9.21% 75198.2 6108.454
10 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 297 (14:12) +1 +0.33% 63732.6 18929.497
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 523 (14:14) -8 -1.50% 61916 33614.356
12 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 231 (14:14) +9 +4.05% 58059 13419.569
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 277 (14:13) +24 +9.48% 55586 15231.506
14 6208/T 石川製 東証1部 機械 151 (14:11) +26 +20.80% 53119 7781.992
15 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 941 (14:14) +84 +9.80% 49634 47421.575
16 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 382 (14:14) +25 +7.00% 38002 14467.298
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 209 (14:13) +6 +2.95% 33931 7043.825
18 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1663 (14:14) +83 +5.25% 32622.4 53619.791
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 490 (14:14) +7 +1.44% 32411 15956.223
20 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 1190 (14:14) +104 +9.57% 31340 36591.776
NQN>◇<東証>沢井製薬が上場来高値 JPモルガンが目標株価引き上げ
(13時15分、コード4555)大幅に続伸。午後に入り前週末比1120円(9.8%)高い1万2600円まで買われ、連日で上場来高値を更新した。JPモルガン証券が5日付リポートで目標株価を従来の1万2000円から1万4000円に引き上げたことがきっかけ。
担当する小野塚昌之アナリストはリポートで「政府が公表予定の後発品促進ロードマップでは(後発薬の割合である)数量目標60%がめどとなり、今後の中医協でインセンティブスキーム等の詳細が議論される」との見通しを示した。さらに、3月28日の経済同友会の提言で、後発品の利用徹底による2025年度の歳出削減効果は2.4兆円と試算されていることを指摘したうえで「高齢者の現役世代と同じ医療費3割負担も検討を政府に促しており、我々が想定する以上のジェネリック促進策が出る可能性がある」とした。
関東工場が立ち上がることから全社的な稼働率低下リスクを考慮し2014年3月期の業績予想などを従来予想より引き下げたものの、目標株価の算定根拠を従来の14年3月期のEPS(1株利益)から15年3月期のEPSとし、PER(株価収益率)15倍として目標株価を算定し直した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 70 (14:14) +19 +37.25% 10633 650.376
2 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 106 (14:14) +25 +30.86% 13754 1377.839
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 43 (14:13) +10 +30.30% 19649 768.653
4 1879/T 新日建 東証1部 建設業 337 (14:14) +78 +30.11% 1128.2 317.303
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 199 (14:14) +45 +29.22% 8283.1 1527.619
6 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 137000 (09:27) +29600 +27.56% 0.707 97.141
7 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 14990 (11:09) +3000 +25.02% 70.535 1008.442
8 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (14:06) +2 +25.00% 129759.7 1235.727
9 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 316 (14:13) +62 +24.40% 4385 1358.668
10 7914/T 共同印 東証1部 その他製品 348 (14:14) +68 +24.28% 1317 423.952
11 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 205800 (12:50) +40000 +24.12% 2.657 526.451
12 3284/T フージャース 東証1部 不動産業 1526 (14:14) +295 +23.96% 3606.7 5140.986
13 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 1638 (09:48) +300 +22.42% 2315.1 3653.991
14 8877/T エスリード 東証1部 不動産業 1346 (14:14) +245 +22.25% 286.7 358.397
15 6208/T 石川製 東証1部 機械 151 (14:11) +26 +20.80% 53122 7782.445
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 6000 (12:30) +1000 +20.00% 34.978 200.999
17 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 17580 (14:14) +2880 +19.59% 35.104 576.376
18 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 926 (10:28) +150 +19.32% 455.7 415.749
19 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 9510 (14:04) +1500 +18.72% 25.414 226.278
20 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 4450 (14:12) +700 +18.66% 95.516 400.086
NQN>◇<東証>ヤマタネが続伸 EPA・TPPで倉庫需要増の思惑
