日経平均 10486.99 -222.94 (15:28) 日経JQ平均 1534.98 +1.35 (15:11)
225先物(13/03) 10470 -230 (15:15) 東証2部指数 2642.39 -14.82 (15:00)
TOPIX 887.79 -13.36 (15:00) ドル/円 88.12 - 88.16 (15:48)
USドル 88.11 - 88.13 -0.64 (15:49) ユーロ 117.17 - 117.20 -0.98 (15:49)
イギリスポンド 139.40 - 139.48 -1.05 (15:49)
スイスフラン 94.76 - 94.83 -0.71 (15:49)
USドル 88.24 - 88.26 -0.51 (17:31) ユーロ 117.24 - 117.28 -0.91 (17:31)
<円安に反転しそうかな・・>
良い下げの10400円台ですが、為替が、円高修正も90,120円で壁に、
ドル円87円ユーロ円116円台は?・・
物色は買い意欲旺盛ですが、外人買い次第と個人の小型株物色の循環買いの行方は・・
<日銀金融政策決定会合への期待感が強すぎ、円安進展に伴う株高の反動が出た。短期的に円安を誘導する材料は見当たらず、調整局面入り。ただし、貿易赤字の定着や、白川日銀総裁の後継人事を踏まえると円上昇を抑える要因となり、この先、大きな下げにはつながらないのではないか>
日経平均222円安、安値引けで1万500円割れ、円上昇受け売り強まる=23日後場2013/01/23 15:28
(01/23 15:00) 現在値
マルハニチロホールディングス 150 -8
三井住友建設 89 -12
世紀東急工業 83 -9
ゲンキー 2,041 +193
ネクソン 1,001 +106
23日後場の日経平均株価は前日比222円94銭安の1万486円99銭と大幅に3日続落。安値引けとなり、終値ベースでの1万500円割れは昨年12月28日以来の安値水準となる。対ドル、対ユーロで円相場が上昇するにつれ、利益確定売りが強まった。先物にもまとまった売り物が出て、裁定解消売りを誘発し、下げ幅拡大につながった。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の下げも投資家心理の後退要因として意識された。東証1部の出来高は33億7878万株。売買代金は1兆7636億円。騰落銘柄数は値上がり382銘柄、値下がり1218銘柄、変わらず95銘柄。
市場からは「日銀金融政策決定会合への期待感が強すぎ、円安進展に伴う株高の反動が出た。短期的に円安を誘導する材料は見当たらず、調整局面入り。ただし、貿易赤字の定着や、白川日銀総裁の後継人事を踏まえると円上昇を抑える要因となり、この先、大きな下げにはつながらないのではないか」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ<7203>などの自動車株や、ブリヂス<5108>などのタイヤ株が下げ基調。12年10−12月期連結営業利益で約3割減益と報じられたTDK<6762>や、ソニー<6758>などのハイテク株にも売りが継続した。商船三井<9104>などの海運株や、JFE<5411>などの鉄鋼株も下落。野村<8604>などの証券株や、T&DHD<8795>などの保険株が売られ、アイフル<8515>などのその他金融株も安い。野村証券が投資判断「ニュートラル」(中立)に引き下げた王子HD<3861>と日本紙<3893>などのパルプ株もさえない。マルハニチロ<1334>などの水産株も値を下げた。指数寄与度の高いファーストリテ<9983>、ファナック<6954>も安い。三住建設<1821>、世紀東急<1898>など低位建設株の下げも目立った。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した総合メディカル<4775>や、ソースネクスト<4344>などが引き続き軟調。
半面、個別で自己株式の取得・消却を発表した富士ソフト<9749>が堅調。決算発表でのアク抜け感に株主優待制度再開を材料視したゲンキー<2772>や、ネクソン<3659>なども高い。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 75 (15:00) +13 +20.96% 129409 9048.536
2 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1001 (15:00) +106 +11.84% 4210.6 4135.521
3 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2041 (15:00) +193 +10.44% 80.4 161.49
4 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 558000 (14:59) +48000 +9.41% 0.451 250.587
5 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 209 (15:00) +15 +7.73% 34969 7165.832
6 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 211 (15:00) +15 +7.65% 2112 450.485
7 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 175 (15:00) +11 +6.70% 3214 567.279
8 2229/T カルビー 東証1部 食料品 7170 (15:00) +420 +6.22% 708.3 4985.201
9 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1942 (15:00) +112 +6.12% 260.5 513.424
10 5009/T 富士興 東証1部 卸売業 582 (15:00) +30 +5.43% 91 52.035
11 6222/T 島精機 東証1部 機械 1502 (15:00) +77 +5.40% 3.4 4.997
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 161 (15:00) +8 +5.22% 2364 387.847
13 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 681 (15:00) +32 +4.93% 846.2 570.683
14 4095/T パーカライ 東証1部 化学 1535 (15:00) +66 +4.49% 155 232.761
15 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 393 (15:00) +16 +4.24% 76 29.277
16 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 6290 (14:59) +240 +3.96% 10.636 67.211
17 6205/T OKK 東証1部 機械 134 (15:00) +5 +3.87% 3460 459.07
18 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1441 (15:00) +53 +3.81% 20.3 28.793
19 7494/T コナカ 東証1部 小売業 685 (15:00) +25 +3.78% 624.6 424.296
20 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 993 (15:00) +35 +3.65% 646.5 640.02
<NQN>◇<東証>DOWAが反発 環境事業に期待高まる、チャートは高値警戒
(14時10分、コード5714)反発し、相場全体に逆行高。前日比24円(4.0%)高の626円と2011年2月以来、約1年11カ月ぶりの高値まで上げた。環境リサイクル事業などへの期待感を指摘するアナリストが相次いでおり、買いを誘っている。一方、チャート上で株価は25日移動平均を10%上回る水準まで上昇。ここ数年、同水準で株価が頭打ちになるケースが多かったため、テクニカル面ではいったん調整が必要との見方もあった。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が22日付で目標株価を従来の600円から670円に引き上げた。環境リサイクル事業や電子材料事業を軸とした増益シナリオがより明確になったことが背景。モルガン・スタンレーMUFG証券も21日、東南アジアでの環境リサイクル事業の成長余地を指摘するリポートを発行。競合相手が限られるため安定的なマージン(利幅)が期待されるとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4007/T 日化成 東証1部 化学 151 (15:00) -23 -13.21% 5267 846.774
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 89 (15:00) -12 -11.88% 72437.4 6815.138
