USドル 96.03 - 96.08 -0.01 (06:16) ユーロ 124.69 - 124.80 -0.16 (06:16)
USドル 96.06 - 96.08 +0.02 (14:40) ユーロ 124.89 - 124.92 +0.04 (14:40)
日経平均 12317.50 ↓ +33.88 (14:43) 日経JQ平均 1710.22 ↓ -3.16 (14:43)
225先物(13/06) 12250 ↓ +30 (14:42) 東証2部指数 3001.90 ↑ +52.82 (14:43)
TOPIX 1036.44 ↓ +15.94 (14:43) ドル/円 96.05 - 96.06 (14:42)
12363.09(09:00) 12403.95 (11:25) 12300.83(14:30)
日経平均 12349.05 +65.43 (15:28) 日経JQ平均 1712.45 ↑ -0.93 (15:11)
225先物(13/06) 12290 o +70 (15:15) 東証2部指数 3007.29 ↓ +58.21 (15:00)
TOPIX 1039.98 ↓ +19.48 (15:00) ドル/円 96.07 - 96.10 (15:47)
USドル 96.05 - 96.08 +0.01 (15:52) ユーロ 124.96 - 125.00 +0.11 (15:52)
<個人投資家の売買は回転が利いており、物色意欲はおう盛」(中堅証券)との声が聞かれた。一層の金融緩和を期待した銀行株や不動産株をはじめとした含み資産株への物色が継続しており、指数が軟調となった場合でも「個別株への循環物色が続く可能性もありそう>
日経平均が8連騰、一時、4年半ぶりとなる1万2400円台を回復=11日前場
2013/03/11 11:57
11日前場の日経平均株価は前日比112円93銭高の1万2396円55銭と8日続伸。前週末8日に付けた取引時間中の昨年来高値1万2283円62銭を更新した。米国株高や円相場が1ドル=96円台(前週末8日終値95円40−41銭)を付けたことを追い風に、買い優勢の展開が続いた。日経平均株価は一時、取引時間中としては08年9月10日以来、約4年半ぶりとなる1万2400円台を回復する場面がみられた。東証1部の出来高は24億8649万株で、売買代金は1兆4685億円。騰落銘柄数は値上がり1423銘柄、値下がり211銘柄、変わらず64銘柄。
市場では、「個人投資家の売買は回転が利いており、物色意欲はおう盛」(中堅証券)との声が聞かれた。一層の金融緩和を期待した銀行株や不動産株をはじめとした含み資産株への物色が継続しており、指数が軟調となった場合でも「個別株への循環物色が続く可能性もありそう」(同)との見方があった。
業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> など証券株が買われた。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株も上昇。第一生命 <8750> など保険株もしっかり。郵船 <9101> など海運株も買いが優勢となった。神栄 <3004> など卸売株も上げ基調。JFE <5411> など鉄鋼株も強含みで推移した。東急 <9005> などの陸運株や、国際帝石 <1605> など鉱業株も堅調だった。
半面、食料品株と電気ガス株が小幅安。食料品株では、日ハム <2282> が反落し、電気ガス株では四国電力 <9507> が軟調に推移した。個別では、円安による輸入価格の上昇で業績への懸念が台頭したニトリHD <9843> が続落歩調となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5261/T リソル 東証1部 サービス業 291 (15:00) +80 +37.91% 1290 361.736
2 6393/T 油研工 東証1部 機械 295 (15:00) +80 +37.20% 71070 18190.258
3 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 208 (15:00) +50 +31.64% 5908 1168.899
4 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 387 (15:00) +80 +26.05% 414 160.218
5 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 329 (15:00) +64 +24.15% 102143 32710.782
6 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 128 (15:00) +22 +20.75% 90776 11758.949
7 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 1793 (15:00) +300 +20.09% 718 1268.837
8 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 634 (15:00) +100 +18.72% 290 175.228
9 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 518 (15:00) +80 +18.26% 170.8 88.474
10 9304/T 渋沢倉 東証1部 倉庫運輸関連 533 (15:00) +80 +17.66% 2850 1456.54
11 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 66200 (15:00) +9700 +17.16% 31.844 2048.402
12 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 2890 (15:00) +415 +16.76% 131.5 372.533
13 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 175 (15:00) +24 +15.89% 25785 4609.81
14 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5480 (15:00) +700 +14.64% 687.9 3767.317
15 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1090 (15:00) +136 +14.25% 8.5 9.044
16 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1104 (15:00) +134 +13.81% 523.7 555.023
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 531 (15:00) +64 +13.70% 100013.9 51254.77
18 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 1548 (15:00) +179 +13.07% 869.7 1379.836
19 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 633 (15:00) +73 +13.03% 2844 1764.187
20 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 406 (15:00) +46 +12.77% 8434 3357.457
NQN>◇東証大引け、8日続伸 連日で昨年来高値、売買代金3兆円に迫る
11日の東京株式市場で日経平均株価は8日続伸した。終値は前週末比65円43銭(0.53%)高い1万2349円05銭だった。連日で昨年来高値を更新し、2008年9月9日(1万2400円)以来、約4年半ぶりの高値水準まで上げた。8営業日連続で上昇するのは09年7月14〜27日の9日連続上昇して以来、約3年8カ月ぶりの長さ。前週末の米株高や円高修正の加速を好感した買いが広がった。
前週末の米国で発表された2月の雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比23万6000人増と市場予想を大きく上回った。株式市場には好感した買いが入り、ダウ工業株30種平均は連日で最高値を更新した。米国債利回りも上昇したため、外国為替市場では円売り・ドル買いが一段と進み、一時は約3年7カ月ぶりに1ドル=96円台後半まで下落した。
外部環境の好転から週明けの東京市場でも株式に買いが先行。トヨタが5000円台を回復するなど輸出関連株に上げが目立ったほか、みずほFGといった3メガバンクも買われた。
ただ、午後に入ると手掛かり難から伸び悩んだ。「高値警戒感から利益確定売りが出るのはやむを得ない」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)との指摘があった。
取引開始前に発表された1月の機械受注統計は前月比13.1%減と市場予想を下回った。ただ、振れ幅の大きい経済指標なだけに「単月の数値だけでは基調が変化したとは言い切れない」との指摘が多く聞かれ相場への影響は限られた。午前中の参院議院運営委員会では日銀の総裁候補である黒田東彦アジア開発銀行総裁から所信を聴取した。改めて一段の金融緩和の必要性を説明したものの、内容は前週の衆院による聴取と大きな変化はなく材料視する市場関係者は少なかった。
