一段の円安が
USドル 92.14 - 92.18 +0.74 (14:42) ユーロ 125.49 - 125.54 +1.31 (14:42)
イギリスポンド 146.23 - 146.35 +1.31 (14:42)
スイスフラン 101.18 - 101.28 +0.77 (14:42)
11193.72(09:00) 11237.84(13:30) 11142.26(09:28) 11138.66(2013/01/31)
年初来高値更新ですね
日経平均 11191.34 +52.68 (15:00) 日経JQ平均 1581.89 +4.91 (15:08)
225先物(13/03) 11180 +70 (15:07) 東証2部指数 2738.24 +10.80 (15:00)
TOPIX 942.65 +2.40 (15:00) ドル/円 92.16 - 92.18 (15:07)
USドル 92.23 - 92.24 +0.83 (15:09) ユーロ 125.65 - 125.68 +1.47 (15:09)
USドル 92.22 - 92.25 +0.82 (15:51) ユーロ 125.59 - 125.64 +1.41 (15:51)
年初来高値更新中に、強すぎですが、円安次第の展開ですね・・
節分天井から・・浅い調整で、夏相場へ右肩上がりへ??・・
<米雇用統計に対する警戒の声はさほど聞かれない。日本株相場は独自色が強まり、海外要因に振り回されにくくなっているようだ。海外マネーは為替動向や、決算にらみで動いているが、買い注文を見ると、ニューロング(新規買い)がショートカバー(買い戻し)よりも勝っている感じだ>
日経平均52円高、3日連続で昨年来高値更新、12週連続上昇=1日後場
2013/02/01 15:37
1日後場の日経平均株価は前日比52円68銭高の1万1191円34銭と4日続伸。3日連続で昨年来高値を更新し、週間ベースでは12週連続の上昇となった。12週連続上昇は1958年12月−59年4月にかけて記録した17週連続上昇に次ぐもの。対ドル、対ユーロで円安が一段と進んだことを受け、株価指数先物買いを交えて上昇し、一時は1万1237円84銭(前日比99円18銭高)を付ける場面があった。後半以降は、週末要因に加え、現地1日発表の米1月雇用統計を控えていることもあり、利益確定売りに押され、伸び悩み商状となった。東証1部の売買代金は2兆3224億円とSQ(特別清算指数)算出日を除き、11年3月17日以来の高水準。出来高は36億9058万株。騰落銘柄数は値上がり860銘柄、値下がり719銘柄、変わらず117銘柄。
市場からは「米雇用統計に対する警戒の声はさほど聞かれない。日本株相場は独自色が強まり、海外要因に振り回されにくくなっているようだ。海外マネーは為替動向や、決算にらみで動いているが、買い注文を見ると、ニューロング(新規買い)がショートカバー(買い戻し)よりも勝っている感じだ」(外資系証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> をはじめ、スズキ <7269> 、富士重 <7270> などの自動車株が堅調。JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、13年3月期通期の連結業績予想を据え置いた日立建機 <6305> などの機械株も高い。13年3月期第3四半期(12年4−12月)連結決算で営業利益12.6%増のソフトバンク <9984> など情報通信株も継続物色された。13年3月期連結業績予想(IFRS基準)を上方修正し、期末配当増額のJT <2914> や、12年12月期連結業績で経常・純利益予想を増額したサッポロHD <2501> などの食品株も引き締まった。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> などの小売株も堅調。
個別では、第3四半期(12年4−12月)連結決算で営業利益2.5倍のJパイル <5288> がストップ高配分。13年3月期連結利益予想を上方修正し、期末配当増額のメック <4971> や、13年3月期連結利益予想を上方修正したNECキャピ <8793> なども堅調。
半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。三菱地所 <8802> などの不動産株や、野村 <8604> などの証券株もさえない。13年3月期連結業績予想を下方修正したガイシ <5333> などのガラス土石株や、日本紙 <3893> などのパルプ紙株も売りが継続した。原発の地震・津波対策で投資負担増加懸念の関西電 <9503> など電力株も安い。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、昭シェル <5002> などの石油株もさえない。電機株では、13年3月期連結業績予想を下方修正し、期末配当減額のTDK <6762> や、13年3月期連結業績予想を下方修正した京セラ <6971> などが安い。
個別では、仏ダノンが敵対的TOB(株式公開買い付け)を実施しない考えを明らかにしたと報じられたヤクルト <2267> が下落。13年3月期連結業績予想を下方修正した資生堂 <4911> や、13年3月期連結業績予想を下方修正し、期末配当減額のJVCケンウッド <6632> なども売られた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、14業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 578 (15:00) +80 +16.06% 1051.1 567.762
2 4971/T メック 東証1部 化学 370 (15:00) +50 +15.62% 3275.6 1240.421
3 7313/T TSテック 東証1部 輸送用機器 2031 (15:00) +266 +15.07% 1425.8 2848.444
4 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 336 (15:00) +44 +15.06% 2636.4 855.788
5 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1574 (15:00) +194 +14.05% 189.3 290.39
6 8550/T 栃木銀 東証1部 銀行業 382 (15:00) +42 +12.35% 543 204.608
7 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 838 (15:00) +91 +12.18% 1405.3 1140.443
8 4611/T 大日塗 東証1部 化学 169 (15:00) +17 +11.18% 16241 2700.828
9 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 69500 (15:00) +6500 +10.31% 21.903 1479.816
10 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 140 (15:00) +13 +10.23% 5915 813.715
11 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1369 (15:00) +127 +10.22% 685.8 912.842
12 1949/T 住電設 東証1部 建設業 1087 (15:00) +97 +9.79% 629.2 665.669
13 4064/T カーバイド 東証1部 化学 496 (15:00) +40 +8.77% 37040 17555.98
14 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 539 (15:00) +43 +8.66% 369 193.069
15 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1195 (15:00) +95 +8.63% 153.7 177.818
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 242 (15:00) +19 +8.52% 97662 23440.984
17 9938/T 住金物 東証1部 卸売業 320 (15:00) +25 +8.47% 50 15.753
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (15:00) +8 +8.42% 104378 10357.933
19 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 835 (15:00) +64 +8.30% 487.7 399.678
20 2501/T サッポロHD 東証1部 食料品 328 (15:00) +24 +7.89% 5937 1907.92
NQN>◇<東証>ひらまつが高値更新 個人投資家増で「優待狙い」の声
(14時20分、コード2764)3日続伸。前場に一時前日比1万9100円(10.5%)高の20万1300円まで上昇し、連日で昨年来高値を更新した。後場も高い。市場では「最近の株高を受けて取引を新たに始めたり再開したりした個人投資家が、株主優待制度を狙って買いを入れている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
ひらまつは株主優待制度として、レストランで使える割引カードを配布するほか、同社のレストランで結婚式を挙げた場合、飲食代の10%を割り引くなどしている。松井証券の窪田氏は「株主優待を目的とする個人は長期保有する傾向が強く、株価が上昇しても利益を確定するような短期の売買が比較的出にくい」と指摘。今後も株価は堅調に推移しそうとの見方を示していた。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>アステラスが一段高 4〜12月期減益も自社株買いを好感