3 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 83 (15:00) -9 -9.78% 13300 1151.086
4 5413/T 日新鋼HD 東証1部 鉄鋼 644 (15:00) -69 -9.67% 950.7 633.111
5 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 135 (15:00) -14 -9.39% 1434 202.395
6 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 389 (15:00) -40 -9.32% 896.7 359.041
7 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 109 (15:00) -11 -9.16% 36537 4216.378
8 1814/T 大末建 東証1部 建設業 67 (15:00) -6 -8.21% 1874 132.653
9 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1530 (14:59) -134 -8.05% 35 56.777
10 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 81 (15:00) -7 -7.95% 1082 90.929
11 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 32500 (15:00) -2800 -7.93% 1.634 55.035
12 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 264 (15:00) -22 -7.69% 251 68.192
13 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 400 (15:00) -33 -7.62% 6953.7 2863.64
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 56698 5015.777
15 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 113 (15:00) -9 -7.37% 3215 371.502
16 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 139 (15:00) -11 -7.33% 4840 691.188
17 1888/T 若築建 東証1部 建設業 102 (15:00) -8 -7.27% 2311 240.237
18 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 103 (15:00) -8 -7.20% 2120 225.271
19 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 65 (15:00) -5 -7.14% 2531 169.127
20 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 316 (15:00) -24 -7.05% 127.6 41.467
<NQN>◇<東証>トヨタの下げ幅2%超える 円相場が88円台前半に強含む
(13時30分、コード7203)午後一段安となり、前日比85円(2.0%)安の4155円まで下げ幅を広げた。午後の外国為替市場で1ドル=88円台前半まで円相場が上昇し、輸出関連株全般に利益確定売りの勢いが強まっている。中国株の軟調さも投資家心理の重荷になっている。日産自(7201)も3%近くまで下げ幅を広げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 167 (15:00) -2 -1.18% 181120.2 30365.657
2 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 178 (15:00) +6 +3.48% 169955 32472.441
3 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 75 (15:00) +13 +20.96% 129409 9048.536
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 209 (15:00) -8 -3.68% 101957 21605.512
5 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 235 (15:00) +2 +0.85% 97275 23126.876
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 464 (15:00) -8 -1.69% 93744.7 43877.206
7 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +2 +1.70% 77672 10077.005
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 89 (15:00) -12 -11.88% 72437.4 6815.138
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 467 (15:00) -22 -4.49% 71530.9 33911.696
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 312 (15:00) -13 -4.00% 63542 20164.187
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 56698 5015.777
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 100 (15:00) -7 -6.54% 55453 5664.201
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 558 (15:00) -39 -6.53% 49639.2 28362.856
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1167 (15:00) -25 -2.09% 44904.4 52657.985
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 222 (15:00) -6 -2.63% 43924 9820.864
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (15:00) -9 -5.45% 40879 6435.272
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 365 (15:00) -5 -1.35% 40148 14709.595
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) -18 -6.06% 39357 11138.634
19 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 109 (15:00) -11 -9.16% 36537 4216.378
20 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 209 (15:00) +15 +7.73% 34969 7165.832
NQN>◇東証大引け、3日続落 1万500円割れで安値引け 下げ幅200円強
23日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落した。終値は前日比222円94銭(2.08%)安い1万0486円99銭ときょうの安値で引け、昨年12月28日以来約1カ月ぶりに1万0500円を割り込んだ。3日続落するのは野田佳彦前首相が衆院の解散方針を表明した昨年11月14日以降で初めて。外国為替市場で円相場が上昇したことをきっかけに業績改善期待が後退し輸出株を中心に利益確定売りが出た。
前日の日銀の金融政策決定会合の結果が市場が期待したほどの大胆な金融緩和ではなかったという見方や重要イベントを通過したことにより材料出尽くしと見たことによる利益確定売りが膨らんだ。自動車、電機、機械など輸出株のほか、これまで金融緩和の恩恵を受けるとして買い進められてきた金融株、証券株、不動産株も売りが出た。大引けにかけて円相場が一段高となると株価指数先物への売りが膨らみ、日経平均は急速に下げ幅を広げた。ファストリ1銘柄で日経平均を22円押し下げた。市場では「金融・財政など政策面での材料が一服し、投資家の目線は国内企業の決算発表や米景気などに移るのではないか」(みずほ証券の山口正宏投資情報部アシスタントマネジャー)との声が聞かれた。