東証1部の売買代金は概算で2兆8464億円と大商い。先物などの特別清算指数(SQ)値算出日を除くと、東日本大震災直後の11年3月16日以来の高水準となった。「売りをよく吸収していると言える」(清水氏)と受け止める声があった。売買高は同45億8750万株。
東証株価指数(TOPIX)は4日続伸。終値は前週末比19.48ポイント高の1039.98だった。業種別TOPIXでは「銀行業」や「証券商品先物」の上げが目立った。東証1部の値上がり銘柄数は1292、値下がりは336、横ばいは75だった
野村やキヤノン、りそなHD、東芝、菱地所、三菱商、ホンダ、コマツ、ファナック、三井海洋が高い。公的資金を返済すると伝わった三井住友トラが買われた。半面、ソフトバンクやファストリ、JT、ディーエヌエ、ブリヂストン、デンソーが安い。一部で公募増資の観測報道があったシャープが下げた。前週末に今期の大幅増益見通しを公表したSUMCOも買いが先行したものの、小幅安で終えた。
東証2部指数は9日続伸。08年6月以来、4年9カ月ぶりの高水準。高木や昭和飛、レーザーテクが高く、東亜DKKやアゼアスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>JTが軟調、値決め期間入り 食品株には換金売り懸念も
(14時20分、コード2914)続落。午後も軟調に推移し、前週末比125円(4.0%)安の3000円ちょうどと1日以来の安値まで下げた。財務省は政府保有株の一部を売り出す。きょうから売り出し価格の決定期間(13日まで)に入ったため「売り出し価格を低く誘導するための思惑的な売りが出ているのでは」(準大手証券の株式情報担当者)との指摘があった。
業種別東証株価指数(TOPIX)で食料品は逆行安。JTの下落が響いているほか「JTの売り出しに申し込むための換金売りが食品株に出てくる」(国内投信のファンドマネジャー)との懸念が聞かれた。国内売り出し分の申込期間は、価格決定日の翌営業日から2日間となる。〔日経QUICKニュース
1部 コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1510 (15:00) -317 -17.35% 4490.6 7189.686
2 6291/T エアーテック 東証1部 機械 755 (15:00) -108 -12.51% 713 562.897
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 7 (15:00) -1 -12.50% 6046.6 47.141
4 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 342 (15:00) -48 -12.30% 1747 622.905
5 4310/T D I 東証1部 サービス業 152000 (15:00) -14700 -8.81% 3.274 507.629
6 9324/T 安田倉庫 東証1部 倉庫運輸関連 1225 (14:59) -111 -8.30% 370 467.906
7 4238/T ミライアル 東証1部 化学 1670 (15:00) -150 -8.24% 122.5 206.571
8 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 148 (15:00) -13 -8.07% 1215 182.334
9 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 349500 (15:00) -24000 -6.42% 14.226 5087.295
10 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 60 (15:00) -4 -6.25% 12154 750.814
11 4282/T EPS 東証1部 サービス業 284800 (15:00) -18200 -6.00% 1.682 484.595
12 4027/T テイカ 東証1部 化学 322 (15:00) -18 -5.29% 502 165.816
13 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1897 (15:00) -105 -5.24% 257.5 494.678
14 1662/T 石油資源 東証1部 鉱業 3950 (15:00) -215 -5.16% 2113.6 8850.526
15 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 318000 (15:00) -16500 -4.93% 1.622 527.037
16 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 95000 (15:00) -4700 -4.71% 3.794 359.596
17 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 68 (15:00) -3 -4.22% 2748 194.467
18 4212/T 積水樹 東証1部 化学 1176 (15:00) -47 -3.84% 58 68.835
19 2914/T J T 東証1部 食料品 3010 (15:00) -115 -3.68% 8087.5 24497.746
20 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 345 (15:00) -13 -3.63% 1656 587.502
<NQN>◇<東証>キヤノンが後場に急伸 「機関投資家の売り一巡」の見方も
(14時、コード7751)後場に急伸。朝方は小幅高だったが、後場に入り、前週末比220円(6.5%)高の3605円まで上昇、2012年5月以来の高値をつけた。きょうの13時30分ごろに大口の買いが入ったことをきっかけに個人投資家などからの買いが集まった。
市場では「キヤノンなどの大型株は機関投資家が3月末の決算に向けて売りを出していたため、日経平均株価が上昇するなかで1月からもみ合いが続いていた」(国内証券)との見方が多く、きょうの上昇で、「そうした売りも一巡したのでは」との思惑も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ユニチャームの上値重い 中国「一人っ子政策」に報道交錯
(13時45分、コード8113)続伸。午前に前週末比110円(2.0%)高の5630円と2月19日につけた5620円を上回り、昨年来高値を更新した。11日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが「一人っ子政策を担当している部局を廃止する方針が10日、全国人民代表大会(全人代)に提出された」「提案が実施に移されるのはほぼ確実だ」と報じた。部局廃止で一人っ子政策も緩和に向かい、中国の新生児が増えるとの思惑から育児用品やおむつ関連が物色された。ピジョン(7956)にも買いが先行し、紙おむつを手がける瑞光(6279、大証2部)も買われた。
もっともユニチャームと瑞光の上値は重く、ピジョンは下げに転じた。米ダウ・ジョーンズ通信は日本時間きょう昼、ある中国当局関係者の話として「組織再編はするが一人っ子政策は堅持する」と伝えている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 215 (15:00) +10 +4.87% 731670.8 155413.831
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 569 (15:00) +34 +6.35% 223726.2 124679.062
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 587 (15:00) +26 +4.63% 147584.8 85770.181
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 313 (15:00) +3 +0.96% 142754 45298.15
5 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 329 (15:00) +64 +24.15% 102143 32710.782
6 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 531 (15:00) +64 +13.70% 100013.9 51254.77
7 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 128 (15:00) +22 +20.75% 90776 11758.949
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 477 (15:00) +26 +5.76% 79791 37707.55
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 108 (15:00) +6 +5.88% 78127 8251.003
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 437 (15:00) +10 +2.34% 73444 32481.703
11 6393/T 油研工 東証1部 機械 295 (15:00) +80 +37.20% 71070 18190.258
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 245 (15:00) +19 +8.40% 65020 15849.989