(14時20分、コード4503)後場に一段高。一時前日比105円(2.3%)高い4760円まで買われ、昨年来高値を更新した。きょう14時に発表した2012年4〜12月期連結決算は、純利益が前年同期比14%減の846億円となったものの、併せて自己株式の取得を発表したことが好感されて買いが優勢になった。
発行済み株式総数(自己株式を除く)1.31%に当たる600万株、300億円を上限に自社株を買い入れる。取得期間は2月4日〜3月18日まで。株式需給が引き締まるとの思惑が広がって買いを入れる投資家が増えた。
医薬品株は今年に入ってから上昇が続いており、アステラス株は昨年末から1月末までの1カ月で20%超上昇した。市場では「配当利回りが相対的に高く、わずかな好材料にも投資家が反応して物色されやすい銘柄となっている」(ネット証券の情報担当者)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇東証大引け、円安進行で昨年来高値 54年ぶり12週連続上昇
2月入りとなった1日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸。終値は前日比52円68銭(0.47%)高の1万1191円34銭で、連日で昨年来高値を更新。2010年4月27日(1万1212円)以来、約2年9カ月ぶりの高い水準を付けた。外国為替市場で円相場が下げ幅を拡大したことを受けた買いが先行。日経平均は週間で264円上昇し、12週連続で上昇。「岩戸景気」の1958年12月〜59年4月にかけての17週連続に次ぐ54年ぶりの記録となった。1ドル=92円台前半と約2年8カ月ぶりの安値を付けた後場は、株価指数先物への仕掛け的な買いも膨らみ、上げ幅を100円近くまで拡大する場面があった。トヨタが売買を伴って上昇し、昨年来高値を更新した。
円安が加速した中でも、後場中ごろからはやや伸び悩んだ。主要企業による今期(2013年3月期)業績予想の下方修正が目立っており、手放しの買いに対する慎重な雰囲気を誘ったという。市場では「株、円とも一方的な値動きに対する警戒感や、1月米雇用統計の発表を控えることも上値を重くした。円の動向次第だが、来週は多少の調整も考えられる」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も4日続伸し、連日の昨年来高値。
東証1部の売買代金は概算で2兆3224億円と、株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日を除くと2011年3月17日(2兆5977億円)以来の大商い。売買高は36億9058万株。東証1部の値上がり銘柄数は860、値下がり銘柄数は719、変わらずは117だった。
前日の大引け後に決算を発表した銘柄のうち、ソフトバンクが売買を伴って上昇し、昨年来高値を更新。オリックス、NECも高値を更新した。一方、ホンダは下げる場面があるなど上値が重かった。野村、京セラ、TDK、資生堂、ガイシが売りに押された。取引時間中の決算発表銘柄はデンソー、神戸鋼が上昇し、三菱商が下落した。
東証2部株価指数は3日続伸し、連日の昨年来高値。アトム、ニホンフラが上昇し、アオイ電子、テクマトが下落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>JFEが高値更新 12年10〜12月期決算に「想定以上に健闘」の声
(13時10分、コード5411)7日続伸。後場に一段高となり、一時前日比139円(7.1%)高の2088円まで上昇。連日で昨年来高値を更新した。2011年8月4日以来、約1年半ぶりに2000円台を回復した。前日に2012年4〜12月期の連結最終損益が219億円の黒字(前年同期は372億円の赤字)だったと発表した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の黒坂慶樹シニアアナリストは決算を受けた31日付のリポートで「価格交渉の期ズレ要因はあるが、想定以上に健闘したと思われる」と評価するなど、業績の回復基調を好感した買いが入っている。
13年3月期の最終損益は350億円の黒字(前期は366億円の赤字)という従来予想を据え置いた。三菱UFJモルガン・スタンレーの黒坂氏は来期以降の業績について「(1)スプレッド拡大、(2)販売数量増加、(3)コスト削減拡大による実質利益切り上げに加え、足元の環境好転(市況改善・円安)の恩恵が寄与する」と予想。「海外投資など未来への成長ドライバが見え始めたことを高く評価している」としていた。〔日経QUIC
<NQN>◇<東証>富士重、時価総額が1兆円乗せ 円安が追い風
(13時5分、コード7270)堅調。1日午後に時価総額が1兆円に乗せた。株価は後場に一段高となり、一時前日比48円(3.9%)高い1279円まで上昇し、昨年来高値を連日で更新した。
外国為替市場での円安基調の強さが株価上昇の追い風になっている。市場では「前日発表の昨年12月の鉱工業生産指数が改善するなど、製造業には良い材料が多く、株価はまだ上昇が見込める」(国内証券の情報担当者)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 184 (15:00) +1 +0.54% 333796.5 61355.302
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 257 (15:00) +11 +4.47% 170048 43071.694
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 512 (15:00) -14 -2.66% 126829.2 65605.445
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 515 (15:00) -6 -1.15% 126624.7 65864.947
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (15:00) +8 +8.42% 104378 10357.933
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 242 (15:00) +19 +8.52% 97662 23440.984
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 395 (15:00) -11 -2.70% 90281 35731.153
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 329 (15:00) +18 +5.78% 87615 28561.967
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 118 (15:00) +5 +4.42% 82742 9553.357
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 255 (15:00) +2 +0.79% 74827 19135.014
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 296 (15:00) -5 -1.66% 66676 19626.295
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 167 (15:00) -6 -3.46% 52409 8743.764
13 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 255 (15:00) -2 -0.77% 40603 10362.772
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 326 (15:00) -16 -4.67% 40171 13285.586
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 211 (15:00) -2 -0.93% 37684.2 8125.895
16 4064/T カーバイド 東証1部 化学 496 (15:00) +40 +8.77% 37040 17555.98
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 413 (15:00) +6 +1.47% 36757.7 15278.292
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 105 (15:00) -2 -1.86% 36535 3943.817
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 539 (15:00) +8 +1.50% 35819 19338.221
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1355 (15:00) -7 -0.51% 34147.8 46515.184
<NQN>◇<東証>デンソーが高値更新 13年3月期純利益を上方修正
(12時50分、コード6902)4日続伸。前場に一時前日比170円(5.0%)高の3590円まで上昇し、連日で昨年来高値を更新した。後場も堅調に推移している。前場中に2013年3月期の連結純利益が前期比79%増の1600億円になりそうだと発表。従来予想を220億円上方修正した。アナリスト予想の市場平均であるQUICKコンセンサス(28日、17社)の1537億円も上回り、好感した買いが入っている。
為替の円安基調が寄与するほか、自動車の販売が好調に推移したことで、北米向けの自動部品の需要が伸びているという。市場では「トヨタが生産増の方針を掲げており、グループ企業であるデンソーも来期以降の販売増が見込まれる。2ケタ増益が続くとの期待が高まっている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>三菱商が一時下げに転じる 通期据え置きで利益確定売り