きょうは政府の産業競争力会議の初会合が開かれたほか、1月の月例経済報告で景気判断を8カ月ぶりに上方修正したが、株式市場での反応は鈍かった。
東証株価指数(TOPIX)も3日続落。業種別TOPIXは全33業種が下落した。「海運業」、「証券商品先物業」の下落率が大きかった。
東証1部の売買代金は概算で1兆7636億円と昨年12月28日以来の低水準だった。売買高は同33億7878万株だった。東証1部の下落銘柄数は1218、上昇銘柄数は382、横ばいは95だった。
ソニー、三菱UFJ、トヨタ、野村、みずほFGが下落。三井住友建、アドテストが安く、2012年10〜12月期の連結営業利益が前年同期を3割下回ったようだと報じられたTDKが大幅安。半面、あおぞら銀、シャープ、アツギ、関西電が買われ、自社株買いを発表した富士ソフトが大幅に上昇した。
東証2部株価指数は4営業日ぶりに反落。不二サッシ、ソディックが売られ、朝日インテク、ニホンフラが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
焦点は企業決算に〔東京株式〕(23日、続き)☆差替
時事通信 1月23日(水)15時30分配信
朝方は、外国為替相場が1ドル=88円台前半まで円高に振れたことで、輸出関連株を中心に売りが先行し、日経平均は前日より100円超安く寄り付いた。しかし、売り一巡後は下値での買い戻しも入るなど、前場は下げ渋りの動きも見せた。
後場に入ると、アジア市場が軒並み軟調に推移していることや、円相場が特に対ユーロで値上がりしていることから、売りが加速し、前場の安値を更新。日経平均株価は前日より約220円下落した。
前日に日銀の金融政策決定会合が終わり、「イベントを通過して、材料が出尽くし、株価の過熱感もあって、売りものに押された」(大手証券)とみられる。投資家の次の焦点は、来週以降本格化する企業決算に移っており、「ここ2カ月の円安傾向で来季の業績上振れ見通しがどの程度になるか、注目している」(大手証券)という。(了)
. 値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 262000 (15:00) +44200 +20.29% 58.846 14736.634
2 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19240 (14:59) +2260 +13.30% 0.092 1.677
3 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14900 (15:00) +1350 +9.96% 2215.3 33336.155
4 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 212 (15:00) +18 +9.27% 845.5 186.047
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 79000 (15:00) +6000 +8.21% 8.416 703.296
6 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1252 (15:00) +90 +7.74% 14775.5 18905.027
7 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 38300 (14:59) +2500 +6.98% 0.417 15.623
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 32300 (15:00) +2050 +6.77% 1.177 38.002
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 30750 (15:00) +1800 +6.21% 201.774 6412.828
10 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 464 (15:00) +26 +5.93% 289.9 134.106
11 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3785 (15:00) +205 +5.72% 333.1 1245.439
12 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83500 (15:00) +4300 +5.42% 2.289 187.571
13 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 31500 (14:58) +1600 +5.35% 0.475 14.436
14 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 44000 (14:46) +1950 +4.63% 0.033 1.462
15 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2239 (15:00) +99 +4.62% 117.7 259.415
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 16100 (15:00) +680 +4.40% 204.1 3283.802
17 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 29820 (15:00) +1250 +4.37% 1.099 32.832
18 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27700 (14:59) +1150 +4.33% 0.187 5.058
19 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 50 (15:00) +2 +4.16% 200.2 9.648
20 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 6050 (14:52) +200 +3.41% 16.5 98.351
>◇<JQ>楽天が後場一段安 「投資家の関心は値動き軽いバイオ株に」
(13時55分、コード4755など)後場に入って一段安。一時前日比14円(1.7%)安の778円まで売られた。新興市場では引き続き個人投資家の物色意欲が強いものの、「時価総額が大きく株価の変動幅が相対的に小さい主力のネット関連株から、バイオ関連株など値動きの大きな銘柄を選好する投資家が増えている」(ネット証券の運用担当者)という。
東証マザーズ市場ではネット広告代理店でソーシャルゲームも手掛けるサイバー(4751)が前場から弱含み。午前中の取引で一時前日比4200円(2.1%)安の19万2300円まで下げた。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)大手のミクシィ(2121)も午後に入って3%超下げる場面があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株23日、ジャスダック5日続伸 バイオ株にぎわい指数下支え
23日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に5営業日続伸した。大引けは前日比1円35銭(0.09%)高の1534円98銭と、2008年6月6日以来、約4年7カ月半ぶりの高値を付けた。個人投資家の買い意欲が強く、値動きの大きな中小型株を物色する動きが下支えした。バイオ株が高い。半面、時価総額の大きなネット関連株には利益確定の売りが出た。
ジャスダック市場の売買代金は概算で522億円、売買高は7608万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は4営業日続伸した。ガンホー、3DM、コスモバイオが買われた。半面、楽天、JINといった主力株に売りが出た。JCOMも下げた。
東証マザーズ指数は4営業日続伸。大引けは前日比6.57ポイント(1.29%)高い515.08と、東日本大震災前の2011年3月8日以来約1年10カ月半ぶり高水準に上昇した。ユーグレナ、タカラバイオ、ナノキャリアが上昇した。一方、サイバー、そーせい、ジーンテクノが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1164 (14:59) -80 -6.43% 1.604 1.909
2 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1984 (15:00) -136 -6.41% 50.1 101.165
3 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 6750 (15:00) -450 -6.25% 13.877 96.585
4 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 124 (14:41) -8 -6.06% 95 12.068
