USドル 81.23 - 81.26 +0.10 (08:45) ユーロ 120.29 - 120.38 +0.20 (08:45)
日経平均 9957.93 +108.19 (09:03) 9972.46(09:00)寄り付き高
日経JQ平均 1251.94 +4.14 (09:03)
225先物(11/06) 9960 +90 (09:03) 東証2部指数 2291.15 +4.41 (09:03)
TOPIX 861.79 +9.94 (09:03) ドル/円 81.19 - 81.22 (09:02
日経平均 9964.48 +114.74 (09:40) 日経JQ平均 1254.67 +6.87 (09:40)
225先物(11/06) 9970 +100 (09:40) 東証2部指数 2296.18 +9.44 (09:40)
TOPIX 862.63 +10.78 (09:40) ドル/円 81.04 - 81.06 (09:40)
日経平均 9942.56 +92.82 (10:56) 日経JQ平均 1255.02 +7.22 (10:56)
225先物(11/06) 9940 +70 (10:55) 東証2部指数 2296.58 +9.84 (10:56)
TOPIX 861.11 +9.26 (10:56) ドル/円 81.22 - 81.24 (10:56)
為替が80円台を観る動きかな・・USドル 81.02 - 81.04 -0.11 (09:26)
ユーロ 120.10 - 120.16 +0.01 (09:26)
9,900円台で大引けで・・オンノジかな・・
先物高から、9950円前後の動きに・・連休の谷間が売り物薄で、現物株も値上がりが
7991・マミヤOPは↑?93円ウ・カイ・94円ウ・カイに
フェイスが堅調14600円・・15000円台は今日にも?来週かな?
前引けが高値引け・・
(株)フェイス4295
現在値 14,940〔+1,660〕円 11:00 出来高 20,148株
売気配値 14,940円-31株 11:00 買気配値 14,820円-7株 11:00
始値 13,800円 9:05 高値 14,940円 11:00 安値 13,700円 9:05
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:59) +3 +2.34% 81421.1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 260 (10:59) +50 +23.80% 33730
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 446 (10:59) +8 +1.82% 21666
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 393 (10:59) +6 +1.55% 19249.6
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 188 (10:58) +3 +1.62% 14081
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (10:56) +4 +7.40% 12019.5
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 434 (10:57) +7 +1.63% 11004
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 428 (10:58) +3 +0.70% 10049.5
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 259 (10:58) +7 +2.77% 9636
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 415 (10:59) +3 +0.72% 9398
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2305 (10:59) +45 +1.99% 8582.7
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (10:58) +3 +2.18% 8506
13 6361/T 荏 原 東証1部 機械 486 (10:58) +31 +6.81% 8477
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 786 (10:59) +12 +1.55% 8309.9
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 352 (10:58) +6 +1.73% 8144
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 281 (10:58) +5 +1.81% 7570
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 170 (10:58) +1 +0.59% 7276
18 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 227 (10:50) +8 +3.65% 6938
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 242 (10:59) +5 +2.10% 6846
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 334 (10:58) +1 +0.30% 6777
>◇東証10時、高値圏で推移 値幅は30円強、機械株の上げ目立つ