(13時50分、コード8058)前場は一時35円高の1963円まで上昇したが、後場に下げに転じる場面があった。きょうの13時に2012年4〜12月期の連結決算を発表、13年3月期の連結業績については従来予想(27%減の3300億円)を据え置いた。市場では「一部投資家は上方修正を期待していただけに、利益確定売りが広がった」(野村証券の成田康浩アナリスト)との声があった。
もっとも「全体として想定よりも業績が戻ってきている。通期計画に対する進捗率も高く、業績の上振れ期待は強い」(成田氏)との指摘も多い。下値では買いが入り、株価はすぐに下げ幅を縮めている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 288 (15:00) -47 -14.02% 864.9 260.207
2 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 283 (15:00) -33 -10.44% 12731.6 3772.246
3 2267/T ヤクルト 東証1部 食料品 3520 (15:00) -335 -8.69% 1960.1 6970.53
4 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 638 (15:00) -59 -8.46% 3242 2097.372
5 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1042 (15:00) -89 -7.86% 1162.3 1204.802
6 4911/T 資生堂 東証1部 化学 1174 (15:00) -93 -7.34% 9780.5 11654.874
7 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 38 (15:00) -3 -7.31% 2344 91.648
8 2175/T SMS 東証1部 サービス業 192500 (15:00) -15200 -7.31% 1.076 214.587
9 6586/T マキタ 東証1部 機械 4145 (15:00) -310 -6.95% 1376.3 5798.712
10 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 991 (15:00) -74 -6.94% 4018 4029.845
11 6331/T 化工機 東証1部 機械 161 (15:00) -12 -6.93% 1674 269.929
12 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3155 (15:00) -230 -6.79% 5703.8 18140.964
13 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 902 (15:00) -65 -6.72% 127.5 116.335
14 6302/T 住友重 東証1部 機械 378 (15:00) -26 -6.43% 13379 5146.69
15 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 135 (15:00) -9 -6.25% 1109 153.437
16 4022/T ラサ工 東証1部 化学 135 (15:00) -9 -6.25% 18632 2552.145
17 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 45 (15:00) -3 -6.25% 13664 628.987
18 9086/T 日立物 東証1部 陸運業 1302 (15:00) -83 -5.99% 726.2 949.5
19 3034/T クオール 東証1部 小売業 828 (15:00) -52 -5.90% 188.4 158.208
20 7241/T フタバ 東証1部 輸送用機器 392 (15:00) -24 -5.76% 751.9 301.197
マザーズ指数反発、サイバー上昇がけん引役に=新興市場・1日
2013/02/01 15:15
マザーズ指数が4日ぶりに反発。自社株買い発表のサイバーエージェント <4751> が指数をけん引。ナノキャリア <4571> やオンコセラピー・サイエンス <4564> などのバイオ株も反発基調となって指数を支えた。直近上場銘柄のユーグレナ <2931> も続伸。売買代金は高水準を維持している。ジャスダックでも主力銘柄が堅調。テラ <2191> 、デジタルガレージ <4819> が強い。一方でニューフレアテクノロジー <6256> 、夢真ホールディングス <2362> は軟調に推移した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 147 (15:00) +37 +33.63% 11702.5 1513.26
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 158300 (15:00) +30000 +23.38% 8.138 1180.39
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1028 (15:00) +150 +17.08% 354.1 351.26
4 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 75000 (15:00) +10000 +15.38% 24.174 1752.72
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 16190 (15:00) +2100 +14.90% 202 3082.817
6 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1698 (15:00) +186 +12.30% 112 184.166
7 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 33150 (14:59) +3050 +10.13% 6.259 225.835
8 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 63000 (15:00) +5400 +9.37% 0.184 11.219
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 304500 (15:00) +24800 +8.86% 66.197 19418.073
10 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 34200 (15:00) +2750 +8.74% 1.399 48.271
11 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 102500 (15:00) +8100 +8.58% 3.304 329.684
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 34550 (15:00) +2650 +8.30% 0.316 10.597
13 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 428 (15:00) +30 +7.53% 206.5 87.012
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40500 (14:59) +2600 +6.86% 0.226 9.035
15 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2699 (15:00) +169 +6.67% 24.4 64.112
16 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1440 (14:59) +86 +6.35% 9.3 13.203
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2500 (15:00) +149 +6.33% 44.304 110.141
18 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 181400 (15:00) +10100 +5.89% 8.643 1522.067
19 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 310000 (15:00) +16000 +5.44% 2.376 722.646
20 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1396 (15:00) +71 +5.35% 21.7 29.576
<NQN>◇<JQ>楽天が6日続伸 7カ月ぶりに分割後高値を更新
(12時45分、コード4755)6日続伸。前場に一時、前日比5円(0.6%)高の840円まで上昇し、昨年6月28日につけた株式分割後の高値(838円)を約7カ月ぶりに更新した。後場は高値近辺でもみ合っている。特に目立った買い材料は指摘されていないが、日経ジャスダック平均が高値圏での推移を続けるなか、ジャスダック市場の主力株として先高期待の買いが優勢になっている。
今週の新興企業向け株式市場では、このところ株高基調を強めていたバイオ関連に売りが出て急落場面が目立った一方、楽天には着実に買いが入っていた。値動きが良くなっていたため、幅広い投資家から一段高を狙った買いが入っているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 58000 (15:00) -7000 -10.76% 1.073 73.169