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 158 (14:59) -10 -5.95% 9.2 1.484
6 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 51200 (15:00) -3100 -5.70% 0.966 50.808
7 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7500 (15:00) -450 -5.66% 61.2 470.198
8 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 23510 (15:00) -1380 -5.54% 1.121 27.142
9 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 461 (14:59) -26 -5.33% 8 3.775
10 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 185 (15:00) -10 -5.12% 401.826 76.169
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 640 (14:59) -34 -5.04% 7.7 4.986
12 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 757 (15:00) -40 -5.01% 18.8 14.342
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25650 (14:31) -1350 -5.00% 0.017 0.44
14 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 1800 (15:00) -94 -4.96% 49.9 90.332
15 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7920 (14:48) -380 -4.57% 0.718 5.718
16 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 419 (15:00) -19 -4.33% 56.6 23.999
17 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1100 (15:00) -47 -4.09% 213.5 237.725
18 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 259000 (14:57) -11000 -4.07% 0.094 24.584
19 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 432 (15:00) -18 -4.00% 64.2 28.246
20 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 170000 (14:58) -7000 -3.95% 0.435 75.041
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1643 (15:00) +147 +9.82% 59.2 93.449
2 6336/T 石井表記 東証2部 機械 227 (12:33) +14 +6.57% 8.5 1.892
3 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 230 (14:54) +14 +6.48% 22 4.867
4 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1501 (15:00) +82 +5.77% 73 107.938
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 19 (15:00) +1 +5.55% 4096 80.24
6 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 80 (14:59) +4 +5.26% 309 24.128
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1820 (15:00) +87 +5.02% 86.9 155.927
8 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 68 (14:50) +3 +4.61% 325 22.169
9 2169/T CDS 東証2部 サービス業 1024 (15:00) +44 +4.48% 109.7 111.159
10 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 355 (14:14) +15 +4.41% 27.1 9.443
11 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 143 (13:40) +6 +4.37% 43 6.1
12 6365/T 電業社 東証2部 機械 1575 (15:00) +61 +4.02% 2.6 4.015
13 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 291 (14:32) +11 +3.92% 48 13.787
14 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 373 (15:00) +14 +3.89% 154.6 56.873
15 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (12:30) +1 +3.84% 321 8.724
16 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 115600 (15:00) +4100 +3.67% 0.459 52.754
17 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 320 (13:33) +11 +3.55% 3.7 1.169
18 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 189000 (14:54) +6000 +3.27% 0.203 38.617
19 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 53900 (15:00) +1700 +3.25% 1.844 99.829
20 1726/T BRHD 東証2部 建設業 233 (13:30) +7 +3.09% 18 4.081
<話題>繊維機械に朗報?―津田駒は受注1.5倍増を計画、ペガサスなど関連銘柄の物色材料にも
2013/01/23 15:56
厳しい環境が続いていた繊維機械業界に、強気の見通しが飛び出した。13年11月期に連結営業損益6億円の黒字(前期は17億円の赤字)への回復を目指す大手の津田駒工業 <6217> は、繊維機械部門の受注高を316億円と想定。前期比約50%の大幅増となる計画だ。
水圧や空気圧を利用して糸を動かす「ジェットルーム」と呼ばれる機械で世界シェア首位の同社によれば、主戦場の中国で、領土問題による商談の遅れが緩和したという。インドなどでも縫製産業の設備投資に回復感が強まり、「受注は底を打ちつつある」(IR担当者)。
津田駒の繊維機械の四半期ごとの受注高は、12年11月期の第2四半期(12年3−5月)の69億円から、同第3四半期(同6−8月)が50億円、同第4四半期(同9−11月)が41億円とジリ貧状態で推移していた。これが一転し、13年11月期の第1四半期(12年12月−13年2月)は70億円台に乗せる見込み。
11月期の本決算でいち早く発表される津田駒の新年度予想は、業界の動きを占う指標と捉えることができる。受注拡大の見通しは、株式市場で関連株の刺激材料として注目され、特にペガサスミシン製造 <6262> やJUKI <6440> 、蛇の目ミシン工業 <6445> といった株価低位の銘柄には物色の矛先が向きやすそうだ。このほか、代表的な繊維機械株には島精機製作所 <6222> 、ブラザー工業 <6448> などがある。
ただ、別の繊維機械メーカーの関係者からは中国市場について慎重な意見も聞かれ、先行きには依然不透明感が残ることを念頭に置きたい。(鈴木草太)提供:モーニングスター
白物家電がデジタルに逆転 10年ぶりの“主役交代”(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース店頭の“主役交代”を踏まえ、電機各社の中にはテレビに代わる収益源として白物販売を強化する動きも出ている。