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 223 (15:00) 0 0.00% 63889 14476.971
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 250 (15:00) +3 +1.21% 53771 13446.003
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 199 (15:00) +6 +3.10% 49810 9823.05
16 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 295 (15:00) +10 +3.50% 47778 13938.244
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 252 (15:00) +3 +1.20% 42083 10619.359
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 88 (15:00) -2 -2.22% 40918 3625.327
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) +2 +1.65% 39057 4800.544
20 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 672 (15:00) +39 +6.16% 38167 25443.204
<NQN>◇<東証>良品計画が下落 SMBC日興が投資判断下げ
(14時10分、コード7453)下落。前場に一時前週末比250円(3.8%)安の6260円まで下落した。SMBC日興証券が8日付で投資判断を3段階評価で真ん中の「2(中立)」から「3(アンダーパフォーム)」に引き下げたことが売りを誘っている。
良品計画の足元の株価は2月6日から前週末終値までの約1カ月で3割あまり上昇。担当の金森都シニアアナリストは投資判断引き下げの理由について「投資指標面で割高感はないが、直近の株価上昇により同業他社に比べて上値余地は少ない」と説明していた。
良品計画は中期的な経営計画として2014年2月期に経常利益200億円、自己資本利益率(ROE)15%達成を表明している。金森氏は「経常利益目標達成の可能性は高いが、ROE達成に対する手段や意思が明確には表明されていない。経営の意思に変化がないか確認したい」としていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
大京が穴吹工務店を307億円で子会社化、地方都市の顧客基盤獲得
ロイター 3月11日(月)15時25分配信
[東京 11日 ロイター] 大京<8840.T>は11日、穴吹工務店(高松市)を307億円で子会社化すると発表した。合同会社ジェイ・エル・ケイ(東京都中央区)から4月1日付で穴吹工務店の全株式を取得する。大京は地方の中核都市を中心に事業展開する穴吹工務店グループを傘下に収め、より幅広い顧客基盤を獲得する。
経営再建中の穴吹工務店は同日、東京地裁に更生手続きの終了を申し立てた。東京や大阪など都市圏を中心に事業を展開する大京グループに対し、穴吹工務店グループは、地方の中核都市を中心に住宅事業やマンション管理事業、不動産仲介事業などを展開している。両社が融合することで、顧客の囲い込みや調達コストの削減などさまざまな相乗効果を狙う。(ロイターニュース 杉山健太郎)
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 152000 (15:00) +30000 +24.59% 1.046 158.306
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21860 (15:00) +4000 +22.39% 2.05 44.813
3 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 649 (15:00) +100 +18.21% 223.3 140.068
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2880 (15:00) +409 +16.55% 179.238 514.565
5 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 73800 (15:00) +10000 +15.67% 0.029 2.14
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 31000 (14:55) +3700 +13.55% 0.262 8.185
7 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 140100 (15:00) +15600 +12.53% 0.571 76.056
8 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 40300 (15:00) +4100 +11.32% 1.613 65.79
9 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 67400 (14:57) +5400 +8.70% 7.335 522.121
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1285 (14:59) +100 +8.43% 1.028 1.293
11 6070/T キャリアリンク 東証マザーズ サービス業 727 (15:00) +47 +6.91% 764.7 582.407
12 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2260 (14:51) +91 +4.19% 7.3 16.445
13 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 447 (15:00) +17 +3.95% 23.5 10.347
14 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 244000 (14:58) +8800 +3.74% 0.041 9.995
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (14:58) +600 +3.55% 0.381 6.752
16 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 59400 (14:38) +2000 +3.48% 0.367 22.234
17 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 403 (14:59) +13 +3.33% 155.2 61.69
18 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7800 (15:00) +210 +2.76% 12.5 96.733
19 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 97200 (14:59) +2500 +2.63% 0.114 11.015
20 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 554 (14:56) +14 +2.59% 41.9 23.49
マザーズ指数600ポイント割れ、東証1部人気で資金流出=新興市場・11日
2013/03/11 15:17
マザーズ指数が大幅安して600ポイント割れ。米国株高などを背景に日経平均株価が一時1万2400円台に乗せる中、新興市場からは資金が流出。ナノキャリア <4571> やサイバーエージェント <4751> 、タカラバイオ <4974> など売買代金上位銘柄が軒並み安。一方、日経ジャスダック平均は9日ぶりに反落。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が反発し、重松製作所 <7980> や環境管理センター <4657> などPM2.5関連銘柄は大引け間際に値を崩した。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 341 (15:00) -68 -16.62% 14929 5426.862
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 36500 (15:00) -7000 -16.09% 5.125 203.47
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 404500 (15:00) -74500 -15.55% 4.543 2010.827
4 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 157000 (15:00) -28300 -15.27% 2.618 427.359
5 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3600 (15:00) -600 -14.28% 533.5 2000.261
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9640 (15:00) -1470 -13.23% 217.8 2219.657