2 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1489 (15:00) -156 -9.48% 165.4 246.049
3 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 350 (14:59) -35 -9.09% 145.8 52.129
4 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 8650 (15:00) -850 -8.94% 3.858 33.756
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 17000 (15:00) -1620 -8.70% 0.107 1.872
6 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 29090 (15:00) -2760 -8.66% 2.325 65.525
7 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 70600 (15:00) -5500 -7.22% 3.633 280.815
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 586 (15:00) -29 -4.71% 18.8 11.176
9 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 24800 (14:59) -1200 -4.61% 0.581 14.981
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 2581 (14:59) -121 -4.47% 94.6 251.82
11 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 47500 (15:00) -2100 -4.23% 0.363 17.63
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 121300 (15:00) -4600 -3.65% 0.285 35.803
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 847 (15:00) -32 -3.64% 96.5 82.057
14 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8100 (15:00) -300 -3.57% 0.863 7.115
15 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (15:00) -720 -3.21% 0.051 1.111
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2021 (14:59) -57 -2.74% 0.774 1.571
17 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 401 (14:42) -11 -2.66% 4.4 1.771
18 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 27300 (14:52) -690 -2.46% 0.18 4.912
19 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1512 (14:58) -37 -2.38% 1.005 1.533
20 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 160600 (15:00) -3900 -2.37% 0.524 83.689
NQN>◇<マザーズ>ミクシィが続落 チャート上で上値の重さを意識
(14時30分、コード2121)続落。前場に一時、前日比900円(0.5%)安の17万8100円まで下落した。後場も軟調に推移している。特に目立った売り材料は指摘されていないが、きょうはバイオ関連が活況となり、総じて上昇している半面、やや方向感を欠く値動きのミクシィ株に対する積極的な買いは限られている。
年明け以降、株価は下落基調にあり、日足チャート上では5日移動平均線が25日移動平均線を下回って推移し、上値の重さが目立っている。現在も両移動平均線は下向きで、中期的な下降トレンド入りも意識されやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<JQ>東映アニメが一段安 「ワンピース」ヒットも出尽くし感
(13時50分、コード4816)5営業日ぶりに反落。後場に一段安となり、一時前日比155円(6.5%)安の2235円まで下落した。前日の大引け後に、2013年3月期通期の営業利益が前期比13%減の43億円になる見通しと発表。従来予想の前期比36%減の32億円からは上方修正で、減益幅は縮小する見通しだが、当面の材料出尽くし感が広がり、売りが優勢になっている。株価は昨年末以降、上昇基調を維持し、1月23日には2400円の昨年来高値を付けていた。
昨年12月に公開した映画「ワンピースフィルム Z」が、前作の「ワンピースフィルム ストロングワールド」を大幅に超え、東映アニメとして過去最高の興行成績を記録したことなどが貢献する見通し。「聖闘士星矢 ギャラクシーカードバトル」などのソーシャルゲーム事業も好調。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 190 (15:00) +41 +27.51% 406 68.034
2 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 100 (15:00) +15 +17.64% 103 10.221
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 36 (15:00) +4 +12.50% 8001 278.6
4 6382/T トリニ工 東証2部 機械 340 (15:00) +32 +10.38% 40 12.902
5 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 186 (14:17) +15 +8.77% 21 3.826
6 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 125 (14:46) +10 +8.69% 37 4.616
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2150 (15:00) +171 +8.64% 68.9 141.04
8 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 979 (13:42) +73 +8.05% 0.5 0.485
9 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 86 (15:00) +6 +7.50% 365 30.77
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1630 (14:51) +97 +6.32% 1.7 2.739
11 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 441 (15:00) +25 +6.00% 99 42.532
12 2892/T 日食品 東証2部 食料品 374 (14:44) +21 +5.94% 27 9.921
13 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 109 (15:00) +6 +5.82% 299 32.076
14 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 640 (15:00) +33 +5.43% 4.1 2.547
15 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 78 (15:00) +4 +5.40% 897.5 68.124
16 7412/T アトム 東証2部 小売業 621 (15:00) +31 +5.25% 356.1 218.184
17 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 62 (15:00) +3 +5.08% 638 39.221
18 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 888 (14:59) +38 +4.47% 51.7 45.417
19 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 235 (15:00) +9 +3.98% 91 21.008
20 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 317 (14:29) +12 +3.93% 8 2.505
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍首相は強力な政治力・指導力を発揮し 極東ガス・パイプライン、外資導入の実現を(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