2日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏でもみ合い。4月28日終値と比べて100円ほど高い9950円を挟んだ値動きが続いている。日本が連休中の海外株高を受けた朝方の買いが一巡後も、自動車や電機など主力の輸出関連株が堅調さを保っている。信越化、ファストリといった値がさ株がじわじわと強含み、指数を押し上げた。
東証1部では全体の8割弱の銘柄が高い。機械株の上昇が目立ち、前週末に2011年3月期決算を発表した東芝機が急伸した。コマツは朝高後に上げ幅を広げ、年初来高値を更新している。
もっとも日本は大型連休の谷間とあって、全般に買いを急ぐ動きは見られない。日経平均の値幅(高値と安値の差)は現時点で30円強にとどまり、狭い範囲で一進一退が続いている。
東証株価指数(TOPIX)も高い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3450億円、売買高は同5億4420万株。東証1部の上昇銘柄数は1293、下落銘柄数は238、横ばいは123銘柄だった。
日立、キヤノン、ホンダ、三井物、日東電が買われ、三菱UFJなどの銀行株がしっかり。ネット配信サービスの情報流出問題で1日に初めて記者会見したソニーは買い戻され、一時3%近く上昇した。一方でディーエヌエ、ソフトバンク、富士フイルムが安い。
東証2部株価指数は反発した。日鋳造、FDKが上昇し、西芝電が下げている。〔日経QUICKニュース〕
日経平均120円超高、連休中の欧米株高を好感=2日寄り付き
2011/05/02 09:24
3連休明け2日の日経平均株価は前週末比114円65銭高の9964円39銭で寄り付いたあと、高値圏でもみ合い商状。上げ幅を120円超に拡大する場面もみられる。連休中に欧米各国の株価が堅調に推移したことで、東京市場も買いが先行。シカゴ先物清算値・円建ての9935円(4月28日の大証終値比65円高)を上回り、1万円の大台に迫っている。
業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が堅調。ソニー <6758> などハイテク株も買われている。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も上昇し、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。三井不 <8801> など不動産株も物色されている。三菱UFJ <8306> など銀行株も上げ基調。個別では、ANA <9202> などが高い。東電 <9501> はカイ気配スタート。
半面、個別で、みずほ証 <8606> 、ミズホイン証 <8607> は売りが先行している。12年3月期で減配計画のフォスター <6794> も軟調。11年12月期第1四半期で連結営業益57%減の建設技研 <9621> も下落している。11年3月期連結で計画未達となったトプコン <7732> なども安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1220万株、買い1880万株で、差し引き660万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時11分時点の東京外国為替市場は、1ドル=81円台前半(4月28日終値は1ドル=81円59銭−61銭)、1ユーロ=120円台前半(同1ユーロ=121円04銭−08銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>◇<東証>ホンダは買い先行で始まる 11年3月期の純利益2倍
(9時10分、コード7267)買い先行で始まった。前週末の大引け後に発表した2011年3月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が5340億円と前の期比約2倍となった。事前の市場予想とほぼ同水準だったが、震災による損失を計上した上での増益決算が投資家の安心感を誘い、買いを集めている。半面、今上半期は国内工場の操業低下などで厳しい収益環境が見込まれることから、上値は限定的となっている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:20) +1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 241 (09:22) +31
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 128000 (09:22) +15000
4 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 77 (09:18) +9
5 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 344 (09:21) +37
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2901 (09:20) +301
7 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 171 (09:21) +17
8 6766/T 宮越商 東証1部 電気機器 290 (09:21) +25
9 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 120 (09:22) +10
10 6104/T 東芝機 東証1部 機械 462 (09:22) +34
11 6395/T タダノ 東証1部 機械 463 (09:22) +34
12 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 119800 (09:11) +8800
13 5208/T 有沢製 東証1部 化学 434 (09:22) +31
14 1982/T 日比谷 東証1部 建設業 816 (09:21) +58
15 9986/T 蔵王産業 東証2部 卸売業 595 (09:18) +42