7 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2243 (15:00) -298 -11.72% 210.8 475.011
8 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 561 (14:59) -71 -11.23% 76.4 45.337
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 155400 (15:00) -19600 -11.20% 0.205 33.099
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1238 (14:59) -126 -9.23% 102.4 132.104
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 382500 (15:00) -37500 -8.92% 13.653 5384.224
12 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2260 (15:00) -221 -8.90% 115.8 271.905
13 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 49800 (14:56) -4600 -8.45% 0.148 7.462
14 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 143000 (15:00) -13200 -8.45% 4.309 616.716
15 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 564 (15:00) -52 -8.44% 165.6 94.2
16 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3430 (15:00) -310 -8.28% 887.5 3083.191
17 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 73900 (14:59) -6600 -8.19% 0.494 38.535
18 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2160 (14:55) -190 -8.08% 34.9 79.429
19 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1963 (15:00) -157 -7.40% 251.4 515.654
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 488 (15:00) -39 -7.40% 435.9 208.644
太陽光買い取り、38円に下げ=来年度、家庭は負担増―経産委(時事通信) - goo ニュース
NQN>◇<JQ>メッセージが一段安 株予約権付き社債発行による希薄化を懸念
(13時40分、コード2400)後場に入って一段安。一時前週末比3万3700円(12.0%)安い24万6200円まで下落した。前週末に野村証券を引受先とした転換社債型新株予約権付き社債の発行を発表した。転換価格によっては希薄化の可能性があることから売りが膨らんだ。調達した資金はサービス付き高齢者向け住宅の建設や、運営継続が困難となった介護付き有料老人ホームの買収資金に充てる。市場では「メッセージの時価総額は約500億円で、新株予約権付き社債の発行総額となる40億円はある程度の大きさとなる。株式に転換されれば需給悪化が懸念されるため、株価は戻りにくいだろう」(ネット証券の情報担当者)という声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 70 (15:00) +27 +62.79% 8649 517.761
2 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 314 (15:00) +80 +34.18% 844 265.016
3 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 307 (15:00) +45 +17.17% 218 63.751
4 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 435 (15:00) +60 +16.00% 235 99.104
5 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 149300 (15:00) +19200 +14.75% 0.262 38.877
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 32 (15:00) +4 +14.28% 2388 71.475
7 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 209 (15:00) +26 +14.20% 345 71.136
8 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1061 (15:00) +131 +14.08% 422 431.564
9 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 480 (14:56) +54 +12.67% 50 23.5
10 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1615 (14:59) +175 +12.15% 61.4 95.448
11 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 118 (15:00) +12 +11.32% 1026 119.745
12 6144/T 西電機 東証2部 機械 550 (12:39) +55 +11.11% 4 2.168
13 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 3395 (14:59) +315 +10.22% 10.45 34.844
14 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 898 (15:00) +80 +9.77% 77.2 65.281
15 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 61 (15:00) +5 +8.92% 1413.6 84.929
16 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 760 (14:34) +60 +8.57% 46 34.174
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 89 (15:00) +7 +8.53% 1521 131.565
18 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 217 (15:00) +17 +8.50% 1634 352.802
19 6336/T 石井表記 東証2部 機械 330 (15:00) +25 +8.19% 20.5 6.345
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 225 (14:59) +17 +8.17% 52.1 11.38
黒田氏、2%インフレ「必ず果たす」…参院聴取(読売新聞) - goo ニュース黒田氏は、「15年もデフレが続いており、中央銀行としての責任が果たされてこなかった」と日銀の金融政策を改めて批判。そのうえで、「早急に具体的な金融緩和の措置を(日銀の)政策委員会で議論したい」と語った。具体的な緩和策としては、「量的緩和を通じて長期金利を下げていく」と述べ、長期国債の買い入れ増が中心になるとの考えを示した
工作機械受注、2月は前年比21.5%減、10カ月連続マイナス=速報値
2013/03/11 15:25
日本工作機械工業会(横山元彦会長)が11日に発表した2月の工作機械受注(速報値)は、前年同月比21.5%減の808億4500万円となった。前年比のマイナスは10カ月連続。
受注総額のうち、内需が前年同月比12.0%減の272億4300万円、外需は同25.6%減の536億200万円だった。前年比のマイナスはそれぞれ9カ月連続、5カ月連続。外需は前月の476億3800万円と比べると12.5%増加した。
受注総額は前月比で12.8%増となった。1−2月の累計では1525億800万円となり、速報ベースで前年同期比23.9%減にとどまった。提供:モーニングスター社
震災2年…経済は暗転の記憶 アベノミクスで回復の兆し(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース
米投資会社、西武HD株をTOBへ 出資3分の1超に
朝日新聞デジタル 3月11日(月)17時49分配信
米投資会社サーベラスは11日、西武ホールディングス(HD、非上場)の株式について、株式公開買い付け(TOB)で買い増しを実施すると発表した。サーベラスは西武株の32・42%を持つ筆頭株主だが、再上場をめぐり西武HD側と対立しており、出資比率を3分の1超に高めて経営への影響力を高める狙いだ。