【テーマ9】日本国債は暴落するか 日銀の買い支えで13年は楽観 それから先はいまだ視界不良なり(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース、
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会
USドル 92.14 - 92.18 +0.74 (14:42) ユーロ 125.49 - 125.54 +1.31 (14:42)
イギリスポンド 146.23 - 146.35 +1.31 (14:42)
スイスフラン 101.18 - 101.28 +0.77 (14:42)
11193.72(09:00) 11237.84(13:30) 11142.26(09:28) 11138.66(2013/01/31)
年初来高値更新ですね
日経平均 11191.34 +52.68 (15:00) 日経JQ平均 1581.89 +4.91 (15:08)
225先物(13/03) 11180 +70 (15:07) 東証2部指数 2738.24 +10.80 (15:00)
TOPIX 942.65 +2.40 (15:00) ドル/円 92.16 - 92.18 (15:07)
USドル 92.23 - 92.24 +0.83 (15:09) ユーロ 125.65 - 125.68 +1.47 (15:09)
USドル 92.22 - 92.25 +0.82 (15:51) ユーロ 125.59 - 125.64 +1.41 (15:51)
年初来高値更新中に、強すぎですが、円安次第の展開ですね・・
節分天井から・・浅い調整で、夏相場へ右肩上がりへ??・・
<米雇用統計に対する警戒の声はさほど聞かれない。日本株相場は独自色が強まり、海外要因に振り回されにくくなっているようだ。海外マネーは為替動向や、決算にらみで動いているが、買い注文を見ると、ニューロング(新規買い)がショートカバー(買い戻し)よりも勝っている感じだ>
日経平均52円高、3日連続で昨年来高値更新、12週連続上昇=1日後場
2013/02/01 15:37
1日後場の日経平均株価は前日比52円68銭高の1万1191円34銭と4日続伸。3日連続で昨年来高値を更新し、週間ベースでは12週連続の上昇となった。12週連続上昇は1958年12月−59年4月にかけて記録した17週連続上昇に次ぐもの。対ドル、対ユーロで円安が一段と進んだことを受け、株価指数先物買いを交えて上昇し、一時は1万1237円84銭(前日比99円18銭高)を付ける場面があった。後半以降は、週末要因に加え、現地1日発表の米1月雇用統計を控えていることもあり、利益確定売りに押され、伸び悩み商状となった。東証1部の売買代金は2兆3224億円とSQ(特別清算指数)算出日を除き、11年3月17日以来の高水準。出来高は36億9058万株。騰落銘柄数は値上がり860銘柄、値下がり719銘柄、変わらず117銘柄。
市場からは「米雇用統計に対する警戒の声はさほど聞かれない。日本株相場は独自色が強まり、海外要因に振り回されにくくなっているようだ。海外マネーは為替動向や、決算にらみで動いているが、買い注文を見ると、ニューロング(新規買い)がショートカバー(買い戻し)よりも勝っている感じだ」(外資系証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ <7203> をはじめ、スズキ <7269> 、富士重 <7270> などの自動車株が堅調。JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、13年3月期通期の連結業績予想を据え置いた日立建機 <6305> などの機械株も高い。13年3月期第3四半期(12年4−12月)連結決算で営業利益12.6%増のソフトバンク <9984> など情報通信株も継続物色された。13年3月期連結業績予想(IFRS基準)を上方修正し、期末配当増額のJT <2914> や、12年12月期連結業績で経常・純利益予想を増額したサッポロHD <2501> などの食品株も引き締まった。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> などの小売株も堅調。
個別では、第3四半期(12年4−12月)連結決算で営業利益2.5倍のJパイル <5288> がストップ高配分。13年3月期連結利益予想を上方修正し、期末配当増額のメック <4971> や、13年3月期連結利益予想を上方修正したNECキャピ <8793> なども堅調。
半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。三菱地所 <8802> などの不動産株や、野村 <8604> などの証券株もさえない。13年3月期連結業績予想を下方修正したガイシ <5333> などのガラス土石株や、日本紙 <3893> などのパルプ紙株も売りが継続した。原発の地震・津波対策で投資負担増加懸念の関西電 <9503> など電力株も安い。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、昭シェル <5002> などの石油株もさえない。電機株では、13年3月期連結業績予想を下方修正し、期末配当減額のTDK <6762> や、13年3月期連結業績予想を下方修正した京セラ <6971> などが安い。
個別では、仏ダノンが敵対的TOB(株式公開買い付け)を実施しない考えを明らかにしたと報じられたヤクルト <2267> が下落。13年3月期連結業績予想を下方修正した資生堂 <4911> や、13年3月期連結業績予想を下方修正し、期末配当減額のJVCケンウッド <6632> なども売られた。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、14業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 578 (15:00) +80 +16.06% 1051.1 567.762
2 4971/T メック 東証1部 化学 370 (15:00) +50 +15.62% 3275.6 1240.421
3 7313/T TSテック 東証1部 輸送用機器 2031 (15:00) +266 +15.07% 1425.8 2848.444
4 8524/T 北洋銀行 東証1部 銀行業 336 (15:00) +44 +15.06% 2636.4 855.788
5 8793/T NECキャピ 東証1部 その他金融業 1574 (15:00) +194 +14.05% 189.3 290.39
6 8550/T 栃木銀 東証1部 銀行業 382 (15:00) +42 +12.35% 543 204.608
7 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 838 (15:00) +91 +12.18% 1405.3 1140.443
8 4611/T 大日塗 東証1部 化学 169 (15:00) +17 +11.18% 16241 2700.828
9 2491/T Vコマース 東証1部 サービス業 69500 (15:00) +6500 +10.31% 21.903 1479.816
10 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 140 (15:00) +13 +10.23% 5915 813.715
11 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1369 (15:00) +127 +10.22% 685.8 912.842
12 1949/T 住電設 東証1部 建設業 1087 (15:00) +97 +9.79% 629.2 665.669
13 4064/T カーバイド 東証1部 化学 496 (15:00) +40 +8.77% 37040 17555.98
14 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 539 (15:00) +43 +8.66% 369 193.069
15 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 1195 (15:00) +95 +8.63% 153.7 177.818
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 242 (15:00) +19 +8.52% 97662 23440.984
17 9938/T 住金物 東証1部 卸売業 320 (15:00) +25 +8.47% 50 15.753
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (15:00) +8 +8.42% 104378 10357.933
19 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 835 (15:00) +64 +8.30% 487.7 399.678
20 2501/T サッポロHD 東証1部 食料品 328 (15:00) +24 +7.89% 5937 1907.92
NQN>◇<東証>ひらまつが高値更新 個人投資家増で「優待狙い」の声
(14時20分、コード2764)3日続伸。前場に一時前日比1万9100円(10.5%)高の20万1300円まで上昇し、連日で昨年来高値を更新した。後場も高い。市場では「最近の株高を受けて取引を新たに始めたり再開したりした個人投資家が、株主優待制度を狙って買いを入れている」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
ひらまつは株主優待制度として、レストランで使える割引カードを配布するほか、同社のレストランで結婚式を挙げた場合、飲食代の10%を割り引くなどしている。松井証券の窪田氏は「株主優待を目的とする個人は長期保有する傾向が強く、株価が上昇しても利益を確定するような短期の売買が比較的出にくい」と指摘。今後も株価は堅調に推移しそうとの見方を示していた。〔日経QUICKニュース(NQN