パナソニックは昨年、スマートフォン(高機能携帯電話)との連携機能を搭載した冷蔵庫や洗濯機を投入、シャープも昨年11月、美容家電に本格参入した。パナソニックの12年度の家電製品の売り上げ構成は白物家電が52%と、47%のデジタル家電を初めて逆転する見通しだ。
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会
225先物(13/03) 10470 -230 (15:15) 東証2部指数 2642.39 -14.82 (15:00)
TOPIX 887.79 -13.36 (15:00) ドル/円 88.12 - 88.16 (15:48)
USドル 88.11 - 88.13 -0.64 (15:49) ユーロ 117.17 - 117.20 -0.98 (15:49)
イギリスポンド 139.40 - 139.48 -1.05 (15:49)
スイスフラン 94.76 - 94.83 -0.71 (15:49)
USドル 88.24 - 88.26 -0.51 (17:31) ユーロ 117.24 - 117.28 -0.91 (17:31)
<円安に反転しそうかな・・>
良い下げの10400円台ですが、為替が、円高修正も90,120円で壁に、
ドル円87円ユーロ円116円台は?・・
物色は買い意欲旺盛ですが、外人買い次第と個人の小型株物色の循環買いの行方は・・
<日銀金融政策決定会合への期待感が強すぎ、円安進展に伴う株高の反動が出た。短期的に円安を誘導する材料は見当たらず、調整局面入り。ただし、貿易赤字の定着や、白川日銀総裁の後継人事を踏まえると円上昇を抑える要因となり、この先、大きな下げにはつながらないのではないか>
日経平均222円安、安値引けで1万500円割れ、円上昇受け売り強まる=23日後場2013/01/23 15:28
(01/23 15:00) 現在値
マルハニチロホールディングス 150 -8
三井住友建設 89 -12
世紀東急工業 83 -9
ゲンキー 2,041 +193
ネクソン 1,001 +106
23日後場の日経平均株価は前日比222円94銭安の1万486円99銭と大幅に3日続落。安値引けとなり、終値ベースでの1万500円割れは昨年12月28日以来の安値水準となる。対ドル、対ユーロで円相場が上昇するにつれ、利益確定売りが強まった。先物にもまとまった売り物が出て、裁定解消売りを誘発し、下げ幅拡大につながった。中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の下げも投資家心理の後退要因として意識された。東証1部の出来高は33億7878万株。売買代金は1兆7636億円。騰落銘柄数は値上がり382銘柄、値下がり1218銘柄、変わらず95銘柄。
市場からは「日銀金融政策決定会合への期待感が強すぎ、円安進展に伴う株高の反動が出た。短期的に円安を誘導する材料は見当たらず、調整局面入り。ただし、貿易赤字の定着や、白川日銀総裁の後継人事を踏まえると円上昇を抑える要因となり、この先、大きな下げにはつながらないのではないか」(中堅証券)との声が聞かれた。
業種別では、トヨタ<7203>などの自動車株や、ブリヂス<5108>などのタイヤ株が下げ基調。12年10−12月期連結営業利益で約3割減益と報じられたTDK<6762>や、ソニー<6758>などのハイテク株にも売りが継続した。商船三井<9104>などの海運株や、JFE<5411>などの鉄鋼株も下落。野村<8604>などの証券株や、T&DHD<8795>などの保険株が売られ、アイフル<8515>などのその他金融株も安い。野村証券が投資判断「ニュートラル」(中立)に引き下げた王子HD<3861>と日本紙<3893>などのパルプ株もさえない。マルハニチロ<1334>などの水産株も値を下げた。指数寄与度の高いファーストリテ<9983>、ファナック<6954>も安い。三住建設<1821>、世紀東急<1898>など低位建設株の下げも目立った。個別では、13年3月期連結業績予想を下方修正した総合メディカル<4775>や、ソースネクスト<4344>などが引き続き軟調。
半面、個別で自己株式の取得・消却を発表した富士ソフト<9749>が堅調。決算発表でのアク抜け感に株主優待制度再開を材料視したゲンキー<2772>や、ネクソン<3659>なども高い。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 75 (15:00) +13 +20.96% 129409 9048.536
2 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1001 (15:00) +106 +11.84% 4210.6 4135.521
3 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2041 (15:00) +193 +10.44% 80.4 161.49
4 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 558000 (14:59) +48000 +9.41% 0.451 250.587
5 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 209 (15:00) +15 +7.73% 34969 7165.832
6 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 211 (15:00) +15 +7.65% 2112 450.485
7 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 175 (15:00) +11 +6.70% 3214 567.279
8 2229/T カルビー 東証1部 食料品 7170 (15:00) +420 +6.22% 708.3 4985.201
9 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1942 (15:00) +112 +6.12% 260.5 513.424
10 5009/T 富士興 東証1部 卸売業 582 (15:00) +30 +5.43% 91 52.035
11 6222/T 島精機 東証1部 機械 1502 (15:00) +77 +5.40% 3.4 4.997
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 161 (15:00) +8 +5.22% 2364 387.847
13 8056/T 日ユニシス 東証1部 情報・通信業 681 (15:00) +32 +4.93% 846.2 570.683
14 4095/T パーカライ 東証1部 化学 1535 (15:00) +66 +4.49% 155 232.761
15 9716/T 乃村工 東証1部 サービス業 393 (15:00) +16 +4.24% 76 29.277
16 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 6290 (14:59) +240 +3.96% 10.636 67.211
17 6205/T OKK 東証1部 機械 134 (15:00) +5 +3.87% 3460 459.07
18 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1441 (15:00) +53 +3.81% 20.3 28.793
19 7494/T コナカ 東証1部 小売業 685 (15:00) +25 +3.78% 624.6 424.296
20 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 993 (15:00) +35 +3.65% 646.5 640.02
<NQN>◇<東証>DOWAが反発 環境事業に期待高まる、チャートは高値警戒
(14時10分、コード5714)反発し、相場全体に逆行高。前日比24円(4.0%)高の626円と2011年2月以来、約1年11カ月ぶりの高値まで上げた。環境リサイクル事業などへの期待感を指摘するアナリストが相次いでおり、買いを誘っている。一方、チャート上で株価は25日移動平均を10%上回る水準まで上昇。ここ数年、同水準で株価が頭打ちになるケースが多かったため、テクニカル面ではいったん調整が必要との見方もあった。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が22日付で目標株価を従来の600円から670円に引き上げた。環境リサイクル事業や電子材料事業を軸とした増益シナリオがより明確になったことが背景。モルガン・スタンレーMUFG証券も21日、東南アジアでの環境リサイクル事業の成長余地を指摘するリポートを発行。競合相手が限られるため安定的なマージン(利幅)が期待されるとみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4007/T 日化成 東証1部 化学 151 (15:00) -23 -13.21% 5267 846.774
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 89 (15:00) -12 -11.88% 72437.4 6815.138