(13時、コード9305)続伸。後場に入って一段高となり、前週末比9円(4.6%)高の205円まで上昇した。7日付の日本経済新聞朝刊は「日本とオーストラリア両政府による経済連携協定(EPA)交渉が月内にも最終合意し、妥結する見通しだ」と報じた。日本政府は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する方針も固めており「食料品の輸入が増え、倉庫利用の需要が拡大する」との思惑から買いが入っている。「安倍政権の政策効果による地価の上昇を見込んだ『土地持ち企業』への物色の一環で買われている」(国内証券)との声もある。
日足チャートでみると、5日移動平均線が、25日移動平均線に下から接近している。証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は、チャート分析上の先高観から「株価の上げ基調が続き、3月14日に付けた年初来高値(229円)を目指す動きになりそうだ」と見ている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 25600 (14:14) -4600 -15.23% 8.155 217.453
2 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 96600 (14:14) -15300 -13.67% 3.068 306.818
3 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 221200 (14:14) -14800 -6.27% 8.501 1902.296
4 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 184 (14:00) -11 -5.64% 76.3 14.067
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 171000 (14:13) -10100 -5.57% 2.947 512.783
6 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 4250 (14:13) -225 -5.02% 729.7 3154.01
7 4971/T メック 東証1部 化学 501 (14:14) -26 -4.93% 250.5 128.161
8 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1439 (14:14) -71 -4.70% 521.6 742.958
9 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 350 (12:40) -17 -4.63% 0.1 0.035
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 39700 (13:51) -1800 -4.33% 0.091 3.698
11 3627/T ネオス 東証1部 情報・通信業 52200 (14:09) -2300 -4.22% 0.672 34.274
12 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 1538 (14:14) -65 -4.05% 142.5 223.121
13 4471/T 三洋化 東証1部 化学 490 (14:12) -20 -3.92% 789 396.599
14 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 123 (13:21) -5 -3.90% 6 0.746
15 3377/T バイク王 東証2部 卸売業 24330 (14:02) -990 -3.90% 0.222 5.499
16 6356/T 日ギア 東証2部 機械 404 (12:47) -16 -3.80% 1 0.404
17 8016/T オンワードHD 東証1部 繊維製品 813 (14:14) -32 -3.78% 1217 1000.754
18 4990/T 昭和化 東証2部 化学 308 (13:28) -12 -3.75% 2 0.624
19 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 7520 (14:05) -280 -3.58% 0.647 4.971
20 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 3240 (14:14) -120 -3.57% 23.1 75.071
>◇<東証>JALが2カ月ぶり安値 円安進行で燃料コスト上昇懸念
(13時05分、コード9201)3日続落。前場に一時前週末比85円(2%)安の4060円まで下げ、2月6日以来およそ2カ月ぶり安値を付けた。後場も安い。円安進行による燃料費コストの上昇懸念が売りを誘っている。相場全体が上昇するなか、ANA(9202)も小幅高にとどまっている。
バークレイズ証券の姫野良太アナリストは「空運株には3月末に向けて優待狙いの買いが入りやすいため、反動で4月に下げやすい傾向がある」と指摘した。
中国株式市場では、鳥インフルエンザ拡大を受け、旅行需要の低下懸念から空運株が下げている。ただ、姫野氏は「中国線の数はJALよりANAの方が多い。鳥インフルエンザを懸念したものであれば、ANAの方が下げがきつくなってなければおかしい」として、鳥インフルエンザを懸念した空運株の売りは東京市場では限定的との見方を示していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>ワンダコーポが上昇に転じる 今期営業益87%増の見通し
(13時25分、コード3344)午後に入り上昇に転じた。後場の開始直後には前週末に比べ1万800円高い9万4000円を付け、約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。12時半に2013年2月期通期の連結決算と併せて14年2月期の業績予想を公表。今期の連結営業利益は前期比87%増の13億円になるとの見通しが好感された。
アミューズメント施設の運営やリサイクル商品の販売、映像ソフトのレンタルなどを手がけている。前年から手がけている中古トレカやアミューズメント事業が収益に貢献しはじめるほか、メガネ販売の縮小など不採算部門の見直しが寄与する。また連結子会社化した新星堂(7415)との共同仕入れによる原価率の改善も利益を押し上げる。
同社は日経QUICKニュース社(NQN)の取材に対して、「ゲームや音楽配信などネットとの競合で事業環境は厳しいが、今後もリアルな店舗でしか楽しめない分野に注力してゆく」(IR担当者)と話した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 200 (14:20) +46 +29.87% 8349.5 1540.921
2 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 137000 (09:27) +29600 +27.56% 0.707 97.141
3 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 14990 (11:09) +3000 +25.02% 70.535 1008.442
4 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 6000 (12:30) +1000 +20.00% 34.978 200.999