16 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 31 (09:22) +2
17 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 22800 (09:20) +1440
18 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (09:21) +3200
19 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 985 (09:15) +60
20 6361/T 荏 原 東証1部 機械 484 (09:22) +29
>◇<東証>コマツが年初来高値更新 米キャタピラーの好決算受け
(9時10分、コード6301)買い気配で始まり、寄り付いた直後に前営業日比53円高の2893円まで上げ、3月31日に付けた年初来高値(2858円)を更新した。米建機大手キャタピラーの1〜3月期決算が大幅増益となったことが手掛かり。新興国を中心に建機需要が好調に推移するとの見通しが広がり、買いを集めている。日立建機(6305)も高い。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ソニーに買い先行 前日に情報流出問題で会見
(9時5分、コード6758)買い気配で始まり、前営業日比50円高の2310円で寄り付いた。1日、ゲームなどのネット配信サービスにハッカーが不正侵入した問題で、平井一夫副社長が発表後初の記者会見を開いた。情報が流出した恐れのある約7700万件の会員について、クレジットカード番号を登録していたのは約1000万件だったことや、米連邦捜査局(FBI)に捜査を依頼したことを明らかにした。問題が発覚した27日からの2日間ですでに株価は155円下げており、会見での説明によって先行き不透明感がやや軽減されたとして、買い戻す動きが優勢となっている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、95円高の9955円で始まる
2日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は前週末の清算値と比べ95円高の9955円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース 売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (09:04) +4 +3.12% 39938.8
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 444 (09:04) +6 +1.36% 4072
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 183 (09:04) -2 -1.08% 3277
4 8404/T みずほ信 東証1部 銀行業 71 (09:03) +3 +4.41% 2990
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 1 (09:03) 0 0.00% 2874
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (09:04) +4 +0.97% 2476.1
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 432 (09:04) +5 +1.17% 2373
8 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (09:03) -1 -14.28% 2003
9 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 155 (09:02) +1 +0.64% 1884
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2306 (09:04) +46 +2.03% 1768.8
11 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 351 (09:03) +3 +0.86% 1654
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 280 (09:02) +4 +1.44% 1616
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 388 (09:04) +3 +0.77% 1541
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (09:04) +4 +1.58% 1511
15 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 99 (09:04) +1 +1.02% 1485
16 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 76 (09:04) +3 +4.10% 1485
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 350 (09:02) +4 +1.15% 1484
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (09:04) +3 +2.18% 1480
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:00) +1 +1.85% 1374
20 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 226 (09:04) +7 +3.19% 1315
住生活G、社長に日本GE会長の藤森氏を迎え入れ