サーベラスは、西武株を議決権ベースで36・44%を上限にTOBする。買い付け価格は1株1400円で、期間は12日から4月23日まで。
西武グループは、主力企業の西武鉄道が東証1部に上場していたが、筆頭株主だったコクドが保有株を個人名義にして持ち株比率を低く見せていた問題で、2004年に上場廃止になった。サーベラスなどから1600億円の出資を受け、06年に持ち株会社として西武HDを設立。昨年中の再上場をめざしていた。
.朝日新聞社
USドル 96.06 - 96.08 +0.02 (14:40) ユーロ 124.89 - 124.92 +0.04 (14:40)
日経平均 12317.50 ↓ +33.88 (14:43) 日経JQ平均 1710.22 ↓ -3.16 (14:43)
225先物(13/06) 12250 ↓ +30 (14:42) 東証2部指数 3001.90 ↑ +52.82 (14:43)
TOPIX 1036.44 ↓ +15.94 (14:43) ドル/円 96.05 - 96.06 (14:42)
12363.09(09:00) 12403.95 (11:25) 12300.83(14:30)
日経平均 12349.05 +65.43 (15:28) 日経JQ平均 1712.45 ↑ -0.93 (15:11)
225先物(13/06) 12290 o +70 (15:15) 東証2部指数 3007.29 ↓ +58.21 (15:00)
TOPIX 1039.98 ↓ +19.48 (15:00) ドル/円 96.07 - 96.10 (15:47)
USドル 96.05 - 96.08 +0.01 (15:52) ユーロ 124.96 - 125.00 +0.11 (15:52)
<個人投資家の売買は回転が利いており、物色意欲はおう盛」(中堅証券)との声が聞かれた。一層の金融緩和を期待した銀行株や不動産株をはじめとした含み資産株への物色が継続しており、指数が軟調となった場合でも「個別株への循環物色が続く可能性もありそう>
日経平均が8連騰、一時、4年半ぶりとなる1万2400円台を回復=11日前場
2013/03/11 11:57
11日前場の日経平均株価は前日比112円93銭高の1万2396円55銭と8日続伸。前週末8日に付けた取引時間中の昨年来高値1万2283円62銭を更新した。米国株高や円相場が1ドル=96円台(前週末8日終値95円40−41銭)を付けたことを追い風に、買い優勢の展開が続いた。日経平均株価は一時、取引時間中としては08年9月10日以来、約4年半ぶりとなる1万2400円台を回復する場面がみられた。東証1部の出来高は24億8649万株で、売買代金は1兆4685億円。騰落銘柄数は値上がり1423銘柄、値下がり211銘柄、変わらず64銘柄。
市場では、「個人投資家の売買は回転が利いており、物色意欲はおう盛」(中堅証券)との声が聞かれた。一層の金融緩和を期待した銀行株や不動産株をはじめとした含み資産株への物色が継続しており、指数が軟調となった場合でも「個別株への循環物色が続く可能性もありそう」(同)との見方があった。
業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> など証券株が買われた。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株も上昇。第一生命 <8750> など保険株もしっかり。郵船 <9101> など海運株も買いが優勢となった。神栄 <3004> など卸売株も上げ基調。JFE <5411> など鉄鋼株も強含みで推移した。東急 <9005> などの陸運株や、国際帝石 <1605> など鉱業株も堅調だった。
半面、食料品株と電気ガス株が小幅安。食料品株では、日ハム <2282> が反落し、電気ガス株では四国電力 <9507> が軟調に推移した。個別では、円安による輸入価格の上昇で業績への懸念が台頭したニトリHD <9843> が続落歩調となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5261/T リソル 東証1部 サービス業 291 (15:00) +80 +37.91% 1290 361.736
2 6393/T 油研工 東証1部 機械 295 (15:00) +80 +37.20% 71070 18190.258
3 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 208 (15:00) +50 +31.64% 5908 1168.899
4 3004/T 神 栄 東証1部 卸売業 387 (15:00) +80 +26.05% 414 160.218
5 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 329 (15:00) +64 +24.15% 102143 32710.782
6 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 128 (15:00) +22 +20.75% 90776 11758.949
7 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 1793 (15:00) +300 +20.09% 718 1268.837
8 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 634 (15:00) +100 +18.72% 290 175.228
9 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 518 (15:00) +80 +18.26% 170.8 88.474
10 9304/T 渋沢倉 東証1部 倉庫運輸関連 533 (15:00) +80 +17.66% 2850 1456.54
11 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 66200 (15:00) +9700 +17.16% 31.844 2048.402
12 8409/T 八千代銀 東証1部 銀行業 2890 (15:00) +415 +16.76% 131.5 372.533
13 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 175 (15:00) +24 +15.89% 25785 4609.81
14 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 5480 (15:00) +700 +14.64% 687.9 3767.317
15 6418/T 金銭機 東証1部 機械 1090 (15:00) +136 +14.25% 8.5 9.044
16 4977/T ニッタゼラチン 東証1部 化学 1104 (15:00) +134 +13.81% 523.7 555.023
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 531 (15:00) +64 +13.70% 100013.9 51254.77
18 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 1548 (15:00) +179 +13.07% 869.7 1379.836
19 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 633 (15:00) +73 +13.03% 2844 1764.187
20 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 406 (15:00) +46 +12.77% 8434 3357.457
NQN>◇東証大引け、8日続伸 連日で昨年来高値、売買代金3兆円に迫る
11日の東京株式市場で日経平均株価は8日続伸した。終値は前週末比65円43銭(0.53%)高い1万2349円05銭だった。連日で昨年来高値を更新し、2008年9月9日(1万2400円)以来、約4年半ぶりの高値水準まで上げた。8営業日連続で上昇するのは09年7月14〜27日の9日連続上昇して以来、約3年8カ月ぶりの長さ。前週末の米株高や円高修正の加速を好感した買いが広がった。
前週末の米国で発表された2月の雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比23万6000人増と市場予想を大きく上回った。株式市場には好感した買いが入り、ダウ工業株30種平均は連日で最高値を更新した。米国債利回りも上昇したため、外国為替市場では円売り・ドル買いが一段と進み、一時は約3年7カ月ぶりに1ドル=96円台後半まで下落した。
外部環境の好転から週明けの東京市場でも株式に買いが先行。トヨタが5000円台を回復するなど輸出関連株に上げが目立ったほか、みずほFGといった3メガバンクも買われた。
ただ、午後に入ると手掛かり難から伸び悩んだ。「高値警戒感から利益確定売りが出るのはやむを得ない」(岩井コスモ証券の清水三津雄投資調査部副部長)との指摘があった。
取引開始前に発表された1月の機械受注統計は前月比13.1%減と市場予想を下回った。ただ、振れ幅の大きい経済指標なだけに「単月の数値だけでは基調が変化したとは言い切れない」との指摘が多く聞かれ相場への影響は限られた。午前中の参院議院運営委員会では日銀の総裁候補である黒田東彦アジア開発銀行総裁から所信を聴取した。改めて一段の金融緩和の必要性を説明したものの、内容は前週の衆院による聴取と大きな変化はなく材料視する市場関係者は少なかった。