<NQN>◇<東証>アステラスが一段高 4〜12月期減益も自社株買いを好感
(14時20分、コード4503)後場に一段高。一時前日比105円(2.3%)高い4760円まで買われ、昨年来高値を更新した。きょう14時に発表した2012年4〜12月期連結決算は、純利益が前年同期比14%減の846億円となったものの、併せて自己株式の取得を発表したことが好感されて買いが優勢になった。
発行済み株式総数(自己株式を除く)1.31%に当たる600万株、300億円を上限に自社株を買い入れる。取得期間は2月4日〜3月18日まで。株式需給が引き締まるとの思惑が広がって買いを入れる投資家が増えた。
医薬品株は今年に入ってから上昇が続いており、アステラス株は昨年末から1月末までの1カ月で20%超上昇した。市場では「配当利回りが相対的に高く、わずかな好材料にも投資家が反応して物色されやすい銘柄となっている」(ネット証券の情報担当者)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇東証大引け、円安進行で昨年来高値 54年ぶり12週連続上昇
2月入りとなった1日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸。終値は前日比52円68銭(0.47%)高の1万1191円34銭で、連日で昨年来高値を更新。2010年4月27日(1万1212円)以来、約2年9カ月ぶりの高い水準を付けた。外国為替市場で円相場が下げ幅を拡大したことを受けた買いが先行。日経平均は週間で264円上昇し、12週連続で上昇。「岩戸景気」の1958年12月〜59年4月にかけての17週連続に次ぐ54年ぶりの記録となった。1ドル=92円台前半と約2年8カ月ぶりの安値を付けた後場は、株価指数先物への仕掛け的な買いも膨らみ、上げ幅を100円近くまで拡大する場面があった。トヨタが売買を伴って上昇し、昨年来高値を更新した。
円安が加速した中でも、後場中ごろからはやや伸び悩んだ。主要企業による今期(2013年3月期)業績予想の下方修正が目立っており、手放しの買いに対する慎重な雰囲気を誘ったという。市場では「株、円とも一方的な値動きに対する警戒感や、1月米雇用統計の発表を控えることも上値を重くした。円の動向次第だが、来週は多少の調整も考えられる」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も4日続伸し、連日の昨年来高値。
東証1部の売買代金は概算で2兆3224億円と、株価指数先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日を除くと2011年3月17日(2兆5977億円)以来の大商い。売買高は36億9058万株。東証1部の値上がり銘柄数は860、値下がり銘柄数は719、変わらずは117だった。
前日の大引け後に決算を発表した銘柄のうち、ソフトバンクが売買を伴って上昇し、昨年来高値を更新。オリックス、NECも高値を更新した。一方、ホンダは下げる場面があるなど上値が重かった。野村、京セラ、TDK、資生堂、ガイシが売りに押された。取引時間中の決算発表銘柄はデンソー、神戸鋼が上昇し、三菱商が下落した。
東証2部株価指数は3日続伸し、連日の昨年来高値。アトム、ニホンフラが上昇し、アオイ電子、テクマトが下落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇<東証>JFEが高値更新 12年10〜12月期決算に「想定以上に健闘」の声
(13時10分、コード5411)7日続伸。後場に一段高となり、一時前日比139円(7.1%)高の2088円まで上昇。連日で昨年来高値を更新した。2011年8月4日以来、約1年半ぶりに2000円台を回復した。前日に2012年4〜12月期の連結最終損益が219億円の黒字(前年同期は372億円の赤字)だったと発表した。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の黒坂慶樹シニアアナリストは決算を受けた31日付のリポートで「価格交渉の期ズレ要因はあるが、想定以上に健闘したと思われる」と評価するなど、業績の回復基調を好感した買いが入っている。
13年3月期の最終損益は350億円の黒字(前期は366億円の赤字)という従来予想を据え置いた。三菱UFJモルガン・スタンレーの黒坂氏は来期以降の業績について「(1)スプレッド拡大、(2)販売数量増加、(3)コスト削減拡大による実質利益切り上げに加え、足元の環境好転(市況改善・円安)の恩恵が寄与する」と予想。「海外投資など未来への成長ドライバが見え始めたことを高く評価している」としていた。〔日経QUIC
<NQN>◇<東証>富士重、時価総額が1兆円乗せ 円安が追い風
(13時5分、コード7270)堅調。1日午後に時価総額が1兆円に乗せた。株価は後場に一段高となり、一時前日比48円(3.9%)高い1279円まで上昇し、昨年来高値を連日で更新した。
外国為替市場での円安基調の強さが株価上昇の追い風になっている。市場では「前日発表の昨年12月の鉱工業生産指数が改善するなど、製造業には良い材料が多く、株価はまだ上昇が見込める」(国内証券の情報担当者)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 184 (15:00) +1 +0.54% 333796.5 61355.302
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 257 (15:00) +11 +4.47% 170048 43071.694
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 512 (15:00) -14 -2.66% 126829.2 65605.445
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 515 (15:00) -6 -1.15% 126624.7 65864.947
5 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 103 (15:00) +8 +8.42% 104378 10357.933
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 242 (15:00) +19 +8.52% 97662 23440.984
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 395 (15:00) -11 -2.70% 90281 35731.153
8 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 329 (15:00) +18 +5.78% 87615 28561.967
9 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 118 (15:00) +5 +4.42% 82742 9553.357
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 255 (15:00) +2 +0.79% 74827 19135.014
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 296 (15:00) -5 -1.66% 66676 19626.295
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 167 (15:00) -6 -3.46% 52409 8743.764
13 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 255 (15:00) -2 -0.77% 40603 10362.772
14 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 326 (15:00) -16 -4.67% 40171 13285.586
15 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 211 (15:00) -2 -0.93% 37684.2 8125.895
16 4064/T カーバイド 東証1部 化学 496 (15:00) +40 +8.77% 37040 17555.98
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 413 (15:00) +6 +1.47% 36757.7 15278.292
18 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 105 (15:00) -2 -1.86% 36535 3943.817
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 539 (15:00) +8 +1.50% 35819 19338.221
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1355 (15:00) -7 -0.51% 34147.8 46515.184
<NQN>◇<東証>デンソーが高値更新 13年3月期純利益を上方修正
(12時50分、コード6902)4日続伸。前場に一時前日比170円(5.0%)高の3590円まで上昇し、連日で昨年来高値を更新した。後場も堅調に推移している。前場中に2013年3月期の連結純利益が前期比79%増の1600億円になりそうだと発表。従来予想を220億円上方修正した。アナリスト予想の市場平均であるQUICKコンセンサス(28日、17社)の1537億円も上回り、好感した買いが入っている。