産経新聞 5月2日(月)8時32分配信
住設機器国内最大手の住生活グループは2日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)上級副社長兼日本GE会長の藤森義明氏(59)を社長に迎えることを明らかにした。8月1日付。杉野正博社長(66)は6月末の株主総会で退任、潮田洋一郎会長(57)は留任する。
住生活グループは成長が期待される中国やアジアでの事業展開強化を進めており、GEでアジア戦略を担当してきた藤森氏の経験を生かす
5月2日の東京株式市場見通し=1万円が視野も積極性は乏しそう
2011/05/02 08:09
予想レンジ:9800円−1万50円(前週末終値9849円74銭)
3連休明け5月2日の東京市場は、上値の重い展開か。東京が休場中に欧米各国の株式市場は堅調に推移したため、きょうの東京市場では買いが先行する見通し。シカゴ先物清算値・円建てが9935円(4月28日終値比65円高)で取引を終えており、日経平均も1万円が視野に入る。ただ、きょうは連休の谷間ということもあり、積極的な動きは想定しにくい。先物の動きに揺さぶられる可能性は高まるが、週末には米4月雇用統計の発表を控えることからも、朝方の売り買いが一巡したあとは、見送りムードが強まりそうだ。また、ドル・円が81円台前半(4月28日終値は1ドル=81円59銭−61銭)と弱含みで推移していることが重しになる。
2日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・14:00 4月新車販売台数(日本自動車販売協会連合会)
・決算発表 11年3月期=出光興産 <5019> 、住生活G <5938> 、東武 <9001> 、11年12月期第1四半期=三国コカ <2572> 、コカウエスト <2579>
【海外】
・10:30 豪1−3月期住宅価格指数
・13:00 インドネシア4月消費者物価
・23:00 米4月ISM製造業指数
・23:00 ブラジル4月貿易統計
・国際原子力機関(IAEA)理事会(5月6日まで)
・NASDAQ100指数構成銘柄のウエート変更開始
・香港、上海、台湾、南ア、英国市場休場
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
<国内株式市場は明日から連休に入り、5月2日には場が開かれるが、同日の決算発表などの材料は少なく、国内投資家の売買は少なくなりそうだ。ただ、本日の上昇で3月14日以来初めて200日移動平均線を上回るなど、株式市場に明るさが見え始めているのも事実。25週連続で買い越している海外投資家の動きを含め、週明けの動向が注目されよう>東洋経済・・東洋経済
a title="歴史的“ゴールドラッシュ” リスクを回避 米金融緩和継続 連日の最高値(産経新聞) - goo ニュース" href="http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110501083.html" target="_blank">歴史的“ゴールドラッシュ” リスクを回避 米金融緩和継続 連日の最高値(産経新聞) - goo ニュース史上初めて1500ドル台を突破したニューヨーク商品取引所の金先物は4月29日も急伸、指標となる6月物は前日比25・20ドル高の1オンス=1556・40ドルで、終値の最高値を更新した。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
「人の思い出捨てるのがボランティアなのか」 GWで現地入り 悲惨な現実に言葉失う産経新聞 5月1日(日)21時11分配信
全文は高橋さんが作業に訪れたアパートの敷地内は、水産加工場から流れて腐った魚やヘドロの固まりで埋まっていた。持ち上げた魚が崩れるたびに、激しい臭いに襲われたが、被災者はふだんと変わりなく、敷地内で暮らしており「これほど苦しい環境のなかで被災者が過ごしているとは訪れるまで分からなかった」と高橋さんは話した。
ボランティアを経験して大宮さんも「炊き出しをやって、人の温かみを知ったりするのがボランティアだと思っていた。しかし、実際に現地入りしてとてもそれどころではないことを思い知った」と被害の大きさへの実感を口にし「東京にいて知ったような顔をして震災を語るよりも、実際に自分の目で見てよかった」。こう話してボランティアセンターを後にした。
日経平均 9957.93 +108.19 (09:03) 9972.46(09:00)寄り付き高
日経JQ平均 1251.94 +4.14 (09:03)
225先物(11/06) 9960 +90 (09:03) 東証2部指数 2291.15 +4.41 (09:03)
TOPIX 861.79 +9.94 (09:03) ドル/円 81.19 - 81.22 (09:02
日経平均 9964.48 +114.74 (09:40) 日経JQ平均 1254.67 +6.87 (09:40)
225先物(11/06) 9970 +100 (09:40) 東証2部指数 2296.18 +9.44 (09:40)
TOPIX 862.63 +10.78 (09:40) ドル/円 81.04 - 81.06 (09:40)
日経平均 9942.56 +92.82 (10:56) 日経JQ平均 1255.02 +7.22 (10:56)
225先物(11/06) 9940 +70 (10:55) 東証2部指数 2296.58 +9.84 (10:56)
TOPIX 861.11 +9.26 (10:56) ドル/円 81.22 - 81.24 (10:56)
為替が80円台を観る動きかな・・USドル 81.02 - 81.04 -0.11 (09:26)
ユーロ 120.10 - 120.16 +0.01 (09:26)
9,900円台で大引けで・・オンノジかな・・
先物高から、9950円前後の動きに・・連休の谷間が売り物薄で、現物株も値上がりが
7991・マミヤOPは↑?93円ウ・カイ・94円ウ・カイに
フェイスが堅調14600円・・15000円台は今日にも?来週かな?