東証1部の売買代金は概算で2兆8464億円と大商い。先物などの特別清算指数(SQ)値算出日を除くと、東日本大震災直後の11年3月16日以来の高水準となった。「売りをよく吸収していると言える」(清水氏)と受け止める声があった。売買高は同45億8750万株。
東証株価指数(TOPIX)は4日続伸。終値は前週末比19.48ポイント高の1039.98だった。業種別TOPIXでは「銀行業」や「証券商品先物」の上げが目立った。東証1部の値上がり銘柄数は1292、値下がりは336、横ばいは75だった
野村やキヤノン、りそなHD、東芝、菱地所、三菱商、ホンダ、コマツ、ファナック、三井海洋が高い。公的資金を返済すると伝わった三井住友トラが買われた。半面、ソフトバンクやファストリ、JT、ディーエヌエ、ブリヂストン、デンソーが安い。一部で公募増資の観測報道があったシャープが下げた。前週末に今期の大幅増益見通しを公表したSUMCOも買いが先行したものの、小幅安で終えた。
東証2部指数は9日続伸。08年6月以来、4年9カ月ぶりの高水準。高木や昭和飛、レーザーテクが高く、東亜DKKやアゼアスが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>JTが軟調、値決め期間入り 食品株には換金売り懸念も
(14時20分、コード2914)続落。午後も軟調に推移し、前週末比125円(4.0%)安の3000円ちょうどと1日以来の安値まで下げた。財務省は政府保有株の一部を売り出す。きょうから売り出し価格の決定期間(13日まで)に入ったため「売り出し価格を低く誘導するための思惑的な売りが出ているのでは」(準大手証券の株式情報担当者)との指摘があった。
業種別東証株価指数(TOPIX)で食料品は逆行安。JTの下落が響いているほか「JTの売り出しに申し込むための換金売りが食品株に出てくる」(国内投信のファンドマネジャー)との懸念が聞かれた。国内売り出し分の申込期間は、価格決定日の翌営業日から2日間となる。〔日経QUICKニュース
1部 コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 1510 (15:00) -317 -17.35% 4490.6 7189.686
2 6291/T エアーテック 東証1部 機械 755 (15:00) -108 -12.51% 713 562.897
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 7 (15:00) -1 -12.50% 6046.6 47.141
4 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 342 (15:00) -48 -12.30% 1747 622.905
5 4310/T D I 東証1部 サービス業 152000 (15:00) -14700 -8.81% 3.274 507.629
6 9324/T 安田倉庫 東証1部 倉庫運輸関連 1225 (14:59) -111 -8.30% 370 467.906
7 4238/T ミライアル 東証1部 化学 1670 (15:00) -150 -8.24% 122.5 206.571
8 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 148 (15:00) -13 -8.07% 1215 182.334
9 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 349500 (15:00) -24000 -6.42% 14.226 5087.295
10 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 60 (15:00) -4 -6.25% 12154 750.814
11 4282/T EPS 東証1部 サービス業 284800 (15:00) -18200 -6.00% 1.682 484.595
12 4027/T テイカ 東証1部 化学 322 (15:00) -18 -5.29% 502 165.816
13 2309/T シミックHD 東証1部 サービス業 1897 (15:00) -105 -5.24% 257.5 494.678
14 1662/T 石油資源 東証1部 鉱業 3950 (15:00) -215 -5.16% 2113.6 8850.526
15 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 318000 (15:00) -16500 -4.93% 1.622 527.037
16 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 95000 (15:00) -4700 -4.71% 3.794 359.596
17 5408/T 中山鋼 東証1部 鉄鋼 68 (15:00) -3 -4.22% 2748 194.467
18 4212/T 積水樹 東証1部 化学 1176 (15:00) -47 -3.84% 58 68.835
19 2914/T J T 東証1部 食料品 3010 (15:00) -115 -3.68% 8087.5 24497.746
20 4512/T ワカモト 東証1部 医薬品 345 (15:00) -13 -3.63% 1656 587.502
<NQN>◇<東証>キヤノンが後場に急伸 「機関投資家の売り一巡」の見方も
(14時、コード7751)後場に急伸。朝方は小幅高だったが、後場に入り、前週末比220円(6.5%)高の3605円まで上昇、2012年5月以来の高値をつけた。きょうの13時30分ごろに大口の買いが入ったことをきっかけに個人投資家などからの買いが集まった。
市場では「キヤノンなどの大型株は機関投資家が3月末の決算に向けて売りを出していたため、日経平均株価が上昇するなかで1月からもみ合いが続いていた」(国内証券)との見方が多く、きょうの上昇で、「そうした売りも一巡したのでは」との思惑も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ユニチャームの上値重い 中国「一人っ子政策」に報道交錯
(13時45分、コード8113)続伸。午前に前週末比110円(2.0%)高の5630円と2月19日につけた5620円を上回り、昨年来高値を更新した。11日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが「一人っ子政策を担当している部局を廃止する方針が10日、全国人民代表大会(全人代)に提出された」「提案が実施に移されるのはほぼ確実だ」と報じた。部局廃止で一人っ子政策も緩和に向かい、中国の新生児が増えるとの思惑から育児用品やおむつ関連が物色された。ピジョン(7956)にも買いが先行し、紙おむつを手がける瑞光(6279、大証2部)も買われた。
もっともユニチャームと瑞光の上値は重く、ピジョンは下げに転じた。米ダウ・ジョーンズ通信は日本時間きょう昼、ある中国当局関係者の話として「組織再編はするが一人っ子政策は堅持する」と伝えている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 215 (15:00) +10 +4.87% 731670.8 155413.831
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 569 (15:00) +34 +6.35% 223726.2 124679.062
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 587 (15:00) +26 +4.63% 147584.8 85770.181
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 313 (15:00) +3 +0.96% 142754 45298.15
5 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 329 (15:00) +64 +24.15% 102143 32710.782
6 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 531 (15:00) +64 +13.70% 100013.9 51254.77
7 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 128 (15:00) +22 +20.75% 90776 11758.949
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 477 (15:00) +26 +5.76% 79791 37707.55
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 108 (15:00) +6 +5.88% 78127 8251.003
10 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 437 (15:00) +10 +2.34% 73444 32481.703
11 6393/T 油研工 東証1部 機械 295 (15:00) +80 +37.20% 71070 18190.258
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 245 (15:00) +19 +8.40% 65020 15849.989
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 223 (15:00) 0 0.00% 63889 14476.971
