Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

3月21日  大引け日経平均 12635.69 +167.46 イベント待ちにもみ合いも

$
0
0
USドル 95.14 - 95.18 0.00 (06:03) ユーロ 122.60 - 122.64 +0.01 (06:03)
USドル 95.01 - 95.04 -0.13 (08:15) ユーロ 122.21 - 122.26 -0.38 (08:15)
USドル 95.08 - 95.10 -0.06 (13:06) 122.38 - 122.42 -0.21 (13:06)
日経平均 12635.69 +167.46 (15:28) 日経JQ平均 1780.62 +23.54 (15:11)
225先物(13/06) 12570 +150 (15:15) 東証2部指数 3129.69 +37.17 (15:00)
TOPIX 1058.10 +12.21 (15:00) ドル/円 95.85 - 95.88 (16:43)
USドル 95.85 - 95.88 -0.16 (16:43) ユーロ 124.03 - 124.06 -0.13 (16:43)
イギリスポンド 144.97 - 145.05 .00 (16:43)
スイスフラン 101.50 - 101.57 -0.09 (16:43)
USドル 95.89 - 95.92 -0.12 (16:56) ユーロ 124.17 - 124.22 +0.01 (16:56)

日経平均167円高、イベント待ちにもみ合いも1万2600円台回復=21日後場
2013/03/21 15:36
 21日後場の日経平均株価は前営業日比167円46銭高の1万2635円69銭と続伸し、今月15日の昨年来高値1万2560円95銭を更新した。終値ベースでの1万2600円台回復は08年9月8日以来約4年半ぶり。円の強含みを受けて上げ幅を縮小する場面もみられたが、概ねイベント待ちに1万2600円台前半でもみ合う展開が続いた。前場の買い一巡後に新規の買い材料が見当たらないことに加え、きょう午後6時に黒田東彦・日銀新総裁の就任記者会見を控えていることから、積極的な動きは限られた。

 東証1部の出来高は34億2171万株。売買代金は2兆4395億円。騰落銘柄数は値上がり1303銘柄、値下がり324銘柄、変わらず81銘柄。

 市場からは「後場は大引け後の公示地価と日銀新総裁の会見を前に動きが控えられた。特に総裁会見を受けたあすの反応が気になるところだ。大胆な金融緩和策への言及があれば今までの強調展開が強まろう。一方、期待外れに終われば失望売りが出るだろうが、一時的なものにとどまろう。臨時の金融政策決定会合観測も含めて日銀相場が当面続こう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、繊維株が東証業種別株価指数で値上がり率トップ。東レ <3402> が昨年来高値を更新したほか、帝人 <3401> も買われた。大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券株、原子力規制委員会が大飯原発の運転を9月まで認める方針を示した関西電 <9503> をはじめ、東電 <9501> 、四国電 <9507> などの電力株、アイフル <8515> 、オリコ <8585> 、アコム <8572> などその他金融株、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> など情報通信株が値上がり率上位。ソニー <6758> 、キヤノン <7751> などの電機株、三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> などの銀行株も買われた。

 個別では、自社株消却と3月期末一括配当予想レンジの引き上げを発表したヤフー <4689> が新値追い。長崎大学と脳梗塞治療剤開発で共同研究契約をした新日科学 <2395> がストップ高。燃料電池車の普及期待から岩谷産 <8088> が一時ストップ高となったほか、13年2月期業績予想を引き上げたタカキュー <8166> が後場急伸し新高値となった。オリコ、新日科学、岩谷産、アイフルのほか、モリテックス <7714> 、オーイズミ <6428> などが東証1部値上がり率上位となった。

 半面、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株が値下がり率トップ。新日鉄住金 <5401> 、神戸鋼 <5406> など鉄鋼株、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株が軟調。個別では、13年3月期連結純利益が74%減見通しの京都友禅 <7615> をはじめ、マーベラス <7844> 、ケネディクス <4321> 、片倉 <3001> などが東証1部値下がり率上位となった。

 なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 299 (15:00) +60 +25.10% 231366.5 67018.125
2 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 447 (15:00) +80 +21.79% 362.6 151.897
3 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1746 (15:00) +300 +20.74% 2981.6 5072.11
4 8088/T 岩谷産 東証1部 卸売業 464 (15:00) +69 +17.46% 8446 3947.82

<NQN>◇<東証>岩谷産がストップ高も 燃料電池車の普及期待で
(12時40分、コード8088)制限値幅の上限(ストップ高)となる19日終値に比べ80円高の475円まで一時上昇。同水準で買い気配となる場面もあった。昨年来高値を連日で更新し、2006年2月以来、約7年1カ月ぶりの高い水準を付けた。20日付の日本経済新聞朝刊が「燃料電池車が2015年にまず500万円台で売り出される」との記事を掲載するなど、燃料電池車の普及期待を手掛かりにした買いを集めている。岩谷産は水素関連事業に強みを持ち、燃料電池車に水素ガスを充填する「水素ステーション」の建設が進むことによる収益拡大期待を誘っている。
 岩谷産は日経QUICKニュース社(NQN)に対し「既に自動車メーカーやエネルギー関連など当社を含めた十数社で、水素ステーションの建設を本格化させる取り組みを始めている。当社は15年までに独自で20カ所を建設する計画で、将来的な事業の柱として期待している」(広報担当者)とコメントした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 545 (15:00) +80 +17.20% 56990.3 29299.872
6 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 846 (15:00) +124 +17.17% 771.6 619.415
7 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 111 (15:00) +14 +14.43% 50003 5517.923
8 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 104 (15:00) +13 +14.28% 27925 2939.658
9 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 511 (15:00) +59 +13.05% 9061 4551.899
10 7513/T コジマ 東証1部 小売業 385 (15:00) +44 +12.90% 5510.7 2094.568
11 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 415500 (15:00) +44500 +11.99% 28.038 11171.876
12 6262/T ペガサス 東証1部 機械 315 (15:00) +33 +11.70% 1054 333.234
13 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 325 (15:00) +33 +11.30% 18999.7 6016.234
14 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 122 (15:00) +12 +10.90% 4132 473.942
15 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (15:00) +8 +10.81% 75044.8 5931.588
16 6291/T エアーテック 東証1部 機械 679 (15:00) +66 +10.76% 574.7 386.401
17 8697/T JPX 東証1部 その他金融業 8250 (15:00) +790 +10.58% 1433.8 11522.844
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 381 (15:00) +36 +10.43% 6216 2282.083
19 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 312 (15:00) +28 +9.85% 197 59.615
20 8771/T Eギャランティ 東証1部 その他金融業 1359 (15:00) +120 +9.68% 505.1 652.226
<NQN>◇<東証>NTTデータが連日高値 メリルリンチは目標株価引き上げ
(14時45分、コード9613)続伸。後場に上げ幅を広げ、前営業日比9000円(2.9%)高の31万5500円まで上昇した。連日で昨年来高値を更新した。メリルリンチ日本証券が19日、目標株価を32万円から34万円に引き上げたことがきっかけとなったようだ。「セクター平均のPER(株価収益率)が12倍から14倍に上昇したため、目標株価の算出前提を2014年3月期予想のれん等調整後PER約14倍から16倍に変更した」(同日付リポート)という。投資判断は3段階で最上位の「買い」を継続した。
 担当の江口博康アナリストはリポートで「足元業績に力強さはないが、中期業績見通しは着実に改善」との見方を示した。「2013年は、年金番号管理システムの更改や国民番号システム案件等の寄与も見込め、受注回復は一層加速する」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2月の全国百貨店売上高、約1年ぶりに2カ月連続プラス 高額商品が好調(産経新聞) - goo ニュース足元では春物衣料の販売が好調で、アベノミクスに伴う消費マインドの好転で、今後も売上げ増が期待できそうだという