前引けが高値引け・・
(株)フェイス4295
現在値 14,940〔+1,660〕円 11:00 出来高 20,148株
売気配値 14,940円-31株 11:00 買気配値 14,820円-7株 11:00
始値 13,800円 9:05 高値 14,940円 11:00 安値 13,700円 9:05
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:59) +3 +2.34% 81421.1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 260 (10:59) +50 +23.80% 33730
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 446 (10:59) +8 +1.82% 21666
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 393 (10:59) +6 +1.55% 19249.6
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 188 (10:58) +3 +1.62% 14081
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (10:56) +4 +7.40% 12019.5
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 434 (10:57) +7 +1.63% 11004
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 428 (10:58) +3 +0.70% 10049.5
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 259 (10:58) +7 +2.77% 9636
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 415 (10:59) +3 +0.72% 9398
11 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2305 (10:59) +45 +1.99% 8582.7
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (10:58) +3 +2.18% 8506
13 6361/T 荏 原 東証1部 機械 486 (10:58) +31 +6.81% 8477
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 786 (10:59) +12 +1.55% 8309.9
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 352 (10:58) +6 +1.73% 8144
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 281 (10:58) +5 +1.81% 7570
17 6701/T NEC 東証1部 電気機器 170 (10:58) +1 +0.59% 7276
18 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 227 (10:50) +8 +3.65% 6938
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 242 (10:59) +5 +2.10% 6846
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 334 (10:58) +1 +0.30% 6777
>◇東証10時、高値圏で推移 値幅は30円強、機械株の上げ目立つ
2日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏でもみ合い。4月28日終値と比べて100円ほど高い9950円を挟んだ値動きが続いている。日本が連休中の海外株高を受けた朝方の買いが一巡後も、自動車や電機など主力の輸出関連株が堅調さを保っている。信越化、ファストリといった値がさ株がじわじわと強含み、指数を押し上げた。
東証1部では全体の8割弱の銘柄が高い。機械株の上昇が目立ち、前週末に2011年3月期決算を発表した東芝機が急伸した。コマツは朝高後に上げ幅を広げ、年初来高値を更新している。
もっとも日本は大型連休の谷間とあって、全般に買いを急ぐ動きは見られない。日経平均の値幅(高値と安値の差)は現時点で30円強にとどまり、狭い範囲で一進一退が続いている。
東証株価指数(TOPIX)も高い。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3450億円、売買高は同5億4420万株。東証1部の上昇銘柄数は1293、下落銘柄数は238、横ばいは123銘柄だった。
日立、キヤノン、ホンダ、三井物、日東電が買われ、三菱UFJなどの銀行株がしっかり。ネット配信サービスの情報流出問題で1日に初めて記者会見したソニーは買い戻され、一時3%近く上昇した。一方でディーエヌエ、ソフトバンク、富士フイルムが安い。
東証2部株価指数は反発した。日鋳造、FDKが上昇し、西芝電が下げている。〔日経QUICKニュース〕
日経平均120円超高、連休中の欧米株高を好感=2日寄り付き
2011/05/02 09:24
3連休明け2日の日経平均株価は前週末比114円65銭高の9964円39銭で寄り付いたあと、高値圏でもみ合い商状。上げ幅を120円超に拡大する場面もみられる。連休中に欧米各国の株価が堅調に推移したことで、東京市場も買いが先行。シカゴ先物清算値・円建ての9935円(4月28日の大証終値比65円高)を上回り、1万円の大台に迫っている。
業種別では、ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株が堅調。ソニー <6758> などハイテク株も買われている。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も上昇し、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。三井不 <8801> など不動産株も物色されている。三菱UFJ <8306> など銀行株も上げ基調。個別では、ANA <9202> などが高い。東電 <9501> はカイ気配スタート。