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 250 (15:00) +3 +1.21% 53771 13446.003
15 9202/T ANA 東証1部 空運業 199 (15:00) +6 +3.10% 49810 9823.05
16 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 295 (15:00) +10 +3.50% 47778 13938.244
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 252 (15:00) +3 +1.20% 42083 10619.359
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 88 (15:00) -2 -2.22% 40918 3625.327
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) +2 +1.65% 39057 4800.544
20 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 672 (15:00) +39 +6.16% 38167 25443.204
<NQN>◇<東証>良品計画が下落 SMBC日興が投資判断下げ
(14時10分、コード7453)下落。前場に一時前週末比250円(3.8%)安の6260円まで下落した。SMBC日興証券が8日付で投資判断を3段階評価で真ん中の「2(中立)」から「3(アンダーパフォーム)」に引き下げたことが売りを誘っている。
良品計画の足元の株価は2月6日から前週末終値までの約1カ月で3割あまり上昇。担当の金森都シニアアナリストは投資判断引き下げの理由について「投資指標面で割高感はないが、直近の株価上昇により同業他社に比べて上値余地は少ない」と説明していた。
良品計画は中期的な経営計画として2014年2月期に経常利益200億円、自己資本利益率(ROE)15%達成を表明している。金森氏は「経常利益目標達成の可能性は高いが、ROE達成に対する手段や意思が明確には表明されていない。経営の意思に変化がないか確認したい」としていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
大京が穴吹工務店を307億円で子会社化、地方都市の顧客基盤獲得
ロイター 3月11日(月)15時25分配信
[東京 11日 ロイター] 大京<8840.T>は11日、穴吹工務店(高松市)を307億円で子会社化すると発表した。合同会社ジェイ・エル・ケイ(東京都中央区)から4月1日付で穴吹工務店の全株式を取得する。大京は地方の中核都市を中心に事業展開する穴吹工務店グループを傘下に収め、より幅広い顧客基盤を獲得する。
経営再建中の穴吹工務店は同日、東京地裁に更生手続きの終了を申し立てた。東京や大阪など都市圏を中心に事業を展開する大京グループに対し、穴吹工務店グループは、地方の中核都市を中心に住宅事業やマンション管理事業、不動産仲介事業などを展開している。両社が融合することで、顧客の囲い込みや調達コストの削減などさまざまな相乗効果を狙う。(ロイターニュース 杉山健太郎)
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 152000 (15:00) +30000 +24.59% 1.046 158.306
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21860 (15:00) +4000 +22.39% 2.05 44.813
3 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 649 (15:00) +100 +18.21% 223.3 140.068
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2880 (15:00) +409 +16.55% 179.238 514.565
5 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 73800 (15:00) +10000 +15.67% 0.029 2.14
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 31000 (14:55) +3700 +13.55% 0.262 8.185
7 2798/T Y’S 東証マザーズ 小売業 140100 (15:00) +15600 +12.53% 0.571 76.056
8 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 40300 (15:00) +4100 +11.32% 1.613 65.79
9 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 67400 (14:57) +5400 +8.70% 7.335 522.121
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1285 (14:59) +100 +8.43% 1.028 1.293
11 6070/T キャリアリンク 東証マザーズ サービス業 727 (15:00) +47 +6.91% 764.7 582.407
12 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 2260 (14:51) +91 +4.19% 7.3 16.445
13 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 447 (15:00) +17 +3.95% 23.5 10.347
14 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 244000 (14:58) +8800 +3.74% 0.041 9.995
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (14:58) +600 +3.55% 0.381 6.752
16 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 59400 (14:38) +2000 +3.48% 0.367 22.234
17 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 403 (14:59) +13 +3.33% 155.2 61.69
18 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7800 (15:00) +210 +2.76% 12.5 96.733
19 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 97200 (14:59) +2500 +2.63% 0.114 11.015
20 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 554 (14:56) +14 +2.59% 41.9 23.49
マザーズ指数600ポイント割れ、東証1部人気で資金流出=新興市場・11日
2013/03/11 15:17
マザーズ指数が大幅安して600ポイント割れ。米国株高などを背景に日経平均株価が一時1万2400円台に乗せる中、新興市場からは資金が流出。ナノキャリア <4571> やサイバーエージェント <4751> 、タカラバイオ <4974> など売買代金上位銘柄が軒並み安。一方、日経ジャスダック平均は9日ぶりに反落。ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が反発し、重松製作所 <7980> や環境管理センター <4657> などPM2.5関連銘柄は大引け間際に値を崩した。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 341 (15:00) -68 -16.62% 14929 5426.862
2 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 36500 (15:00) -7000 -16.09% 5.125 203.47
3 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 404500 (15:00) -74500 -15.55% 4.543 2010.827
4 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 157000 (15:00) -28300 -15.27% 2.618 427.359
5 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3600 (15:00) -600 -14.28% 533.5 2000.261
6 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9640 (15:00) -1470 -13.23% 217.8 2219.657
7 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2243 (15:00) -298 -11.72% 210.8 475.011