NQN>◇<東証>タカキューが急伸 繰り延べ税金資産を計上 
(14時、コード8166)3日続伸。後場に急伸し、前営業日比62円(16.8%)高の430円まで一時上昇。2007年4月以来、約5年11カ月ぶりの高水準となった。13時に、2013年2月期の単独税引き利益は前期比8.2倍の11億2000万円と、従来予想(同6.5倍の8億8000万円)を上回ったようだと発表し、目先筋の買いが集まった。
 13年2月期の業績が堅調だったことや、14年2月期以降も課税所得の発生が見込めるとして、繰り延べ税金資産1億4100万円を追加計上することが要因。法人税等調整額を1億4300万円計上する見込みとなった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>マネックスGが続伸 有価証券売却益などで増配を好感
(13時40分、コード8698)続伸。後場に入り、前営業日比1400円(3.9%)高の3万7250円まで上昇した。きょうの昼に2013年3月期の年間配当見通しを1株当たり410円(前期は200円)にすると発表し、好業績による増配を好感する買いが入った。
 配当は13年3月期の利益状況を勘案し、連結純利益に対する配当性向30%を基準とする。同時に3月8〜13日に実施した有価証券の売却による利益46億円を13年3月期に計上すると発表した。また、13年3月期より、国際会計基準(IFRS)を適用するため、のれんの再評価を実施した結果、28億円の減損損失を計上すると発表した。
 会社は2月の月次実績に関しても発表。13年2月の営業収益は前年同月比44%増の41億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
TPPで日本GDPが10兆円増…米大教授試算(読売新聞) - goo ニュース 試算には、関税撤廃の効果に加え、知的財産の保護や貿易ルールの簡素化、サービス・投資の自由化による生産性の向上など、幅広い影響を盛り込んだ。
 TPPの経済効果については、政府が15日、関税撤廃のみで実質GDPが3・2兆円(0・66%)増えるとの試算を発表している
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7615/T 京都友禅 東証1部 小売業 1096 (15:00) -108 -8.97% 293.1 318.904
2 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1268 (15:00) -69 -5.16% 19.3 24.732
3 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 58900 (15:00) -2800 -4.53% 12.537 748.102
4 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 42600 (15:00) -2000 -4.48% 688.385 29510.745
5 3001/T 片 倉 東証1部 繊維製品 1118 (15:00) -50 -4.28% 211.4 241.407
6 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 429 (15:00) -19 -4.24% 10943 4743.574
7 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 581 (15:00) -23 -3.80% 1921.9 1128.979
8 4310/T D I 東証1部 サービス業 180800 (15:00) -7000 -3.72% 1.268 232.074
9 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 439 (14:59) -17 -3.72% 9336.1 4272.863
10 6367/T ダイキン 東証1部 機械 3925 (15:00) -150 -3.68% 2961 11756.544
11 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 210 (15:00) -8 -3.66% 1157 245.573
12 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 327 (15:00) -12 -3.53% 31916 10504.353
13 6121/T 滝澤鉄 東証1部 機械 170 (15:00) -6 -3.40% 1913 331.95
14 1819/T 太平工 東証1部 建設業 356 (15:00) -12 -3.26% 374 133.767
15 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 427 (15:00) -14 -3.17% 2139 922.339
16 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 280 (15:00) -9 -3.11% 17652 5381.412
17 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 1501 (15:00) -48 -3.09% 10754 16283.934
18 9132/T 第一船 東証1部 海運業 127 (15:00) -4 -3.05% 45708 6287.146
19 8833/T 東宝不 東証1部 不動産業 806 (15:00) -25 -3.00% 131.9 106.714
20 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 229 (15:00) -7 -2.96% 1350 312.021