半面、個別で、みずほ証 <8606> 、ミズホイン証 <8607> は売りが先行している。12年3月期で減配計画のフォスター <6794> も軟調。11年12月期第1四半期で連結営業益57%減の建設技研 <9621> も下落している。11年3月期連結で計画未達となったトプコン <7732> なども安い。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1220万株、買い1880万株で、差し引き660万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時11分時点の東京外国為替市場は、1ドル=81円台前半(4月28日終値は1ドル=81円59銭−61銭)、1ユーロ=120円台前半(同1ユーロ=121円04銭−08銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
>◇<東証>ホンダは買い先行で始まる 11年3月期の純利益2倍
(9時10分、コード7267)買い先行で始まった。前週末の大引け後に発表した2011年3月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が5340億円と前の期比約2倍となった。事前の市場予想とほぼ同水準だったが、震災による損失を計上した上での増益決算が投資家の安心感を誘い、買いを集めている。半面、今上半期は国内工場の操業低下などで厳しい収益環境が見込まれることから、上値は限定的となっている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:20) +1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 241 (09:22) +31
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 128000 (09:22) +15000
4 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 77 (09:18) +9
5 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 344 (09:21) +37
6 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2901 (09:20) +301
7 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 171 (09:21) +17
8 6766/T 宮越商 東証1部 電気機器 290 (09:21) +25
9 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 120 (09:22) +10
10 6104/T 東芝機 東証1部 機械 462 (09:22) +34
11 6395/T タダノ 東証1部 機械 463 (09:22) +34
12 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 119800 (09:11) +8800
13 5208/T 有沢製 東証1部 化学 434 (09:22) +31
14 1982/T 日比谷 東証1部 建設業 816 (09:21) +58
15 9986/T 蔵王産業 東証2部 卸売業 595 (09:18) +42
16 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 31 (09:22) +2
17 4312/T サイバネット 東証1部 情報・通信業 22800 (09:20) +1440
18 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 51700 (09:21) +3200
19 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 985 (09:15) +60
20 6361/T 荏 原 東証1部 機械 484 (09:22) +29
>◇<東証>コマツが年初来高値更新 米キャタピラーの好決算受け
(9時10分、コード6301)買い気配で始まり、寄り付いた直後に前営業日比53円高の2893円まで上げ、3月31日に付けた年初来高値(2858円)を更新した。米建機大手キャタピラーの1〜3月期決算が大幅増益となったことが手掛かり。新興国を中心に建機需要が好調に推移するとの見通しが広がり、買いを集めている。日立建機(6305)も高い。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ソニーに買い先行 前日に情報流出問題で会見
(9時5分、コード6758)買い気配で始まり、前営業日比50円高の2310円で寄り付いた。1日、ゲームなどのネット配信サービスにハッカーが不正侵入した問題で、平井一夫副社長が発表後初の記者会見を開いた。情報が流出した恐れのある約7700万件の会員について、クレジットカード番号を登録していたのは約1000万件だったことや、米連邦捜査局(FBI)に捜査を依頼したことを明らかにした。問題が発覚した27日からの2日間ですでに株価は155円下げており、会見での説明によって先行き不透明感がやや軽減されたとして、買い戻す動きが優勢となっている。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、95円高の9955円で始まる
2日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は前週末の清算値と比べ95円高の9955円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース 売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (09:04) +4 +3.12% 39938.8
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 444 (09:04) +6 +1.36% 4072
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 183 (09:04) -2 -1.08% 3277
4 8404/T みずほ信 東証1部 銀行業 71 (09:03) +3 +4.41% 2990
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 1 (09:03) 0 0.00% 2874
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (09:04) +4 +0.97% 2476.1
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 432 (09:04) +5 +1.17% 2373