3 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 83 (15:00) -9 -9.78% 13300 1151.086
4 5413/T 日新鋼HD 東証1部 鉄鋼 644 (15:00) -69 -9.67% 950.7 633.111
5 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 135 (15:00) -14 -9.39% 1434 202.395
6 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 389 (15:00) -40 -9.32% 896.7 359.041
7 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 109 (15:00) -11 -9.16% 36537 4216.378
8 1814/T 大末建 東証1部 建設業 67 (15:00) -6 -8.21% 1874 132.653
9 9381/T AIT 東証1部 倉庫運輸関連 1530 (14:59) -134 -8.05% 35 56.777
10 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 81 (15:00) -7 -7.95% 1082 90.929
11 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 32500 (15:00) -2800 -7.93% 1.634 55.035
12 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 264 (15:00) -22 -7.69% 251 68.192
13 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 400 (15:00) -33 -7.62% 6953.7 2863.64
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 56698 5015.777
15 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 113 (15:00) -9 -7.37% 3215 371.502
16 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 139 (15:00) -11 -7.33% 4840 691.188
17 1888/T 若築建 東証1部 建設業 102 (15:00) -8 -7.27% 2311 240.237
18 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 103 (15:00) -8 -7.20% 2120 225.271
19 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 65 (15:00) -5 -7.14% 2531 169.127
20 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 316 (15:00) -24 -7.05% 127.6 41.467
<NQN>◇<東証>トヨタの下げ幅2%超える 円相場が88円台前半に強含む
(13時30分、コード7203)午後一段安となり、前日比85円(2.0%)安の4155円まで下げ幅を広げた。午後の外国為替市場で1ドル=88円台前半まで円相場が上昇し、輸出関連株全般に利益確定売りの勢いが強まっている。中国株の軟調さも投資家心理の重荷になっている。日産自(7201)も3%近くまで下げ幅を広げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 167 (15:00) -2 -1.18% 181120.2 30365.657
2 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 178 (15:00) +6 +3.48% 169955 32472.441
3 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 75 (15:00) +13 +20.96% 129409 9048.536
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 209 (15:00) -8 -3.68% 101957 21605.512
5 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 235 (15:00) +2 +0.85% 97275 23126.876
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 464 (15:00) -8 -1.69% 93744.7 43877.206
7 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 119 (15:00) +2 +1.70% 77672 10077.005
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 89 (15:00) -12 -11.88% 72437.4 6815.138
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 467 (15:00) -22 -4.49% 71530.9 33911.696
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 312 (15:00) -13 -4.00% 63542 20164.187
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 86 (15:00) -7 -7.52% 56698 5015.777
12 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 100 (15:00) -7 -6.54% 55453 5664.201
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 558 (15:00) -39 -6.53% 49639.2 28362.856
14 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1167 (15:00) -25 -2.09% 44904.4 52657.985
15 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 222 (15:00) -6 -2.63% 43924 9820.864
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 156 (15:00) -9 -5.45% 40879 6435.272
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 365 (15:00) -5 -1.35% 40148 14709.595
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (15:00) -18 -6.06% 39357 11138.634
19 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 109 (15:00) -11 -9.16% 36537 4216.378
20 1518/T 三井松 東証1部 鉱業 209 (15:00) +15 +7.73% 34969 7165.832
NQN>◇東証大引け、3日続落 1万500円割れで安値引け 下げ幅200円強
23日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落した。終値は前日比222円94銭(2.08%)安い1万0486円99銭ときょうの安値で引け、昨年12月28日以来約1カ月ぶりに1万0500円を割り込んだ。3日続落するのは野田佳彦前首相が衆院の解散方針を表明した昨年11月14日以降で初めて。外国為替市場で円相場が上昇したことをきっかけに業績改善期待が後退し輸出株を中心に利益確定売りが出た。
前日の日銀の金融政策決定会合の結果が市場が期待したほどの大胆な金融緩和ではなかったという見方や重要イベントを通過したことにより材料出尽くしと見たことによる利益確定売りが膨らんだ。自動車、電機、機械など輸出株のほか、これまで金融緩和の恩恵を受けるとして買い進められてきた金融株、証券株、不動産株も売りが出た。大引けにかけて円相場が一段高となると株価指数先物への売りが膨らみ、日経平均は急速に下げ幅を広げた。ファストリ1銘柄で日経平均を22円押し下げた。市場では「金融・財政など政策面での材料が一服し、投資家の目線は国内企業の決算発表や米景気などに移るのではないか」(みずほ証券の山口正宏投資情報部アシスタントマネジャー)との声が聞かれた。