為替の円安基調が寄与するほか、自動車の販売が好調に推移したことで、北米向けの自動部品の需要が伸びているという。市場では「トヨタが生産増の方針を掲げており、グループ企業であるデンソーも来期以降の販売増が見込まれる。2ケタ増益が続くとの期待が高まっている」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>三菱商が一時下げに転じる 通期据え置きで利益確定売り
(13時50分、コード8058)前場は一時35円高の1963円まで上昇したが、後場に下げに転じる場面があった。きょうの13時に2012年4〜12月期の連結決算を発表、13年3月期の連結業績については従来予想(27%減の3300億円)を据え置いた。市場では「一部投資家は上方修正を期待していただけに、利益確定売りが広がった」(野村証券の成田康浩アナリスト)との声があった。
もっとも「全体として想定よりも業績が戻ってきている。通期計画に対する進捗率も高く、業績の上振れ期待は強い」(成田氏)との指摘も多い。下値では買いが入り、株価はすぐに下げ幅を縮めている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 288 (15:00) -47 -14.02% 864.9 260.207
2 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 283 (15:00) -33 -10.44% 12731.6 3772.246
3 2267/T ヤクルト 東証1部 食料品 3520 (15:00) -335 -8.69% 1960.1 6970.53
4 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 638 (15:00) -59 -8.46% 3242 2097.372
5 3397/T トリドール 東証1部 小売業 1042 (15:00) -89 -7.86% 1162.3 1204.802
6 4911/T 資生堂 東証1部 化学 1174 (15:00) -93 -7.34% 9780.5 11654.874
7 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 38 (15:00) -3 -7.31% 2344 91.648
8 2175/T SMS 東証1部 サービス業 192500 (15:00) -15200 -7.31% 1.076 214.587
9 6586/T マキタ 東証1部 機械 4145 (15:00) -310 -6.95% 1376.3 5798.712
10 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 991 (15:00) -74 -6.94% 4018 4029.845
11 6331/T 化工機 東証1部 機械 161 (15:00) -12 -6.93% 1674 269.929
12 6762/T TDK 東証1部 電気機器 3155 (15:00) -230 -6.79% 5703.8 18140.964
13 5951/T ダイニチ工 東証1部 金属製品 902 (15:00) -65 -6.72% 127.5 116.335
14 6302/T 住友重 東証1部 機械 378 (15:00) -26 -6.43% 13379 5146.69
15 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 135 (15:00) -9 -6.25% 1109 153.437
16 4022/T ラサ工 東証1部 化学 135 (15:00) -9 -6.25% 18632 2552.145
17 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 45 (15:00) -3 -6.25% 13664 628.987
18 9086/T 日立物 東証1部 陸運業 1302 (15:00) -83 -5.99% 726.2 949.5
19 3034/T クオール 東証1部 小売業 828 (15:00) -52 -5.90% 188.4 158.208
20 7241/T フタバ 東証1部 輸送用機器 392 (15:00) -24 -5.76% 751.9 301.197
マザーズ指数反発、サイバー上昇がけん引役に=新興市場・1日
2013/02/01 15:15
マザーズ指数が4日ぶりに反発。自社株買い発表のサイバーエージェント <4751> が指数をけん引。ナノキャリア <4571> やオンコセラピー・サイエンス <4564> などのバイオ株も反発基調となって指数を支えた。直近上場銘柄のユーグレナ <2931> も続伸。売買代金は高水準を維持している。ジャスダックでも主力銘柄が堅調。テラ <2191> 、デジタルガレージ <4819> が強い。一方でニューフレアテクノロジー <6256> 、夢真ホールディングス <2362> は軟調に推移した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 147 (15:00) +37 +33.63% 11702.5 1513.26
2 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 158300 (15:00) +30000 +23.38% 8.138 1180.39
3 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1028 (15:00) +150 +17.08% 354.1 351.26
4 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 75000 (15:00) +10000 +15.38% 24.174 1752.72
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 16190 (15:00) +2100 +14.90% 202 3082.817
6 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1698 (15:00) +186 +12.30% 112 184.166
7 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 33150 (14:59) +3050 +10.13% 6.259 225.835
8 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 63000 (15:00) +5400 +9.37% 0.184 11.219
9 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 304500 (15:00) +24800 +8.86% 66.197 19418.073
10 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 34200 (15:00) +2750 +8.74% 1.399 48.271
11 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 102500 (15:00) +8100 +8.58% 3.304 329.684
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 34550 (15:00) +2650 +8.30% 0.316 10.597
13 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 428 (15:00) +30 +7.53% 206.5 87.012
14 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 40500 (14:59) +2600 +6.86% 0.226 9.035
15 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 2699 (15:00) +169 +6.67% 24.4 64.112
16 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1440 (14:59) +86 +6.35% 9.3 13.203
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2500 (15:00) +149 +6.33% 44.304 110.141
18 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 181400 (15:00) +10100 +5.89% 8.643 1522.067
19 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 310000 (15:00) +16000 +5.44% 2.376 722.646
20 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1396 (15:00) +71 +5.35% 21.7 29.576
<NQN>◇<JQ>楽天が6日続伸 7カ月ぶりに分割後高値を更新
(12時45分、コード4755)6日続伸。前場に一時、前日比5円(0.6%)高の840円まで上昇し、昨年6月28日につけた株式分割後の高値(838円)を約7カ月ぶりに更新した。後場は高値近辺でもみ合っている。特に目立った買い材料は指摘されていないが、日経ジャスダック平均が高値圏での推移を続けるなか、ジャスダック市場の主力株として先高期待の買いが優勢になっている。
今週の新興企業向け株式市場では、このところ株高基調を強めていたバイオ関連に売りが出て急落場面が目立った一方、楽天には着実に買いが入っていた。値動きが良くなっていたため、幅広い投資家から一段高を狙った買いが入っているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 58000 (15:00) -7000 -10.76% 1.073 73.169