8 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 6 (09:03) -1 -14.28% 2003
9 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 155 (09:02) +1 +0.64% 1884
10 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2306 (09:04) +46 +2.03% 1768.8
11 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 351 (09:03) +3 +0.86% 1654
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 280 (09:02) +4 +1.44% 1616
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 388 (09:04) +3 +0.77% 1541
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (09:04) +4 +1.58% 1511
15 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 99 (09:04) +1 +1.02% 1485
16 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 76 (09:04) +3 +4.10% 1485
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 350 (09:02) +4 +1.15% 1484
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (09:04) +3 +2.18% 1480
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (09:00) +1 +1.85% 1374
20 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 226 (09:04) +7 +3.19% 1315
住生活G、社長に日本GE会長の藤森氏を迎え入れ
産経新聞 5月2日(月)8時32分配信
住設機器国内最大手の住生活グループは2日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)上級副社長兼日本GE会長の藤森義明氏(59)を社長に迎えることを明らかにした。8月1日付。杉野正博社長(66)は6月末の株主総会で退任、潮田洋一郎会長(57)は留任する。
住生活グループは成長が期待される中国やアジアでの事業展開強化を進めており、GEでアジア戦略を担当してきた藤森氏の経験を生かす
5月2日の東京株式市場見通し=1万円が視野も積極性は乏しそう
2011/05/02 08:09
予想レンジ:9800円−1万50円(前週末終値9849円74銭)
3連休明け5月2日の東京市場は、上値の重い展開か。東京が休場中に欧米各国の株式市場は堅調に推移したため、きょうの東京市場では買いが先行する見通し。シカゴ先物清算値・円建てが9935円(4月28日終値比65円高)で取引を終えており、日経平均も1万円が視野に入る。ただ、きょうは連休の谷間ということもあり、積極的な動きは想定しにくい。先物の動きに揺さぶられる可能性は高まるが、週末には米4月雇用統計の発表を控えることからも、朝方の売り買いが一巡したあとは、見送りムードが強まりそうだ。また、ドル・円が81円台前半(4月28日終値は1ドル=81円59銭−61銭)と弱含みで推移していることが重しになる。
2日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・14:00 4月新車販売台数(日本自動車販売協会連合会)
・決算発表 11年3月期=出光興産 <5019> 、住生活G <5938> 、東武 <9001> 、11年12月期第1四半期=三国コカ <2572> 、コカウエスト <2579>
【海外】
・10:30 豪1−3月期住宅価格指数
・13:00 インドネシア4月消費者物価
・23:00 米4月ISM製造業指数
・23:00 ブラジル4月貿易統計
・国際原子力機関(IAEA)理事会(5月6日まで)
・NASDAQ100指数構成銘柄のウエート変更開始
・香港、上海、台湾、南ア、英国市場休場
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
<国内株式市場は明日から連休に入り、5月2日には場が開かれるが、同日の決算発表などの材料は少なく、国内投資家の売買は少なくなりそうだ。ただ、本日の上昇で3月14日以来初めて200日移動平均線を上回るなど、株式市場に明るさが見え始めているのも事実。25週連続で買い越している海外投資家の動きを含め、週明けの動向が注目されよう>東洋経済・・東洋経済
a title="歴史的“ゴールドラッシュ” リスクを回避 米金融緩和継続 連日の最高値(産経新聞) - goo ニュース" href="http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110501083.html" target="_blank">歴史的“ゴールドラッシュ” リスクを回避 米金融緩和継続 連日の最高値(産経新聞) - goo ニュース史上初めて1500ドル台を突破したニューヨーク商品取引所の金先物は4月29日も急伸、指標となる6月物は前日比25・20ドル高の1オンス=1556・40ドルで、終値の最高値を更新した。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

「人の思い出捨てるのがボランティアなのか」 GWで現地入り 悲惨な現実に言葉失う産経新聞 5月1日(日)21時11分配信
全文は高橋さんが作業に訪れたアパートの敷地内は、水産加工場から流れて腐った魚やヘドロの固まりで埋まっていた。持ち上げた魚が崩れるたびに、激しい臭いに襲われたが、被災者はふだんと変わりなく、敷地内で暮らしており「これほど苦しい環境のなかで被災者が過ごしているとは訪れるまで分からなかった」と高橋さんは話した。
ボランティアを経験して大宮さんも「炊き出しをやって、人の温かみを知ったりするのがボランティアだと思っていた。しかし、実際に現地入りしてとてもそれどころではないことを思い知った」と被害の大きさへの実感を口にし「東京にいて知ったような顔をして震災を語るよりも、実際に自分の目で見てよかった」。こう話してボランティアセンターを後にした。