きょうは政府の産業競争力会議の初会合が開かれたほか、1月の月例経済報告で景気判断を8カ月ぶりに上方修正したが、株式市場での反応は鈍かった。
東証株価指数(TOPIX)も3日続落。業種別TOPIXは全33業種が下落した。「海運業」、「証券商品先物業」の下落率が大きかった。
東証1部の売買代金は概算で1兆7636億円と昨年12月28日以来の低水準だった。売買高は同33億7878万株だった。東証1部の下落銘柄数は1218、上昇銘柄数は382、横ばいは95だった。
ソニー、三菱UFJ、トヨタ、野村、みずほFGが下落。三井住友建、アドテストが安く、2012年10〜12月期の連結営業利益が前年同期を3割下回ったようだと報じられたTDKが大幅安。半面、あおぞら銀、シャープ、アツギ、関西電が買われ、自社株買いを発表した富士ソフトが大幅に上昇した。
東証2部株価指数は4営業日ぶりに反落。不二サッシ、ソディックが売られ、朝日インテク、ニホンフラが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
焦点は企業決算に〔東京株式〕(23日、続き)☆差替
時事通信 1月23日(水)15時30分配信
朝方は、外国為替相場が1ドル=88円台前半まで円高に振れたことで、輸出関連株を中心に売りが先行し、日経平均は前日より100円超安く寄り付いた。しかし、売り一巡後は下値での買い戻しも入るなど、前場は下げ渋りの動きも見せた。
後場に入ると、アジア市場が軒並み軟調に推移していることや、円相場が特に対ユーロで値上がりしていることから、売りが加速し、前場の安値を更新。日経平均株価は前日より約220円下落した。
前日に日銀の金融政策決定会合が終わり、「イベントを通過して、材料が出尽くし、株価の過熱感もあって、売りものに押された」(大手証券)とみられる。投資家の次の焦点は、来週以降本格化する企業決算に移っており、「ここ2カ月の円安傾向で来季の業績上振れ見通しがどの程度になるか、注目している」(大手証券)という。(了)
. 値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 262000 (15:00) +44200 +20.29% 58.846 14736.634
2 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19240 (14:59) +2260 +13.30% 0.092 1.677
3 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 14900 (15:00) +1350 +9.96% 2215.3 33336.155
4 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 212 (15:00) +18 +9.27% 845.5 186.047
5 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 79000 (15:00) +6000 +8.21% 8.416 703.296
6 4974/T タカラバイオ 東証マザーズ 化学 1252 (15:00) +90 +7.74% 14775.5 18905.027
7 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 38300 (14:59) +2500 +6.98% 0.417 15.623
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 32300 (15:00) +2050 +6.77% 1.177 38.002
9 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 30750 (15:00) +1800 +6.21% 201.774 6412.828
10 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 464 (15:00) +26 +5.93% 289.9 134.106
11 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3785 (15:00) +205 +5.72% 333.1 1245.439
12 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 83500 (15:00) +4300 +5.42% 2.289 187.571
13 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 31500 (14:58) +1600 +5.35% 0.475 14.436
14 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 44000 (14:46) +1950 +4.63% 0.033 1.462
15 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2239 (15:00) +99 +4.62% 117.7 259.415
16 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 16100 (15:00) +680 +4.40% 204.1 3283.802
17 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 29820 (15:00) +1250 +4.37% 1.099 32.832
18 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27700 (14:59) +1150 +4.33% 0.187 5.058
19 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 50 (15:00) +2 +4.16% 200.2 9.648
20 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 6050 (14:52) +200 +3.41% 16.5 98.351
>◇<JQ>楽天が後場一段安 「投資家の関心は値動き軽いバイオ株に」
(13時55分、コード4755など)後場に入って一段安。一時前日比14円(1.7%)安の778円まで売られた。新興市場では引き続き個人投資家の物色意欲が強いものの、「時価総額が大きく株価の変動幅が相対的に小さい主力のネット関連株から、バイオ関連株など値動きの大きな銘柄を選好する投資家が増えている」(ネット証券の運用担当者)という。
東証マザーズ市場ではネット広告代理店でソーシャルゲームも手掛けるサイバー(4751)が前場から弱含み。午前中の取引で一時前日比4200円(2.1%)安の19万2300円まで下げた。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)大手のミクシィ(2121)も午後に入って3%超下げる場面があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇新興株23日、ジャスダック5日続伸 バイオ株にぎわい指数下支え
23日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に5営業日続伸した。大引けは前日比1円35銭(0.09%)高の1534円98銭と、2008年6月6日以来、約4年7カ月半ぶりの高値を付けた。個人投資家の買い意欲が強く、値動きの大きな中小型株を物色する動きが下支えした。バイオ株が高い。半面、時価総額の大きなネット関連株には利益確定の売りが出た。
ジャスダック市場の売買代金は概算で522億円、売買高は7608万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は4営業日続伸した。ガンホー、3DM、コスモバイオが買われた。半面、楽天、JINといった主力株に売りが出た。JCOMも下げた。
東証マザーズ指数は4営業日続伸。大引けは前日比6.57ポイント(1.29%)高い515.08と、東日本大震災前の2011年3月8日以来約1年10カ月半ぶり高水準に上昇した。ユーグレナ、タカラバイオ、ナノキャリアが上昇した。一方、サイバー、そーせい、ジーンテクノが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1164 (14:59) -80 -6.43% 1.604 1.909
2 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1984 (15:00) -136 -6.41% 50.1 101.165
3 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 6750 (15:00) -450 -6.25% 13.877 96.585
4 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 124 (14:41) -8 -6.06% 95 12.068