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 9510 (14:04) +1500 +18.72% 25.414 226.278
6 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 4450 (14:12) +700 +18.66% 95.516 400.086
7 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 64300 (13:50) +10000 +18.41% 0.335 20.44
8 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 67800 (14:11) +10000 +17.30% 2.032 131.006
9 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 49900 (13:23) +7000 +16.31% 6.95 333.434
10 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 205400 (14:21) +27400 +15.39% 0.974 192.186
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 447500 (14:21) +59500 +15.33% 0.557 236.62
12 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 75400 (11:17) +10000 +15.29% 1.144 83.255
13 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 81500 (14:20) +10500 +14.78% 0.918 74.168
14 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 3895 (14:20) +495 +14.55% 72.8 272.171
15 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2985 (14:21) +375 +14.36% 226.5 660.176
16 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 710 (14:22) +84 +13.41% 10.2 6.817
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 15790 (14:21) +1800 +12.86% 2.286 34.655
18 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 23720 (14:21) +2580 +12.20% 0.503 11.236
19 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 42000 (14:21) +4500 +12.00% 0.958 37.978
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 295 (14:16) +31 +11.74% 95.5 27.257
<NQN>◇東証後場寄り、高値圏でもみ合い 1万3100円台、主力株買い続く
8日後場寄り付きの日経平均株価は高値圏でもみ合う展開となっている。前週末比320円程度高い1万3100円台後半で推移している。外国為替市場での円水準の低下を背景に輸出関連株が引き続き堅調。株式相場の活況を背景に証券株も買われ、野村が年初来高値を更新した。
市場では「日銀の大規模緩和を受け、主力株への投資資金の流入が一段と加速している」(SMBC日興証券の西広市株式調査部部長)との声があった。
前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は417億円成立した。市場では「売り買いは均衡」(国内証券)との声があった。
東証株価指数(TOPIX)は前引け段階からやや上げ幅を拡大し、高値圏で推移している。12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で2兆1530億円、売買高は同29億9898万株だった。東証1部の値上がり銘柄は1213と全体の7割超を占めた。値下がりは399、横ばいは100だった。
個別ではトヨタが年初来高値圏で堅調。三菱UFJ、みずほFG、ケネディクス、アイフル、三井住友FGが上昇。ソニーも買われた。半面、JALが軟調。ニコン、あさひ、Jパワーなどが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証前引け、大幅続伸で1万3000円台 円安進み輸出株に買い
8日前場の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸。終値は前週末比258円31銭(2.01%)高の1万3091円95銭だった。外国為替市場での一段の円安進行を背景に自動車や電機など輸出関連企業に買いが入った。トヨタが年初来高値を更新したほか、日銀の金融緩和強化を背景に不動産や銀行株も引き続き堅調だった。海運株や鉄鋼株の上げも目立った。
日経平均は朝方に一時390円超上昇し、1万3225円を付けて前週末の取引時間中に付けた高値とほぼ並んだ。前週末発表の3月の米雇用統計は市場予想を大きく下回ったものの、日銀が「量的・質的金融緩和」に踏み込むとの見方を背景に円相場が1ドル=98円台後半まで下落。「輸出関連企業の業績改善期待が一段と高まった」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)。足元で出遅れ感が強まっていた鉄鋼株や機械株にも見直し買いが入り、相場全体を底上げした。
東証株価指数(TOPIX)は続伸。一時前週末に付けた取引時間中の高値(1088)を上回り、1100台まで上げる場面があったが、引けにかけては主力株への利益確定売りが増えたことで上げ幅を縮小した。前引け時点で、業種別TOPIX(全33業種)は30業種が値上がりした。業種別では「その他金融」や「証券商品先物」「海運業」、「鉄鋼」の上昇が目立った。
前引け時点で東証1部の売買代金は1兆9091億円と2兆円をうかがう水準に達している。売買高は26億4903万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の7割弱にあたる1146銘柄、値下がりは471、変わらずは95だった。
今期の営業益が過去最高を更新するとの観測を受けて東レが買われ、年初来高値を更新。三菱UFJ、野村、みずほFGが高く、ケネディクス、アイフルも上昇した。半面、菱地所が小幅安。東電、JAL、JX、ニコンも値下がりした。
東証2部株価指数は続伸。高木、昭和飛、日本管理Cが上昇した。半面、朝日インテク、ソディック、ニホンフラが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(637642,"ffffff","160","001eff",600000,"38","459","arrival","http://blog.goo.ne.jp/miken_001/");</script>
2月の国際収支、4カ月ぶりに経常黒字に ほぼ半減と悪化続く(産経新聞) - goo ニュース