<NQN>◇<東証>三井不など不動産株が軟調 モルガン・スタンレーMUFG「割安感乏しい」
(12時50分、コード8801など)不動産株が軟調。三井不は4日続落し、19日終値と比べて73円(2.8%)安の2572円まで下げた。菱地所(8802)も2%超下げている。住友不(8830)は小幅安。19日付でモルガン・スタンレーMUFG証券が不動産業界全体の投資判断を3段階評価で最上位の「Attractive」から真ん中の「In−Line」に引き下げ、売りを誘ったようだ。
 担当の大室友良アナリストは同日付のリポートで「不動産のファンダメンタルズ改善は継続すると考えるが株価の割安感は乏しくなった」との見方を示した。再び強気になるための条件として挙げる賃料上昇について、「本格化は2014年度からか」とみていた。
 個別の投資判断については、三井不と菱地所は「オーバーウエート」から「イコールウエート」に一段引き下げ、割高感が解消されたとして住友不は「アンダーウエート」から「イコールウエート」に引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 299 (15:00) +60 +25.10% 231366.5 67018.125
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 212 (15:00) +2 +0.95% 196161.1 41620.042
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 577 (15:00) +9 +1.58% 82497.2 47575.086
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 299 (15:00) -3 -0.99% 75785 22860.346
5 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 82 (15:00) +8 +10.81% 75044.8 5931.588
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 591 (15:00) +13 +2.24% 71913.1 42426.721
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 545 (15:00) +80 +17.20% 56990.3 29299.872
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 568 (15:00) +14 +2.52% 52220 29738.14
9 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1690 (15:00) +29 +1.74% 50309.5 86055.67
10 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 111 (15:00) +14 +14.43% 50003 5517.923
11 9132/T 第一船 東証1部 海運業 127 (15:00) -4 -3.05% 45708 6287.146
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 223 (15:00) -4 -1.76% 42285 9489.782
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 223 (15:00) -1 -0.44% 40124 9013.971
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 449 (15:00) +17 +3.93% 39913 17780.199
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 335 (15:00) -7 -2.04% 38561 13088.47
16 8840/T 大 京 東証1部 不動産業 327 (15:00) -12 -3.53% 31916 10504.353
17 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 269 (15:00) +4 +1.50% 31660 8526.699
18 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 250 (15:00) -3 -1.18% 30296 7655.136
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 691 (15:00) +28 +4.22% 29744 20417.198
20 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 104 (15:00) +13 +14.28% 27925 2939.658
>◇東証大引け、続伸 4年半ぶり1万2600円台、キプロス懸念和らぐ
 21日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。大引けは前営業日比167円46銭(1.34%)高の1万2635円69銭と2008年9月8日以来、約4年半ぶりに1万2600円台を回復した。円安と米株高を背景に東京市場で輸出関連株に買いが入った。国内の金融・財政政策への期待から内需株も買われ、東証1部の8割近くの銘柄が上げた。外国人投資家による日本株買いが続くとの観測が根強く、日経平均は上げ幅を180円強に広げる場面もあった。
 20日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、米連邦準備理事会(FRB)が景気認識を引き上げ、さらに量的緩和策を維持したことが米株の買い材料となった。良好な米住宅指標の発表も投資家心理を強気に傾けた。
 キプロス議会が19日の採決で、ユーロ圏からの支援条件である銀行預金課税を否決し、一時は先行き懸念が強まったものの、同国が欧州当局と支援代替案を協議していることや、ロシアに支援を要請したことが伝わると不安はいったん和らいだ。
 百貨店など内需株も堅調だった。「海外投資家の日本株買いに対する期待が根強いうえ、金融緩和や環太平洋経済連携協定(TPP)以外にも断続的に政策期待を高めるような話題が出てきている」(大和住銀投信投資顧問の門司総一郎経済調査部長)との指摘があった。
 日経平均の値幅(取引時間中の高値と安値の差)は約64円と昨年の大納会(12年12月28日)以来の小ささだった。きょう18時から日銀の新正副総裁の就任記者会見を控え、内容を見極めたいとの気分も強かった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸し、昨年来高値を更新した。業種別TOPIXは33業種中、30業種が上昇。「繊維製品」や「証券商品先物」、「電気・ガス業」が上昇率の上位に並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で2兆4395億円、売買高は同34億2171万株と、前日に比べてそれぞれ増えた。東証1部の上昇銘柄数は全体の76%にあたる1303、下落銘柄数は324、横ばいは81だった。
 トヨタ、ソニー、日立が上げた。オリコ、アイフル、野村も上昇。ファナック、東レ、ソフトバンク、関西電の上げが目立った。セブン&アイ、高島屋、Jフロント、JR東日本など昨年来高値を更新する内需株が多かった。日本橋など建設関連も物色された。一方、きょう大引け後に公示地価の発表を控え、三井不や菱地所、三菱倉など不動産関連は利益確定売りで下げた。ケネディクス、ダイキン、富士重も下げた。
 東証2部株価指数は6日続伸し、08年1月以来の高値をつけた。山洋電、ソディック、高木が上昇。19日に新規上場したファルテックが急伸した。一方、アサンテは売られた。昭和飛も下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数6日ぶり反落、投資家の関心は東証1部へ=新興市場・21日
2013/03/21 15:13
 マザーズ指数が6日ぶりに反落。日経平均株価の続伸で投資家の関心は東証1部市場の主力株に向かっており、新興市場の主力株は動きが悪い。ナノキャリア <4571> やオンコセラピー・サイエンス <4564> が売られ、サイバーエージェント <4751> も安い。直近上場のオイシックス <3182> も下落。アンジェス MG <4563> は急反発した。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が大幅高。興研 <7963> 、重松製作所 <7980> の上昇も目立った。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 262 (14:59) +55 +26.57% 306.4 77.254