2 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1489 (15:00) -156 -9.48% 165.4 246.049
3 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 350 (14:59) -35 -9.09% 145.8 52.129
4 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 8650 (15:00) -850 -8.94% 3.858 33.756
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 17000 (15:00) -1620 -8.70% 0.107 1.872
6 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 29090 (15:00) -2760 -8.66% 2.325 65.525
7 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 70600 (15:00) -5500 -7.22% 3.633 280.815
8 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 586 (15:00) -29 -4.71% 18.8 11.176
9 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 24800 (14:59) -1200 -4.61% 0.581 14.981
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 2581 (14:59) -121 -4.47% 94.6 251.82
11 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 47500 (15:00) -2100 -4.23% 0.363 17.63
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 121300 (15:00) -4600 -3.65% 0.285 35.803
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 847 (15:00) -32 -3.64% 96.5 82.057
14 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8100 (15:00) -300 -3.57% 0.863 7.115
15 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 21700 (15:00) -720 -3.21% 0.051 1.111
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2021 (14:59) -57 -2.74% 0.774 1.571
17 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 401 (14:42) -11 -2.66% 4.4 1.771
18 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 27300 (14:52) -690 -2.46% 0.18 4.912
19 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1512 (14:58) -37 -2.38% 1.005 1.533
20 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 160600 (15:00) -3900 -2.37% 0.524 83.689
NQN>◇<マザーズ>ミクシィが続落 チャート上で上値の重さを意識
(14時30分、コード2121)続落。前場に一時、前日比900円(0.5%)安の17万8100円まで下落した。後場も軟調に推移している。特に目立った売り材料は指摘されていないが、きょうはバイオ関連が活況となり、総じて上昇している半面、やや方向感を欠く値動きのミクシィ株に対する積極的な買いは限られている。
年明け以降、株価は下落基調にあり、日足チャート上では5日移動平均線が25日移動平均線を下回って推移し、上値の重さが目立っている。現在も両移動平均線は下向きで、中期的な下降トレンド入りも意識されやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<JQ>東映アニメが一段安 「ワンピース」ヒットも出尽くし感
(13時50分、コード4816)5営業日ぶりに反落。後場に一段安となり、一時前日比155円(6.5%)安の2235円まで下落した。前日の大引け後に、2013年3月期通期の営業利益が前期比13%減の43億円になる見通しと発表。従来予想の前期比36%減の32億円からは上方修正で、減益幅は縮小する見通しだが、当面の材料出尽くし感が広がり、売りが優勢になっている。株価は昨年末以降、上昇基調を維持し、1月23日には2400円の昨年来高値を付けていた。
昨年12月に公開した映画「ワンピースフィルム Z」が、前作の「ワンピースフィルム ストロングワールド」を大幅に超え、東映アニメとして過去最高の興行成績を記録したことなどが貢献する見通し。「聖闘士星矢 ギャラクシーカードバトル」などのソーシャルゲーム事業も好調。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 190 (15:00) +41 +27.51% 406 68.034
2 6112/T 小島鉄 東証2部 機械 100 (15:00) +15 +17.64% 103 10.221
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 36 (15:00) +4 +12.50% 8001 278.6
4 6382/T トリニ工 東証2部 機械 340 (15:00) +32 +10.38% 40 12.902
5 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 186 (14:17) +15 +8.77% 21 3.826
6 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 125 (14:46) +10 +8.69% 37 4.616
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 2150 (15:00) +171 +8.64% 68.9 141.04
8 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 979 (13:42) +73 +8.05% 0.5 0.485
9 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 86 (15:00) +6 +7.50% 365 30.77
10 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1630 (14:51) +97 +6.32% 1.7 2.739
11 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 441 (15:00) +25 +6.00% 99 42.532
12 2892/T 日食品 東証2部 食料品 374 (14:44) +21 +5.94% 27 9.921
13 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 109 (15:00) +6 +5.82% 299 32.076
14 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 640 (15:00) +33 +5.43% 4.1 2.547
15 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 78 (15:00) +4 +5.40% 897.5 68.124
16 7412/T アトム 東証2部 小売業 621 (15:00) +31 +5.25% 356.1 218.184
17 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 62 (15:00) +3 +5.08% 638 39.221
18 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 888 (14:59) +38 +4.47% 51.7 45.417
19 5390/T 宇部マテ 東証2部 ガラス土石製品 235 (15:00) +9 +3.98% 91 21.008
20 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 317 (14:29) +12 +3.93% 8 2.505
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍首相は強力な政治力・指導力を発揮し 極東ガス・パイプライン、外資導入の実現を(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
【テーマ9】日本国債は暴落するか 日銀の買い支えで13年は楽観 それから先はいまだ視界不良なり(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース、
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会