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 158 (14:59) -10 -5.95% 9.2 1.484
6 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 51200 (15:00) -3100 -5.70% 0.966 50.808
7 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7500 (15:00) -450 -5.66% 61.2 470.198
8 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 23510 (15:00) -1380 -5.54% 1.121 27.142
9 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 461 (14:59) -26 -5.33% 8 3.775
10 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 185 (15:00) -10 -5.12% 401.826 76.169
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 640 (14:59) -34 -5.04% 7.7 4.986
12 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 757 (15:00) -40 -5.01% 18.8 14.342
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25650 (14:31) -1350 -5.00% 0.017 0.44
14 3280/T エストラスト 東証マザーズ 不動産業 1800 (15:00) -94 -4.96% 49.9 90.332
15 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7920 (14:48) -380 -4.57% 0.718 5.718
16 3179/T シュッピン 東証マザーズ 小売業 419 (15:00) -19 -4.33% 56.6 23.999
17 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1100 (15:00) -47 -4.09% 213.5 237.725
18 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 259000 (14:57) -11000 -4.07% 0.094 24.584
19 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 432 (15:00) -18 -4.00% 64.2 28.246
20 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 170000 (14:58) -7000 -3.95% 0.435 75.041
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1643 (15:00) +147 +9.82% 59.2 93.449
2 6336/T 石井表記 東証2部 機械 227 (12:33) +14 +6.57% 8.5 1.892
3 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 230 (14:54) +14 +6.48% 22 4.867
4 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1501 (15:00) +82 +5.77% 73 107.938
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 19 (15:00) +1 +5.55% 4096 80.24
6 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 80 (14:59) +4 +5.26% 309 24.128
7 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1820 (15:00) +87 +5.02% 86.9 155.927
8 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 68 (14:50) +3 +4.61% 325 22.169
9 2169/T CDS 東証2部 サービス業 1024 (15:00) +44 +4.48% 109.7 111.159
10 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 355 (14:14) +15 +4.41% 27.1 9.443
11 2608/T ボーソー 東証2部 食料品 143 (13:40) +6 +4.37% 43 6.1
12 6365/T 電業社 東証2部 機械 1575 (15:00) +61 +4.02% 2.6 4.015
13 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 291 (14:32) +11 +3.92% 48 13.787
14 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 373 (15:00) +14 +3.89% 154.6 56.873
15 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (12:30) +1 +3.84% 321 8.724
16 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 115600 (15:00) +4100 +3.67% 0.459 52.754
17 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 320 (13:33) +11 +3.55% 3.7 1.169
18 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 189000 (14:54) +6000 +3.27% 0.203 38.617
19 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 53900 (15:00) +1700 +3.25% 1.844 99.829
20 1726/T BRHD 東証2部 建設業 233 (13:30) +7 +3.09% 18 4.081
<話題>繊維機械に朗報?―津田駒は受注1.5倍増を計画、ペガサスなど関連銘柄の物色材料にも
2013/01/23 15:56
厳しい環境が続いていた繊維機械業界に、強気の見通しが飛び出した。13年11月期に連結営業損益6億円の黒字(前期は17億円の赤字)への回復を目指す大手の津田駒工業 <6217> は、繊維機械部門の受注高を316億円と想定。前期比約50%の大幅増となる計画だ。
水圧や空気圧を利用して糸を動かす「ジェットルーム」と呼ばれる機械で世界シェア首位の同社によれば、主戦場の中国で、領土問題による商談の遅れが緩和したという。インドなどでも縫製産業の設備投資に回復感が強まり、「受注は底を打ちつつある」(IR担当者)。
津田駒の繊維機械の四半期ごとの受注高は、12年11月期の第2四半期(12年3−5月)の69億円から、同第3四半期(同6−8月)が50億円、同第4四半期(同9−11月)が41億円とジリ貧状態で推移していた。これが一転し、13年11月期の第1四半期(12年12月−13年2月)は70億円台に乗せる見込み。
11月期の本決算でいち早く発表される津田駒の新年度予想は、業界の動きを占う指標と捉えることができる。受注拡大の見通しは、株式市場で関連株の刺激材料として注目され、特にペガサスミシン製造 <6262> やJUKI <6440> 、蛇の目ミシン工業 <6445> といった株価低位の銘柄には物色の矛先が向きやすそうだ。このほか、代表的な繊維機械株には島精機製作所 <6222> 、ブラザー工業 <6448> などがある。
ただ、別の繊維機械メーカーの関係者からは中国市場について慎重な意見も聞かれ、先行きには依然不透明感が残ることを念頭に置きたい。(鈴木草太)提供:モーニングスター
白物家電がデジタルに逆転 10年ぶりの“主役交代”(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース店頭の“主役交代”を踏まえ、電機各社の中にはテレビに代わる収益源として白物販売を強化する動きも出ている。
パナソニックは昨年、スマートフォン(高機能携帯電話)との連携機能を搭載した冷蔵庫や洗濯機を投入、シャープも昨年11月、美容家電に本格参入した。パナソニックの12年度の家電製品の売り上げ構成は白物家電が52%と、47%のデジタル家電を初めて逆転する見通しだ。
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会