2 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1438 (15:00) +300 +26.36% 145.5 207.919
3 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 420 (15:00) +80 +23.52% 315.9 132.678
4 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21420 (15:00) +4000 +22.96% 0.237 5.019
5 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 856 (15:00) +150 +21.24% 124.7 104.239
6 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 93400 (15:00) +15000 +19.13% 0.335 28.982
7 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 439000 (15:00) +70000 +18.97% 0.593 255.581
8 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 124700 (15:00) +19600 +18.64% 19.641 2393.291
9 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 46000 (14:59) +7000 +17.94% 1.87 83.485
10 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 66000 (15:00) +10000 +17.85% 1.89 112.228
11 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1879 (14:59) +279 +17.43% 282.2 508.104
12 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 34000 (15:00) +5000 +17.24% 2.438 82.639
13 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 34850 (15:00) +5000 +16.75% 2.452 85.049
14 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 114000 (15:00) +15000 +15.15% 11.912 1317.305
15 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 5380 (15:00) +700 +14.95% 19.644 99.234
16 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (14:57) +2000 +12.50% 0.499 8.578
17 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 38400 (15:00) +4150 +12.11% 4.168 159.603
18 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 208300 (15:00) +22100 +11.86% 0.517 106.876
19 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 469 (15:00) +49 +11.66% 8.8 3.963
20 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 111600 (15:00) +10400 +10.27% 3.662 403.134
<NQN>◇<マザーズ>エムアップが上げに転じる 業績上方修正と増配発表
(13時15分、コード3661)午後に入り上げに転じた。19日に比べ190円高い1537円と上昇率が14%を超える場面があった。前引けは14円安の1333円だった。昼休み時間中に2013年3月期の連結純利益は3億6000万円となる見通しと発表。従来予想に比べ6000万円上方修正した。同時に、期末配当を1株あたり16円50銭と従来予想の13円75銭から引き上げた。業績予想の上方修正と増配の発表を好感した買いが集まった。
 昨年3月に東証マザーズに新規上場。芸能人の公式ホームページの運営やネットでの音楽配信などを手がけている。新規事業のCDなどの音楽ソフトやDVD、ブルーレイといった映像ソフトの直接販売が拡大。従来型の携帯電話からスマートフォンへのサービスの切り替えも進み、会員の減少を食い止めた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 272400 (15:00) -30600 -10.09% 1.217 340.67
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 10000 (15:00) -910 -8.34% 105.2 1140.418
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 385000 (15:00) -33500 -8.00% 0.207 80.724
4 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 297500 (15:00) -25500 -7.89% 22.421 6840.679
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 394000 (15:00) -28500 -6.74% 16.256 6593.184
6 3182/T オイシックス 東証マザーズ 小売業 3530 (15:00) -220 -5.86% 204.1 729.205
7 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 39850 (15:00) -2250 -5.34% 30.349 1231.571
8 3671/T ソフトマックス 東証マザーズ 情報・通信業 4350 (14:58) -245 -5.33% 84.3 361.732
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 41550 (15:00) -2300 -5.24% 1.108 51.181
10 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14000 (15:00) -770 -5.21% 177.1 2496.892
11 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 10830 (15:00) -590 -5.16% 196.9 2113.216
12 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 148500 (15:00) -7500 -4.80% 2.743 410.259
13 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 316000 (15:00) -15000 -4.53% 3.188 1021.545
14 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 359 (15:00) -17 -4.52% 4601 1676.423
15 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2679 (15:00) -122 -4.35% 211.7 566.353
16 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 87800 (14:59) -3700 -4.04% 0.698 61.821
17 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 425 (14:44) -14 -3.18% 3.1 1.37
18 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 381000 (15:00) -10500 -2.68% 0.966 366.834
19 3180/T Bガレージ 東証マザーズ 卸売業 3170 (14:59) -85 -2.61% 6.3 20.11
20 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 299 (15:00) -8 -2.60% 765.6 231.484