8 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 561 (14:59) -71 -11.23% 76.4 45.337
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 155400 (15:00) -19600 -11.20% 0.205 33.099
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1238 (14:59) -126 -9.23% 102.4 132.104
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 382500 (15:00) -37500 -8.92% 13.653 5384.224
12 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2260 (15:00) -221 -8.90% 115.8 271.905
13 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 49800 (14:56) -4600 -8.45% 0.148 7.462
14 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 143000 (15:00) -13200 -8.45% 4.309 616.716
15 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 564 (15:00) -52 -8.44% 165.6 94.2
16 4586/T メドレックス 東証マザーズ 医薬品 3430 (15:00) -310 -8.28% 887.5 3083.191
17 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 73900 (14:59) -6600 -8.19% 0.494 38.535
18 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 2160 (14:55) -190 -8.08% 34.9 79.429
19 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1963 (15:00) -157 -7.40% 251.4 515.654
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 488 (15:00) -39 -7.40% 435.9 208.644
太陽光買い取り、38円に下げ=来年度、家庭は負担増―経産委(時事通信) - goo ニュース
NQN>◇<JQ>メッセージが一段安 株予約権付き社債発行による希薄化を懸念
(13時40分、コード2400)後場に入って一段安。一時前週末比3万3700円(12.0%)安い24万6200円まで下落した。前週末に野村証券を引受先とした転換社債型新株予約権付き社債の発行を発表した。転換価格によっては希薄化の可能性があることから売りが膨らんだ。調達した資金はサービス付き高齢者向け住宅の建設や、運営継続が困難となった介護付き有料老人ホームの買収資金に充てる。市場では「メッセージの時価総額は約500億円で、新株予約権付き社債の発行総額となる40億円はある程度の大きさとなる。株式に転換されれば需給悪化が懸念されるため、株価は戻りにくいだろう」(ネット証券の情報担当者)という声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 70 (15:00) +27 +62.79% 8649 517.761
2 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 314 (15:00) +80 +34.18% 844 265.016
3 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 307 (15:00) +45 +17.17% 218 63.751
4 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 435 (15:00) +60 +16.00% 235 99.104
5 8728/T M2J 東証2部 証券商品先物 149300 (15:00) +19200 +14.75% 0.262 38.877
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 32 (15:00) +4 +14.28% 2388 71.475
7 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 209 (15:00) +26 +14.20% 345 71.136
8 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 1061 (15:00) +131 +14.08% 422 431.564
9 9701/T 東会舘 東証2部 サービス業 480 (14:56) +54 +12.67% 50 23.5
10 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1615 (14:59) +175 +12.15% 61.4 95.448
11 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 118 (15:00) +12 +11.32% 1026 119.745
12 6144/T 西電機 東証2部 機械 550 (12:39) +55 +11.11% 4 2.168
13 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 3395 (14:59) +315 +10.22% 10.45 34.844
14 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 898 (15:00) +80 +9.77% 77.2 65.281
15 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 61 (15:00) +5 +8.92% 1413.6 84.929
16 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 760 (14:34) +60 +8.57% 46 34.174
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 89 (15:00) +7 +8.53% 1521 131.565
18 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 217 (15:00) +17 +8.50% 1634 352.802
19 6336/T 石井表記 東証2部 機械 330 (15:00) +25 +8.19% 20.5 6.345
20 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 225 (14:59) +17 +8.17% 52.1 11.38
黒田氏、2%インフレ「必ず果たす」…参院聴取(読売新聞) - goo ニュース黒田氏は、「15年もデフレが続いており、中央銀行としての責任が果たされてこなかった」と日銀の金融政策を改めて批判。そのうえで、「早急に具体的な金融緩和の措置を(日銀の)政策委員会で議論したい」と語った。具体的な緩和策としては、「量的緩和を通じて長期金利を下げていく」と述べ、長期国債の買い入れ増が中心になるとの考えを示した
工作機械受注、2月は前年比21.5%減、10カ月連続マイナス=速報値
2013/03/11 15:25
日本工作機械工業会(横山元彦会長)が11日に発表した2月の工作機械受注(速報値)は、前年同月比21.5%減の808億4500万円となった。前年比のマイナスは10カ月連続。
受注総額のうち、内需が前年同月比12.0%減の272億4300万円、外需は同25.6%減の536億200万円だった。前年比のマイナスはそれぞれ9カ月連続、5カ月連続。外需は前月の476億3800万円と比べると12.5%増加した。
受注総額は前月比で12.8%増となった。1−2月の累計では1525億800万円となり、速報ベースで前年同期比23.9%減にとどまった。提供:モーニングスター社
震災2年…経済は暗転の記憶 アベノミクスで回復の兆し(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース
米投資会社、西武HD株をTOBへ 出資3分の1超に
朝日新聞デジタル 3月11日(月)17時49分配信
米投資会社サーベラスは11日、西武ホールディングス(HD、非上場)の株式について、株式公開買い付け(TOB)で買い増しを実施すると発表した。サーベラスは西武株の32・42%を持つ筆頭株主だが、再上場をめぐり西武HD側と対立しており、出資比率を3分の1超に高めて経営への影響力を高める狙いだ。
サーベラスは、西武株を議決権ベースで36・44%を上限にTOBする。買い付け価格は1株1400円で、期間は12日から4月23日まで。
西武グループは、主力企業の西武鉄道が東証1部に上場していたが、筆頭株主だったコクドが保有株を個人名義にして持ち株比率を低く見せていた問題で、2004年に上場廃止になった。サーベラスなどから1600億円の出資を受け、06年に持ち株会社として西武HDを設立。昨年中の再上場をめざしていた。
.朝日新聞社