<NQN>◇新興株21日、ジャスダック6日続伸 連日で昨年来高値更新
 21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は6日続伸し、連日で昨年来高値を更新した。大引けは19日に比べ23円54銭(1.34%)高い1780円62銭で、きょうの高値で引けた。2007年11月9日以来、5年4カ月ぶりの高値水準。時価総額の大きい主力株を中心に買いが入った。20日の米株式相場の上昇で投資家心理が好転。景気回復期待を背景に日経平均株価が1万2600円台を回復し投資家の買い余力の拡大につながった。新興の主力株に対する出遅れ感を指摘する声もある。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で915億円、売買高は5923万株。楽天やガンホー、JCOMに見直し買いが入り、主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は10%近い大幅上昇だった。重松製や興研の工業マスク関連銘柄が上昇。半面、J・TECやJINが下落した。
 東証マザーズ指数は6営業日ぶりに下落した。大引けは19日比4.48ポイント(0.72%)安の619.65だった。バイオ・医薬関連のOTSやナノキャリア、カイオムが利益確定の売りに押された。半面、アンジェスが上昇。スカイマークにも買いが入った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 66500 (15:00) +10000 +17.69% 0.455 30.258
2 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 665 (15:00) +100 +17.69% 1228 814.948
3 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 581 (15:00) +71 +13.92% 311.1 179.457
4 7215/T ファルテック 東証2部 輸送用機器 5150 (15:00) +625 +13.81% 861.1 4312.975
5 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 479 (14:33) +57 +13.50% 57 25.589
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 388 (15:00) +45 +13.11% 51 18.714
7 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1539 (15:00) +169 +12.33% 222.9 330.107
8 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 375 (15:00) +41 +12.27% 425.7 156.008
9 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 820 (15:00) +75 +10.06% 79.5 63.146
10 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 312 (14:58) +27 +9.47% 74 21.696
11 9878/T セキド 東証2部 小売業 92 (14:14) +7 +8.23% 83 7.319
12 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 110 (15:00) +8 +7.84% 1271 137.295
13 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 5700 (15:00) +410 +7.75% 9.3 51.613
14 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 156 (14:43) +11 +7.58% 82 12.703
15 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 370 (15:00) +22 +6.32% 38.7 14.02
16 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1500 (15:00) +88 +6.23% 65.7 97.92
17 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 2363 (15:00) +138 +6.20% 118.8 280.643
18 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 36 (15:00) +2 +5.88% 1384.9 48.672
19 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 895 (14:45) +49 +5.79% 1.8 1.582
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 189 (14:59) +10 +5.58% 21.4 4.026
南鳥島沖レアアース、中国鉱床10倍の高濃度も
読売新聞 3月21日(木)14時31分配信
 小笠原諸島の南鳥島沖で今年1月下旬に実施されたレアアース(希土類)泥の分布調査で、海底から回収した堆積物に最大で6500ppm(1万ppmが1%)という高い濃度のレアアースが含まれていたとする分析結果を、海洋研究開発機構、東京大学の研究チームがまとめた。

 最大産地・中国の陸上鉱床は500〜1000ppm程度で、今回はそれよりも10倍ほど高い濃度という。研究チームが21日午後、発表した。

 レアアース泥は、ハイブリッド車、液晶ディスプレーなどに用いられるジスプロシウムやテルビウムなどの希少な金属を多く含んだ泥状の堆積物で、太平洋の海底下に広く分布している。

 研究チームは1月下旬、海洋機構の深海調査船「かいれい」で、南鳥島の南側の排他的経済水域(EEZ)を中心に、水深5600〜5800メートルの海底6か所にパイプ状の機器を入れて、堆積物を採取した。分析した結果、2か所の地点の泥で、5000ppm以上の濃度のレアアースが含まれていることが確認されたという。
.■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 66500 (15:00) +10000 +17.69% 0.455 30.258
2 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 665 (15:00) +100 +17.69% 1228 814.948
3 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 581 (15:00) +71 +13.92% 311.1 179.457
4 7215/T ファルテック 東証2部 輸送用機器 5150 (15:00) +625 +13.81% 861.1 4312.975
5 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 479 (14:33) +57 +13.50% 57 25.589
6 6336/T 石井表記 東証2部 機械 388 (15:00) +45 +13.11% 51 18.714
7 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 1539 (15:00) +169 +12.33% 222.9 330.107
8 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 375 (15:00) +41 +12.27% 425.7 156.008
9 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 820 (15:00) +75 +10.06% 79.5 63.146
10 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 312 (14:58) +27 +9.47% 74 21.696
11 9878/T セキド 東証2部 小売業 92 (14:14) +7 +8.23% 83 7.319
12 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 110 (15:00) +8 +7.84% 1271 137.295
13 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 5700 (15:00) +410 +7.75% 9.3 51.613
14 7758/T セコニックHD 東証2部 機械 156 (14:43) +11 +7.58% 82 12.703
15 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 370 (15:00) +22 +6.32% 38.7 14.02
16 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1500 (15:00) +88 +6.23% 65.7 97.92
17 3276/T 日本管理 東証2部 不動産業 2363 (15:00) +138 +6.20% 118.8 280.643
18 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 36 (15:00) +2 +5.88% 1384.9 48.672
19 4952/T SDSバイオ 東証2部 化学 895 (14:45) +49 +5.79% 1.8 1.582
20 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 189 (14:59) +10 +5.58% 21.4 4.026

NQN>◇米国株、ダウ小反発 キプロス懸念やや和らぐ、ナスダック続落 
【NQNニューヨーク=大石祥代】19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに小反発し、前日比3ドル76セント高の1万4455ドル82セント(速報値)で終えた。キプロスの金融システムに対する不安がやや和らぎ、取引終了にかけて短期的な相場の戻りを期待した買いが優勢になった。
 欧州中央銀行(ECB)がキプロスに既存の規定の範囲内で流動性を供給することを確認したと米メディアが報じた。2月の米住宅着工件数や住宅着工許可件数が前月から増えたのが相場を支えた面もあった。
 一方、売りが優勢となる場面も目立った。ユーロ圏などから金融支援を受ける条件だった銀行預金に課税する法案を、キプロス議会が19日の採決で否決した。同国が金融システム再建のための支援が受けられるかどうかが不透明となり、投資家心理を冷やした。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、前日比8.49ポイント安の3229.10(速報値)で終えた。時価総額の大きいアップルが下げた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles